虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/04(日)21:59:02 昨日筋... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/04(日)21:59:02 No.483054860

昨日筋トレして今筋肉痛がするんだけど 筋肉痛が消えたら筋トレするのか筋肉痛してても筋トレするのかよくわからない

1 18/02/04(日)22:00:02 No.483055103

筋肉痛のない部位の筋トレをするんだよオラッ!

2 18/02/04(日)22:00:57 No.483055352

筋肉痛でもやってもいいよ 高校の部活で筋肉痛が辛くて休んでるやつなんかいない

3 18/02/04(日)22:01:37 No.483055525

1日2日置いたら多少痛みが残ってても筋トレしていいよ あまりに酷いようならやめといたがいいけど

4 18/02/04(日)22:02:19 No.483055725

超回復ってあるの?

5 18/02/04(日)22:02:46 No.483055825

十分な休息が取れてて関節が痛いとかじゃないんならやっちゃっていいんじゃね

6 18/02/04(日)22:02:53 No.483055854

久々にバーベルスクワットやったら足がパンパンだ

7 18/02/04(日)22:03:40 No.483056060

そういう事人に聞いてる程度の人がどんだけやったところでオーバーワークになんかまずならんし仮になったとしてもたかが知れてるから やる気があるうちにとにかく動き続けてりゃいい

8 18/02/04(日)22:03:58 No.483056150

2日に一回ぺーすでやるといいよ って糖尿病内科の先生が言ってた

9 18/02/04(日)22:04:12 No.483056213

プロテインって飲めばそれだけ早く筋肉つくようになるんです?

10 18/02/04(日)22:04:39 No.483056345

運動後にササミ食うとかでもいいのかな プロテインまじゅい…

11 18/02/04(日)22:04:42 No.483056358

筋肉痛がおさまってからでいい 基本的にはその繰り返しをしていると同じ強度だと筋肉痛が起こらなくなる その時に強度を上げる、筋肉痛が起こればそのまま繰り返し 起きなければ強度を上げる 厳密には違うけどこれでいい

12 18/02/04(日)22:05:37 No.483056636

つくのはつくがボディビルやスポーツでもやらない限り一般人にプロテインはいらない

13 18/02/04(日)22:06:11 No.483056815

>つくのはつくがボディビルやスポーツでもやらない限り一般人にプロテインはいらない それは嘘

14 18/02/04(日)22:06:17 No.483056853

どれだけたんぱく質を取ればいいかわからないから取り敢えず日にプロテイン100gくらい飲んでる

15 18/02/04(日)22:06:30 No.483056922

筋トレし過ぎで逆に意味ないみたいなのは 例えば学生でガチで運動の部活やってる人が 帰ってからもガチで運動しちゃって しかもそれが毎日っていうパティーンだからね っていうか健康の為ならそんな気合入れなくていいからね

16 18/02/04(日)22:06:51 No.483057012

筋肉を大きくしたいなら疲労物質を出すしかない 疲労物質を出すには筋トレするしかない…

17 18/02/04(日)22:07:04 No.483057066

>つくのはつくがボディビルやスポーツでもやらない限り一般人にプロテインはいらない その言い方だと嘘だな

18 18/02/04(日)22:07:48 No.483057271

腹筋鍛えたらこのぽってりとした腹ひっこまないかな… お外に出て走るのいやぁ

19 18/02/04(日)22:08:05 No.483057335

普通はタンパク質は体重と同じだけ取れば十分とかなんとか でも筋肉つけるなら倍以上入りそうだ

20 18/02/04(日)22:08:21 No.483057414

>パティーン

21 18/02/04(日)22:08:34 No.483057463

日本人の食生活だとプロテインは欲しいよね HAHAHAジャパニーズはいつまでも木の根くってるんだなぁ!! みたいにアメリケンな生活と身体してるならまぁ…って思うが

22 18/02/04(日)22:08:43 No.483057494

>腹筋鍛えたらこのぽってりとした腹ひっこまないかな… >お外に出て走るのいやぁ フフフ奥さん…自宅でも出来るHIITがおすすめですよ…

23 18/02/04(日)22:09:16 No.483057648

体重が重すぎると下手にランキングして膝いわすから注意だ

24 18/02/04(日)22:09:18 No.483057653

体重と同じだけって一日で80キロくわないといけないの…? ギャル曽根でも無理だろ

25 18/02/04(日)22:09:37 No.483057733

>普通はタンパク質は体重と同じだけ取れば十分とかなんとか >でも筋肉つけるなら倍以上入りそうだ どんだけとる気だ

26 18/02/04(日)22:09:46 No.483057781

>腹筋鍛えたらこのぽってりとした腹ひっこまないかな… >お外に出て走るのいやぁ 腹直筋鍛えて食事制限でいいよ マウンテンクライマーがおすすめ

27 18/02/04(日)22:09:51 No.483057801

なんの目的で筋トレするのか 筋力増強か瞬発力かダイエットか

28 18/02/04(日)22:09:55 No.483057822

>フフフ奥さん…自宅でも出来るHIITがおすすめですよ… ナニソレ教えてよ青銅魔人!

29 18/02/04(日)22:10:08 No.483057885

>体重と同じだけって一日で80キロくわないといけないの…? >ギャル曽根でも無理だろ ごめん80キロなら80グラムのタンパク質ってこと!

30 18/02/04(日)22:10:24 No.483057966

体重1kgに対してたんぱく質1gって言われてるよ

31 18/02/04(日)22:10:39 No.483058041

最適解など考えるな 唯愚直にカロリーを消費し続けろ

32 18/02/04(日)22:10:57 No.483058112

>ナニソレ教えてよ青銅魔人! フフフ…7分間ワークアウトとかそういう感じのワーオでググるとよくわかりますよ奥さん…

33 18/02/04(日)22:11:55 No.483058368

脂肪をいっぱいつけて筋肉に変えるんだよ!

34 18/02/04(日)22:12:03 No.483058430

ブルガリアンバッグ3か月使って結局置物になってる… ライザップが流行る理由分かるわこれ親身になってやってくれるパートナーとか見せる相手とか居ないと本当に続かない 単独で続けられるくらいのメンタルある人尊敬するわ

35 18/02/04(日)22:12:13 No.483058460

最適解とか考えると最先端運動科学を追いかけないといけないからな・・・

36 18/02/04(日)22:12:44 No.483058617

>脂肪をいっぱいつけて筋肉に変えるんだよ! その言い方だとかなり誤解がある

37 18/02/04(日)22:12:56 No.483058677

短時間で効果出したいから加圧トレーニング以外にない

38 18/02/04(日)22:12:57 No.483058682

連日やるのはアホの子のする事だから

39 18/02/04(日)22:13:01 No.483058695

一日のタンパク質必要量は体重1㎏につき1g トレーニングの効果を期待するならそれ以上摂取すべきだが 吸収が可能なのは倍の2gまで

40 18/02/04(日)22:13:06 No.483058727

めんどくさいならラジオ体操からでいいんだぞ あれも真剣にやるとすげぇきつい

41 18/02/04(日)22:13:49 No.483058953

>連日やるのはアホの子のする事だから いや、全然アホじゃないから 連日やるだけなら普通

42 18/02/04(日)22:15:11 No.483059306

ラジオ体操をリズムに合わせてしっかりやると中々しんどいよね

43 18/02/04(日)22:15:14 No.483059329

腹筋 60 腕立て 30 スクワット30 ダンベル 90 でダイエット目的に筋トレしてるけどこれにプラスするからなにがいいとおもう?やっぱ単純に回数増やしていく?

44 18/02/04(日)22:15:40 No.483059452

どんだけ非効率でも口動かす暇全部運動に当てた方がマシ

45 18/02/04(日)22:15:41 No.483059456

着るだけで痩せる加圧シャツ着てトレーニングすると効果的?

46 18/02/04(日)22:16:12 No.483059620

人間も個体差あるからなんとも言えんらしいが 一度に吸収できるたんぱく質はだいたい50gくらいだそうだ ビルダーで多い人だと3gくらい食ってる人もいるらしい

47 18/02/04(日)22:16:22 No.483059683

>腹筋 60 腕立て 30 スクワット30 ダンベル 90 >でダイエット目的に筋トレしてるけどこれにプラスするからなにがいいとおもう?やっぱ単純に回数増やしていく? 有酸素トレーニング ダイエットなら有酸素トレーニングじゃないと 筋トレっぽいことじゃなくて常時動くようなのやろう

48 18/02/04(日)22:16:24 No.483059690

ダイエットは始めは辛いけど痩せ始めると数値が目に見えるのが楽しくなるから続けられた 半年で20キロ痩せて周りから心配された

49 18/02/04(日)22:16:38 No.483059785

ダンベルって90回もするようなもんなの?

50 18/02/04(日)22:16:55 No.483059849

>>腹筋 60 腕立て 30 スクワット30 ダンベル 90 >>でダイエット目的に筋トレしてるけどこれにプラスするからなにがいいとおもう?やっぱ単純に回数増やしていく? >有酸素トレーニング >ダイエットなら有酸素トレーニングじゃないと >筋トレっぽいことじゃなくて常時動くようなのやろう ランニングとかそういうのかい?

51 18/02/04(日)22:16:57 No.483059864

>ダンベルって90回もするようなもんなの? 筋持久力鍛えてるとかならまあ

52 18/02/04(日)22:17:15 No.483059955

>着るだけで痩せる加圧シャツ着てトレーニングすると効果的? ないです

53 18/02/04(日)22:17:17 No.483059964

>人間も個体差あるからなんとも言えんらしいが >一度に吸収できるたんぱく質はだいたい50gくらいだそうだ >ビルダーで多い人だと3gくらい食ってる人もいるらしい それはまだ医学的に信用できるレベルの論文は出されてない

54 18/02/04(日)22:17:42 No.483060075

有酸素はそれこそエアロビとかの教室に行ってみんなでやると楽しくていいかもね

55 18/02/04(日)22:17:56 No.483060138

BCAAとかクレアチンとかグルタミンとか取ったほうがいいんかね

56 18/02/04(日)22:18:16 No.483060203

ランニングはでぶのままやると本当に膝壊すから注意な!

57 18/02/04(日)22:18:25 No.483060257

軽い腰痛なせいか腹筋が極端に弱くて腰に負担行ってるのか 腹筋使う系のトレーニングで絶対に腰が痛くなる

58 18/02/04(日)22:18:51 No.483060370

医学と生理学って微妙に見てるものが違うからなぁ

59 18/02/04(日)22:18:57 No.483060401

有酸素しんどいんだよな

60 18/02/04(日)22:20:12 No.483060759

負担少ないから有酸素でプールはオススメよ

61 18/02/04(日)22:21:17 No.483061080

https://scholar.google.co.jp/scholar?hl=ja&as_sdt=0%2C5&q=protein+intake&oq=protein+ https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/?term=protein+supplementation いいから調べろ

62 18/02/04(日)22:24:05 No.483061852

オーバーワーク理論信じてる人いるんだ それが本当ならオリンピック選手は1日やったけどら2日休まないとおかしい

63 18/02/04(日)22:26:04 No.483062398

だからスポーツ選手は健康的な身体捨ててパフォーマンス引き出してるよね

64 18/02/04(日)22:26:21 No.483062474

体がすぐ壊れるしな

65 18/02/04(日)22:28:12 No.483063058

水泳選手なんて1日中泳いでるしな

66 18/02/04(日)22:29:19 No.483063364

健康のためのトレーニングと競技のためのトレーニングって全然違うからね

67 18/02/04(日)22:29:20 No.483063374

怠け癖が強いから休息日をいれると続かなくなる

68 18/02/04(日)22:30:30 No.483063634

ガッツリ筋トレならともかく 軽い運動なら毎日してよいよ

69 18/02/04(日)22:31:54 No.483063995

最近筋肉つけるんじゃなくて体幹とか関節の可動域を高めるトレーニングとかそんなんばっかやってる

70 18/02/04(日)22:42:37 No.483066754

筋トレの合間に柔軟もちゃんとしなきゃいかんわ いつの間にか足が90度も開かなくなってて愕然とした

71 18/02/04(日)22:46:25 No.483067713

>最近筋肉つけるんじゃなくて体幹とか関節の可動域を高めるトレーニングとかそんなんばっかやってる 魅せるため重いものを運ぶためとかでなければ 太くムキムキにするよりそっちのが日常生活において有用だ

↑Top