虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

すいま... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/04(日)20:23:38 No.483027006

すいません僕ガンダムとか観たことないので…

1 18/02/04(日)20:25:00 No.483027438

>すいません僕ジョジョとか読んだことないので…

2 18/02/04(日)20:26:55 No.483028039

じゃあ見ればいいじゃん

3 18/02/04(日)20:28:18 No.483028505

一時期のパロ主体作品酷かったね・・・

4 18/02/04(日)20:29:58 No.483029046

>じゃあ見ればいいじゃん 長くて複雑で難しいし…

5 18/02/04(日)20:31:13 No.483029433

わからない人はわからないなりに楽しめばいいのでは

6 18/02/04(日)20:31:15 No.483029448

>長くて複雑で難しいし… 4クールじゃん

7 18/02/04(日)20:31:41 No.483029586

たまにガンダムは全部繋がってるから今更見れないよって思い込んでる人がいる

8 18/02/04(日)20:33:55 No.483030369

外国のコメディ見るとこうなる 映画ネタは大体わかるがアーティストやテレビ番組の司会者ネタとかやめてくだち!

9 18/02/04(日)20:34:32 No.483030534

かっぺーが林原のラジオで暗にパロアニメ批判してたなぁ それがタツノコのセルフパロや楽屋ネタ等かなり入ってるキャッ党忍伝てやんでえのBOXの宣伝のときだったけど

10 18/02/04(日)20:34:40 No.483030573

いや東方とかアイマスとか知らないんで…

11 18/02/04(日)20:36:31 No.483031161

ジョジョは一巻だけ読んだら知ってる台詞いっぱい出てきて面白かった

12 18/02/04(日)20:37:10 No.483031385

パロディしかギャグできない作品はきつい

13 18/02/04(日)20:37:32 No.483031512

パロ自体は好きなんだけど多方面に散りばめて欲しいというか ほらあるじゃんジョジョネタとかライダーネタしかそれしかやらないようなパロ主体作品が・・・

14 18/02/04(日)20:37:33 No.483031520

そこまでわかっているなら該当シーンだけでも見ればいいのに むしろこれはパロなんだろうけど何かわからないパターンの方が困る

15 18/02/04(日)20:38:49 No.483031932

某ライダーパロ作品ってライダーパロ以外にネタあるの?

16 18/02/04(日)20:38:53 No.483031961

幕張は当時の芸能とかCMネタが多くてそれがだいたい分かるあたり 当時のテレビってやっぱ強かったんだなーと思う

17 18/02/04(日)20:38:58 No.483031996

パロで笑うなんてこれ知ってるくらいでいいんだよ カイジ読んでなくてもあの顔とざわざわってなってたら笑うみたいな感じでいいんだよ

18 18/02/04(日)20:38:59 No.483032002

もて王経由でジョジョにハマったよ

19 18/02/04(日)20:39:06 No.483032047

>4クールじゃん 1つ4クールのシリーズが5個とか10個とかあって外伝もあるんですが

20 18/02/04(日)20:39:09 No.483032071

>むしろこれはパロなんだろうけど何かわからないパターンの方が困る 調べたらすげえ古いテレビ番組のネタだったりとかある

21 18/02/04(日)20:39:39 No.483032256

面白い作品はパロディの意味わからなくても面白いからな…

22 18/02/04(日)20:39:49 No.483032313

ネタ元の部分だけ見てもなにがなんだか…

23 18/02/04(日)20:39:54 No.483032344

ギャグならふーんで流せばいいんだけど シリアスな一連のシーンそのものが何かのパロディとかやられると困る

24 18/02/04(日)20:40:15 No.483032461

>1つ4クールのシリーズが5個とか10個とかあって外伝もあるんですが 全部見なくてもいいでしょう

25 18/02/04(日)20:40:43 No.483032611

ビックリボウスキの細かいネタがわからなくても見れる ああいう感じはいいものだ

26 18/02/04(日)20:40:46 No.483032627

>調べたらすげえ古いテレビ番組のネタだったりとかある ひじりきほっきょっきょっーとか正直

27 18/02/04(日)20:41:13 No.483032779

元ネタが分からなくても話の腰が折れないのがいいパロ 元ネタが分からなくてもこれパロなんだろうなあってなるのが悪いパロ

28 18/02/04(日)20:41:20 No.483032831

パロディ10割みたいな作品は見ててキツい

29 18/02/04(日)20:41:24 No.483032851

だが断るの使われ方違うとか僕に言われてもわからないんで…

30 18/02/04(日)20:41:57 No.483033055

戦コレアニメいいよね

31 18/02/04(日)20:41:58 No.483033067

>パロディ10割みたいな作品は見ててキツい それがちょっと古くなるとさらに…

32 18/02/04(日)20:42:16 No.483033185

元ネタを辿っていったらモンティパイソンだった

33 18/02/04(日)20:42:37 No.483033315

>元ネタを辿っていったらデンセンマンだった

34 18/02/04(日)20:42:58 No.483033478

ガンダムとかジョジョは今でのネタにされるからまだわかる 風化した時事ネタはマジわからない…

35 18/02/04(日)20:43:38 No.483033732

顔がシリアスになってるだけで子供の頃はアホみたいに笑ってたな

36 18/02/04(日)20:43:51 No.483033785

トップをねらえ!とかパロディじゃない部分のほうが少ないくらいだけど そんなの関係なく評価されてるし…

37 18/02/04(日)20:43:59 No.483033818

これ言うとおこった?とかさてはアンチだなされるからあんま言えないんだけど今やってるあれみたいなパロでほとんど占めてる作品も好きな人いるのかな… いるから受けてるんだろうな…

38 18/02/04(日)20:44:11 No.483033884

古いCMが元ネタだったりするとたどり着くのに時間がかかる

39 18/02/04(日)20:44:53 No.483034119

その点こち亀はすげえぜ!

40 18/02/04(日)20:45:15 No.483034239

元ネタを辿っていったら大怪獣ガッパだった

41 18/02/04(日)20:45:21 No.483034261

>古いCMが元ネタだったりするとたどり着くのに時間がかかる あ~る君のセブンイレブンのCMパロディを最近ようやく見ることができた 便利な時代になったもんだ

42 18/02/04(日)20:45:36 No.483034327

この手の人がどっからそれに行き着いたのかは気になる

43 18/02/04(日)20:45:49 No.483034380

>これ言うとおこった?とかさてはアンチだなされるからあんま言えないんだけど今やってるあれみたいなパロでほとんど占めてる作品も好きな人いるのかな… >いるから受けてるんだろうな… オリジナルでシリアスな話やってもわかんない!説明不足!ってなる人には知ってるパロネタで盛り上がれるのはいいんじゃないかな 今考えた

44 18/02/04(日)20:45:54 No.483034401

>古いCMが元ネタだったりするとたどり着くのに時間がかかる プリキュアでアイデアルとかやってたね

45 18/02/04(日)20:46:02 No.483034441

>その点こち亀はすげえぜ! 深夜ラジオネタがコマの隅にびっしり書いてある…

46 18/02/04(日)20:46:28 No.483034572

大御所声優にその人の代表作の台詞言わせるだけのエロゲのパロディいいよね…

47 18/02/04(日)20:46:40 No.483034631

これが元ネタ... 違うわこれもパロディだ...二重パロになってるわ

48 18/02/04(日)20:46:46 No.483034660

勝手に改蔵で特にこれを感じた

49 18/02/04(日)20:47:45 No.483034946

シェイクスピアとか聖書とかからネタ引っ張ってきてるとインテリ感

50 18/02/04(日)20:48:13 No.483035088

>>その点こち亀はすげえぜ! >深夜ラジオネタがコマの隅にびっしり書いてある… 当人が所ジョージを襲撃したときはともかく 当時はラジオの影響力が結構あったしね

51 18/02/04(日)20:49:26 No.483035450

>勝手に改蔵で特にこれを感じた 久米田の漫画なんか大抵それで単行本買ってる人間がよくわからなかった

52 18/02/04(日)20:49:29 No.483035470

>大御所声優にその人の代表作の台詞言わせるだけのエロゲのパロディいいよね… 何かこっちが申し訳なくなってくるこの気持ちはなんだろうな!

53 18/02/04(日)20:49:38 No.483035507

会心の使いどころで飛び出すってのは分かるけど 言ってみるだけってのは許せない パロディだらけって作品はそういうのって割り切れる

54 18/02/04(日)20:49:47 No.483035555

なんかパロディっぽい…ってとこがパロディじゃなかった時が困る

55 18/02/04(日)20:49:52 No.483035592

(ああこれあれのネタだな…)って知ってる人だけクスリと来るのがいいのであって 話のメインとして扱われたりネタ知ってないと何言ってんだこいつってなるようなのはちょっと…

56 18/02/04(日)20:50:01 No.483035638

フラッシュゴードンなんて知るわけねぇだろ!

57 18/02/04(日)20:50:31 No.483035786

ヘボットのパロディでわかるやつが大体井上和彦絡みのやつだったな

58 18/02/04(日)20:50:34 No.483035798

最近のアニメネタわかんね… 昔のアニメネタわかんね…

59 18/02/04(日)20:50:50 No.483035881

改蔵はわかるじゃん!

60 18/02/04(日)20:50:56 No.483035911

Aのパロディ作品Bをパロディした作品Cをさらにパロディした作品D 誰もAには触れない

61 18/02/04(日)20:51:17 No.483036006

>シェイクスピアとか聖書とかからネタ引っ張ってきてるとインテリ感 日本以外だと児童文学とかでも当然のように使うからね…

62 18/02/04(日)20:52:07 No.483036225

>改蔵はわかるじゃん! 大筋の流れの元ネタは大体わかるんだけど 細かいネタがよくわかんない時あるんだよ

63 18/02/04(日)20:52:12 No.483036246

スクラッシュドライバーは何も知らなくても面白いだろうか

64 18/02/04(日)20:52:20 No.483036278

最近だとラーメン大好き小泉さんのEDが有名なラーメンのCMのパロディだったな ああいうのは何か許せるというか上手いというか

65 18/02/04(日)20:52:42 No.483036373

>これ言うとおこった?とかさてはアンチだなされるからあんま言えないんだけど今やってるあれみたいなパロでほとんど占めてる作品も好きな人いるのかな… >いるから受けてるんだろうな… 俺もパロネタ全然全然分からんけど声優2本勝負として見てるから分からんくてもそんなに気に病むほどでもないかなとは思う

66 18/02/04(日)20:52:57 No.483036463

スーファミ作品のネタとかどう思ってたんだろうヘボットの視聴者層 いやもはやそんなところはどうでも良かったかも知んないけど

67 18/02/04(日)20:52:58 No.483036467

>トップをねらえ!とかパロディじゃない部分のほうが少ないくらいだけど トップが元ネタだと思われてるくらいだからな

68 18/02/04(日)20:53:20 No.483036561

シャアがシャアのようなセリフ言わされたりするのいいよね

69 18/02/04(日)20:53:49 No.483036674

>トップが元ネタだと思われてるくらいだからな こういうポジションになれるのが一番いいよね

70 18/02/04(日)20:53:57 No.483036705

>>勝手に改蔵で特にこれを感じた >久米田の漫画なんか大抵それで単行本買ってる人間がよくわからなかった 斜め上向いて時事ネタパロディ叫ぶだけで何十年も食ってるからな… 未だにどの層に受けてるのかさっぱりわからんけど

71 18/02/04(日)20:54:03 No.483036721

アメリカ映画のパロディの元ネタ全然わかんないけどなんとなくアメリカの一般家庭の空気を感じられて好きなんだ

72 18/02/04(日)20:54:38 No.483036877

デビッドハッセルホフって出てくるだけで面白い人なんだろうか 出オチみたいな役でよく見かける

73 18/02/04(日)20:54:54 No.483036945

ハッチポッチステーションは今見ると元ネタへのリスペクトもすごいな…ってなる

74 18/02/04(日)20:54:58 No.483036960

>今やってるあれみたいな あれ原作はともかくアニメ版はきゃんでぃそふとのノリだよね…

75 18/02/04(日)20:55:04 No.483036989

時事ネタパロは漫画の場合コミックスになる時点で古くなり アニメ化したときにはなにこれ状態になるという

76 18/02/04(日)20:55:22 No.483037064

(なんだよガイナ立ちって…仁王立ちじゃねえのか)

77 18/02/04(日)20:55:24 No.483037069

エヴァを作れを了解!ウルトラマンパロ! にしたアルジェントソーマいいよね…

78 18/02/04(日)20:55:42 No.483037151

改蔵は1話の「俺とお前はユースケサンタマリアとぜんじろうくらい格が違うのだ!」ってどっちが上かわからないってネタを ユースケが有名になりすぎて笑いどころがわからないんで猫ひろしとぜんじろうに変更します!って後年またネタにしてたな それでもまた猫ひろしの方が知名度上がっちゃうっていう

79 18/02/04(日)20:55:53 No.483037195

そう考えると太蔵もて王サーガは良い漫画だったな

80 18/02/04(日)20:56:01 No.483037232

パロネタだと気づかなくても問題ないって言うのが最低条件だと思う これパロ元知らないと話成り立ってないだろってのはもう論外

81 18/02/04(日)20:56:06 No.483037255

>(なんだよガイナ立ちって…ゲッタードラゴンじゃねえのか)

82 18/02/04(日)20:56:20 No.483037313

当時の時事ネタがアニメ化した時にはもう古くなってるって銀魂でやったな…

83 18/02/04(日)20:56:48 No.483037443

>改蔵は1話の「俺とお前はユースケサンタマリアとぜんじろうくらい格が違うのだ!」ってどっちが上かわからないってネタを >ユースケが有名になりすぎて笑いどころがわからないんで猫ひろしとぜんじろうに変更します!って後年またネタにしてたな >それでもまた猫ひろしの方が知名度上がっちゃうっていう 今となってはぜんじろうをわかる読者がいなさそうだ

84 18/02/04(日)20:57:12 No.483037540

>>>勝手に改蔵で特にこれを感じた >>久米田の漫画なんか大抵それで単行本買ってる人間がよくわからなかった >斜め上向いて時事ネタパロディ叫ぶだけで何十年も食ってるからな… >未だにどの層に受けてるのかさっぱりわからんけど 時代資料的側面があるのでミル貝片手に楽しんで見てるよ

85 18/02/04(日)20:57:15 No.483037551

パロアニメはぱにぽには面白かったがらきすたは何故か受け付けなかった

86 18/02/04(日)20:57:54 No.483037697

>改蔵は1話の「俺とお前はユースケサンタマリアとぜんじろうくらい格が違うのだ!」ってどっちが上かわからないってネタを >ユースケが有名になりすぎて笑いどころがわからないんで猫ひろしとぜんじろうに変更します!って後年またネタにしてたな >それでもまた猫ひろしの方が知名度上がっちゃうっていう ぐだぐだすぎる…

87 18/02/04(日)20:58:06 No.483037749

プリキュアに太陽を盗んだ男ネタを入れてもわからんすぎる…

88 18/02/04(日)20:58:18 No.483037803

>パロアニメはぱにぽには面白かったがらきすたは何故か受け付けなかった 偉そうにしてるオタクが単純に苦手だった…

89 18/02/04(日)20:58:19 No.483037805

太蔵の場合同誌の連載中の他の作品のを現在進行形で取り入れたりしてたが もうただの読者か

90 18/02/04(日)20:59:28 No.483038108

一時期エヴァのパクリとか言うネタがあったな

91 18/02/04(日)20:59:34 No.483038140

別のガンダムで1stオマージュというかそういうのやられるとちょっと寒い ビルドファイターズみたいなやつだとそう感じないけど

92 18/02/04(日)20:59:38 No.483038154

クソアニメはネタが拾いきれない

93 18/02/04(日)20:59:49 No.483038203

作者やファンが知らない方がダサいみたいなこと言い出さなきゃなんでもええよ

94 18/02/04(日)20:59:57 No.483038242

裸の銃とかホットショット好き

95 18/02/04(日)21:00:15 No.483038318

久米田のネタは時代が経つにつれ価値が上がってくるやつだから

96 18/02/04(日)21:00:16 No.483038323

>別のガンダムで1stオマージュというかそういうのやられるとちょっと寒い >ビルドファイターズみたいなやつだとそう感じないけど Oガンダムとか?

97 18/02/04(日)21:00:27 No.483038374

パロディをわかるような知識持ってるやつが偉い なんて風潮は今の時代もう無くなってんだろうと思ってたけど 意外とそういうわけでもないんだなと例のアニメ見てて思う

98 18/02/04(日)21:00:29 No.483038378

「○○ネタだよ!そんなのも知らないのかよ」とか煽るやつが現れる(最悪)

99 18/02/04(日)21:00:30 No.483038388

>当時の時事ネタがアニメ化した時にはもう古くなってるって銀魂でやったな… 銀魂の場合メガネがくどい突っ込みで説明してくれるから何となくだがわかった気になれる

100 18/02/04(日)21:00:50 No.483038493

オースティンパワーズとかそっち系統の事かと思ったら

101 18/02/04(日)21:01:24 No.483038654

>ハッチポッチステーションは今見ると元ネタへのリスペクトもすごいな…ってなる ボヘミアンラプソディの歌詞は母親に殺人を犯したことを電話で報告する内容だから子猫ちゃんが母親に電話するお金もないってくだりがあるのが素晴らしいんだよ!と力説する友人がいた でもいくら探してもママーは電話口で話しているというソースが出てこない

102 18/02/04(日)21:01:33 No.483038690

作品ネタはいい 時事ネタもいい ヒでバズったネタとかニコデスネタとかはやめろ!

103 18/02/04(日)21:01:40 No.483038733

>別のガンダムで1stオマージュというかそういうのやられるとちょっと寒い 仮面の男枠?

104 18/02/04(日)21:01:45 No.483038756

>「○○ネタだよ!そんなのも知らないのかよ」とか煽るやつが現れる(最悪) 掲示板でもたまにある お客様煽りと似たようなもんかね

105 18/02/04(日)21:02:28 No.483038956

もう最終絶叫計画みたいに好き勝手やれよ

106 18/02/04(日)21:02:43 No.483039025

>別のガンダムで1stオマージュというかそういうのやられるとちょっと寒い ザクウォーリア!グフイグナイテッド!ドムトルーパー!

107 18/02/04(日)21:02:51 No.483039059

>オースティンパワーズとかそっち系統の事かと思ったら これも元ネタあるけど知名度低い…

108 18/02/04(日)21:03:11 No.483039165

古い特撮が元ネタですと言われても知らんがなとしか

109 18/02/04(日)21:03:17 No.483039207

>ヒでバズったネタとかニコデスネタとかはやめろ! 一昔前のラノベで文章やセリフに2ちゃん語が出てくるともう辛すぎて…

110 18/02/04(日)21:03:43 No.483039328

>ビルドファイターズみたいなやつだとそう感じないけど BFはBFでガンダムシリーズを飛び抜けて他のサンライズ作品まで節操なくパロディ始めたのがきつい

111 18/02/04(日)21:04:08 No.483039448

ほぼ300は当たり前だけどアメリカローカルのパロネタなのでうn!?となる あとで調べると成る程となる

112 18/02/04(日)21:04:34 No.483039563

>古い特撮が元ネタですと言われても知らんがなとしか 特撮がメインストリートだった時代もあるんだなと思うと感慨深い

113 18/02/04(日)21:04:37 No.483039588

BFはもはやガンダム自体はどうでもいい感凄かった…

114 18/02/04(日)21:04:45 No.483039611

喜々として淫夢ネタ入れてるラノベ作家 数年たったらオマエモナーレベルだぞ!

115 18/02/04(日)21:05:10 No.483039712

>古い特撮が元ネタですと言われても知らんがなとしか そんなん知らなくてもチアフルーツおもしろかったよ!

116 18/02/04(日)21:05:28 No.483039815

>メインストリート もしかして:メインストリーム

117 18/02/04(日)21:05:41 No.483039883

商業でオタクネタのパロディやられるとキツイ しかも笑わせる意図の箇所で

118 18/02/04(日)21:05:50 No.483039930

外道照身霊波光線汝の正体見たり!

119 18/02/04(日)21:06:17 No.483040080

ビルドファイターズはファン目線のスタッフによる悪い意味での暴走が多すぎる いい意味での暴走も多いからなおのことタチが悪い…

120 18/02/04(日)21:06:46 No.483040211

>BFはもはやガンダム自体はどうでもいい感凄かった… 主役がガンダムに興味ないからそこはね…

121 18/02/04(日)21:07:13 No.483040330

>古い特撮が元ネタですと言われても知らんがなとしか 逆にマイナーで古い作品からモチーフ取ればばれない…?

122 18/02/04(日)21:07:38 No.483040446

80年代~90年代の青年誌の大学の漫研での内訳ネタっぽさが今見ると辛い

123 18/02/04(日)21:08:06 No.483040587

>逆にマイナーで古い作品からモチーフ取ればばれない…? 読者視聴者にバレなかったらパロディですらないだろう

124 18/02/04(日)21:08:29 No.483040694

>パロアニメはぱにぽには面白かったがらきすたは何故か受け付けなかった これなんか分かるな 自分でもうまく説明できないけど

125 18/02/04(日)21:08:40 No.483040744

>喜々として淫夢ネタ入れてるラノベ作家 >数年たったらオマエモナーレベルだぞ! もう既にパンツレスリングネタがキツい

126 18/02/04(日)21:10:36 No.483041323

ジョジョとかの場合そこのパロディしたのあんたで何人目だよってなることよくある

127 18/02/04(日)21:10:38 No.483041329

知らなくても何となく何かのパロディとわかる民明書房の便利さ

128 18/02/04(日)21:11:49 No.483041691

パロディネタが度が過ぎるのは白けるよね… おまえのことだよシレン5

129 18/02/04(日)21:13:09 No.483042082

調べてみるとポプテピピック意外とパロネタが多くて驚いた

130 18/02/04(日)21:13:15 No.483042114

キン肉マンってボーボボのパロディ多いね

131 18/02/04(日)21:14:00 No.483042331

>調べてみるとポプテピピック意外とパロネタが多くて驚いた 「」のポプテピピックへの第一印象が知りたい…

132 18/02/04(日)21:14:34 No.483042465

もう男塾とかのパロディは見なくなったなあ

133 18/02/04(日)21:15:56 No.483042849

知っているのか○○!はちょくちょく見かけるような…

134 18/02/04(日)21:16:52 No.483043092

>調べてみるとポプテピピック意外とパロネタが多くて驚いた 意外か!?

135 18/02/04(日)21:17:06 No.483043170

懐かしのアニメを若者向けに現代風アレンジみたいな雰囲気でやってたカップヌードルのクソみたいなCMの最後のネタがハルマゲドンっていう 20年前の映画だぞ!?

136 18/02/04(日)21:18:10 No.483043451

アグリアスってのはセイバーのパロディ

137 18/02/04(日)21:19:19 No.483043793

>20年前の映画だぞ!? 若者はどこかで聞いたことのある洋楽に乗せて君の名は。をパロディしてるんだと思ってくれるさ

138 18/02/04(日)21:19:26 No.483043823

>>別のガンダムで1stオマージュというかそういうのやられるとちょっと寒い >ザクウォーリア!グフイグナイテッド!ドムトルーパー! 商業的にしょうがないじゃん!ってなるぐらい元ネタの方が新作より有名な場合は本当につらいな…

139 18/02/04(日)21:20:03 No.483044035

パロディは基本分かる人向けのネタなんで 分からんなら分からんで調べるくらいしたら?とは思う

140 18/02/04(日)21:20:15 No.483044102

ワイルドアームズの話してると思ったら知らないアニメだった

141 18/02/04(日)21:21:00 No.483044345

元ネタなんてわからなくてもウケる物はウケるんだよ 見ろよあのジュエルペットサンシャイン!どう見てもネタの選出が子供向けじゃないぞ!

142 18/02/04(日)21:21:41 No.483044541

>ワイルドアームズの話してると思ったら知らないアニメだった ガングニールだと!?

143 18/02/04(日)21:22:16 No.483044725

俺ガイルの地の文のパロネタは結構きついものがある

144 18/02/04(日)21:22:45 No.483044887

シンフォギアはまぁセルフパロだし…

145 18/02/04(日)21:22:53 No.483044932

>パロディは基本分かる人向けのネタなんで >分からんなら分からんで調べるくらいしたら?とは思う 全編パロディなのに通じる作品と意味が分からずに何かのパロとしかとらえられない作品の違いだろ!?

↑Top