虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/02/04(日)07:41:26 No.482890138

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 18/02/04(日)07:43:58 No.482890342

    かたなし君!

    2 18/02/04(日)07:44:55 No.482890437

    うおぽぷさん

    3 18/02/04(日)07:47:14 No.482890633

    鷹無し→鷹がいないから小鳥も遊べるね!→小鳥遊なのか

    4 18/02/04(日)07:47:51 No.482890688

    >鷹無し→鷹がいないから小鳥も遊べるね!→小鳥遊なのか 読み方は知ってたけどこれは初めて知ったわ

    5 18/02/04(日)07:48:12 No.482890718

    もう大半の日本人が読めるもんだと思ってた

    6 18/02/04(日)07:48:25 No.482890739

    オタクが好きな苗字上位だと思う

    7 18/02/04(日)07:49:09 No.482890819

    漫画やアニメでよく見る苗字

    8 18/02/04(日)07:49:38 No.482890854

    これ四月一日くんもいたよね

    9 18/02/04(日)07:50:00 No.482890884

    この正解率15%くらいは一瞬かたなしくん言いそうになってると思う

    10 18/02/04(日)07:50:02 No.482890888

    似たような月見里さんは人気無いな

    11 18/02/04(日)07:50:27 No.482890927

    たぶん難読のはずがピンポイントで正解率高いやつ

    12 18/02/04(日)07:50:43 No.482890960

    こゆうざさん

    13 18/02/04(日)07:50:55 No.482890979

    こういう名字のキャラが出る漫画アニメはクソって私知ってるから

    14 18/02/04(日)07:50:58 No.482890985

    >これ四月一日くんもいたよね 東雲さんも出題されてた

    15 18/02/04(日)07:51:09 No.482890997

    >鷹無し→鷹がいないから小鳥も遊べるね!→小鳥遊なのか これ知ったからもう かたなしくんって言わないわ

    16 18/02/04(日)07:51:53 No.482891060

    うじげん

    17 18/02/04(日)07:52:16 No.482891100

    苗字だと何度見ても御手洗はひどいと思う

    18 18/02/04(日)07:52:31 No.482891116

    >これ四月一日くんもいたよね うそつきくん!

    19 18/02/04(日)07:52:52 No.482891145

    >苗字だと何度見ても御手洗はひどいと思う おてあらいって読むパターンあるのかな

    20 18/02/04(日)07:53:13 No.482891176

    六平さん並みに少ないのね小鳥遊さん

    21 18/02/04(日)07:54:05 No.482891240

    創作世界の小鳥遊さんの人口が現実の小鳥遊さんより多いらしいな

    22 18/02/04(日)07:54:09 No.482891246

    実際の小鳥遊さんより創作の小鳥遊さんのほうが人数多いと聞いた

    23 18/02/04(日)07:54:31 No.482891273

    並ぶな並ぶな

    24 18/02/04(日)07:54:57 No.482891325

    洒落がきいてるし創作で使いたくなる苗字だもんな小鳥遊

    25 18/02/04(日)07:56:01 No.482891406

    豆知識が被っちゃうほどポピュラーな名字

    26 18/02/04(日)07:57:50 No.482891532

    >似たような月見里さんは人気無いな 諸見里みたいだからな

    27 18/02/04(日)07:58:24 No.482891584

    別パターンのたかなしもあったような…

    28 18/02/04(日)07:58:29 No.482891592

    元々は高梨さんが改名したものだったりするのかな

    29 18/02/04(日)07:59:02 No.482891634

    初めて知ったのはVシリーズ

    30 18/02/04(日)07:59:41 No.482891686

    >苗字だと何度見ても御手洗はひどいと思う あれトイレじゃなくて神社の偉い立場の水場管理職が由来だぞ

    31 18/02/04(日)08:00:03 No.482891711

    今この苗字の人実在するのかなあ

    32 18/02/04(日)08:02:11 No.482891843

    >あれトイレじゃなくて神社の偉い立場の水場管理職が由来だぞ そりゃあ好き好んで厠な苗字つけるのはいないと思うからわかるよ!!

    33 18/02/04(日)08:03:47 No.482891937

    アニメの影響とかいうけど小鳥遊と一は昔から超有名難読名字だろ

    34 18/02/04(日)08:04:02 No.482891958

    村主

    35 18/02/04(日)08:04:21 No.482891974

    >元々は高梨さんが改名したものだったりするのかな 珍苗字は大体分家がうまれるときに音だけ残して文字だけ変えるパターンから生まれるらしい

    36 18/02/04(日)08:05:08 No.482892022

    >今この苗字の人実在するのかなあ 小鳥遊はまだ多いぞ 何か忘れたけど現存が確認できない名字は想像を超えたヘンテコさだった

    37 18/02/04(日)08:05:24 No.482892035

    御厨とかで無駄に吹く おそらくネットが悪いよネットが

    38 18/02/04(日)08:05:31 No.482892046

    半端な知識をひけらかす奴が多いからキャラ名もギクシャクした感じになるのがいかにもな感じ

    39 18/02/04(日)08:05:41 No.482892053

    前にテレビで小鳥遊は日本に10人くらいしかいないとか言ってたぞ

    40 18/02/04(日)08:05:54 No.482892067

    小鳥遊ってなんか有名な人がいるの?

    41 18/02/04(日)08:06:03 No.482892079

    日本人のおなまえっ!いいよね

    42 18/02/04(日)08:06:42 No.482892117

    小鳥遊って聞くと真っ先にレッツ背徳が

    43 18/02/04(日)08:07:29 No.482892154

    たまに見るけどNHKの苗字の番組面白いよね 斎藤さん特集の時とか楽しかった

    44 18/02/04(日)08:07:32 No.482892157

    NHKの苗字の雑学番組で鰻ってかなり由緒正しい苗字だったけどみんな恥ずかしいって改名して今は全国に二軒って言う…

    45 18/02/04(日)08:08:03 No.482892181

    変な名字が減っていくってことは やっぱりみんな平凡な名字がいいのかね

    46 18/02/04(日)08:08:31 No.482892212

    しゃれかよって名字だと一(にのまえ)とかもあるね

    47 18/02/04(日)08:08:49 No.482892224

    涼宮は実在しないと聞いた

    48 18/02/04(日)08:08:49 No.482892225

    親の実家が「央」で「なかば」だった 由来は忘れた

    49 18/02/04(日)08:09:17 No.482892261

    >しゃれかよって名字だと一(にのまえ)とかもあるね あれ非実在苗字じゃなかったんだ…

    50 18/02/04(日)08:09:54 No.482892295

    >御厨とかで無駄に吹く 名前書くの面倒そうだな…

    51 18/02/04(日)08:10:28 No.482892338

    十 読める?

    52 18/02/04(日)08:10:47 No.482892355

    畦地さんも名前から小作人(土地持ってない)が連想されるの嫌だって改名する人多くて今ではほとんど残ってないらしい

    53 18/02/04(日)08:11:20 No.482892390

    東海林で引っかけ問題つくろうぜ

    54 18/02/04(日)08:11:24 No.482892394

    >・左衛門三郎(さえもんさぶろう) >・勘解由小路(かでのこうじ) 日本で一番長い名字らしい この辺は一世帯か二世帯しか残ってないみたい

    55 18/02/04(日)08:11:41 No.482892409

    >十 >読める? えだなし

    56 18/02/04(日)08:11:50 No.482892424

    >斎藤さん 斉藤の起源はローマだときいた

    57 18/02/04(日)08:12:24 No.482892457

    改名で思い出したが実家は奄美なんだけど、土地柄一文字苗字が多いのだが(有名人でも元ちとせや中孝介、レスリングの栄監督とか) 昔一文字苗字だと中国人と間違えられるから改名したい人はしてもいいよーってなってた時期があるらしく、それで一文字苗字がかなり減ったのよなー

    58 18/02/04(日)08:12:34 No.482892463

    源五郎丸

    59 18/02/04(日)08:12:43 No.482892470

    由来をパスワードで知った人は多い…はず

    60 18/02/04(日)08:12:44 No.482892471

    >えだなし もう一つあるよ

    61 18/02/04(日)08:12:55 No.482892483

    >東海林で引っかけ問題つくろうぜ うちの地元ではとうかいりんなんだ

    62 18/02/04(日)08:12:56 No.482892484

    >東海林で引っかけ問題つくろうぜ 某芸能レポーターのせいで「しょうじ」読みが一般的だと思われてるけど 普通に「とうかいりん」読みもいるらしいな

    63 18/02/04(日)08:13:03 No.482892491

    >十 >読める? 銀河美少年!

    64 18/02/04(日)08:13:52 No.482892542

    百面相とか

    65 18/02/04(日)08:14:01 No.482892559

    超珍しい苗字だけど有名人にいるから有名になってる苗字も結構あるよね

    66 18/02/04(日)08:14:42 No.482892596

    一でにのまえさんとか

    67 18/02/04(日)08:14:43 No.482892597

    沖縄の名字は文化が違うから珍しいというのは違うのかな

    68 18/02/04(日)08:15:29 No.482892650

    >初めて知ったのはVシリーズ 由来もこれでやってたかな… いいですよねJD、2つの意味で

    69 18/02/04(日)08:15:29 No.482892651

    小鳥遊意気地なし!

    70 18/02/04(日)08:15:36 No.482892659

    創作のキャラが珍しい名前使うのはやっぱ現実の人に同姓同名が居たりすると迷惑だからなんかな

    71 18/02/04(日)08:15:54 No.482892675

    >沖縄の名字は文化が違うから珍しいというのは違うのかな 文化っていうのかそれ

    72 18/02/04(日)08:15:54 No.482892677

    武者小路さんなら近所にいる

    73 18/02/04(日)08:16:04 No.482892688

    >創作のキャラが珍しい名前使うのはやっぱ現実の人に同姓同名が居たりすると迷惑だからなんかな 安易にキャラ付けしやすいんぬ

    74 18/02/04(日)08:16:24 No.482892713

    沖縄の人は苗字であっ沖縄の人だなってなるよね まあ普通に佐藤さんや鈴木さんもいるんだろうけど

    75 18/02/04(日)08:16:35 No.482892729

    珍名さんって名字もあるらしいな

    76 18/02/04(日)08:16:38 No.482892734

    俺の初小鳥遊はたしか悪魔のミカタだ

    77 18/02/04(日)08:16:46 No.482892745

    名前被りが増えてきてるからじゃないの リンちゃん多すぎるし

    78 18/02/04(日)08:16:50 No.482892752

    野球選手にいた今久留主と源五郎丸がやたら印象に残ってる

    79 18/02/04(日)08:17:34 No.482892797

    小鳥遊さん和歌山の那智勝浦町と太地町で数件しかないらしくて 明らかにフィクションの方が人数が多い

    80 18/02/04(日)08:17:34 No.482892798

    五百旗頭(いおきべ)って名字が一番カッコいいとおもう

    81 18/02/04(日)08:17:42 No.482892807

    >創作のキャラが珍しい名前使うのはやっぱ現実の人に同姓同名が居たりすると迷惑だからなんかな ドラマや一般小説だと別にそうでもないあたり 単にオタクの厨二病なだけじゃない?

    82 18/02/04(日)08:17:53 No.482892822

    >文化っていうのかそれ 名前は立派に文化的なものだろ

    83 18/02/04(日)08:18:17 No.482892857

    >超珍しい苗字だけど有名人にいるから有名になってる苗字も結構あるよね 野球だと筒香と唐川がそうかな 唐川は1人知り合いにいるけどかなり珍しい苗字らしい

    84 18/02/04(日)08:18:21 No.482892862

    小鳥遊と四月一日は漫画アニメで覚えた「」も少なくない

    85 18/02/04(日)08:18:31 No.482892872

    >まあ普通に佐藤さんや鈴木さんもいるんだろうけど 沖縄出身だけどいない引っ越し除けば山田も田中高橋も殆どいないと言っていい 上原と松田とかかな沖縄でポピュラーで全国的にも普通なのは

    86 18/02/04(日)08:18:35 No.482892875

    知り合いに珍しい名字の人いるけど簡単に特定されちゃいそうで出せない

    87 18/02/04(日)08:18:45 No.482892886

    >沖縄の人は苗字であっ沖縄の人だなってなるよね なんで沖縄の人って沖縄っぽい名字ばかりなのか 縛りでもしてるのだろうか

    88 18/02/04(日)08:19:20 No.482892940

    明治期に適当に農家がつけた名字とかもあんのかな

    89 18/02/04(日)08:19:37 No.482892962

    >創作のキャラが珍しい名前使うのはやっぱ現実の人に同姓同名が居たりすると迷惑だからなんかな デスノのライト君はそういった意図もありそうだけど

    90 18/02/04(日)08:19:45 No.482892967

    広島カープは珍しい名字の選手が多い気がする

    91 18/02/04(日)08:19:50 No.482892971

    百目鬼は見た事ある

    92 18/02/04(日)08:20:05 No.482892985

    >広島カープは珍しい名字の選手が多い気がする げすいりゅう!

    93 18/02/04(日)08:20:30 No.482893015

    野球選手の「筒香」は数世帯しかないと聞いた

    94 18/02/04(日)08:20:34 No.482893021

    >ドラマや一般小説だと別にそうでもないあたり >単にオタクの厨二病なだけじゃない? 二次キャラはグッズや二次創作のために名前ググる機会多いから被らない名前にしてるんだと思う

    95 18/02/04(日)08:20:39 No.482893027

    >なんで沖縄の人って沖縄っぽい名字ばかりなのか >縛りでもしてるのだろうか 畑とか田んぼが少ないからそれ関係付きにくいんじゃないかな あと城系の名前が多い

    96 18/02/04(日)08:20:45 No.482893032

    新しい苗字は生まれないんだからどんどん鈴木とか佐藤みたいな普遍的な苗字が増えていくんだろうか

    97 18/02/04(日)08:20:49 No.482893035

    全く珍しい苗字でも何でもないけどこの前スーパーのレジバイトの名札に平仮名でもりくぼって書かれてて思わずクスリとしてしまった

    98 18/02/04(日)08:20:53 No.482893038

    処女さんはそんざいしない

    99 18/02/04(日)08:20:57 No.482893044

    >>創作のキャラが珍しい名前使うのはやっぱ現実の人に同姓同名が居たりすると迷惑だからなんかな >デスノのライト君はそういった意図もありそうだけど コレ絶対被らないだろうって付けたら 子供につけちゃう親が出ちゃって頭抱えたって話は本当かな?

    100 18/02/04(日)08:21:07 No.482893056

    >唐川 普通っぽいのに珍しい名字ってちょっとかわいそう

    101 18/02/04(日)08:21:11 No.482893061

    >広島カープは珍しい名字の選手が多い気がする このエロCG集キャラの名前カープから持ってきてるわと気づいて微妙にシコり度が下がってしまった

    102 18/02/04(日)08:21:13 No.482893064

    躑躅森

    103 18/02/04(日)08:21:18 No.482893069

    >広島カープは珍しい名字の選手が多い気がする ぱっと出たのは北別府だな

    104 18/02/04(日)08:21:20 No.482893073

    結婚しなかったら俺の苗字も滅ぶな

    105 18/02/04(日)08:21:31 No.482893090

    https://www.boatrace.jp/owpc/pc/data/racersearch/profile?toban=4746 史上初の4文字苗字ボート選手だったためにシステムの全面改修が発生したと聞いた

    106 18/02/04(日)08:21:45 No.482893100

    >>創作のキャラが珍しい名前使うのはやっぱ現実の人に同姓同名が居たりすると迷惑だからなんかな >デスノのライト君はそういった意図もありそうだけど 大量殺人鬼の名前と一緒なんて苛めの対象にしかならないからあえてそうしたらしいけど 倣って名前つけるアホ親が割といたという

    107 18/02/04(日)08:21:50 No.482893107

    一般的に多過ぎる「伊藤誠」 ヒロインの名前は珍しいのばかりなのに…

    108 18/02/04(日)08:22:27 No.482893154

    >コレ絶対被らないだろうって付けたら >子供につけちゃう親が出ちゃって頭抱えたって話は本当かな? どうでもいいけど太田光の元々つける予定だった名前が太田ライトだな 父親がテレビでコロンビアトップ・ライトを見て「息子がこんな漫才師になられちゃたまらない」って光に変えたんだが

    109 18/02/04(日)08:22:38 No.482893162

    >全く珍しい苗字でも何でもないけどこの前スーパーのレジバイトの名札に平仮名でもりくぼって書かれてて思わずクスリとしてしまった 「名札が漢字だと読めねえんだよ」ってクレームが来るんですよスーパーって…

    110 18/02/04(日)08:22:38 No.482893163

    お酒の梵をなんて読むかでその人が野球好きか否かわかる

    111 18/02/04(日)08:22:40 No.482893168

    林さんは小林さんを下に見るけど大林さんや森さんには負けたと思うらしいな

    112 18/02/04(日)08:22:42 No.482893171

    >このエロCG集キャラの名前カープから持ってきてるわと気づいて微妙にシコり度が下がってしまった だめだった

    113 18/02/04(日)08:22:46 No.482893177

    功の力のところが刀になってる苗字です

    114 18/02/04(日)08:22:49 No.482893182

    源氏名は同姓同名がいないように変な名前にしてたのに世間が追ってきた

    115 18/02/04(日)08:22:53 No.482893189

    別府もべふだのびゅうだの読み方複数

    116 18/02/04(日)08:22:56 No.482893196

    法霊崎と霊界堂は間違いなく退魔師の家系の苗字だと思う

    117 18/02/04(日)08:23:43 No.482893252

    >功の力のところが刀になってる苗字です そういうのは昔の人の役所の人の書き間違いが原因らしいな

    118 18/02/04(日)08:23:56 No.482893263

    陰陽師っぽい名前の人いるよね

    119 18/02/04(日)08:24:21 No.482893290

    >明治期に適当に農家がつけた名字とかもあんのかな うちの先祖何も考えず近所にあったからって玉川なんて名前つけた その後ひろしと名付けられた俺は金玉皮広とあだ名をつけられどれだけ苦しんだことか…

    120 18/02/04(日)08:25:05 No.482893338

    >陰陽師っぽい名前の人いるよね 土御門?

    121 18/02/04(日)08:25:29 No.482893363

    大野中野小野上野下野 大原中原小原上原下原 とかこの手のなんか好き

    122 18/02/04(日)08:25:36 No.482893375

    下鴨神社に御手洗祭ってあるねって思ったけどあれはみたらしだった

    123 18/02/04(日)08:25:43 No.482893381

    >超珍しい苗字だけど有名人にいるから有名になってる苗字も結構あるよね 剛力さんちはゴーリキーの家系だけなんだったか

    124 18/02/04(日)08:25:51 No.482893387

    書き込みをした人によって削除されました

    125 18/02/04(日)08:26:21 No.482893434

    三文字苗字ってなんかかっこよくて昔憧れてたなぁ(五十嵐は除く)

    126 18/02/04(日)08:26:22 No.482893441

    海外はどうなんだろ

    127 18/02/04(日)08:26:32 No.482893458

    >陰陽師っぽい名前の人いるよね 大空寺?

    128 18/02/04(日)08:26:37 No.482893469

    >>功の力のところが刀になってる苗字です >そういうのは昔の人の役所の人の書き間違いが原因らしいな 昔年賀状作成のバイトしたときに知ったけど 書き間違いでも役所に届けられた字が正解として扱うので「渡邊」が数百パターンある地獄

    129 18/02/04(日)08:27:17 No.482893515

    >海外はどうなんだろ 海外の変な名前はコンピュータ用語をつけるのが増えてるとかあったな

    130 18/02/04(日)08:27:34 No.482893538

    スレ画の由来をおとボクで知った

    131 18/02/04(日)08:27:45 No.482893560

    わたなべの漢字多すぎ問題

    132 18/02/04(日)08:27:49 No.482893571

    >三文字苗字ってなんかかっこよくて昔憧れてたなぁ(五十嵐は除く) 五十嵐いいじゃん 三文字でも大久保とかは普通で憧れの対象にはならんけど

    133 18/02/04(日)08:27:52 No.482893580

    >陰陽師っぽい名前の人いるよね 勇者っぽい苗字の人もいる 獅子王っていうんだけど

    134 18/02/04(日)08:28:02 No.482893589

    jr.をver.2とかに置き換えるのが一部で流行ってるらしいな

    135 18/02/04(日)08:28:05 No.482893593

    >海外はどうなんだろ 苗字名前が読めねぇ問題はとりあえず英語圏にも存在するらしいから 日本と同じなんじゃねぇかな

    136 18/02/04(日)08:28:19 No.482893624

    東京さんが今最後の1家族らしいな

    137 18/02/04(日)08:28:51 No.482893675

    あっちはミドルネームがあるから日本よりも凄そうな気がする

    138 18/02/04(日)08:29:06 No.482893696

    >大野中野小野上野下野 >大原中原小原上原下原 >とかこの手のなんか好き 近くの原っぱしか名前に使えそうなもの無かったんだろうな先祖様...ってなる

    139 18/02/04(日)08:29:40 No.482893751

    >わたなべの漢字多すぎ問題 なのに辿ると全部綱に行き着くらしいな

    140 18/02/04(日)08:30:03 No.482893777

    梵は初見じゃ無理だよ… どう考えてもBONだよ…

    141 18/02/04(日)08:30:35 No.482893917

    松任谷もかなりレア

    142 18/02/04(日)08:30:50 No.482893981

    海外はインドネシアみたいに本人の名前だけで姓が無いとこもあるしな…

    143 18/02/04(日)08:30:51 No.482893991

    えだなしとつなしは実は違う漢字

    144 18/02/04(日)08:31:25 No.482894113

    珍しいのに地方に行くと結構ある苗字ってあるよね 昔同級生で遠近くんがいてなんだその苗字って思ったけど高知に固まってるらしい

    145 18/02/04(日)08:31:32 No.482894150

    よるよる

    146 18/02/04(日)08:31:41 No.482894183

    >松任谷もかなりレア 名字のかっこよさだけで結婚してそうだよな荒井由実

    147 18/02/04(日)08:31:47 No.482894202

    >梵は初見じゃ無理だよ… >どう考えてもBONだよ… 日本酒いいよね…

    148 18/02/04(日)08:31:48 No.482894206

    海外ならファーストネームが時代とともにファミリーネームになったりするしね

    149 18/02/04(日)08:32:01 No.482894245

    一円一億先生っているよね

    150 18/02/04(日)08:32:09 No.482894278

    変な名前付けないように審査する国もあるんだっけか

    151 18/02/04(日)08:32:41 No.482894367

    >海外はインドネシアみたいに本人の名前だけで姓が無いとこもあるしな… アイスランドは子の名前―親の名前って文化が一時期あったので 実質苗字が存在しない感じだった

    152 18/02/04(日)08:32:47 No.482894386

    まっさきはじめ!

    153 18/02/04(日)08:33:02 No.482894450

    百面相さんの読み方知ってる人は流石にいないのか

    154 18/02/04(日)08:33:16 No.482894501

    『東海林』 しょうじさん! とうかいりんです…

    155 18/02/04(日)08:33:17 No.482894503

    >変な名前付けないように審査する国もあるんだっけか 日本でも審査してるじゃんッ!!

    156 18/02/04(日)08:33:24 No.482894535

    言語道断さんも多分誰も読めない

    157 18/02/04(日)08:33:38 No.482894584

    ハンガリーは国から名前のリスト配られてこの中から選べだったはず

    158 18/02/04(日)08:33:51 No.482894615

    下水流は子供の頃辛かったろうなと思う

    159 18/02/04(日)08:33:52 No.482894619

    ○○井シリーズは一から十三まであるらしいな

    160 18/02/04(日)08:34:05 No.482894646

    長田(おさだ) 長田(ながた)

    161 18/02/04(日)08:34:13 No.482894668

    オタク率32%の間違いじゃ…?

    162 18/02/04(日)08:34:30 No.482894712

    >変な名前付けないように審査する国もあるんだっけか 日本だって「悪魔」とかダメよされてたじゃん

    163 18/02/04(日)08:34:39 No.482894740

    メジャーリーグのRzepczynski(ゼプチンスキー)が監督にスペル間違えられて んなもんわかんねーよ言われてた

    164 18/02/04(日)08:34:43 No.482894747

    一方通行さん

    165 18/02/04(日)08:35:25 No.482894952

    >オタク率32%の間違いじゃ…? 昔から有名だってば小鳥遊なんて…

    166 18/02/04(日)08:36:06 No.482895099

    四月一日に比べて八月一日の影の薄さよ

    167 18/02/04(日)08:36:24 No.482895153

    名字に口が付く姓で口をぐちと読むのは3つだけらしいな

    168 18/02/04(日)08:37:01 No.482895316

    十ははらいぎって読むやつ見たことある

    169 18/02/04(日)08:37:58 No.482895545

    >名字に口が付く姓で口をぐちと読むのは3つだけらしいな 山口 田口 井口

    170 18/02/04(日)08:38:49 No.482895761

    >>名字に口が付く姓で口をぐちと読むのは3つだけらしいな これなんだっけ

    171 18/02/04(日)08:39:16 No.482895828

    言葉遊びというとメジャーのトゥロウィツキー(Troy Trevor Tulowitzki)が父親のこだわりでTが続く名前ってのもあって 娘も息子もTから始まる名前にしてたな

    172 18/02/04(日)08:39:40 No.482895922

    あれ?江口は?

    173 18/02/04(日)08:39:44 No.482895930

    >>名字に口が付く姓で口をぐちと読むのは3つだけらしいな >山口 >田口 >井口 野口入れれば4つじゃねーか!

    174 18/02/04(日)08:40:05 No.482896002

    おのれ川口

    175 18/02/04(日)08:40:13 No.482896013

    はまぐちぇ

    176 18/02/04(日)08:40:27 No.482896098

    >これなんだっけ レスがいっぱい貰える

    177 18/02/04(日)08:40:46 No.482896176

    口の付く名字を効率的に集めるアオリ

    178 18/02/04(日)08:40:57 No.482896225

    たきぐちとか いくらでもいるわな

    179 18/02/04(日)08:41:51 No.482896446

    そういう手口か

    180 18/02/04(日)08:42:08 No.482896527

    皆口もいるな 嘘つきめ!

    181 18/02/04(日)08:42:21 No.482896557

    >>>名字に口が付く姓で口をぐちと読むのは3つだけらしいな >>山口 >>田口 >>井口 >野口入れれば4つじゃねーか! 出口もある

    182 18/02/04(日)08:42:25 No.482896564

    出口さんも入口さんも知り合いにいる

    183 18/02/04(日)08:43:07 No.482896656

    いくちくんだったのか

    184 18/02/04(日)08:43:10 No.482896662

    えぐちんぽ…

    185 18/02/04(日)08:44:22 No.482896860

    >メジャーリーグのRzepczynski(ゼプチンスキー)が監督にスペル間違えられて チンスキーのスペル…

    186 18/02/04(日)08:45:33 No.482897178

    >>変な名前付けないように審査する国もあるんだっけか >日本だって「悪魔」とかダメよされてたじゃん 少なくとも日本の役場は提出を拒否したり改名させる権限まではなくて 事実上引き止めることしかできなかった気がするけど そういう意味で審査までできる国ということかもしれない

    187 18/02/04(日)08:45:37 No.482897202

    ポーランド系はキリル文字前提みたいなのがあるからしゃーない

    188 18/02/04(日)08:46:26 No.482897339

    口が付いて珍しい名前と言うと一口(いもあらい)さんかなぁ 京都に割と多い名前らしいんだが

    189 18/02/04(日)08:47:13 No.482897516

    >少なくとも日本の役場は提出を拒否したり改名させる権限まではなくて 裕仁とか成仁って書いてもってってみ?

    190 18/02/04(日)08:47:51 No.482897675

    裕仁おっけーだろ?

    191 18/02/04(日)08:48:08 No.482897733

    >裕仁とか成仁って書いてもってってみ? とおるよ

    192 18/02/04(日)08:48:54 No.482897946

    >少なくとも日本の役場は提出を拒否したり改名させる権限まではなくて >事実上引き止めることしかできなかった気がするけど 「この漢字は名前で登録できないからやめろボケ!」は言える ひらがなは裁判の結果を見るに多分ゴリ押ししたらいける

    193 18/02/04(日)08:48:56 No.482897964

    裕仁はダメよされたよ親父が説教されてた 昭和のころだけど

    194 18/02/04(日)08:49:14 No.482898052

    広島カープファン以外誰もが台湾リーグからの移籍選手だと思ってた男 梵英心

    195 18/02/04(日)08:49:46 No.482898148

    >裕仁はダメよされたよ親父が説教されてた >昭和のころだけど だからそれは個人的に役人のおっさんが怒ってるだけだよ

    196 18/02/04(日)08:49:50 No.482898172

    >小鳥遊と四月一日は漫画アニメで覚えた「」も少なくない 五月七日は?

    197 18/02/04(日)08:50:04 No.482898227

    智仁は大丈夫だった

    198 18/02/04(日)08:50:04 No.482898229

    >メジャーリーグのRzepczynski(ゼプチンスキー)が監督にスペル間違えられて >んなもんわかんねーよ言われてた なんか言ってやれシコースキー

    199 18/02/04(日)08:50:18 No.482898263

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E8%A3%95%E4%BB%81 読みは違うけどいるじゃん

    200 18/02/04(日)08:50:25 No.482898292

    海外の名字でいうとニンテンドーオブアメリカの社長のレジーもハイチ系移民だからか名字が特殊でハイフンが入ったりする(Fils-Aimé) おまけに読みづらいから本人も何年か前のE3でネタにしてた(読みはフィサメィ)

    201 18/02/04(日)08:51:21 No.482898472

    声優の鶏冠井さんも珍しい苗字だよね 全国70人って出てきた

    202 18/02/04(日)08:51:47 No.482898542

    >広島カープファン以外誰もが台湾リーグからの移籍選手だと思ってた男 >梵英心 普通に中国か台湾から来たボンさんだと思ってたわ…

    203 18/02/04(日)08:51:54 No.482898580

    人名じゃないけどアスースじゃなくてエイスースだったんだな… 俺ずっとアスースって呼んでたわ…

    204 18/02/04(日)08:52:51 No.482898828

    >人名じゃないけどアスースじゃなくてエイスースだったんだな… >俺ずっとアスースって呼んでたわ… あれは好きに読んでいいが公式見解

    205 18/02/04(日)08:53:19 No.482898948

    >>人名じゃないけどアスースじゃなくてエイスースだったんだな… >>俺ずっとアスースって呼んでたわ… >あれは好きに読んでいいが公式見解 マジかよ

    206 18/02/04(日)08:53:26 No.482898959

    以前は日本法人はアスース読みですって公式で言ってたんだよ

    207 18/02/04(日)08:54:30 No.482899296

    なまてんもくさんは多いのかな

    208 18/02/04(日)08:55:24 No.482899485

    RADEONも正しくはレイディオンなんだっけ

    209 18/02/04(日)08:56:00 No.482899564

    ねりなちゃん

    210 18/02/04(日)08:57:00 No.482899775

    自動車のマツダは海外だとマヅダになる(マツダとゾロアスター教のアフラ・マズダーがかけてある)みたいなのもちょっと面白い