虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/02/04(日)20:24:02 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/04(日)20:24:02 No.483027132

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/02/04(日)20:24:23 No.483027240

NINJA

2 18/02/04(日)20:24:44 No.483027345

陰陽道

3 18/02/04(日)20:24:50 No.483027383

大神とか好きよ

4 18/02/04(日)20:24:53 No.483027402

鳥居

5 18/02/04(日)20:24:58 No.483027429

木火土金水の五属性魔法

6 18/02/04(日)20:25:39 No.483027657

意外と甲冑ガッツリ着てるのはそこまで多くないイメージ

7 18/02/04(日)20:26:19 No.483027858

俺の屍を越えてゆけのことか

8 18/02/04(日)20:26:19 No.483027860

足軽みたいな装甲で忍者みたいな動き!

9 18/02/04(日)20:26:39 No.483027945

妖怪が雑魚モンスターで出てくると色々違和感が…

10 18/02/04(日)20:26:43 No.483027968

あんま関係ないけど日本の甲冑ってとてもカッコイイのにあまりそういうのがない…

11 18/02/04(日)20:26:46 No.483027977

サムラァイ

12 18/02/04(日)20:27:49 No.483028331

>あんま関係ないけど日本の甲冑ってとてもカッコイイのにあまりそういうのがない… 作画がね…

13 18/02/04(日)20:27:56 No.483028368

弁慶外伝

14 18/02/04(日)20:28:05 No.483028420

※音楽の評価の高い作品が多い…

15 18/02/04(日)20:28:30 No.483028567

馬が思ってたのと違う

16 18/02/04(日)20:28:46 No.483028662

とりあえず式神

17 18/02/04(日)20:29:04 No.483028753

みんな甲冑だと個性が出しづらそうだし…

18 18/02/04(日)20:29:29 No.483028890

西洋ファンタジーもがっつり考証した西洋鎧着てるわけじゃないから なんというか和鎧の巧いデフォルメが必要なのかもしれない

19 18/02/04(日)20:30:31 No.483029210

源平討魔伝とか…

20 18/02/04(日)20:31:01 No.483029365

ONIが生きていればのう…

21 18/02/04(日)20:31:04 No.483029387

※あまり弓使いが出てこない…

22 18/02/04(日)20:31:33 No.483029547

武士の本道は弓道だろう?

23 18/02/04(日)20:32:00 No.483029692

刀がかっこよすぎるのが悪い

24 18/02/04(日)20:32:08 No.483029736

討鬼伝!

25 18/02/04(日)20:33:00 No.483030073

和風ファンタジーの武器ってバリエーションつけるの大変そうだな

26 18/02/04(日)20:33:38 No.483030276

魔法じゃなくて術 回復アイテムは兵糧丸

27 18/02/04(日)20:33:59 No.483030381

HP表記が漢数字

28 18/02/04(日)20:35:02 No.483030692

鬼神降臨伝ONI

29 18/02/04(日)20:35:17 No.483030772

三味線ロック

30 18/02/04(日)20:35:47 No.483030935

ゴエモン 銀魂

31 18/02/04(日)20:36:05 No.483031035

桜が咲きがち

32 18/02/04(日)20:36:39 No.483031211

ポンポンポンポンポンポンポン…ポン…ポンッ

33 18/02/04(日)20:36:41 No.483031221

ちょっと洋ゲーがやるような勘違い和風入ってる 純日本製なのに

34 18/02/04(日)20:36:42 No.483031228

村雨の能力って水滴出るだけだったかな…

35 18/02/04(日)20:37:04 No.483031353

仁王とか?

36 18/02/04(日)20:37:14 No.483031410

俺屍

37 18/02/04(日)20:37:46 No.483031596

大体BGMがバシッとくるイメージ

38 18/02/04(日)20:38:10 No.483031722

ONIは和風ファンタジー変身ヒーローとか素敵すぎた

39 18/02/04(日)20:38:11 No.483031729

武器は和も洋もあんま変わんなくない?

40 18/02/04(日)20:38:16 No.483031764

日本には沢山の武器あるのに 刀薙刀弓くらいしか出て来ない

41 18/02/04(日)20:38:59 No.483032007

剣が刀になるくらいで弓矢も槍も鎚もあるしな

42 18/02/04(日)20:39:03 No.483032032

トゲトゲの棒とかまさかりとかもっと使うべきですよね

43 18/02/04(日)20:40:44 No.483032614

キセルとか熊手とかね

44 18/02/04(日)20:40:47 No.483032634

日本の過去にファンタジー要素いれた時代モノと和風テイストファンタジーモノは似て非なるモノだが どっちも好きだ

45 18/02/04(日)20:40:47 No.483032637

いいよね弁慶が持ってるYの字のトゲトゲスティック

46 18/02/04(日)20:41:23 No.483032846

サスマタいいよね

47 18/02/04(日)20:41:36 No.483032911

西洋ファンタジーはヨーロッパ大体全部と場合によってはそのほかの地域の武器をごった煮で持ってこられるけど 和風ファンタジーでカタカナ表記の武器はとたんに浮くからな…

48 18/02/04(日)20:41:43 No.483032962

扇子を武器にするのいいよね

49 18/02/04(日)20:41:49 No.483033013

武器も時代で種類あるしな 鎧も変わるし

50 18/02/04(日)20:42:29 No.483033259

西洋だとしれっとカタールとか入ってるからね つまり日本もトンファーあたりは入れてよい

51 18/02/04(日)20:42:30 No.483033266

>和風ファンタジーでカタカナ表記の武器はとたんに浮くからな… 伝来した洋剣とかごく少数残ってる

52 18/02/04(日)20:42:50 No.483033427

天外魔境復活したりしないかな

53 18/02/04(日)20:43:01 No.483033495

カラクリと言い張れば巨大ロボも空中戦艦も出し放題よ

54 18/02/04(日)20:43:09 No.483033544

槍斧長刀弓は使えるし 刀も直刀や太刀と打刀とサイズで差別化できるし 金棒や鎖鎌とか独自路線もあるしそれで足りなきゃ中華武器も混ぜても全然いける

55 18/02/04(日)20:43:27 No.483033647

魔人学園!

56 18/02/04(日)20:43:30 No.483033671

紅蓮の月はいい雰囲気だった

57 18/02/04(日)20:43:37 No.483033719

符術いいよね…

58 18/02/04(日)20:43:40 No.483033739

サイとヌンチャクも入れよう

59 18/02/04(日)20:44:06 No.483033856

居合い使いいいよね… 動きが大体かっこいい

60 18/02/04(日)20:44:40 No.483034052

カバネリくらいがせいぜいかな…

61 18/02/04(日)20:44:41 No.483034059

伝説の武器が圧倒的に限られるのはある エクスカリバーとグングニルとロンギヌスとオリハルコンがあるとか適当に集めてこれない

62 18/02/04(日)20:45:31 No.483034309

何なら南蛮からぴすとるを取り寄せてもよい

63 18/02/04(日)20:45:54 No.483034403

ONIの敵への全体攻撃が妖怪ご一行様で凄く印象に残ってる

64 18/02/04(日)20:46:04 No.483034449

朧村正は全武器村正ですが何かと開き直った おかげで鬼助が忍者っぽいことしてるのがノベライズしかねぇ!

65 18/02/04(日)20:46:08 No.483034469

>エクスカリバーとグングニルとロンギヌスとオリハルコンがあるとか適当に集めてこれない この辺は異世界なのにアーサー王伝説やら北欧神話やらジーザスやらいたのかよって話にもなるような

66 18/02/04(日)20:46:22 No.483034537

日本のメーカーは何で自国で題材が豊富な和風なゲーム作らないのだろう

67 18/02/04(日)20:47:09 No.483034771

直立不動のままピュピュンっと刀振ると遠くの燈籠がバラリするのいいよね…

68 18/02/04(日)20:47:25 No.483034849

ヒヒイロカネで天叢雲剣を打ってもいいのよ?

69 18/02/04(日)20:47:25 No.483034850

関係ないけどアリアって魔法の詠唱のことなんだな なら和製ファンタジーで魔法使っていいじゃん

70 18/02/04(日)20:47:39 No.483034925

>何なら南蛮からぴすとるを取り寄せてもよい ぴるすに見えてええ…ってなった

71 18/02/04(日)20:47:44 No.483034945

魔剣宝剣神剣妖剣の類には困らないしすげえ金属としてはヒヒイロカネとかあるやん

72 18/02/04(日)20:47:52 No.483034991

忍者のアサクリまだかな…

73 18/02/04(日)20:47:54 No.483035002

>日本のメーカーは何で自国で題材が豊富な和風なゲーム作らないのだろう GOD WARSとか地味に評判いいぞ

74 18/02/04(日)20:49:08 No.483035351

大正でスチームパンクとか好き

75 18/02/04(日)20:49:14 No.483035378

>GOD WARSとか地味に評判いいぞ ちょっと気になってる ひと昔前のSRPGっぽくて

76 18/02/04(日)20:49:15 No.483035386

しばしばヒヒイロカネとオリハルコンは同一の存在だと見なされるほどです

77 18/02/04(日)20:49:15 No.483035388

ここ数年で印象強かったのはFEifの白夜だな 上級職が金鵄武者だったり婆娑羅だったりおもしろかった

78 18/02/04(日)20:49:24 No.483035435

なんか日本の妖怪って迂闊にモチーフにするとスタッフ呪われそうで怖いし…

79 18/02/04(日)20:49:38 No.483035508

ア ホ

80 18/02/04(日)20:49:44 No.483035540

火縄銃と南蛮人はだいたい出てくるな

81 18/02/04(日)20:50:00 No.483035631

>忍者のアサクリまだかな… 幕末くらいまでなら譲歩できるけど それでもビューポイントが少なすぎる…

82 18/02/04(日)20:50:01 No.483035641

スカイリムのブレイズソードはせっかくKATANAなのに片手剣だから違和感すごい だから二刀流するね…

83 18/02/04(日)20:50:40 No.483035840

>なんか日本の妖怪って迂闊にモチーフにするとスタッフ呪われそうで怖いし… じゃあ日本の妖怪にレイプされるこのでぼの巣の神楽シリーズを

84 18/02/04(日)20:50:41 No.483035849

オブリでは確か両手用の大刀あったよな

85 18/02/04(日)20:50:49 No.483035876

>ヒヒイロカネ ドマイナーなアポイタカラ…

86 18/02/04(日)20:51:08 No.483035972

だいたい舞台は戦国時代から江戸時代 日本の歴史長いんだからたまには飛鳥時代も

87 18/02/04(日)20:51:39 No.483036106

カタログで相撲ファンタジー

88 18/02/04(日)20:52:10 No.483036235

フロムの次回作がからくり和風ファンタジーっぽくて楽しみ

89 18/02/04(日)20:52:33 No.483036327

>日本の歴史長いんだからたまには飛鳥時代も イメージ沸かない…

90 18/02/04(日)20:52:35 No.483036337

>忍者のアサクリまだかな… 家康がテンプル騎士団だったりするんだ…

91 18/02/04(日)20:52:39 No.483036357

>魔剣宝剣神剣妖剣の類には困らないしすげえ金属としてはヒヒイロカネとかあるやん 結局のところ大体全部剣(刀)に限られるって問題が… 中世ファンタジーでも有名どころで伝説の斧が無くて各ゲームいろいろだったりするけど

92 18/02/04(日)20:52:57 No.483036460

銃系統は種ヶ島とか石火矢みたいな感じで一番強いのは国崩

93 18/02/04(日)20:53:04 No.483036495

MtG神河ブロック!

94 18/02/04(日)20:53:17 No.483036546

初期は矛と盾とハニワさ

95 18/02/04(日)20:53:33 No.483036617

もののけ姫の世界観でオープンワールドゲームやりたい

96 18/02/04(日)20:53:37 No.483036637

和風ファンタジーでは難しい漢字の読み方と日本の神様の名前を覚えられるぞ!

97 18/02/04(日)20:53:51 No.483036684

悪代官シリーズも範疇としては和製ファンタジーだよね…

98 18/02/04(日)20:54:42 No.483036891

※古代史は全然やらないのに卑弥呼だけは何故か出て来る…

99 18/02/04(日)20:54:54 No.483036947

普通の西洋ファンタジーでもずっと東の方にいったらお約束のように存在する日本っぽい国家好き

100 18/02/04(日)20:54:57 No.483036957

鬼武者っていつの間にかみなくなった気がする

101 18/02/04(日)20:55:12 No.483037027

十字道は完全にオリジナルな世界観で和風ファンタジーやってて面白かったな 陰陽とか忍術とかの既存の術に頼らず能力物であそこまで和風っぽさ出しているのには感心した

102 18/02/04(日)20:55:38 No.483037134

太閤立志伝もマイナーな苦無や鎖鎌は刀や槍に比べて種類少なかったな…

103 18/02/04(日)20:55:55 No.483037206

ウィッチャー3の刀鍛冶もなぜかハットリって名前だったな…

104 18/02/04(日)20:56:01 No.483037231

イメージ共有に困らない時代なんて戦国江戸幕末くらいなもんだ あとは個人差と地域差がものすごい

105 18/02/04(日)20:56:10 No.483037272

和風ファンタジー世界のオープンワールドとか絶対楽しいわ…

106 18/02/04(日)20:57:08 No.483037529

大神は壁足が固定でさえなければ…

107 18/02/04(日)20:57:20 No.483037566

カタカナは無理矢理漢字にすればいいとSDガンダムが教えてくれた

108 18/02/04(日)20:57:26 No.483037582

ファンタジーもの自体海外から輸入して作ったのが最初だから 指輪とかそのレベルのテンプレがないと作りづらいからなぁ

109 18/02/04(日)20:57:44 No.483037650

桃太郎伝説や大神みたいにおとぎ話モチーフの話が入ってくると楽しい

110 18/02/04(日)20:57:47 No.483037671

仁王は普通に遊ぶ分にはすごい神ゲーなんだけど仁王の道ぐらいになるとワンパンで倒すか倒されるかになってしまう

111 18/02/04(日)20:58:25 No.483037842

>十字道は完全にオリジナルな世界観で和風ファンタジーやってて面白かったな 確かにあれは良かった ああいうのもっと増えていいかも

112 18/02/04(日)20:58:47 No.483037926

MIKADOの扱いどうなるの?

113 18/02/04(日)20:58:53 No.483037949

信長の野望とかは和風ゲーだけどファンタジーじゃないからなあ

114 18/02/04(日)20:59:00 No.483037982

バーフバリが元ネタになった神話があるとかじゃなくてシヴァ神の名前以外は全部監督やスタッフの考えたオリジナル設定とか聞いて 日本でも別にそういう架空設定時代劇やってもいいんじゃねえかなって思った

115 18/02/04(日)20:59:16 No.483038058

もののけ姫がいかにハイセンスな作品かだんだんわかってくる

116 18/02/04(日)20:59:27 No.483038105

侍道の超ボリュームアップした版みたいなやつやりたいとは常々

117 18/02/04(日)20:59:43 No.483038174

>中世ファンタジーでも有名どころで伝説の斧が無くて各ゲームいろいろだったりするけど 日本だと金太郎とかいるんだけどねえ

118 18/02/04(日)21:00:17 No.483038329

鬼とか適当に都合よくアレンジしてどんどん出していいと思うんですよね

119 18/02/04(日)21:01:10 No.483038585

和風警察的なのがいっぱい湧きそうだから 手を出したがる人が少なそう

120 18/02/04(日)21:01:22 No.483038642

>日本でも別にそういう架空設定時代劇やってもいいんじゃねえかなって思った 水戸黄門とか上様とかも実際ほぼ名前だけじゃん!

121 18/02/04(日)21:01:55 No.483038793

了解!あかオニホーマー!

122 18/02/04(日)21:02:31 No.483038975

>和風警察的なのがいっぱい湧きそうだから >手を出したがる人が少なそう ヨーロッパからしてもアメリカや日本の西洋ファンタジーは イギリスとかフランスとかドイツとかオーストリアとか その辺の文化が混じりすぎだろって突っ込み入るらしいな

123 18/02/04(日)21:02:33 No.483038983

だからこうして時代小説で我慢する

124 18/02/04(日)21:03:04 No.483039130

>鬼とか適当に都合よくアレンジしてどんどん出していいと思うんですよね 大神の赤鬼青鬼が二手四足スタイルだったのはナイスアレンジだと思った

125 18/02/04(日)21:03:15 No.483039200

大鎧好きだから重装備流行って欲しい… 徒歩に向いてないとかはファンタジー補正でなんとでもなるし

126 18/02/04(日)21:03:42 No.483039321

>>日本でも別にそういう架空設定時代劇やってもいいんじゃねえかなって思った >水戸黄門とか上様とかも実際ほぼ名前だけじゃん! 多分バーフバリレベルだと国土構造から架空とかそういうのになると思う

127 18/02/04(日)21:04:33 No.483039556

ペプシのやってた桃太郎のCM好きだったよ 全然和風要素無いけど

128 18/02/04(日)21:04:52 No.483039641

古い映画だけどZIPANGくらいの吹っ切れは欲しいね

129 18/02/04(日)21:05:20 No.483039775

>和風警察的なのがいっぱい湧きそうだから >手を出したがる人が少なそう ファンタジーなら必殺「これは日本じゃないから」が使えるから寧ろハードル低くない?

130 18/02/04(日)21:05:55 No.483039965

日本人のヨーロッパ観はたしかにちょっとアレらしいけど ウィッチャーのスケリッジとかトゥサン見てると ああポーランド人にも北欧やフランスはだいたいこんな感じに見えてるんだ…って安心する

131 18/02/04(日)21:05:55 No.483039967

FEの白夜王国とかランスのJAPANとかドラクエ10のカミハルムイとか 基本が洋風ファンタジーな世界にある和風国いいよね

132 18/02/04(日)21:06:04 No.483040012

>信長の野望とかは和風ゲーだけどファンタジーじゃないからなあ onlineなら…

133 18/02/04(日)21:06:15 No.483040066

サイレンは実質これだよね

134 18/02/04(日)21:07:09 No.483040308

ブレスオブザワイルドの和風版ゲーム出ないかな…

135 18/02/04(日)21:07:11 No.483040316

>ファンタジーなら必殺「これは日本じゃないから」が使えるから寧ろハードル低くない? なんとか警察を有名にした弓道警察がそもそも弓道じゃない弓に対して「現実の弓道はこうじゃないんですけおおおお!!111」ってなってたことを考えるとやっぱり文句言う人は出てくると思う

136 18/02/04(日)21:07:45 No.483040484

アカヴィリまだかな…

137 18/02/04(日)21:08:21 No.483040651

>>信長の野望とかは和風ゲーだけどファンタジーじゃないからなあ >onlineなら… マイナーな神様が登場してたりして物珍しかったな

138 18/02/04(日)21:08:49 No.483040791

初期は東洋人だったのにいつの間にかアラブorこくじん枠になってるレッドガードいいよね

139 18/02/04(日)21:09:12 No.483040899

つうか○○警察みたいなのはほっとけばいい 気にして何が良くなるもんでもないし気にしたら負けよ

140 18/02/04(日)21:10:21 No.483041244

和風と言い張るのに最低限必要なのってどのあたりの記号なんだろう 木造建築と紙があって合わせのある衣服着てたら通るかな

141 18/02/04(日)21:10:41 No.483041348

そういや艦これも和風ファンタジーかって思ったら刀剣乱舞があった MURAMASAもあるしソシャゲは和風ファンタジー強い?

142 18/02/04(日)21:10:49 No.483041386

何というか目新しさは確かにあるんだけど パット見判りづらくて手を出されないんだよな和風ファンタジー 多分自国の事知りすぎてるからああハイハイアレねとか勝手に思い込んで手を出さなくなる

143 18/02/04(日)21:11:20 No.483041527

ハリウッド映画の日本観も大体大陸とごっちゃになってるよね

144 18/02/04(日)21:11:31 No.483041590

>和風と言い張るのに最低限必要なのってどのあたりの記号なんだろう >木造建築と紙があって合わせのある衣服着てたら通るかな 刀と役人や偉いさんはチョンマゲでないと

145 18/02/04(日)21:11:45 No.483041675

>和風と言い張るのに最低限必要なのってどのあたりの記号なんだろう まげ

146 18/02/04(日)21:11:56 No.483041736

>和風と言い張るのに最低限必要なのってどのあたりの記号なんだろう >木造建築と紙があって合わせのある衣服着てたら通るかな GAIJINがやると中華とごっちゃになりそう

147 18/02/04(日)21:12:28 No.483041880

待て 髷はハードル高いぞ…

148 18/02/04(日)21:13:33 No.483042203

なんちゃってチョンマゲでもいい

149 18/02/04(日)21:13:37 No.483042231

髷が流行ったのなんて江戸時代くらいだし

150 18/02/04(日)21:13:59 No.483042328

でも中国風ファンタジーもいいよね… 今中国お金あるんだから気合入ったオープンワールドゲーとか作ってくれないかな

151 18/02/04(日)21:14:00 No.483042330

龍が如く見参や維新に超常要素まぜれば良い感じのができそう

152 18/02/04(日)21:14:11 No.483042376

髪型は基本現代基準に決まっとろう 髷や日本髪で現代を生き抜ける訳がない

153 18/02/04(日)21:14:14 No.483042381

髷全部と月代剃ってるいわゆる丁髷の間には差があるとも思う

154 18/02/04(日)21:14:48 No.483042531

服装制限されるのが一番キツいわ和風

155 18/02/04(日)21:15:22 No.483042704

既存の和風作品でも髷結ってる主人公っていないよね 大抵ボサ髪にちょっと縛ってるくらい

156 18/02/04(日)21:15:50 No.483042826

中世ヨーロッパ風世界ゲームだって服装アレンジしまくりだけど やっぱり違和感がなあ…

157 18/02/04(日)21:15:51 No.483042831

みんな羽織でなあ 甲冑は衣装が厄介すぎるのはわかるんだが

158 18/02/04(日)21:16:02 No.483042864

>髷はハードル高いぞ… 月代作らずに総髪でいいんじゃねえかな

159 18/02/04(日)21:16:24 No.483042974

>服装制限されるのが一番キツいわ和風 唐の胡風取り入れましたと言えばかなりバリエーションできるぞ

160 18/02/04(日)21:16:41 No.483043039

ファンタジーだから由美かおるみたいなテカテカした衣装でもいいよ

161 18/02/04(日)21:16:51 No.483043090

じゃあ洋風ファンタジーがみんな時代や地域に即した服装してるかっていうとそうでもないし…

162 18/02/04(日)21:17:32 No.483043277

もののけ姫の馬乗った武士が来るところすごい好き アシタカの圧勝なのにすげえ強そう

163 18/02/04(日)21:17:42 No.483043325

ドリフの島津豊久とか髷ですらないしな

164 18/02/04(日)21:17:49 No.483043353

ぶっちゃけ東洋人の顔がカッコよくないのが良くない

165 18/02/04(日)21:18:00 No.483043405

ゆるくアジア風ってことにしてチャイナドレスとかアオザイとか出しちゃおうぜ!

166 18/02/04(日)21:18:04 No.483043424

>みんな羽織でなあ >甲冑は衣装が厄介すぎるのはわかるんだが 古代中世近世で結構服装は変わるし そこに琉球風やアイヌ風取り入れれば変わってくるかと

167 18/02/04(日)21:18:56 No.483043673

>ゆるくアジア風ってことにしてチャイナドレスとかアオザイとか出しちゃおうぜ! 天竺風がありならそれこそスケスケな女の子の衣装とかも出せたりする

168 18/02/04(日)21:19:49 No.483043941

>>髷はハードル高いぞ… >月代作らずに総髪でいいんじゃねえかな だが就職した役人はまず月代剃らんとだめだから職業に寄る ファンタジーだからどうでもいいんだがこういう警察は絶対来るな

169 18/02/04(日)21:20:32 No.483044198

>ぶっちゃけ東洋人の顔がカッコよくないのが良くない いや別にキャラデザは変わらんし

170 18/02/04(日)21:20:36 No.483044230

そういえばジャンプ+にもひとつ和風ファンタジー連載してるな

171 18/02/04(日)21:20:54 No.483044312

>ドリフの島津豊久とか髷ですらないしな あの革ジャンじゃねーか!って謎衣装もずるい その割に喋りや小ネタで本物っぽさ出す手法はアリだと思う

172 18/02/04(日)21:21:00 No.483044339

>ぶっちゃけ東洋人の顔がカッコよくないのが良くない ヨーロッパ人とアジア人の顔書き分けてるゲーム自体が言うほど国産ではないんじゃないかなあ…

173 18/02/04(日)21:21:04 No.483044365

>天竺風がありならそれこそスケスケな女の子の衣装とかも出せたりする 和風世界観だからスケスケの助でござるよ~?コレコレ~!とか言っても違和感ないよね

174 18/02/04(日)21:21:06 No.483044372

ヨーロッパ風ファンタジーだってモチーフをイギリスだとかフランスとか特定の国1つに絞ってるのは少なくてごちゃまぜだろうし…

175 18/02/04(日)21:21:30 No.483044485

>ドリフの島津豊久とか髷ですらないしな 戦国時代だからどうとでもなるんだ

176 18/02/04(日)21:22:16 No.483044729

服装に関してはアレだな 現代の衣装やアイテムをどう和風ファンタジーっぽくするかにかかってるな

177 18/02/04(日)21:22:51 No.483044922

それこそ警察じゃないんだから髪型なんて都合よく乗せちゃえばいいんだよ 逆毛だってツインテールだって通せば道理が引っ込む

178 18/02/04(日)21:22:52 No.483044924

外国人と日本人でそもそも描き分ける必要ないのにそこに拘ってどうする! フィクションだぞ!

179 18/02/04(日)21:22:52 No.483044925

>ヨーロッパ風ファンタジーだってモチーフをイギリスだとかフランスとか特定の国1つに絞ってるのは少なくてごちゃまぜだろうし… というか向こうの人からすると日本と中国と東南アジアの古代と近世が混じってるくらい 大抵のファンタジーはひどいらしい

↑Top