18/02/04(日)22:14:12 そんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/04(日)22:14:12 No.483059043
そんな事ないのだ!
1 18/02/04(日)22:14:50 No.483059224
早熟で多産
2 18/02/04(日)22:16:16 No.483059639
害獣のフレンズ!
3 18/02/04(日)22:16:26 No.483059696
大抵の動物はやせいは危ないんじゃないかな…
4 18/02/04(日)22:19:53 No.483060677
連れてきた人間が悪いのだ…
5 18/02/04(日)22:20:49 No.483060942
だめだ
6 18/02/04(日)22:21:11 No.483061051
アライグマ回虫は日本ではいないけど海外はいるという情報ちゃんと書いて欲しい この病気はエキノコックス並みにヤバい病気だからこれの有無で接し方をかなり変える必要がある
7 18/02/04(日)22:26:03 No.483062397
なんでこんなやべー奴なのに親しまれてるの?
8 18/02/04(日)22:26:53 No.483062626
ラスカルの影響は大きい
9 18/02/04(日)22:28:12 No.483063057
>なんでこんなやべー奴なのに親しまれてるの? 日本で言うタヌキみたいなもんだからね というかタヌキもマダニだらけで病気も持ってるしアライグマより確率低いだけで狂犬病のキャリアになる つまり野生動物はこんなもんってこと それにアライグマはスイカやとうもろこし食いまくるように肉食よりではない
10 18/02/04(日)22:29:46 No.483063468
野生のアライグマとかどこ産だよ スイスくらいにしか居ないんじゃないの? ラスカルみたことあるし知ってるよそれくらい
11 18/02/04(日)22:30:26 No.483063619
ハウス食品の陰謀
12 18/02/04(日)22:31:20 No.483063857
>野生のアライグマとかどこ産だよ アライグマは北米原産で 日本がペットとしてヨーロッパが狩猟用で持ち込まれて定着してるよ
13 18/02/04(日)22:31:40 No.483063938
ジビエとしてはすげー美味ってミル貝にあった ミミちゃん助手のごはん!
14 18/02/04(日)22:32:27 No.483064130
棒で 倒す
15 18/02/04(日)22:32:38 No.483064200
>ミミちゃん助手のごはん! アライグマは木のうろに巣を作るのでフクロウ類とはもろ生存競争で争ってるのだ!
16 18/02/04(日)22:33:59 No.483064567
ダメだフレンズの中でもかなりの実力者
17 18/02/04(日)22:34:47 No.483064761
早熟のフレンズ
18 18/02/04(日)22:35:30 No.483064947
ほぼ野犬と変わらなくね?
19 18/02/04(日)22:36:33 No.483065238
犬みたいに品種改良して懐くように出来ないの 狐も出来たんだし
20 18/02/04(日)22:37:25 No.483065463
やっぱりアライグマなんてダメなのだ これからはビントロングの時代なのだ
21 18/02/04(日)22:39:09 No.483065915
この世に生まれたことが消えない罪なのだ~~~!
22 18/02/04(日)22:39:23 No.483065973
>ほぼ野犬と変わらなくね? 持っている病気の危険度では変わらない 問題なのは哺乳類でもトップクラスの知性と手足の器用さによる農作物の被害かな あとは一部地域の水棲生物に影響あたえること これについては地域差が大きくあるみたい
23 18/02/04(日)22:40:29 No.483066246
かつての日本でかなり徹底的な野犬狩りが行われたように アライグマ狩りも必要であるとは思う
24 18/02/04(日)22:42:03 No.483066623
>アライグマ狩りも必要であるとは思う それが出きるならね 基本的に水辺に住むけど住宅から山までどこでも住めるんだぜ そんなのどうやって全部捕まえるんだ…
25 18/02/04(日)22:45:25 No.483067437
捕まえて保健所に持っていくと報奨金がもらえる地域もあるらしいな
26 18/02/04(日)22:47:27 No.483067967
殆どのところはくれないよ それどころか被害が深刻化しないと対策予算つかなったり
27 18/02/04(日)22:50:22 No.483068715
だめだフレンズは少なくないから…
28 18/02/04(日)22:51:47 No.483069048
日本だとこいつに似た習性で天井にまで住み着きやがるハクビシンの方がヘイト受けてる感じ
29 18/02/04(日)22:53:36 No.483069490
見た目だけは可愛いからだめだもしづらい これも進化の一つなんだろうか
30 18/02/04(日)22:54:17 No.483069663
アライグマは多産とかいうけど普通の動物同様に一年一回のタイミングだけど ハクビシンは回数はともかくいつでも子供生んだりアライグマと違って屋根裏にいても音がしないので 被害がわかった時には糞まみれで違うヤバさがあるからね… もとはと言えばハクビシンも人間が連れてきたせいだけどさ
31 18/02/04(日)22:59:34 No.483070891
作物頂いたお礼にウンコしていくらしいな
32 18/02/04(日)23:00:43 No.483071172
>アライグマは多産とかいうけど普通の動物同様に一年一回のタイミングだけど ハクビシン >年に1回出産し[7]、出産する季節に決まりはないが[7]、夏から秋にかけて多く産む傾向がある[7]。妊娠期間は2ヶ月で[7]、2-3頭を出産する[7]。子供を産む年齢は生後10ヶ月以降[7]。 アライグマ >雌は1歳、雄は2歳で成熟し、2歳以上の妊娠率はほぼ100%といわれている[5][17]。繁殖期は1-3月で、妊娠期間は63-65日、春に3-6頭の子供を生む[3][12]。1度目の繁殖に失敗しても2度目の発情が存在し、その場合は夏に出産する[14]。一夫多妻制で、雌が子育てをする[3]。 個々が年中産んでて多産な訳ではないのか
33 18/02/04(日)23:10:34 No.483073338
まるでビョーキ持ちのヤリマンみたいなのだ