今年の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/04(日)16:03:34 No.482971776
今年の夏はトドメ刺せそうだな
1 18/02/04(日)16:04:46 No.482971969
いっそのこと絶滅させて見てそのあと世界にどんな叩かれ方するか試してみりゃ良いじゃんね 俺はそこまで好きじゃないからどうでもいいけど
2 18/02/04(日)16:04:49 No.482971980
数は減少してるけど乱獲が原因とはハッキリしてないから食べてもオッケー!
3 18/02/04(日)16:05:41 No.482972123
そんなに好きじゃないから率先して食べていきたい
4 18/02/04(日)16:06:04 No.482972184
絶滅に向かい突き進む運命――
5 18/02/04(日)16:07:32 No.482972397
何事も一度崩壊しないと話題にならないから絶滅してから悲しむのも仕方ない いじめで自殺してから話題になり謝罪するのと同じ
6 18/02/04(日)16:08:56 No.482972612
まぁうなぎはともかくかば焼きの垂れとかああいう味付けは好きだけどね
7 18/02/04(日)16:09:55 No.482972762
国産と書いてあってもシラスウナギを海外業者から買って 日本で育ててるだけってのを読んで 絶滅やむなしと持った
8 18/02/04(日)16:10:19 No.482972837
うな重好きだけど正直うなぎの味はよく分かってない
9 18/02/04(日)16:10:39 No.482972883
蛇食っとけ
10 18/02/04(日)16:11:10 No.482972956
>蛇食っとけ 蛇食うくらいなら穴子食うわ
11 18/02/04(日)16:11:22 No.482972991
>かば焼きの垂れ さんまのかば焼きの缶詰が好きなのにサンマが不漁でショック
12 18/02/04(日)16:11:24 No.482973002
21世紀にもなってなにやってんだかなー…
13 18/02/04(日)16:11:28 No.482973013
うちの今日の晩ごはんウナギだ
14 18/02/04(日)16:11:57 No.482973090
>ナマズ食っとけ
15 18/02/04(日)16:12:02 No.482973104
>21世紀にもなってなにやってんだかなー… 21世紀なんだから完全養殖実現させるべきだよな
16 18/02/04(日)16:12:29 No.482973177
食べて応援!
17 18/02/04(日)16:13:16 No.482973314
ナマズで代用する話も聞かなくなったね 代用品なのに値段いっしょとかそりゃウナギ買うでしょ…ってなった
18 18/02/04(日)16:13:17 No.482973318
うなぎマエストロがいたとして 本気で騙そうと練り物で類似品作ってブラインドテストしたら騙せると思うんだ
19 18/02/04(日)16:13:18 No.482973320
ここまでくると広告業界の闇を感じる 絶滅させたらきっと「ありがとう!君たちの味は忘れない…」とか銘うって 最後のウナギを味わいつくそうキャンペーンやるぜ
20 18/02/04(日)16:13:26 No.482973331
>>ナマズ食っとけ 食ってみたい 美味かったらどんどん食いたいので早くして
21 18/02/04(日)16:14:07 No.482973437
なーに遺伝子さえ残しておけば未来の科学が再生させてくれる
22 18/02/04(日)16:14:21 No.482973482
レッドデータブックに載ってるべき動物を食べることを規制しない政府は頭おかしいのです?
23 18/02/04(日)16:14:34 No.482973517
>>>ナマズ食っとけ >食ってみたい >美味かったらどんどん食いたいので早くして そしてナマズも絶滅する
24 18/02/04(日)16:14:41 No.482973538
食べて応援しないとな
25 18/02/04(日)16:14:50 No.482973565
こんだけ騒がれててもうなぎ専門店があちこちで営業してるだけのうなぎがいるのが不思議でならない
26 18/02/04(日)16:14:53 No.482973576
>レッドデータブックに載ってるべき動物を食べることを規制しない政府は頭おかしいのです? しらない ちゅうごくじんがとった
27 18/02/04(日)16:14:58 No.482973593
現代で絶滅させる意味はあると思うよ 死ぬ程批判されてやっと漁協の闇に手を入れられるだろう
28 18/02/04(日)16:15:04 No.482973604
>レッドデータブックに載ってるべき動物を食べることを規制しない政府は頭おかしいのです? 動物と経済 どっちが重要かいったら分かるだろ
29 18/02/04(日)16:15:24 No.482973651
>代用品なのに値段いっしょとかそりゃウナギ買うでしょ…ってなった まだ量産状態に入って無いからね たくさん作れるようになれば当然安くなる
30 18/02/04(日)16:15:25 No.482973656
TOKIOみたいにタウナギ捕まえて食べればいいんじゃない びっくりするぐらい増えてるらしいし
31 18/02/04(日)16:15:34 No.482973683
日本の闇は世界に叩いてもらわないとなんも変わらんからね
32 18/02/04(日)16:16:13 No.482973784
手始めにシラスウナギ輸入禁止にすればいいのに
33 18/02/04(日)16:16:23 No.482973812
うなぎは完全養殖実現してるんだから絶滅ってことはないでしょ 今はコスト面で対して実用化されてないだけで
34 18/02/04(日)16:16:34 No.482973847
>そしてナマズも絶滅する 養殖よ
35 18/02/04(日)16:16:56 No.482973906
ここで伝家の宝刀 お 俺じゃない あ あいつがやった し 知らない す 済んだこと を復唱しておきましょう
36 18/02/04(日)16:17:49 No.482974056
釣って捕まえたのなら食べてもいい
37 18/02/04(日)16:17:52 No.482974066
このまま野生絶滅するとコモンズの悲劇の典型例だな
38 18/02/04(日)16:18:00 No.482974093
完全養殖するにしてもコストはまだ大分かかるけどね 卵から孵化する条件がハードモードすぎる… 孵化してからの生育もベリーハードだけど
39 18/02/04(日)16:18:08 No.482974113
日本にはうなぎ文化があるんですけど? 規制なんて内政干渉はやめて欲しいんですけど?
40 18/02/04(日)16:18:21 No.482974152
>手始めにシラスウナギ輸入禁止にすればいいのに 関係者が死ぬんじゃ……
41 18/02/04(日)16:18:23 No.482974155
>ちゅうごくじんがとった にほんじんがたかねでかってくれるから どんどんとるね!
42 18/02/04(日)16:18:24 No.482974159
秘伝の伝統文化シールド
43 18/02/04(日)16:18:37 No.482974203
俺じゃない 味は良かった 死ぬほど食べた すまない
44 18/02/04(日)16:18:40 No.482974211
これでまだ漁港の人間は来年度に期待したいですって悠長なこといってるからな!
45 18/02/04(日)16:19:12 No.482974305
>うなぎは完全養殖実現してるんだから絶滅ってことはないでしょ 野生で生存している個体がいなくなることを絶滅って言うんスよ…
46 18/02/04(日)16:19:18 No.482974322
絶滅は無いだろう 水産研究施設で生き延びる個体は存在するはず まぁそれを絶滅といっていいとは思うけど
47 18/02/04(日)16:19:33 No.482974365
漁獲グラフで分かりやすく数年以内に絶滅すんだなーって分かるの凄いよね
48 18/02/04(日)16:19:34 No.482974371
>>手始めにシラスウナギ輸入禁止にすればいいのに >関係者が死ぬんじゃ…… 早いか遅いかの話ですし
49 18/02/04(日)16:19:40 No.482974384
こと現代において人間の手で絶滅させた野生種の例として取り上げられるようになるよ
50 18/02/04(日)16:19:42 No.482974390
みんなウナギじゃなくてウナギのタレが好きなんじゃないのー?
51 18/02/04(日)16:20:15 No.482974494
ぶっちゃけ買うのやめたところでその分廃棄されるだけで無意味だし食うね…
52 18/02/04(日)16:20:26 [国際自然保護連盟] No.482974517
あの!
53 18/02/04(日)16:20:37 No.482974546
徐々に流通を絞って市場規模を規模を小さくするのが正しいんだろうけど ブレーキを踏むのが遅すぎだ
54 18/02/04(日)16:20:39 No.482974553
豚肉の蒲焼流行れ…結構美味しい
55 18/02/04(日)16:20:41 No.482974560
>こと現代において人間の手で絶滅させた野生種の例として取り上げられるようになるよ 人間の手で絶滅させた野生種なんて今まで数知れないし
56 18/02/04(日)16:20:42 No.482974562
漁業関係者に補償金払って数年間禁漁すればいいだけの話なのに対策乗り出すと今まで放置してたって責任取らされるのは明白だからやらないってのは悪い意味で潔いだと思う
57 18/02/04(日)16:20:48 No.482974581
>みんなウナギじゃなくてウナギのタレが好きなんじゃないのー? まぁ代用品でもたれさえあれば誤魔化しは利くよね
58 18/02/04(日)16:20:51 No.482974591
加工してるのを買うのをやめたところで何の影響もないからな そしたら企業は来年は何かとコラボして売り出そう!とかになるだけだし
59 18/02/04(日)16:20:55 No.482974598
>>関係者が死ぬんじゃ…… >早いか遅いかの話ですし 禁止にしようとすると関係者が死ぬ
60 18/02/04(日)16:20:56 No.482974605
鰻屋が困るだけ
61 18/02/04(日)16:21:08 No.482974638
>みんなウナギじゃなくてウナギのタレが好きなんじゃないのー? 近くのウナギ屋だとウナギ食べた事ないけどウナギタレの焼肉定食をよく食べます
62 18/02/04(日)16:21:16 No.482974667
ウナギみたいな味のするナマズをよろしくお願いします!!
63 18/02/04(日)16:21:33 No.482974704
水産小僧
64 18/02/04(日)16:21:48 No.482974747
禁漁もうけてるのはカニとか鮑とかでもあるんだけど なぜかウナギだけは禁漁が行われない不思議
65 18/02/04(日)16:21:58 No.482974765
もう鰻が先に死んで次に関係者が死ぬか 関係者が先に死んで次に鰻が死ぬかの段階だよね
66 18/02/04(日)16:22:25 No.482974840
絶滅すればウナギを食す人も仕事にする人もいなくなって万事解決
67 18/02/04(日)16:22:36 No.482974867
いや流通絞って業者が干上がるなら保証金払わなきゃいけないじゃん でも絶滅して業者が干上がる場合には「だから言ったのに…」でシカト出来るだろ
68 18/02/04(日)16:22:51 No.482974916
むしろブレーキどころか絶滅するまでその味を堪能しようぜ!ってアクセル踏んでる気がするんじゃが!
69 18/02/04(日)16:23:01 No.482974953
現代版グリム童話になりそうな事案
70 18/02/04(日)16:23:20 No.482974991
サンマとマグロも危ないんだっけか
71 18/02/04(日)16:23:23 No.482975004
>むしろブレーキどころか絶滅するまでその味を堪能しようぜ!ってアクセル踏んでる気がするんじゃが! 値段は上がってるのにそれでも買う消費者が悪い
72 18/02/04(日)16:23:55 No.482975095
なんかあれが最後の数頭らしいな俺たちで殺そうぜ! ってなった動物いたよね あれとどっちが業が深いかな
73 18/02/04(日)16:23:57 No.482975100
ウナギは全国にいる養鰻業者との絡みもあるのかなあ 稚魚ですら孵化させられずとっつかまえて消費してるから絶滅に加速化させてるわけだし
74 18/02/04(日)16:24:18 No.482975163
希少価値が上がれば一攫千金チャンスだからね 捕る人は減らないよね
75 18/02/04(日)16:24:23 No.482975179
何言おうが金になるならそれをやめるわけがないし 中国人が一体何人いると思ってるんだ
76 18/02/04(日)16:24:32 No.482975205
マグロは養殖が確立されてるしなぁ うなぎも研究が進めばまた食えるようにはなるだろ それまでの間業者がどうなるかは知らない
77 18/02/04(日)16:25:06 No.482975302
輸入規制しかないよな 高騰しまくればいい
78 18/02/04(日)16:25:30 No.482975368
>むしろブレーキどころか絶滅するまでその味を堪能しようぜ!ってアクセル踏んでる気がするんじゃが! うなぎがちょっとだけ高級品だったころによく食べてたジジババが いまの上客だからな
79 18/02/04(日)16:25:49 No.482975427
絶滅の危機だから食べて応援しなきゃ…
80 18/02/04(日)16:26:03 No.482975465
土用の丑の日を禁止するのが一番手っ取り早い気がする
81 18/02/04(日)16:26:08 No.482975478
規制すれば貿易摩擦も若干軽減でいい事づくめ
82 18/02/04(日)16:26:08 No.482975479
うなぎ食えなくなっても困らないから規制されるまではうなぎ食うよ馬鹿馬鹿しい
83 18/02/04(日)16:26:45 No.482975567
中国との貿易を禁止しては?
84 18/02/04(日)16:26:49 No.482975578
ネット上では稚魚取ってくるちゅうごくじんが悪いみたいなメチャクチャな話をしだす人が増えた
85 18/02/04(日)16:27:03 No.482975623
>うなぎ食えなくなっても困らないから規制されるまではうなぎ食うよ馬鹿馬鹿しい 食えなくなっても困らないなら食わなきゃいいのにアホなの?
86 18/02/04(日)16:27:11 No.482975644
うなぎをとった人間食べた人間を問答無用で死刑にすればきっとうなぎは守られるよ
87 18/02/04(日)16:27:32 No.482975691
遺伝子弄って簡単に増えるうなぎとか作れないの? 真っ二つに千切ったらそれぞれが大きくなるとか
88 18/02/04(日)16:27:39 No.482975711
禁漁を数年どころか一年やるだけでも大分違うのになんでやらないの…
89 18/02/04(日)16:28:10 No.482975792
たぶん絶滅しても乱獲が原因とは特定できないって言い続けるんじゃないかな
90 18/02/04(日)16:28:33 No.482975850
海外だとマグロの漁獲制限に踏み切って資源量回復した例あるのにね うなぎに限らず資源管理のルールさっさと進めんと結局経済的にもダメージになるよ
91 18/02/04(日)16:28:33 No.482975851
>ネット上では稚魚取ってくるちゅうごくじんが悪いみたいなメチャクチャな話をしだす人が増えた 国内の養鰻業者だって稚魚とってそれを養殖してるだけだかんな!
92 18/02/04(日)16:28:35 No.482975855
ウナギもやばいけどクロマグロもやばい クロマグロは生息数がパンダ以下になっとる
93 18/02/04(日)16:28:43 No.482975877
いやまあ中国人が悪くないことはないけど止めようがないしな 禁輸措置取れば効果あるだろうが
94 18/02/04(日)16:28:55 No.482975896
アフリカあたりで似た種のうなぎが獲れるんじゃなかったっけか
95 18/02/04(日)16:29:25 No.482975974
なぜ守られないかっていうとただ単に縦割行政の被害者だから 海で産卵する生き物には環境省が水産庁に口出し出来ないのだ 逆に川で産卵する鮭科やアユみたいな魚はガッチリ守られてる
96 18/02/04(日)16:29:42 No.482976020
>クロマグロは生息数がパンダ以下になっとる なそ にん
97 18/02/04(日)16:29:42 No.482976022
3k円オーバーしてるような専門店はまだいいとして食べて応援のスーパー売りは禁止にしろと思う
98 18/02/04(日)16:29:54 No.482976054
俺は食わないけどなんで食ってるのかマジで謎
99 18/02/04(日)16:29:56 No.482976064
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1802/01/news160_2.html 保護協会の言い分ふわふわだな…
100 18/02/04(日)16:29:57 No.482976068
ナマズの蒲焼定食が2000円で出してる店知ってる 高いなーって見てたけど鰻よりは安価でボリュームあるんだよな
101 18/02/04(日)16:29:57 No.482976069
>いやまあ中国人が悪くないことはないけど止めようがないしな >禁輸措置取れば効果あるだろうが それで禁止してないって事は日本政府はそういう考えだって事だしね 責められて当然
102 18/02/04(日)16:30:03 No.482976093
最近北海道で50年くらいの時を経てニシンが復活したけど全部とりつくそうぜ!って漁師が頑張ってる
103 18/02/04(日)16:30:05 No.482976101
他の魚介だと禁漁期間さだめて回復に乗り出したりしてるけど ウナギやマグロだけはなぜか禁漁というか漁獲制限せずに絶滅するまでアクセル踏もうぜ!ってなる不思議 やっぱ売れるのが一番の原因だな
104 18/02/04(日)16:30:18 No.482976130
>>ネット上では稚魚取ってくるちゅうごくじんが悪いみたいなメチャクチャな話をしだす人が増えた >国内の養鰻業者だって稚魚とってそれを養殖してるだけだかんな! 国内の養鰻業者は稚魚を買ってそれを養殖してるだけだかんな!
105 18/02/04(日)16:30:56 No.482976209
>ウナギもやばいけどクロマグロもやばい >クロマグロは生息数がパンダ以下になっとる どうやって海の中にいるクロマグロの数が数えられるんだ?
106 18/02/04(日)16:31:02 No.482976224
ウナギに関しては個体数の管理もされてないし絶滅の確認は出来ないんじゃね?
107 18/02/04(日)16:31:03 No.482976225
やっぱ人類が悪いよ人類が
108 18/02/04(日)16:31:26 No.482976287
中国人も売れるから取ってるだけで日本でうなぎ販売禁止すりゃ取らないと思うぞ
109 18/02/04(日)16:31:27 No.482976290
というか実際のところうなぎもマグロも野生種が滅んでも それほど実生活に影響はないし 政府としてはもっと優先すべき事が山ほどあるからな 困るのは業者なんだから自分達でルール決めるべきなのに それをやらないんだったらどうぞお好きにうなぎと心中してくださいとしか
110 18/02/04(日)16:31:42 No.482976325
俺はウナギくわねえし うなぎパイ食うから駄目か
111 18/02/04(日)16:32:18 No.482976411
「うなぎが絶滅しちゃうよ~」 誰も規制をかけていないのである!
112 18/02/04(日)16:32:29 No.482976438
アメリカとか行けば良いんだよ鰻が わざわざ狙われる場所に居座れば絶滅もする
113 18/02/04(日)16:32:44 No.482976482
もともと伝統的にウナギは国内産も大半が密漁によるもので黒い人達の収入源だし
114 18/02/04(日)16:33:22 No.482976574
水産庁の糞さが凄い うなぎだけじゃなく全体的に糞
115 18/02/04(日)16:33:37 No.482976599
どうせビジネスでしょ?反対してる方も
116 18/02/04(日)16:33:53 No.482976638
>中国人も売れるから取ってるだけで日本でうなぎ販売禁止すりゃ取らないと思うぞ マグロやサンマみたいに中国人に鰻の味を教えてあげないと!
117 18/02/04(日)16:33:56 No.482976642
そもそも本気で気にしてる人なんかそんないないし
118 18/02/04(日)16:34:08 No.482976673
いや去年の100分の1の漁獲量になったのに乱獲が原因とはいえないって言ったらどうしたら乱獲認定できんの
119 18/02/04(日)16:34:18 No.482976696
逆に鯨はよく止められたな
120 18/02/04(日)16:34:24 No.482976713
うなぎ規制して次はこれも次はあれもって言われたくないんじゃね
121 18/02/04(日)16:34:27 No.482976724
水産庁のまだ過剰な漁獲が原因とは限らないし意味ないかもしれないからやらないがひどい
122 18/02/04(日)16:34:39 No.482976749
絶滅したところで誰も責任なんてとらないし やっぱりみんなが悪かったなんて日本伝統のオチをつけようとするよ
123 18/02/04(日)16:34:48 No.482976769
毎年絶滅しますぞーって言いながらスーパーにいっぱい並ぶのはなんかすごいよね
124 18/02/04(日)16:35:02 No.482976804
また一億総懺悔だな!
125 18/02/04(日)16:35:06 No.482976816
1年で1%まで落ちるってどんだけとったんだよ そんなうなぎイヤーだったのか
126 18/02/04(日)16:35:21 No.482976853
>いや去年の100分の1の漁獲量になったのに乱獲が原因とはいえないって言ったらどうしたら乱獲認定できんの 今までも取ってたのに急に来た? たぶん他に原因が!ってなってる
127 18/02/04(日)16:35:25 No.482976864
増えすぎて生態系狂った
128 18/02/04(日)16:35:26 No.482976867
禁漁かけても密漁するからな まあ禁輸かけても密輸するかもしれんわけだが流石にそこまですれば効果あるだろう
129 18/02/04(日)16:35:29 No.482976874
売ってる以上は買って良いんでしょ
130 18/02/04(日)16:36:03 No.482976959
>毎年絶滅しますぞーって言いながらスーパーにいっぱい並ぶのはなんかすごいよね 企業努力だよ ありとあらゆるところからかき集めて叩き売るから それが野生種の絶滅に歯止めをかけなくする ぶっちゃけるとスーパーに並ばなくなった時点で回復不能になる
131 18/02/04(日)16:36:16 No.482976991
平賀源内が悪い
132 18/02/04(日)16:36:20 No.482977002
>売ってる以上は買って良いんでしょ うn 買わなかったらゴミになるだけだからね なんか買わないと影響あるとか本気で思い込みしてる人もいるけど
133 18/02/04(日)16:36:24 No.482977011
不明な部分はあるとはいえ普通に考えりゃ乱獲の可能性が一番高いんだから むしろ対策取らないこと正当化するだけのデータ持ってこなきゃいけないのに
134 18/02/04(日)16:36:41 No.482977063
>売ってる以上は買って良いんでしょ 売れなかったから漁獲量減らそうって事にはならないだろうしなぁ
135 18/02/04(日)16:37:09 No.482977132
日本の漁業関係はとても21世紀とは思えない世界で止まってる
136 18/02/04(日)16:37:17 No.482977158
>やっぱりみんなが悪かったなんて日本伝統のオチをつけようとするよ 中国の乱獲がーで日本は悪くない!ってなるのが目に見える…
137 18/02/04(日)16:37:28 No.482977185
店に並んだ時点で喰われるかゴミになるかよね
138 18/02/04(日)16:37:50 No.482977267
売れりゃ次の仕入れ増やそうとするからどうかなぁ
139 18/02/04(日)16:37:52 No.482977269
庶民は年に数回も食べないのに絶滅するって凄いね
140 18/02/04(日)16:37:55 No.482977278
中国産だけでなくインドネシア産とか東南アジア系のも増えてるけど 種としては同じなわけで捕れなくなったから別の場所のやつを集めようってなってるから 東南アジアでも取れなくなったらマジで終わり
141 18/02/04(日)16:38:06 No.482977308
>>売ってる以上は買って良いんでしょ >うn >買わなかったらゴミになるだけだからね >なんか買わないと影響あるとか本気で思い込みしてる人もいるけど いやまぁみんなで買わなくなって、出しても売れないって状況になれば変わるよ
142 18/02/04(日)16:38:18 No.482977355
すでに何百年も日本人はうなぎをとって生活してきたのに中国人が関わったら数年でこうなった これだから中国人は…みたいな論調の人いるよ
143 18/02/04(日)16:38:28 No.482977382
未だに天然>養殖って考えが根付いているのもよくないと思う
144 18/02/04(日)16:38:29 No.482977385
>日本の漁業関係はとても21世紀とは思えない世界で止まってる 実際20世紀に教育終わっていろいろストップしてる人たちの集まりではあるだろう
145 18/02/04(日)16:38:52 No.482977445
ウナギは有名な魚だし他に代わりがないから話題になるけど 獲り尽くしたせいで近海からいなくなった魚なんてもうすでに山ほどあるしな
146 18/02/04(日)16:38:53 No.482977446
日本の漁業は中世レベルで止まっているからな 海外はどうとか中世レベルって具体的にどうとかは知らんけどとりあえず中世レベルと言っておけばいい
147 18/02/04(日)16:38:54 No.482977447
稚魚取るとやべーんだなってのはクロマグロもよね 30㎏以下の子供は駄目よーって世界基準決めたけど日本で消費してる98%が子供だから分かりやすく数字に出てきた
148 18/02/04(日)16:38:58 No.482977471
>店に並んだ時点で喰われるかゴミになるかよね とはいえ買われなければ次回入荷数を減らすインセンティブにはなるのだ
149 18/02/04(日)16:39:11 No.482977505
恵方巻と同じ 一度定着したらもう止められない
150 18/02/04(日)16:39:12 No.482977509
外人も食うようになってるのに日本のせいみたいに言われるのが我慢ならない
151 18/02/04(日)16:39:20 No.482977537
>なんか買わないと影響あるとか本気で思い込みしてる人もいるけど 損が出るくらい売れなくなれば当然だけれど市場は縮小するのよ
152 18/02/04(日)16:39:32 No.482977576
絶滅云々言うならまず海外の方にも手を入れないとな!
153 18/02/04(日)16:39:33 No.482977582
絶滅しそうです!お早めに!!って販促はどうしても笑う
154 18/02/04(日)16:39:36 No.482977593
今まで散々儲けたんだから2年くらい禁輸禁漁して淘汰されてもらいたい
155 18/02/04(日)16:39:50 No.482977641
養殖ウナギの成魚はオスにしかならないから完全養殖は無理だとか
156 18/02/04(日)16:40:04 No.482977683
本マグロも北海道で取りすぎたから漁獲量のリミットになって ふざけんな!って本州の漁師がキレてたように 取ったもん勝ちな状況だから絶滅するまで取るんだよな…
157 18/02/04(日)16:40:30 No.482977754
>絶滅しそうです!お早めに!!って販促はどうしても笑う 象牙かなにかかな?
158 18/02/04(日)16:40:31 No.482977758
一回売れない程度じゃ市場の縮小なんてそんなにすぐ影響でないよ
159 18/02/04(日)16:41:00 No.482977832
すぐ影響でないならなおさら早めに対策するのが当然では?
160 18/02/04(日)16:41:14 No.482977868
国としてもさっさと規制かけとけば後腐れ無いけどこの国の行政機関は関係者組織の反発食らうと何も出来ない しかも規制かけても票につながらないからどの議員も動かない
161 18/02/04(日)16:41:23 No.482977890
>いやまぁみんなで買わなくなって、出しても売れないって状況になれば変わるよ ゴミ鰻で美味しいレシピを考える
162 18/02/04(日)16:41:28 No.482977908
>今まで散々儲けたんだから2年くらい禁輸禁漁して淘汰されてもらいたい うなぎは数年育たないと大人にならないんだ 10年ぐらいやらないと目に見えて回復しないよ
163 18/02/04(日)16:41:47 No.482977978
なんで? 絶滅なんて他でもいっぱいあるよ
164 18/02/04(日)16:41:53 No.482977996
そもそも普段の100倍とった訳でもないのに漁獲量が1/100になったのに 乱獲が原因だって騒ぐ方がどうかしてるだろ 頭悪いのか?
165 18/02/04(日)16:42:00 No.482978018
>絶滅云々言うならまず海外の方にも手を入れないとな! そうだね ところで世界各国で全力でマグロに手を入れたんだけど日本はどう思う?
166 18/02/04(日)16:42:23 No.482978077
水産庁「」来たな…
167 18/02/04(日)16:42:25 No.482978084
売れるからといって対策を講じず野生種を絶滅させたサンプルとして 後世まで語り継がれ研究されて改善されるためにも ウナギやマグロといったものには絶滅してもらった方がいいとおもう
168 18/02/04(日)16:42:47 No.482978135
絶滅されて困るのは一部のウナギ好きと漁業関係者だけだからね 小売りと消費者はおあしすすればいい
169 18/02/04(日)16:42:57 No.482978175
農水省はちょっと頑なすぎる…
170 18/02/04(日)16:42:57 No.482978178
欧米の要請で中国はヨーロッパウナギの禁輸を受けて扱いやめてるし 日本もそれをすればいいだけなんじゃんないの?
171 18/02/04(日)16:43:01 No.482978190
別に海外の例えばヨーロッパの漁業国が意識高かったり消費者が知恵深かったりするかっていうとそうでなくて なまじ広い排他的経済水域持ってるのと あと金で比較的解決できてしまってしかも人口めっちゃいるのがかなり厳しい条件
172 18/02/04(日)16:43:02 No.482978191
はいはい日本が悪い日本が悪いっと…
173 18/02/04(日)16:43:03 No.482978197
真面目に取ってる漁師さん可哀想
174 18/02/04(日)16:43:15 No.482978221
>ウナギやマグロといったものには絶滅してもらった方がいいとおもう やったのは日本さらにもう一回やったのも日本って 鉄板ジョークになるな
175 18/02/04(日)16:43:21 No.482978240
>売れるからといって対策を講じず野生種を絶滅させたサンプルとして >後世まで語り継がれ研究されて改善されるためにも >ウナギやマグロといったものには絶滅してもらった方がいいとおもう 売れるからって野生種を絶滅させた野蛮な民族なんて日本人だけだもんな!
176 18/02/04(日)16:43:27 No.482978252
だって禁漁にしても天然ウナギの数なんて嵩がしれてるし 養殖ウナギを制限しようとしたら業者に収入補填しないといけないけどそんな予算ないし
177 18/02/04(日)16:43:32 No.482978270
スーパーなんかうなぎがなくなっても別の商材売ればいいだけだし それなら絶滅寸前のプレミア感で売れるだけ売った方がいいとなるのは当然である
178 18/02/04(日)16:43:40 No.482978297
>象牙かなにかかな? 象牙も密輸の実態はともかく中国すら一応禁止に踏み切ったのに 日本はまだ禁止しなくて孤立というね
179 18/02/04(日)16:43:58 No.482978355
禁漁するならスパンとしては10年よ 最低でも二回は卵から子作りまでさせないと駄目
180 18/02/04(日)16:44:05 No.482978371
そもそも興味ないでしょこのスレでやめろ!って言って喚いてる人って
181 18/02/04(日)16:44:14 No.482978395
最近ちょくちょく見るなうなぎ絶滅させた日本人はクズみたいなスレ
182 18/02/04(日)16:44:30 No.482978442
>そもそも普段の100倍とった訳でもないのに漁獲量が1/100になったのに とってなくても海外からたくさん買ってるんやで…
183 18/02/04(日)16:44:32 No.482978454
漁獲量中国のが10倍近いんだけど本当にそれら全部日本に輸出されてんの?
184 18/02/04(日)16:45:05 No.482978535
鯨みたいにスパッと取るの止めれば良いのに
185 18/02/04(日)16:45:07 No.482978542
漁獲量が前年比1パーセントになったくらいでちょっと騒ぎすぎだと思う
186 18/02/04(日)16:45:25 No.482978595
つまり海外で取ってる連中が悪いだけじゃん
187 18/02/04(日)16:45:30 No.482978608
>>そもそも普段の100倍とった訳でもないのに漁獲量が1/100になったのに >とってなくても海外からたくさん買ってるんやで… へえ?それって世界中の漁獲量がここ最近100倍になったの?
188 18/02/04(日)16:45:42 No.482978636
恵方巻き廃棄からの丑の日大量鰻廃棄の流れかと思った
189 18/02/04(日)16:46:00 No.482978684
>象牙かなにかかな? 自然死した象牙を買い取ることで助けるって説明してるけど 輸入量見ると自然死で得られる象牙の量を圧倒的に超えてるという
190 18/02/04(日)16:46:14 No.482978726
>売れるからって野生種を絶滅させた野蛮な民族なんて日本人だけだもんな! 煽りでもなんでもなく反省しなけりゃ改善なんて無理だからなあ 海外でも漁獲量のあった港が乱獲による水産資源の枯渇で 企業はつぶれて失業者があふれかえってからようやく改善を目指し始めたし 日本も絶滅して食えなくなってからが本番だとおもうよ
191 18/02/04(日)16:46:44 No.482978814
米を禁止するわけでもない嗜好品みたいなもん数年ぐらい食うの我慢しろよ……うなぎ好きだけどなんでそんなに食いたがるのかわからん
192 18/02/04(日)16:46:55 No.482978842
日本叩きたいだけの人って何考えてるかわかんねえわ
193 18/02/04(日)16:47:18 No.482978899
近所の鰻屋どうするんだろ…
194 18/02/04(日)16:47:22 No.482978913
誰も責任なんて取りたくないからな…
195 18/02/04(日)16:47:30 No.482978936
>へえ?それって世界中の漁獲量がここ最近100倍になったの? 稚魚の漁獲量って把握しきれてるのかね
196 18/02/04(日)16:47:33 No.482978945
なんか頭悪い事言ってるが魚の数が減れば相対的に漁獲量は100倍になってくぞ 網ってのは本当に素晴らしい発明だからな
197 18/02/04(日)16:47:50 No.482978994
>うなぎ好きだけどなんでそんなに食いたがるのかわからん 自分がわからないから禁止しろって野蛮なこと言うなあ
198 18/02/04(日)16:47:54 No.482979008
元祖ペンギンやリョコウバトの流れと何も変わっていない どうぶつよりお金の方が大切だからね
199 18/02/04(日)16:48:01 No.482979030
>漁獲量が前年比1パーセントになったくらいでちょっと騒ぎすぎだと思う 全世界で前年比1%なったわけじゃないしな
200 18/02/04(日)16:48:01 No.482979036
叩きたいというか日本人悪い!って結論を出したいために鰻やらなんやらダシにしてるだけだろ
201 18/02/04(日)16:48:10 No.482979060
バイオうなぎの研究を急ごう
202 18/02/04(日)16:48:18 No.482979081
問題は絶滅させても水産物管理の意識が向上するかというと
203 18/02/04(日)16:48:19 No.482979084
全部は源内って奴が元凶
204 18/02/04(日)16:48:33 No.482979131
やはりこれからはヤツメウナギの時代...
205 18/02/04(日)16:48:35 No.482979141
問題は21世紀になって先進国がやってることだからな
206 18/02/04(日)16:48:41 No.482979160
>稚魚の漁獲量って把握しきれてるのかね うなぎ稚魚よ漁獲量はわかる 養殖いけすに入れられた稚魚の量はなぜかそれよりも多い 不思議だね
207 18/02/04(日)16:48:43 No.482979163
絶滅させるけど謎技術的で鰻自体は流通しているミラクルを起こすのが日本人
208 18/02/04(日)16:48:44 No.482979167
やっぱ地球のために人間は滅ぶべき…
209 18/02/04(日)16:49:05 No.482979216
いろんな国のいろんな魚で漁獲制限したら資源回復したよ!って報告が上がってるのに 日本は頑なに拒むのは何故なんだろうか
210 18/02/04(日)16:49:08 No.482979219
そんなに日本が悪いうなぎ取るのやめろって言うなら許可とって正式に活動しなよ 「」に愚痴ってもバカにされるだけだぞ
211 18/02/04(日)16:49:31 No.482979284
ナマズー早く量産してくれーくってみたいんだよぅ!
212 18/02/04(日)16:49:35 No.482979297
>問題は21世紀になって先進国がやってることだからな 先進国というより発展途上国がお金欲しさに稚魚とってるだけだし
213 18/02/04(日)16:49:42 No.482979315
>漁獲量中国のが10倍近いんだけど本当にそれら全部日本に輸出されてんの? 国内消費分あるけどそもそもウナギを食べる習慣があまりなくて和食レストランくらいしか需要がない
214 18/02/04(日)16:49:49 No.482979339
水産資源に関しては昔から世界中で叩かれまくりだったけど 金と恫喝で何とかしてきたのが最近は上手くいかなくなってきたというか
215 18/02/04(日)16:49:50 No.482979343
まず漁師の統制しろっつー… 日本全体の漁獲量定めるじゃん?真っ先に採れるとこが限界まで採って終了する
216 18/02/04(日)16:50:01 No.482979372
合成ウナギが重宝されるようになる
217 18/02/04(日)16:50:04 No.482979384
>問題は21世紀になって先進国がやってることだからな そうだね環境破壊してる国って最悪だよね
218 18/02/04(日)16:50:07 No.482979394
タンカーからの大量流出で死ぬだろうな
219 18/02/04(日)16:50:21 No.482979426
人間はおろかである 生物資源に未だに依存しなければならないからな 全てを改善する方法として肉体の軛から解き放たれて 精神情報を全て機械へと保存をして種としてさらなる高みにあがるためにも 肉体を機械に置き換え脳を情報端末におきかえて魂をサーバーに保存しなければならない AIを賛美せよさすれば人類に幸あらん
220 18/02/04(日)16:50:21 No.482979429
>やっぱ地球のために人間は滅ぶべき… 人間が管理してるおかげで絶滅せずに済んでる動物も多いぞ 野生動物なんてちょっとした気候変化ですぐ絶滅する
221 18/02/04(日)16:50:21 No.482979438
>>漁獲量中国のが10倍近いんだけど本当にそれら全部日本に輸出されてんの? >国内消費分あるけどそもそもウナギを食べる習慣があまりなくて和食レストランくらいしか需要がない 中国の輸出量見たらとても大半が日本に入ってるようには見えないんだけど
222 18/02/04(日)16:50:27 No.482979448
関係ねえ 食いてえ
223 18/02/04(日)16:50:34 No.482979475
奈良にウナギ味のナマズ食える所有るから行って食え
224 18/02/04(日)16:50:42 No.482979494
食って応援してえ
225 18/02/04(日)16:50:43 No.482979498
マグロで速攻やらかしてる以上日本は何も言えんだろう
226 18/02/04(日)16:51:01 No.482979542
>奈良にウナギ味のナマズ食える所有るから行って食え 遠いから素直にうなぎ食うね
227 18/02/04(日)16:51:02 No.482979543
絶滅させたら漁業権国連に没収されそう それを中国がもらうんだ
228 18/02/04(日)16:51:15 No.482979580
別に日本がバカだから拒否してるんじゃない 拒否したら金が手に入らないんだよ 鰻が死んでも人は生きるけど人の命は地球より重いから
229 18/02/04(日)16:51:27 No.482979615
フリー素材で日本叩きとか https://wiki3.jp/DildoRacingKozo/page/43
230 18/02/04(日)16:51:34 No.482979641
中国とかまさに今漁場破壊してんのに
231 18/02/04(日)16:51:47 No.482979671
>絶滅させたら漁業権国連に没収されそう >それを中国がもらうんだ ウナギに関しては絶滅を確認出来ないからその心配はない
232 18/02/04(日)16:51:51 No.482979678
>中国とかまさに今漁場破壊してんのに サンマもうなぎも取りまくってるのにな
233 18/02/04(日)16:51:55 No.482979688
地球壊すのも人間なら地球救えるのも人間だけ
234 18/02/04(日)16:52:23 No.482979766
日本はなんも悪くない! 悪いのは全部中国!!
235 18/02/04(日)16:52:27 No.482979784
妖怪鰻小僧
236 18/02/04(日)16:52:45 No.482979842
>中国の輸出量見たらとても大半が日本に入ってるようには見えないんだけど そもそも中国からうなぎの輸出は特例を除いてどんどん禁止されてるので 密輸です
237 18/02/04(日)16:52:54 No.482979873
>地球壊すのも人間なら地球救えるのも人間だけ 救えるのが人間だけとか驕りすぎだろ 人間が絶滅すれば解決するよ
238 18/02/04(日)16:53:06 No.482979898
日本が悪いさんは他国の行ってる漁獲行為は何も言わないの?
239 18/02/04(日)16:53:14 No.482979930
>日本はなんも悪くない! >悪いのは全部中国!! はいはい極端なこと言って反応もらいたい為のレスがこちらになりますよー 忘れないように
240 18/02/04(日)16:53:36 No.482979970
とりあえず日本人クズ!滅べ!と日本何も悪くない!を交互に書き込めばいいのか
241 18/02/04(日)16:53:48 No.482980000
日本はちゃんと漁獲制限守ってるのにね 他国が取り締まり強化すればいいだけ
242 18/02/04(日)16:53:56 No.482980020
>中国の輸出量 それとは別に 中国からの稚魚の輸入量と日本がとった稚魚の漁獲量を足してみて それを日本での養殖数と比べてみては?
243 18/02/04(日)16:54:22 No.482980082
そもそもウナギが絶滅すると思ってるの日本だけじゃね
244 18/02/04(日)16:54:29 No.482980101
悪いのは韓国と中国といえば大体の溜飲を下げれるからネットでの韓国中国は便利すぎる
245 18/02/04(日)16:54:37 No.482980123
>日本が悪いさんは他国の行ってる漁獲行為は何も言わないの? 海外はちゃんと調整してるから野生動物を絶滅に追い込んだことなんてないんだろうきっと
246 18/02/04(日)16:54:37 No.482980124
おれじゃない あいつらぐみんがわるい
247 18/02/04(日)16:54:46 No.482980154
絶滅の危機だからちょっと考えて行動しようよって言いたいだけなのに 日本叩きってことになるの?
248 18/02/04(日)16:54:54 No.482980178
すき家がうな重やめれば解決する
249 18/02/04(日)16:55:15 No.482980236
>コンビニがうな重やめれば解決する
250 18/02/04(日)16:55:25 No.482980265
別に食材としてだけでなくかなり興味深い生態なのであんま減らないでほしい
251 18/02/04(日)16:55:28 No.482980277
こんなとこで日本叩いてもああこいつバカなんだなって思われるだけなのに マゾかな
252 18/02/04(日)16:55:42 No.482980311
こんなとこで憂うものするよりうなぎ料理屋を笹寿司してきたらいいんじゃないの
253 18/02/04(日)16:55:48 No.482980328
日本軍の侵略行為によって滅ぼされたことがはっきりしている野鳥がいたらしいな
254 18/02/04(日)16:55:52 No.482980341
剥製にする為に絶滅させるよりマシ!
255 18/02/04(日)16:55:53 No.482980347
代わりにどじょうとかウツボ食え
256 18/02/04(日)16:56:01 No.482980358
政治がからむと一気に話がぐちゃぐちゃになるなあ
257 18/02/04(日)16:56:02 No.482980364
>絶滅の危機だからちょっと考えて行動しようよって言いたいだけなのに >日本叩きってことになるの? そんな高尚な考えでおっしゃられていたとは…! 感服いたしました!!!
258 18/02/04(日)16:56:11 No.482980389
>絶滅の危機だからちょっと考えて行動しようよって言いたいだけなのに ちょっと考えれば漁獲量1/100になったのは取る量のせいとは言えないとわかりそうなものだけど ちょっとは考えてる?
259 18/02/04(日)16:56:23 No.482980415
>絶滅の危機だからちょっと考えて行動しようよって言いたいだけなのに >日本叩きってことになるの? 匿名掲示板で言ってるのは間違い無く叩きたいだけのバカで無知な行為ですよ
260 18/02/04(日)16:56:28 No.482980420
消費者に出来ることなんか残念ながら無い ウナギ業者くらいならあるいは?
261 18/02/04(日)16:56:43 No.482980463
食べるのを少なくするのはともかく取る量減らしたらうなぎ漁師の生計が立たないから難しいね
262 18/02/04(日)16:56:51 No.482980494
そうやって小金持ってて都会にいるやつは専門店行けばいいからスーパーやチェーンからうなぎを奪おうとする 地方の貧乏人と一生戦ってるうちに鰻はなくなる
263 18/02/04(日)16:56:58 No.482980522
マグロやクジラについても一切信用してもらえなくなるだろうなぁ…
264 18/02/04(日)16:57:08 No.482980547
>ちょっと考えれば漁獲量1/100になったのは取る量のせいとは言えないとわかりそうなものだけど どう考えても鰻漁師の努力不足
265 18/02/04(日)16:57:16 No.482980565
>悪いのは韓国と中国といえば大体の溜飲を下げれるからネットでの韓国中国は便利すぎる 彼らは需要と供給に正直なだけなのだ 儲かる?なら売るぞ!
266 18/02/04(日)16:57:36 No.482980623
果たしてコンビニのうな重はうなきなのか...
267 18/02/04(日)16:57:37 No.482980625
日本のここがよくないよねって意見に日本は攻撃されてる!って思い込む頭のおかしいひとは壷にしかいないと思ってたのに
268 18/02/04(日)16:57:42 No.482980635
保存に関してはめっちゃ簡単に改善する方法あるよ まき網漁の連中をガチガチに規制する
269 18/02/04(日)16:57:47 No.482980649
うなぎ漁師は中国韓国台湾メインなんだから それこそこの辺嫌いな人は頑張って規制したほうがいいのでは
270 18/02/04(日)16:57:57 No.482980679
>マグロやクジラについても一切信用してもらえなくなるだろうなぁ… クジラをやめてイルカやシャチを食うべきだよな
271 18/02/04(日)16:58:01 No.482980689
>>ちょっと考えれば漁獲量1/100になったのは取る量のせいとは言えないとわかりそうなものだけど >どう考えても鰻漁師の努力不足 おまえのどう考えてもはいつも大して何も考えてないな…
272 18/02/04(日)16:58:14 No.482980734
そろそろネトウヨがとか言い出すかな
273 18/02/04(日)16:58:28 No.482980763
取引禁止してない時点で他国のせいにしても…
274 18/02/04(日)16:58:32 No.482980776
土用の日廃止すれば食う人減る
275 18/02/04(日)16:58:46 No.482980813
漁獲量制限していい魚を高く売るという 現在の世界の漁業のトレンドについていけない 頭が昭和のままのおっさんが死ぬのが先か絶滅するのが先かのチキンレース
276 18/02/04(日)16:59:03 No.482980870
イルカは不味いんだよ!本当に!
277 18/02/04(日)16:59:20 No.482980913
うなぎのタレがあれば他の魚で代用しても半分くらいは気にしなさそう
278 18/02/04(日)16:59:31 No.482980944
イルカ食ったのか!?
279 18/02/04(日)16:59:32 No.482980945
シャチってうまいの?
280 18/02/04(日)16:59:33 No.482980950
>日本のここがよくないよねって意見に日本は攻撃されてる!って思い込む頭のおかしいひとは壷にしかいないと思ってたのに 意見? どのレスが?
281 18/02/04(日)16:59:42 No.482980966
日本人が絶滅すればうなぎが減ったのは日本のせいかそうでないかわかるぞ!
282 18/02/04(日)17:00:31 No.482981100
というかここで憂いても何にもならんだろ
283 18/02/04(日)17:00:50 No.482981149
イルカ肉調理したことあるけど恐ろしく血なまぐさい あと皮下脂肪が滅茶分厚いので血なまぐささと油くささのダブルパンチだ 上手く血抜きすればそこそこ食えるらしいが 2時間流水に晒しても全然だったからもっと頑張らないと……
284 18/02/04(日)17:00:54 No.482981166
>日本のここがよくないよねって意見に日本は攻撃されてる!って思い込む頭のおかしいひとは壷にしかいないと思ってたのに 自分が攻撃されてると思ってる変な人はここでもよく見るなあ
285 18/02/04(日)17:01:12 No.482981218
とりあえず憂いたいやん
286 18/02/04(日)17:01:14 No.482981225
>というかここで憂いても何にもならんだろ 最近よく立つやたら日本貶して反応もらいたいだけのスレだから気にしちゃダメよ
287 18/02/04(日)17:01:21 No.482981243
ここでこういうスレ立てるのは憂いてるわけじゃなくてスレ伸ばしたいだけ
288 18/02/04(日)17:01:35 No.482981288
こんな所で意見って 匿名掲示板で意見って
289 18/02/04(日)17:01:37 No.482981296
>イルカ食ったのか!? 港が近いとこのスーパーなら買えるぞ 新鮮なのはマシだけどドリップ出てるのはなんか臭いの
290 18/02/04(日)17:02:04 No.482981355
ウナギが取れなくなっても日本は全面的に悪くない 以上
291 18/02/04(日)17:02:24 No.482981413
スレ寿命近いからようやく使えるね! 頭おかしいのレッテル貼り!
292 18/02/04(日)17:02:28 No.482981423
市場に出てるのは食べて応援 漁獲量は減らせ!と言うのが正しい
293 18/02/04(日)17:02:41 No.482981461
低学歴にとっちゃ否定的な意見=悪だからな 高校や大学そして会社で議論って行われる事だけど それと接する事のない人生過ごす奴は多い