ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/02/04(日)08:32:54 No.482894407
Type-Cが優れたコネクタなのはわかるけどType-Bの過去資産が多すぎて困る 捨てろというのか
1 18/02/04(日)08:35:23 No.482894939
上下間違えることないからさっさとみんなTYPE-Cになって欲しい
2 18/02/04(日)08:35:44 No.482895029
はい
3 18/02/04(日)08:36:05 No.482895093
その内type-BはRS232Cみたいな扱いになるんだろうか
4 18/02/04(日)08:36:33 No.482895195
電源も取れるんだっけ?
5 18/02/04(日)08:38:18 No.482895633
優秀な形だから規格いっぱい作るね
6 18/02/04(日)08:38:51 No.482895768
Cで接続できるモニター増えてきたよね 給電も出力も1本というのはいいかもしれぬ
7 18/02/04(日)08:43:00 No.482896640
Cいいよね いいんだけどね…
8 18/02/04(日)08:45:27 No.482897148
Bはごついから抜けにくくていいし…
9 18/02/04(日)08:45:54 No.482897244
>優秀な形だから取り敢えず結線したのいっぱい作るね
10 18/02/04(日)08:45:57 No.482897248
書き込みをした人によって削除されました
11 18/02/04(日)08:48:23 No.482897789
そこで規格外の変換アダプタ
12 18/02/04(日)08:49:51 No.482898174
もうこの形状から変えるなよ? 新しい規格作んなよ?
13 18/02/04(日)08:50:00 No.482898217
そもそもなんで最初からこの形にしなかったんすか?ねぇ!
14 18/02/04(日)08:52:49 No.482898819
Bが拡まりすぎてて…
15 18/02/04(日)08:53:01 No.482898889
appleから表裏気にせず刺せる端子もう出てるじゃないですか
16 18/02/04(日)08:53:50 No.482899035
CもCで形が同じだけで拡張機能とかへの対応がバラバラで しかもどの機能が使えるか明記されてないみたいな闇がある
17 18/02/04(日)08:54:11 No.482899112
普通のUSBの時代で裏表の問題指摘されてたのになんでmicrousb作った?
18 18/02/04(日)08:54:47 No.482899359
形だけC
19 18/02/04(日)08:55:17 No.482899464
>しかもどの機能が使えるか明記されてないみたいな闇がある ようするにバージョンが混在してる今のhdmiみたいなもんだろ?
20 18/02/04(日)08:55:32 RQqq.7Sc No.482899508
Type-Aが無い -114514点
21 18/02/04(日)08:56:27 No.482899649
HDMIとかもあれ裏表無しのやつにできんのかね?
22 18/02/04(日)08:56:48 No.482899731
ss307188.jpg とりあえず100均のこれ買ってくるんだ
23 18/02/04(日)08:57:11 No.482899813
typeCだけどUSB2.0
24 18/02/04(日)08:57:22 No.482899845
Cの2.0って奴が安いからこれだな!
25 18/02/04(日)08:58:38 No.482900146
56kΩが無い粗造品だと発火するパンクなやつ
26 18/02/04(日)08:59:34 No.482900347
>普通のUSBの時代で裏表の問題指摘されてたのになんでmicrousb作った? あれは見た目でも手触りでも表裏判断できるだろ
27 18/02/04(日)09:00:14 No.482900455
USBケーブル買ってきて!って言われたから買いにいったけど規格多すぎ!
28 18/02/04(日)09:00:51 No.482900566
HDMIはコネクタ変えるぐらいならもう光化すると思う
29 18/02/04(日)09:00:55 No.482900581
>-114514点
30 18/02/04(日)09:02:07 No.482900794
>ss307188.jpg これ付けるとコネクタ部が無駄に長くなって折れそうで怖い…
31 18/02/04(日)09:02:18 No.482900828
中華メーカーとかが規格外のケーブル出すのはまあ良いんだけど大手もやってるのが...
32 18/02/04(日)09:02:50 No.482900945
typ-cはいいんだけどさ 乗ってる規格が多すぎてちょっとさ
33 18/02/04(日)09:03:13 No.482901012
USBは コネクタの規格×データ送信の規格×給電の規格 で組み合わせは無限大!
34 18/02/04(日)09:03:16 No.482901024
給電対応品は穴が深いとかそういう違いを先に作っておかないと…
35 18/02/04(日)09:03:19 No.482901037
裏表気にしなくていいmicroBケーブル使ってるし…
36 18/02/04(日)09:03:33 No.482901097
>>普通のUSBの時代で裏表の問題指摘されてたのになんでmicrousb作った? >あれは見た目でも手触りでも表裏判断できるだろ ケーブル側が分かっても暗闇だと穴の方わからないよね 入れミスったこと無いの?
37 18/02/04(日)09:04:50 No.482901347
最初から20年使える物理レイヤ規格作って…
38 18/02/04(日)09:04:51 No.482901351
>乗ってる規格が多すぎてちょっとさ 事故るようなの以外は別にいいんじゃないかな
39 18/02/04(日)09:06:05 No.482901599
AV出力しようとするととたんに困るけどデータ転送と充電なら大体とりあえず動くから困らないな
40 18/02/04(日)09:06:49 No.482901764
miniUSBとはなんだったのか
41 18/02/04(日)09:06:54 No.482901783
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1508/25/kn_idf2015d3_03.jpg ちゃんと覚えてくれよな!
42 18/02/04(日)09:07:29 No.482901887
Bが付いてる機器はもう部品とか取り付けとか相当安く済むのかな
43 18/02/04(日)09:07:56 No.482901961
>miniUSBとはなんだったのか みんなそんなに抜き差しするとは思わなくって…
44 18/02/04(日)09:08:12 No.482902009
サンダーボルトってのあったら外付けGPU使えるの?
45 18/02/04(日)09:08:17 No.482902020
これ一本で電源周りも含めて全部OKなケーブルってどこの奴がある?
46 18/02/04(日)09:08:31 No.482902055
これ以上の独自給電規格は殺すぞクアルコムって脅したGoogleはいい仕事した 規格の範囲内だけでも混沌としてるし
47 18/02/04(日)09:08:44 No.482902084
>ちゃんと覚えてくれよな! なにこれ
48 18/02/04(日)09:08:59 No.482902127
パソコン内部の配線もこれだけで済めばいいのにな
49 18/02/04(日)09:09:12 No.482902158
>サンダーボルトってのあったら外付けGPU使えるの? OS次第
50 18/02/04(日)09:09:35 No.482902211
ちゃんと規格の取り決めしてから製品出せよ
51 18/02/04(日)09:09:35 No.482902212
一般の人はケーブルなんて買い換えないだろうし混沌はこれからも続くのだな
52 18/02/04(日)09:10:17 No.482902322
規格準拠のぐぐる先生純正のUSB type-C充電器買ったんだけどこれ凄いぜ タブレットとか使ってると充電してるのに電池減る
53 18/02/04(日)09:10:29 No.482902356
>OS次第 GPU次第でもありドライバ次第でもある
54 18/02/04(日)09:11:16 No.482902489
>>miniUSBとはなんだったのか >みんなそんなに抜き差しするとは思わなくって… 頻繁に抜き差しするようなモバイル機器だからミニにしたんでしょうがー!!!
55 18/02/04(日)09:11:36 No.482902551
充電中のマーク表示されてるのに残量減っていくのいいよね
56 18/02/04(日)09:11:38 No.482902556
ディスプレイも無線になる時代まだかな…
57 18/02/04(日)09:11:54 No.482902613
B使ってる機械なんて周りにプリンターくらいしかなくない?
58 18/02/04(日)09:12:52 No.482902819
>規格準拠のぐぐる先生純正のUSB type-C充電器買ったんだけどこれ凄いぜ >タブレットとか使ってると充電してるのに電池減る PD対応してないじゃんこれ! しててもタブの方が対応してない気もするけど
59 18/02/04(日)09:14:09 No.482903043
規格に合わせたもの自分で作っても変なこと起こるしLightning作るね…だったのかな
60 18/02/04(日)09:14:36 No.482903144
3.x系は名称がゴロゴロ変わってマジ面倒臭い 3から3.1になって紛らわしいなと思ったらgen1とgen2に分かれたり本当になんなの
61 18/02/04(日)09:14:41 No.482903161
>>>miniUSBとはなんだったのか >>みんなそんなに抜き差しするとは思わなくって… >頻繁に抜き差しするようなモバイル機器だからミニにしたんでしょうがー!!! 5000回くらい使えれば十分かなって…
62 18/02/04(日)09:14:42 No.482903165
>B使ってる機械なんて周りにプリンターくらいしかなくない? ゲームのコントローラーとかスマホとかヘッドセットがBなんですけお…
63 18/02/04(日)09:15:07 No.482903236
>3.x系は名称がゴロゴロ変わってマジ面倒臭い >3から3.1になって紛らわしいなと思ったらgen1とgen2に分かれたり本当になんなの 混乱のもと過ぎる…
64 18/02/04(日)09:15:20 No.482903308
>>B使ってる機械なんて周りにプリンターくらいしかなくない? >ゲームのコントローラーとかスマホとかヘッドセットがBなんですけお… それはmicroBじゃん
65 18/02/04(日)09:15:29 No.482903339
>ゲームのコントローラーとかスマホとかヘッドセットがBなんですけお… それはminiでしょ
66 18/02/04(日)09:15:41 No.482903376
もう充電は無線充電でいいのでは? ただあれどういう仕組みなのかわからない
67 18/02/04(日)09:15:43 No.482903382
>それはminiでしょ microです
68 18/02/04(日)09:15:52 No.482903418
typeCが2個口あるUSB充電器欲しい
69 18/02/04(日)09:16:05 No.482903466
3.0=3.1Gen1 3.1Gen2は転送速度倍 ってイメージ
70 18/02/04(日)09:16:08 No.482903480
Cに統一したいけど会社支給のスマホがmicro Bだからできない…
71 18/02/04(日)09:16:09 No.482903489
>microです もうどれがどれだか
72 18/02/04(日)09:16:11 No.482903502
>microです どっちもあるでしょ!!
73 18/02/04(日)09:16:16 No.482903526
給電もデータ転送もまかせろー su2229842.jpg
74 18/02/04(日)09:16:22 No.482903545
ところでPS3のコントローラーを本体接続以外で充電する方法ある?
75 18/02/04(日)09:16:34 No.482903622
microに慣れるとminiでかいな!ってなるよね
76 18/02/04(日)09:16:43 No.482903663
ケーブルは結局何と表記がある奴買っておけばいいんだろう 56Ωが書いてあるとは限らないし
77 18/02/04(日)09:16:54 No.482903707
今でも普通に新製品がmicroB充電だったりするよね…
78 18/02/04(日)09:16:57 No.482903720
Nintendo SwitchはTYPE CだけどUSB2.0のままなのではやくBIOSアップデートで3.1対応にしてくだち!
79 18/02/04(日)09:17:00 No.482903735
>ところでPS3のコントローラーを本体接続以外で充電する方法ある? あるよ
80 18/02/04(日)09:17:05 No.482903754
>給電もデータ転送もまかせろー >su2229842.jpg イマイチ煮え切らない規格きたな…
81 18/02/04(日)09:17:13 No.482903784
>Nintendo SwitchはTYPE CだけどUSB2.0のままなのではやくBIOSアップデートで3.1対応にしてくだち! !?
82 18/02/04(日)09:17:24 No.482903819
microなんて昔のデジカメでしか存在してないぞ
83 18/02/04(日)09:18:04 No.482903953
15年前くらいのウェブカメラとスキャナーがBだった
84 18/02/04(日)09:18:26 No.482904021
BIOS程度で変わるものじゃねえんじゃないかな… というかディスプレイと繋いでる時点で2.0はないだろう
85 18/02/04(日)09:18:29 No.482904029
PD×2とかするとアダプタ燃えないかな… iPadProとか充電すると20W位出るっぽいけど
86 18/02/04(日)09:18:31 No.482904036
>!? (ああSWITCHの事情を知らないのか…ごめんね)
87 18/02/04(日)09:18:53 No.482904111
USBはもうUの字を捨てればいいと思う
88 18/02/04(日)09:18:58 No.482904133
>microなんて昔のデジカメでしか存在してないぞ それたぶんmini
89 18/02/04(日)09:19:00 No.482904140
micro Bは2.0規格なら別にいい 3.0てめーはダメだ
90 18/02/04(日)09:19:07 No.482904162
>今でも普通に新製品がmicroB充電だったりするよね… ふぁーみは部品買いすぎて余ってたのかな…
91 18/02/04(日)09:19:33 No.482904240
>それたぶんmini 勘違いしてる
92 18/02/04(日)09:19:48 No.482904265
3のmicroBはギャグだろあれ…
93 18/02/04(日)09:20:07 No.482904339
それはmicroAじゃねえかな…
94 18/02/04(日)09:20:41 No.482904482
一部のコンデジUSB端子は専用規格という
95 18/02/04(日)09:20:49 No.482904516
なんかもう新しい形状だか規格案が進んでなかったっけ…
96 18/02/04(日)09:20:59 No.482904548
こいつら買う時の不毛な感覚ったらない
97 18/02/04(日)09:21:15 No.482904604
まさかノーパソの電源までUSBになる時代が来るとは
98 18/02/04(日)09:21:48 No.482904747
ライトニングというゴミを駆逐してくれるならなんでもいい
99 18/02/04(日)09:22:38 No.482904948
秋葉原でB型の裏表両方させるケーブル売ってるけど思いの外シンプルな構造だったな…
100 18/02/04(日)09:22:39 No.482904951
>ライトニングというゴミを駆逐してくれるならなんでもいい ?
101 18/02/04(日)09:23:21 No.482905094
>ライトニングというゴミを駆逐してくれるならなんでもいい EUが圧力かけてるらしいから応援すると良いぞ
102 18/02/04(日)09:24:08 No.482905315
電源供給能力が低いTYPE-Cケーブルが氾濫してる状態でUSB PD製品投入は絶対火事起きる
103 18/02/04(日)09:24:42 No.482905448
CだろうがLightningだろうがmicroBだろうが ACにつなぐハブ自体はUSB2.0だったりする…
104 18/02/04(日)09:26:20 No.482905908
>秋葉原でB型の裏表両方させるケーブル売ってるけど思いの外シンプルな構造だったな… su2229847.jpg それでいいんだ…ってなった
105 18/02/04(日)09:26:59 No.482906038
>su2229847.jpg あらやだこれちょっと欲しい
106 18/02/04(日)09:27:03 No.482906058
Type-Cだけのノートも増えたけどAはどうなるんだろう
107 18/02/04(日)09:27:53 No.482906236
>su2229847.jpg >それでいいんだ…ってなった microの方は端末一撃でお釈迦にする相性の悪さあるよ
108 18/02/04(日)09:29:42 No.482906595
>Type-Cだけのノートも増えたけどAはどうなるんだろう 結局Cから生えるAポートHUB出まくってるから生き残るだろ
109 18/02/04(日)09:29:45 No.482906599
ガンダムの一番くじでアムロ父が作った装置あったけど1.0のUSBハブだったな