虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/04(日)16:42:42 大量廃... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/04(日)16:42:42 No.482978127

大量廃棄されるほど作らなきゃいけないものなの…?

1 18/02/04(日)16:44:45 No.482978480

いい加減覚えてくる恒例の作り置き

2 18/02/04(日)16:45:46 No.482978645

コンビニの本部と加盟店の契約方式を採用の問題なので 別に恵方巻き事態の問題じゃないよ

3 18/02/04(日)16:45:49 No.482978658

スレ画みたいな恵方巻きが一番ありがたく感じてきた 地味だけど滋味があって触感豊かな昔からの具材美味しい…

4 18/02/04(日)16:45:54 No.482978671

美味しく作ろうという意思が感じられないんだもの毎年

5 18/02/04(日)16:46:40 No.482978809

親が定価で買ってきやがった せめて半額で買ってくれ

6 18/02/04(日)16:47:43 No.482978967

無駄に豪華なの増えすぎ 海鮮とかいらないんだよ

7 18/02/04(日)16:47:58 No.482979019

スレ画はローソンのやつかな

8 18/02/04(日)16:48:14 No.482979072

これに限らず売れ残りは廃棄されてまんがな

9 18/02/04(日)16:48:24 No.482979106

クリスマスケーキは予約制にしたのに いいかげんがくしゅうのうりょくねえよなあ

10 18/02/04(日)16:48:33 No.482979130

うなぎの太巻き美味しかった

11 18/02/04(日)16:48:40 No.482979158

クリスマスケーキも一時期は廃棄が酷かったけど今はだいぶ減ったよね バレンタインチョコみたいに日持ちすれば廃棄まではいかないのに…

12 18/02/04(日)16:48:57 No.482979197

注文受けた数だけ作ればいいだけじゃないの

13 18/02/04(日)16:49:03 No.482979210

スーパーで笑っちゃうくらい半額になってた

14 18/02/04(日)16:49:15 No.482979239

去年はスーパーでもちょうどいい感じにはけてたのに 昨日行ったら半額どころか25%祭になっててびびった 3本食べてまだ1本残ってる

15 18/02/04(日)16:49:23 No.482979257

イチゴとバナナのロールケーキのが美味しかった

16 18/02/04(日)16:49:55 No.482979354

ノルマがキツくって

17 18/02/04(日)16:49:57 No.482979360

>これに限らず売れ残りは廃棄されてまんがな まあある程度の廃棄は仕方ないんだよ 廃棄の損より、お店行ったのに売ってないっていう機会損失の方が不味い この店行っても売ってるか怪しいから他にしようってなってしまうからね

18 18/02/04(日)16:50:00 No.482979369

>カツの太巻き美味しかった

19 18/02/04(日)16:50:52 No.482979519

>廃棄の損より、お店行ったのに売ってないっていう機会損失の方が不味い この発想になってること自体が不味いって話

20 18/02/04(日)16:51:22 No.482979599

>親が定価で買ってきやがった >せめて半額で買ってくれ 実家住まいなのに文句言うのか…

21 18/02/04(日)16:51:43 No.482979656

>バレンタインチョコみたいに日持ちすれば廃棄まではいかないのに… 特にバレンタインは来月に使いまわせるからイベント商品としてはかなり有利な方

22 18/02/04(日)16:52:28 No.482979786

豆はまかなかったけど太巻きは食った

23 18/02/04(日)16:52:41 No.482979831

じゃあ来年から恵方チョコバット流行らせようぜ

24 18/02/04(日)16:52:43 No.482979839

なんでもいいから理由作ってイベントごとを批判したいんだよね

25 18/02/04(日)16:52:57 No.482979879

今年は近所のコンビニどこも半額にしてなくて 消費期限の朝4時まで大量に余らせてた

26 18/02/04(日)16:53:44 No.482979987

>この発想になってること自体が不味いって話 それは恵方巻きに限らずだよ

27 18/02/04(日)16:53:46 No.482979992

ノーマルの太巻き久々に食ったけどやっぱ海鮮のがうめぇわ

28 18/02/04(日)16:53:59 No.482980028

私きゅうりとしいたけ苦手!

29 18/02/04(日)16:54:25 No.482980092

大量廃棄する前提の価格設定だからあんなに高いのかな

30 18/02/04(日)16:54:35 No.482980116

やっぱスーパーの奴はシャリがもっちゃりしちゃっておいしくなかった お寿司屋さんで作ってもらうのがいいね…

31 18/02/04(日)16:54:44 No.482980142

エビフライ巻いてるの食べて雰囲気だけ楽しんだ

32 18/02/04(日)16:54:46 No.482980152

スーパーは値引いて処分するから大丈夫 コンビニは大抵廃棄

33 18/02/04(日)16:54:58 No.482980183

正月三が日明けた瞬間にはもうノボリ出るくらい力入れてるのはわかる

34 18/02/04(日)16:55:20 No.482980254

巻き寿司好きだから切って食べたよ

35 18/02/04(日)16:55:49 No.482980333

恵方ロールケーキ美味しかったよ

36 18/02/04(日)16:55:57 No.482980351

思ったより売れない売れないって言ってるプロダクション〇Gも同じよ

37 18/02/04(日)16:56:32 No.482980434

去年コイツを食べ過ぎたせいで腸の働きが鈍くなって検査沙汰になったから 今年は豆だけにしたよ…豆期間限定じゃなくて毎日置いといてくんねえかな…

38 18/02/04(日)16:56:56 No.482980513

>スーパーは値引いて処分するから大丈夫 >コンビニは大抵廃棄 昔バイトしてた頃は廃棄はバイトのおやつだったけど今はそのまま捨ててるのかな

39 18/02/04(日)16:56:58 No.482980523

同調圧力の生み出した化物(モンスター)

40 18/02/04(日)16:57:00 No.482980525

そんなにおちんぽ代替がおいしいか!

41 18/02/04(日)16:57:30 No.482980610

いい加減に需要を計算できないのか…

42 18/02/04(日)16:57:33 No.482980616

うちの部落はそういう風習なかったし!

43 18/02/04(日)16:57:45 No.482980644

ガビョ布が恵方少女に恵方巻き生やしてレズレイプってシチュやってたな

44 18/02/04(日)16:57:51 No.482980661

>昔バイトしてた頃は廃棄はバイトのおやつだったけど今はそのまま捨ててるのかな それはオーナーによるんじゃないかな 基本的には廃棄を食べるのは禁止だよ

45 18/02/04(日)16:58:24 No.482980755

>巻き寿司好きだから切って食べたよ 近所のスーパーだと既にカットされて売ってる 恵方巻きとは一体…

46 18/02/04(日)16:58:50 No.482980834

でも本部は儲かるから

47 18/02/04(日)16:59:29 No.482980935

そもそも切らずに食うこと自体エロい意外にまったく歴史的根拠がない 喋らずにも同じ

48 18/02/04(日)17:00:47 No.482981139

なあに今年あとまだ三回あるよ

49 18/02/04(日)17:00:55 No.482981170

フェラ顔を拝むイベント…いいと思います

50 18/02/04(日)17:01:15 No.482981226

ロールケーキならもう少し日持ちする

51 18/02/04(日)17:01:27 No.482981262

恵方巻って名前に未だに違和感がある 丸かぶり寿司じゃないの

52 18/02/04(日)17:01:28 No.482981265

エロは大切だからな…

53 18/02/04(日)17:01:30 No.482981274

1980年代に突然沸いたみたいなモノみたいだね

54 18/02/04(日)17:02:25 No.482981418

>太巻じゃないの

55 18/02/04(日)17:02:44 No.482981467

バレンタインやハロウィンやクリスマスや節分までセックスに結び付けるなんて…いやらしい

56 18/02/04(日)17:02:46 No.482981474

>恵方巻って名前に未だに違和感がある 関西の花魁が縁起のいい方向(恵方)向いて食べたことが由来…らしいのでそこからかな…

57 18/02/04(日)17:02:47 No.482981481

巻き寿司は普段から食うしなぁ 特別感が薄い

58 18/02/04(日)17:02:51 No.482981495

昨日ファミマ行ったら恵方巻きも豆もなくて 大層がっかりしたのによそでは廃棄とかあるのか…

59 18/02/04(日)17:03:09 No.482981538

のりまき嫌いじゃないし特に世間の流行逆張りしないから買おうかなって思ったら これコンビニで普通のりまき130円の横で380円もした なんで…?

60 18/02/04(日)17:03:22 No.482981574

>関西の花魁が縁起のいい方向(恵方)向いて食べたことが由来…らしいのでそこからかな… ちんぽを!?

61 18/02/04(日)17:04:43 No.482981794

>ちんぽを!? 長い海苔巻きをそれに見立てたみたいなのであながち間違ってない

62 18/02/04(日)17:04:47 No.482981803

えっほとんど下ネタじゃないですか

63 18/02/04(日)17:04:47 No.482981805

最近は巻き寿司じゃなくてもいいし切ってくてもいいってことになってるって聞いた

64 18/02/04(日)17:04:57 No.482981830

コンビニ会計という悪夢に恵方巻が組み合わさって地獄を見るぞ

65 18/02/04(日)17:04:58 No.482981831

ちょっと前までは丑の日の鰻なんかも大量廃棄されてたんだろうな

66 18/02/04(日)17:05:05 No.482981847

近所の寿司屋が800円で作ってくれる 美味すぎる

67 18/02/04(日)17:05:21 No.482981886

食べ物で遊ぶなって毎年思う

68 18/02/04(日)17:05:23 No.482981893

>のりまき嫌いじゃないし特に世間の流行逆張りしないから買おうかなって思ったら >これコンビニで普通のりまき130円の横で380円もした >なんで…? ご利益分

69 18/02/04(日)17:05:54 No.482981963

と言うかそもそも太巻きなんて年中食える物だし 慌てて買うものでもないのだ…

70 18/02/04(日)17:06:04 No.482981988

>食べ物で遊ぶなって毎年思う 遊んではないんじゃないかな...

71 18/02/04(日)17:06:05 No.482981993

そんなん言われたらクリスマスのケーキとかチキンとかもどんどん捨てられてますよ

72 18/02/04(日)17:06:06 No.482981997

>最近は巻き寿司じゃなくてもいいし切ってくてもいいってことになってるって聞いた 一体誰が決めてるんだろう…

73 18/02/04(日)17:06:14 No.482982018

半額狙いでなければスーパーより回転ずしの方がいい

74 18/02/04(日)17:06:37 No.482982081

普通の海苔巻きとどう違うの

75 18/02/04(日)17:07:09 No.482982179

>最近は巻き寿司じゃなくてもいいし切ってくてもいいってことになってるって聞いた 恵方イベント無視したらそれこそ一体なんの話だったんだこれは…

76 18/02/04(日)17:07:28 No.482982229

>普通の海苔巻きとどう違うの 中身くらいかなぁ あとネーム?

77 18/02/04(日)17:07:29 No.482982231

キュウリさえ無ければなぁ

78 18/02/04(日)17:07:38 No.482982260

>食べ物で遊ぶなって毎年思う それは豆まきじゃないかな…

79 18/02/04(日)17:07:52 No.482982300

ぶっちゃけ縁起物の風習なんて誰かが商売の都合で広めたものばっかだと思う年越しそばも土用のうなぎも

80 18/02/04(日)17:08:02 No.482982329

恵方巻きって名称はセブンイレブンがつけたやつ

81 18/02/04(日)17:08:12 No.482982352

かーちゃんが料理の事を考えなくてよくなるイベント だから許すよ・・・

82 18/02/04(日)17:08:32 No.482982406

海鮮巻き自体は好きなので妥当な値段で買えるなら別に文句はない

83 18/02/04(日)17:08:40 No.482982421

>ぶっちゃけ縁起物の風習なんて誰かが商売の都合で広めたものばっかだと思う年越しそばも土用のうなぎも 広めた人もそんなこと言ったって記事どこかにあったな…

84 18/02/04(日)17:08:44 No.482982432

1本丸々同じ味は飽きるよね…それで600円とかだし

85 18/02/04(日)17:09:18 No.482982527

恵方巻きは「海苔巻き一本を切り分けずに食う」って言う行事なので

86 18/02/04(日)17:09:18 No.482982528

昨日値引き弁当目当てにスーパー行ったけど恵方巻ばっかで普通の弁当皆無であった... しょうがないから半額恵方巻食ったけど大しておいしくない...

87 18/02/04(日)17:09:20 No.482982536

包茎手術も

88 18/02/04(日)17:09:23 No.482982545

なんで三倍近くも高くなるんすか

89 18/02/04(日)17:09:32 No.482982564

ファミマは例年3本セットだったけど今年は2本セットとか導入してた

90 18/02/04(日)17:09:36 No.482982572

コンビニのはどこも量に対して値段ががえげつなくない?

91 18/02/04(日)17:09:52 No.482982625

>それは豆まきじゃないかな… ラップでくるむから!殻付きピーナツしか投げないからセーフ! 厄払いの為に炒った豆使うのが正式なんだっけ

92 18/02/04(日)17:09:55 No.482982633

毎年買おうかなと思うんだけどやっぱ助六でいいやってなる

93 18/02/04(日)17:10:05 No.482982660

中にヒレカツとか牛カルビ入りの変わり種太巻きとか 海鮮ものバシバシ入っている豪華な太巻きとか もうなんなら年中売ってくれよコンスタントに買うからって思う

94 18/02/04(日)17:10:07 No.482982668

150円くらいで売ればいいのになんだよ700円て

95 18/02/04(日)17:10:17 No.482982692

今年はセブンのにしたよサラダ巻きってのもうまいもんだね

96 18/02/04(日)17:10:17 No.482982698

コンビニのは細いし微妙なんだよな…

97 18/02/04(日)17:10:23 No.482982714

恵方巻き自体はともかく一方向を向いて無言で一気食いってイベントとして楽しくないだろ よくそれでいけると思ったな

98 18/02/04(日)17:10:31 No.482982735

>コンビニのはどこも量に対して値段ががえげつなくない? 量を減らすことでダイエットを頑張る女性を応援しているんだぞ口を慎め

99 18/02/04(日)17:10:36 No.482982750

どのみち8月ごろにまたやる

100 18/02/04(日)17:11:29 No.482982897

半額でも十分利益出るって知ってどんだけボッてんだよと思った

101 18/02/04(日)17:11:31 No.482982907

もっと 細く して

102 18/02/04(日)17:11:41 No.482982941

批判が多いのもわかるけど献立考える手間はぶけるのはとてもありがたい

103 18/02/04(日)17:11:46 No.482982954

ハーフのやつ買えば300円くらいで色々選択肢もあるよね

104 18/02/04(日)17:11:53 No.482982972

恵方撒きはちんこで豆は精液なんやで

105 18/02/04(日)17:11:56 No.482982984

変わり種うまそうなのたくさんあるよね… こういうのは季節ごとの限定で売れよ毎回買うわってなる

106 18/02/04(日)17:12:08 No.482983017

咥えるんなら太くて長い方がいいに決まってるだろ!

107 18/02/04(日)17:12:12 No.482983026

チョコに続け!恵方巻きでひと儲けや!いけーっ! って言うてた大阪のオッサンちゃんと一儲けできたんやろか

108 18/02/04(日)17:12:15 No.482983040

巻きずし1本は安くても500円くらいじゃないですかね…

109 18/02/04(日)17:12:21 No.482983060

鰯の頭を飾りにするのは廃れた節分

110 18/02/04(日)17:12:39 No.482983118

2万も!?

111 18/02/04(日)17:12:49 No.482983141

>恵方巻き自体はともかく一方向を向いて無言で一気食いってイベントとして楽しくないだろ >よくそれでいけると思ったな じゃあポッキーゲームみたいに二人で両端から食うイベントにしよう

112 18/02/04(日)17:13:18 [値段は据え置き] No.482983236

>もっと >細く >して いいね! 来年はそうしよう

113 18/02/04(日)17:13:48 No.482983337

わしゃあ福豆だけあればええんじゃよ…

114 18/02/04(日)17:13:57 No.482983372

もともとはお座敷遊びで芸者が太い物をくわえる姿を見ようとして発案されたって本当?

115 18/02/04(日)17:14:00 No.482983382

>巻きずし1本は安くても500円くらいじゃないですかね… 完全に具材次第なんで平時でも1000円ぐらいの巻き寿司売ってるとこはある

116 18/02/04(日)17:14:17 No.482983433

ミル貝「太巻き食ってたの大阪と言われてるが定かではない」とか 風習かどうかすら怪しいんだな…

117 18/02/04(日)17:14:27 No.482983471

半額くらいでようやく買うかってなる奴

118 18/02/04(日)17:14:41 No.482983513

江戸しぐさ位由緒ある風習なのにどうして…

119 18/02/04(日)17:15:02 No.482983585

海苔売りたかったから巻き寿司食べるイベント企画しただけだよ

120 18/02/04(日)17:15:12 No.482983608

>わしゃあ福豆だけあればええんじゃよ… 福豆おいしいね素朴な味わいいくらでも食える…

121 18/02/04(日)17:15:12 No.482983609

少なくとも滋賀の実家では20年以上前からやってた

122 18/02/04(日)17:15:18 No.482983621

巻きずしに安いイメージある子はサラダ巻きの影響な気がする

123 18/02/04(日)17:15:20 No.482983625

ちんちんが由来なら太さはもうちょっとちんちんに寄せてくれ

124 18/02/04(日)17:15:26 No.482983638

お座敷遊びの太巻きは由緒ありそうだな

125 18/02/04(日)17:15:26 No.482983644

>江戸しぐさ位由緒ある風習なのにどうして… 20年ぐらい前に平世の大虐殺があって一回文化が途絶えてな…

126 18/02/04(日)17:15:47 No.482983727

>海苔売りたかったから巻き寿司食べるイベント企画しただけだよ 海苔業者めちゃくちゃ儲かったらしいな

127 18/02/04(日)17:16:24 No.482983835

同じ値段のパック寿司や刺し身買ったらいいんだよ

128 18/02/04(日)17:16:34 No.482983864

>>海苔売りたかったから巻き寿司食べるイベント企画しただけだよ >海苔業者めちゃくちゃ儲かったらしいな 最低だな出川哲朗(海苔屋の息子

129 18/02/04(日)17:16:50 No.482983902

どうでもいいけど近所のファミマは恵方巻き自体に値段が書いてなかったから危うく買いそうになった なんだあのちっちゃいサイズで420円って

130 18/02/04(日)17:16:57 No.482983925

太巻きイベントを15年くらい前にチャンピオンで連載してた しゅーまっはという漫画で知った「」は多い

131 18/02/04(日)17:17:03 No.482983942

コンビニの太くない太巻きはなんなん?

132 18/02/04(日)17:17:48 No.482984062

ウチの田舎だと太巻きは酢飯が甘くてな 1本まるかぶりとか無理

133 18/02/04(日)17:17:52 No.482984073

>しゅーまっはという漫画で知った「」は多い その漫画しらねえな

134 18/02/04(日)17:18:06 No.482984118

ハロウィンは許す 恵方巻きは嫌い!(バーン)

135 18/02/04(日)17:18:16 No.482984153

>しゅーまっはという漫画で知った「」は多い 何それ

136 18/02/04(日)17:18:22 No.482984173

しゅーまっはってあのキチガイに目を付けられたかわいそうな…

137 18/02/04(日)17:18:33 No.482984216

>しゅーまっはという漫画で知った「」は多い 知らない…

138 18/02/04(日)17:18:56 No.482984286

琵琶湖の地底人の風習だったのか 大阪説を覆す新たな証言が!

139 18/02/04(日)17:19:05 No.482984315

>しゅーまっはという漫画 知らない漫画だ…

140 18/02/04(日)17:19:08 No.482984331

ハロウィンの方がいらないかな…ここニッポンだし…

141 18/02/04(日)17:19:15 No.482984348

漫画は知ってるけど出てきた話の記憶がない…

142 18/02/04(日)17:19:50 No.482984454

こいつをどうにかするより煎り大豆を年中潤沢に供給してほしいんですけおおおお チョコ煎り大豆もずっと置いておいてほしいんですけどおおおおおおお

143 18/02/04(日)17:20:21 No.482984568

イースターエッグは養鶏業界が日本で勝手に日にち決めて 流行ってますよーってやるかなと思ったけど特にそういう感じがない 5月の頭くらいに設定GWの冒頭は卵と鶏肉料理で決まり! とかいいと思うんだが

144 18/02/04(日)17:20:29 No.482984590

伯林その後どうしてるかなあと思って調べたら 知らない雑誌で連載続けてるな

145 18/02/04(日)17:21:25 No.482984765

>イースターエッグは養鶏業界が日本で勝手に日にち決めて サンタクロースのクリスマスはともかく 復活祭とか言われてもキリストさんと縁ないしなぁ

146 18/02/04(日)17:21:34 No.482984793

>こいつをどうにかするより煎り大豆を年中潤沢に供給してほしいんですけおおおお >チョコ煎り大豆もずっと置いておいてほしいんですけどおおおおおおお さ…豆乳のチョコ味よ…

147 18/02/04(日)17:22:06 No.482984896

ローソンで半額シール貼ってあったけどそれでもねぎとろ巻のほうが安かった

148 18/02/04(日)17:22:20 No.482984945

ああやだやだ しゅーまっはも知らない「」がいるなんて ここも物を知らない若いのが増えたね

149 18/02/04(日)17:22:35 No.482985010

クリスマスに鳥食うし それに市民に浸透している既存の縁起系イベントに重ねるのが肝なのに思い切り外してるぞ…

150 18/02/04(日)17:22:58 No.482985080

>サンタクロースのクリスマスはともかく >復活祭とか言われてもキリストさんと縁ないしなぁ ハロウィンもバレンタインもそうだしぶっちゃけその辺はニーズと合致するかどうかだと思う 節分に太巻き食べたいニーズなんてあったかどうか分からないけど…

151 18/02/04(日)17:22:59 No.482985086

安いのは微妙なネタ突っ込んでそんなに買う気しないし食べたいネタのものは高い 普通のコンビニ海苔巻き買ってかぶりついた方が無言で咀嚼するのにも良いサイズだし安いしで…

152 18/02/04(日)17:23:05 No.482985101

su2230471.jpg ……

153 18/02/04(日)17:23:33 No.482985217

半額になってる家族用の小さい数本入ってるのを買う 翌日の朝飯と昼飯にする

154 18/02/04(日)17:23:52 No.482985277

>su2230471.jpg お前はなんというか…なんなんだろうなお前…

155 18/02/04(日)17:24:27 No.482985387

>…… 流石にその風習はすっかり廃れたね…

156 18/02/04(日)17:24:27 No.482985388

>ハロウィンもバレンタインもそうだしぶっちゃけその辺はニーズと合致するかどうかだと思う >節分に太巻き食べたいニーズなんてあったかどうか分からないけど… 豆をばらまくイベントよりは太巻きを食べるだけのイベントのほうが流行るよな…とは思う

157 18/02/04(日)17:25:41 No.482985623

いわし食べる習慣は微妙に残ってるな…

158 18/02/04(日)17:25:43 No.482985632

>ハロウィンの方がいらないかな…ここニッポンだし… 失笑日本各地に既にある単なる収穫祭の一種を論うなど 剰えその論理で言えばクリスマスを先に触れべきだろう そもそも日本人を名乗るなら八百万の神の祭りの一つとして全て受け入れろ

159 18/02/04(日)17:25:51 No.482985663

ドラえもんロールとか言って クソ高いロールケーキ売ってたよね昔

160 18/02/04(日)17:25:53 No.482985670

イワシの頭と柊って蛮族か邪教の儀式じみてるし…

161 18/02/04(日)17:26:21 No.482985775

次は3月のお雛ケーキだ 雛あられなんてものよりも高く設定できますぜ

162 18/02/04(日)17:26:32 No.482985809

>それに市民に浸透している既存の縁起系イベントに重ねるのが肝なのに思い切り外してるぞ… だからGWの初日か前日に軽めのパーティーと称して鶏肉食わせる方向で考えたのだ というかGWにあれ食えこれ食えってどこからも言わないのが最近の風潮考えると少し違和感すらある

163 18/02/04(日)17:27:12 No.482985952

蛮族の縄張り主張か何かですかな

164 18/02/04(日)17:27:14 No.482985962

>次は3月のお雛ケーキだ >雛あられなんてものよりも高く設定できますぜ その前にバレンタインのチョコあるし… あっちは廃棄にならずに済むから15日以降の半額投げ売りがありがたいけど

165 18/02/04(日)17:27:36 No.482986031

GWは旅行推すので小売りに出番がないだけ

166 18/02/04(日)17:27:39 No.482986044

>失笑日本各地に既にある単なる収穫祭の一種を論うなど >剰えその論理で言えばクリスマスを先に触れべきだろう >そもそも日本人を名乗るなら八百万の神の祭りの一つとして全て受け入れろ やってることはタダのコスプレパーティじゃねぇか!

167 18/02/04(日)17:27:51 No.482986080

昨日もいたけどチンポが由来なのっていくつもある中の一つでしかも信頼度低い方だからな

168 18/02/04(日)17:28:03 No.482986119

なんかバレンタインみたいに本を贈るイベントを5年くらい前に流行らせようとしてたけどまるで定着しなかったな

169 18/02/04(日)17:28:11 No.482986145

>豆をばらまくイベントよりは太巻きを食べるだけのイベントのほうが流行るよな…とは思う 片付けめどいし豆だけポリポリ食ってもまあそんなに美味しくないしな… それでも食べ物をバンバカ放り投げる風習はいつの時代も子供喜ぶだろうなとは思うけど

170 18/02/04(日)17:28:14 No.482986150

地元では節分に山かけを食べるけどこれも広めれば流行るのかな…

171 18/02/04(日)17:28:20 No.482986165

>その前にバレンタインのチョコあるし… >あっちは廃棄にならずに済むから15日以降の半額投げ売りがありがたいけど お高いけどおいしいチョコがそこそこ安く買えるって割と嬉しいイベントだと思う 人から貰う事はないけど

172 18/02/04(日)17:29:24 No.482986357

金持ちのお屋敷は庭に煎り豆巻いて回収してなかった

173 18/02/04(日)17:29:48 No.482986425

なんでもやりゃいいとは思うけど節操のなさだけは少し気になる 宗教観的なことじゃなくて1月の正月終わったらもうバレンタインや節分にシフトするからな まあ商売だからそういうもんではあるけど

174 18/02/04(日)17:29:50 No.482986432

>なんかバレンタインみたいに本を贈るイベントを5年くらい前に流行らせようとしてたけどまるで定着しなかったな サンジョルディだな そういえばそんなのあったな位のイメージになっちゃったな…

175 18/02/04(日)17:29:58 No.482986456

今安売りされてるの? 晩飯に買ってこようかな

176 18/02/04(日)17:30:00 No.482986461

恵方巻よりも節分の日にただの細巻や助六を安値で売った方が売れると思うけど どこもやらないよね それともやってるけど気付かないだけだろうか

177 18/02/04(日)17:30:03 No.482986473

ボロクソにいわれる柊鰯さんが伝統的な節分の飾りなのに…

178 18/02/04(日)17:30:17 No.482986515

かんぴょうきゅうり桜でんぶしいたけあたりで嫌いな人が多そう

179 18/02/04(日)17:30:20 No.482986521

最近はスーパーがブラックフライデーとかいうのを流行らそうとしてるらしい

180 18/02/04(日)17:30:31 No.482986543

季節のイベントはやっぱりあった方がいいよ 起伏のない生活って人間ダメにするから

181 18/02/04(日)17:30:58 No.482986622

食べ物系のイベントは献立を考えなくていいから主婦には助かるらしいね

182 18/02/04(日)17:31:01 No.482986628

逆に何も販促イベントがない月ってどこだろうか 6月?

183 18/02/04(日)17:31:13 No.482986658

>なんでもやりゃいいとは思うけど節操のなさだけは少し気になる >宗教観的なことじゃなくて1月の正月終わったらもうバレンタインや節分にシフトするからな >まあ商売だからそういうもんではあるけど 変わり身の早さからいうとクリスマスからお正月へのモードチェンジの方が凄い

184 18/02/04(日)17:31:14 No.482986668

>金持ちのお屋敷は庭に煎り豆巻いて回収してなかった 鳥とかが食べてくれるのかな?

185 18/02/04(日)17:31:38 No.482986727

>逆に何も販促イベントがない月ってどこだろうか >6月? 何もないからジューンブライドを作りました

186 18/02/04(日)17:32:08 No.482986810

恵方巻きも豆撒きも玄関のイワシの頭も昔からやってるから世間で急に騒がれ始めたのが不思議でならない 感覚的には盆の墓参りと同じくらい普通の風習なんだもん、

187 18/02/04(日)17:32:32 No.482986878

アメトーークかなんかで芸人がその手の新しい企画考えてたな 4月8日のブッダの誕生日を祝ってみんな甘茶をかけあう日とか

188 18/02/04(日)17:32:36 No.482986888

イワシは苦いからな… シシャモにしてくれれば喜んで食ったのに…

189 18/02/04(日)17:32:48 No.482986938

6月は日本だと梅雨だし祝日による休みもないから難しいな

190 18/02/04(日)17:33:06 No.482986987

切って食ったほうが冬をノリ切るとか語呂合わせできるのに

191 18/02/04(日)17:33:37 No.482987090

節分は実は2月だけじゃないので第2第3の恵方巻が現れるだろう…

192 18/02/04(日)17:34:02 No.482987164

花祭りっていう仏像に甘茶かける行事はあるな…

193 18/02/04(日)17:34:02 No.482987166

>恵方巻よりも節分の日にただの細巻や助六を安値で売った方が売れると思うけど >どこもやらないよね >それともやってるけど気付かないだけだろうか 安値で売ってどうするんだよ儲からないじゃん

194 18/02/04(日)17:34:08 No.482987184

イワシは1匹食ったらもう苦いしいいやってなった その後食った豆と太巻き美味え!ってなった

195 18/02/04(日)17:34:36 No.482987263

>変わり身の早さからいうとクリスマスからお正月へのモードチェンジの方が凄い スーパーのチラシが25日まで赤と緑で賑わうのに 翌日からもう紅白やら金と黒だったりになるのはちょっとクスッてなる

196 18/02/04(日)17:34:38 No.482987269

1本まるまるかぶりつくなんて下品なことこんな時くらいしかできないし…

197 18/02/04(日)17:34:42 No.482987278

今に始まったことじゃないんだろうけど金のために風習変わってるよね 秋の豊穣のお祭りがいつの間にかお月見泥棒じゃなくてハロウィーンになっちゃってるし

198 18/02/04(日)17:34:43 No.482987285

なんでそんなに太巻き推しなんだよ 細巻きにしろや

199 18/02/04(日)17:34:47 No.482987294

>節分は実は2月だけじゃないので第2第3の恵方巻が現れるだろう… もう ある

200 18/02/04(日)17:35:01 No.482987330

今日見に行ったら流石になかった

201 18/02/04(日)17:35:34 No.482987423

酒が飲める歌でわかり通りイベントがないのは11月くらいであとはこじつけでいくらでも飲食物売れるな

202 18/02/04(日)17:36:18 No.482987565

いいや月見もハロウィンもやるよ

203 18/02/04(日)17:36:40 No.482987632

>なんでもやりゃいいとは思うけど節操のなさだけは少し気になる 昔から日本の伝統として節操など無い

204 18/02/04(日)17:36:52 No.482987668

>今に始まったことじゃないんだろうけど金のために風習変わってるよね >秋の豊穣のお祭りがいつの間にかお月見泥棒じゃなくてハロウィーンになっちゃってるし それ別に差し変わった訳では

205 18/02/04(日)17:37:42 No.482987791

>いいや月見もハロウィンもやるよ うちもやるけど調べたらもう農村の地方にしか残ってないってグーグルリニンサンが

206 18/02/04(日)17:38:24 No.482987910

風習が変わったり節操なく取り入れるのが日本の伝統だからな…

207 18/02/04(日)17:38:26 No.482987914

ハロウィンはカボチャ食え食えって言うけど なんかいまいち太巻きに比べると流行ってないイメージだな

208 18/02/04(日)17:38:31 No.482987927

月見団子もめっちゃスーパー・コンビニで売ってるような

209 18/02/04(日)17:39:11 No.482988032

コンビニのおっさんが考えたものなのにどうして長年の尊い伝統があるって言いたがるのかねえ

210 18/02/04(日)17:39:25 No.482988072

今日イオン行ったら値引き物なかった かないし

211 18/02/04(日)17:40:15 No.482988219

ホットドッグでもいい?

212 18/02/04(日)17:41:01 No.482988371

>コンビニのおっさんが考えたものなのにどうして長年の尊い伝統があるって言いたがるのかねえ みーんな嘘だって分かってるけど建前って奴が必要なのかもねえ

213 18/02/04(日)17:41:02 No.482988372

恵方巻っていうローカルな食品流行らせようとするあたり 流行させる材料もあんまりなくなってるんだなって

↑Top