18/02/04(日)03:59:41 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/02/04(日)03:59:41 No.482879868
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/02/04(日)04:12:25 No.482880694
こんなこと言って映画作って大コケってのはギャグだよな
2 18/02/04(日)04:59:04 No.482882988
多角的な商売に失敗しただけだからね
3 18/02/04(日)05:02:34 No.482883161
>こんなこと言って映画作って大コケってのはギャグだよな ゲームで映画的な事やるんじゃなく映画を作ったんだから何も間違ってないと思うが
4 18/02/04(日)05:04:08 No.482883223
会社傾くほど失敗するとはなあ
5 18/02/04(日)05:05:32 No.482883288
本物の映画を作ろうとしたけどダメだっただけ
6 18/02/04(日)05:06:40 No.482883343
映画は当時のCGの技術レベルがめっちゃ上がったと聞いた
7 18/02/04(日)05:10:22 No.482883532
エニックスの方が潰れそうだったんだよね
8 18/02/04(日)05:10:41 No.482883551
今だから振り返ってムービーゲーを馬鹿にするけど 当時はアレが最先端だったわけでなあ
9 18/02/04(日)05:12:14 No.482883625
映画の失敗分は結局FF11で埋め合わせたからね
10 18/02/04(日)05:22:40 No.482884080
予算的な物を抜きにしても映像やグラフィックを軽んじてしまった一部とは言えない量のゲームファンと業界のツケが今も尾を引いてる…
11 18/02/04(日)05:27:50 No.482884297
映画FFは人生で唯一映画館で爆睡した映画なんだけど見た人いないの
12 18/02/04(日)05:34:59 No.482884597
>こんなこと言って映画作って大コケってのはギャグだよな FF3ってことは1990年だよこれ 今から遡れば26年前、FF映画からでも11年前の発言を笑う子の方がよっぽどギャグだと思うの 発展途上の業界で11年全く同じ思考でいたらそっちのがアホだよ
13 18/02/04(日)05:36:55 No.482884663
このスレ見てやっぱマトモな「」どうしじゃスレ伸びないってわかるわ煽ってもしょーがないし
14 18/02/04(日)05:38:30 No.482884722
FF7の映像作品は普通にヒットしたから映画の題材自体が悪すぎただけかな・・・
15 18/02/04(日)05:39:11 No.482884750
ムービーゲーだのFF映画爆死だの言われてもそれらの技術開発や人材誘致に力入れてたスクウェアは 未だにグラフィック周りの技術では国内トップクラスなわけで基礎研究って大事だねという教訓がのこった… FF7の頃はマジで3Dとかクソドットだけでいつまでだって戦えるって言ってた子いたからな…今も同じこと言えるんかな
16 18/02/04(日)05:42:41 No.482884877
FF3からFFtheMOVIE=2001年=FFXまでの11年ってFCからPS2までハードが変遷してるから さすがにファミコン時代の発想のママでいるほうがおかしい
17 18/02/04(日)05:44:43 No.482884963
こんなにヒゲに優しいスレ初めて見たかもしれない ちょっとウルッときた…
18 18/02/04(日)05:45:37 No.482885005
億万長者
19 18/02/04(日)05:49:28 No.482885165
>FF7の映像作品は普通にヒットしたから映画の題材自体が悪すぎただけかな・・・ みんなが期待してたのは多分あんな感じのだね
20 18/02/04(日)05:51:28 No.482885240
今でもFFというシリーズがあると皆認識してんだから大したもんだよ
21 18/02/04(日)05:58:56 No.482885514
同じ思考でいればスクエニ追い出されてテラバトルなんか作る羽目にならなかったのにな FFのイベントでテラバトル連呼はみっともなさすぎてふいたわ
22 18/02/04(日)06:06:26 No.482885741
>今だから振り返ってムービーゲーを馬鹿にするけど >当時はアレが最先端だったわけでなあ あの頃はアレで良かったな 新鮮だったし時代を良く読めてた 今は読めてない
23 18/02/04(日)06:07:00 No.482885757
失敗した事業の責任は取らないといけないからね
24 18/02/04(日)06:21:11 No.482886232
むしろなんでFFのタイトルであの中身になったのかふしぎ
25 18/02/04(日)06:21:55 No.482886266
FF7ACは大ヒットしたから方向性は間違ってなかった
26 18/02/04(日)06:23:16 No.482886317
>FF7ACは大ヒットしたから方向性は間違ってなかった 失敗から学んだんだよ あれも15の映像関連も外注だし まあ外注と進行形のゲームが連携取れてねーなって 問題も15でうまれたけとヒゲ映画に比べりゃ瑣末な話
27 18/02/04(日)06:23:29 No.482886327
>失敗した事業の責任は取らないといけないからね 先見性ややりたいことや出来ることとはまた別だよね
28 18/02/04(日)06:26:17 No.482886445
先見性って言うけどゲーム元にした映画展開なんて別に珍しいもんじゃないだろFF映画の時点で 自社出資でスタジオ作って大失敗って意味でMGSVみたいなことやっててある意味先駆けっちゃ先駆けだが
29 18/02/04(日)06:28:11 No.482886517
FFUファンからのヘイトが凄い映画
30 18/02/04(日)06:30:36 No.482886614
あんな映画失敗して潰れかけ状態だったのが合併したとはいえよく今では羽振りが良い会社になったな…
31 18/02/04(日)06:33:02 No.482886720
>先見性って言うけどゲーム元にした映画展開なんて別に珍しいもんじゃないだろFF映画の時点で >自社出資でスタジオ作って大失敗って意味でMGSVみたいなことやっててある意味先駆けっちゃ先駆けだが 今でいう物理演算エンジンみたいなハイエンドCG描画技術を自社開発する目的もあったと思う 結果として物理演算エンジン抜きのCG描画ノウハウが残ったけど
32 18/02/04(日)06:35:35 No.482886822
合併前に出資して貰って支えてくれたSCEにマジで感謝しろよな!
33 18/02/04(日)06:36:03 No.482886841
>まあ外注と進行形のゲームが連携取れてねーなって 問題も15でうまれたけとヒゲ映画に比べりゃ瑣末な話 まぁ15の問題はそこじゃないからな 歴史あるシリーズとして同じ条件のDQとゼルダと比べて何故圧倒的にアンチが多くなってしまったのかスタッフが分かってない気がする
34 18/02/04(日)06:37:21 No.482886899
トイストーリーとかあったけどリアル系フォトリアルを出したのがvfxも含めて衝撃だったから今の映像産業見れば先見性あったと言わざるをえない
35 18/02/04(日)06:38:10 No.482886932
なんのかんので映像業界に与えた意義は大きいと思うよ
36 18/02/04(日)06:40:30 No.482887025
新しいことをするために旧来のファンばかり目を向けなくていいとは思うがまあ人気ブランドで挑戦するとリスクが高かったとは今なら言葉にできる そういう昔からのファンを掬い上げる意味がディシディアとかの展開にもあるのかな
37 18/02/04(日)06:40:32 No.482887027
現代のグラフィックの美しさを見るにちゃんと未来を見据えてたと思うよ
38 18/02/04(日)06:42:39 No.482887114
FFって昔から割とボウケンしてく方のシリーズだよな 昔ながら感出すならドラクエで良いよね
39 18/02/04(日)06:43:38 No.482887162
>FFって昔から割とボウケンしてく方のシリーズだよな 1はともかく2は戦闘システムがめっちゃ冒険してる…
40 18/02/04(日)06:47:08 No.482887310
>FFって昔から割とボウケンしてく方のシリーズだよな 昔はそれで良かったけど今は開発期間が伸びまくってるから悪い方向に傾いてるんじゃねーかな 最新の何かを追求するのはもっとフットワーク軽くないと駄目だと思うし 開発期間のうちにキャラデザが時代と合わないみたいな弊害あるし
41 18/02/04(日)06:50:37 No.482887477
>合併前に出資して貰って支えてくれたSCEにマジで感謝しろよな! いいや逆恨みする
42 18/02/04(日)06:51:23 No.482887509
開発期間の長期化はこの業界慢性的な問題だけど作品毎に上手く回すしかねぇだけの話でないかな 15関連のゴタゴタはみんな分かってるだろうし
43 18/02/04(日)06:52:59 No.482887577
>昔はそれで良かったけど今は開発期間が伸びまくってるから悪い方向に傾いてるんじゃねーかな 開発の時間と規模の肥大化はFFの開発体制や発想に限らないのだ!!!
44 18/02/04(日)06:53:18 No.482887593
個人的にffは終わんないって感じあるけどDQはわからん 鳥さやすぎやまがダメ!になったあと存続できんのかは正直わからん
45 18/02/04(日)06:55:24 No.482887680
時代に合わないキャラデザってあったかな…
46 18/02/04(日)06:56:19 No.482887719
FFは後任を育てて良くも悪くもシリーズで共通したイメージが特に無いからこれからも続けられるだろうけどDQはメインスタッフがいなくなったらいつまで通用するかな…
47 18/02/04(日)06:57:33 No.482887778
>開発の時間と規模の肥大化はFFの開発体制や発想に限らないのだ!! FFは特に開発期間長い気がするっていうか実際長いよね 長くても良いと思うけどそれでビシっと俺が正義だみたいな作品出せる体制では無いような感じはある
48 18/02/04(日)06:59:50 No.482887885
毎年のようにFFの新作がプレイ出来たのはいい時代だった…
49 18/02/04(日)06:59:51 No.482887886
書き込みをした人によって削除されました
50 18/02/04(日)07:00:02 No.482887893
FFは共通フォーマットがないのが弱みだなーって15で思った アサクリとか他の洋ゲー大作とか一旦作ったフォーマット・エンジンを長いこと使って飽きられるくらい出すもんね 今回経験は積んだかもしれんがエンジンは捨てることになったし次回作とかに生かされるんかね…
51 18/02/04(日)07:01:16 No.482887943
14とか拾うネタ見るにお祭りゲー感出しているんだから 半熟やサガネタがっつり拾ってくれないかな…
52 18/02/04(日)07:01:46 No.482887967
ドラクエは鳥山の絵が完成されてるってことは形式化できるだろうから伝統から逸脱しなけりゃ11見た感じ大丈夫かも
53 18/02/04(日)07:02:07 No.482887983
>時代に合わないキャラデザってあったかな… 13はまだ良いとして13-2ぐらいからちょっとギャグ感を楽しむノリになったような…
54 18/02/04(日)07:02:43 No.482888007
>FFは共通フォーマットがないのが弱みだなーって15で思った そういやUIは頑なに変えなかったな…
55 18/02/04(日)07:03:03 No.482888024
>>時代に合わないキャラデザってあったかな… >13はまだ良いとして13-2ぐらいからちょっとギャグ感を楽しむノリになったような… そこまでおかしいキャラデザのキャラっていたっけ…?
56 18/02/04(日)07:03:20 No.482888036
>歴史あるシリーズとして同じ条件のDQとゼルダと比べて何故圧倒的にアンチが多くなってしまったのか[要出典]
57 18/02/04(日)07:03:43 No.482888055
>そういやUIは頑なに変えなかったな… ヒゲが「FFらしさ?青いウインドウがあれば全部FFだろ!ガハハっ」って言ってたから…
58 18/02/04(日)07:06:24 No.482888165
そりゃあどんどん変わるのがFFだから変わっていくのに付いていけない人間がアンチ化するんでしょうよ ヒラコーとか典型でしょ
59 18/02/04(日)07:08:44 No.482888270
>そこまでおかしいキャラデザのキャラっていたっけ…? ノエルの時点でちょっと時代のイケメン感とはセンスのズレが出てたよねと思うんだが
60 18/02/04(日)07:09:45 No.482888317
>歴史あるシリーズとして同じ条件のDQとゼルダと比べて何故圧倒的にアンチが多くなってしまったのか[要出典] そこはもう明らかに多いだろ そこまで多くなくても良いんじゃないと思うぐらい多い
61 18/02/04(日)07:10:06 No.482888335
映画が会社を傾けたのは事実だがとどめを刺したのはデジキューブなんだ つまりあの当時の方方に手を出したコンテンツがことごとく失敗した結果なんだ
62 18/02/04(日)07:11:40 No.482888396
日本ではフォックスエンジンやクリスタルエンジンの結果海外も結構エンジンにリソース割くの良くないって解ったからueベース増えるんじゃないかな
63 18/02/04(日)07:12:12 No.482888422
プレイした上でやんややんや言ってるならアンチと言っていいかもしれんがネットで面白おかしく騒いでるだけの見てそんな事言ってるんじゃあるまいな
64 18/02/04(日)07:12:23 [山内博] No.482888434
多角経営こわい…
65 18/02/04(日)07:12:33 No.482888440
>そこはもう明らかに多いだろ >そこまで多くなくても良いんじゃないと思うぐらい多い 一つ聞きたいんだけどアンチの方が多いっていう明確なソースはあるの…?
66 18/02/04(日)07:13:51 No.482888492
アンチの「方が」多いなんて話してる「」いる? いないよね?
67 18/02/04(日)07:14:57 No.482888555
>一つ聞きたいんだけどアンチの方が多いっていう明確なソースはあるの…? 読解力が…
68 18/02/04(日)07:16:50 No.482888653
まあプレイしてない奴が叩くと通ぶれると勘違いしてる作品筆頭な感じはある
69 18/02/04(日)07:19:44 No.482888810
別にもうそんなレベルのメジャー作品ではないでしょうFF 昔はそんくらいの扱いだったけどね
70 18/02/04(日)07:21:18 No.482888884
映画は見たことないから評価できない・・・
71 18/02/04(日)07:22:05 No.482888921
たまに叩いてる人たちをプレイしてないことにしたがる人が出るけど何なんだ
72 18/02/04(日)07:22:12 No.482888932
映画のキャラが全員スリラー踊ってる動画見せてもらったことがあるな あれなんだったんだろう
73 18/02/04(日)07:22:24 No.482888941
映画見たトムハンクスのいやー俺らまだ失業しなさそうで安心したわって感想が印象に残ってる
74 18/02/04(日)07:23:03 No.482888967
>たまに叩いてる人たちをプレイしてないことにしたがる人が出るけど何なんだ そういうことにして心の安寧を得たいんだろう…
75 18/02/04(日)07:23:34 No.482889005
おっ赤字になった途端に分かりやすくしてきたな
76 18/02/04(日)07:23:43 No.482889018
明らかにプレイしてない又聞きで叩いてる奴が散見されるからでないの
77 18/02/04(日)07:23:58 No.482889034
バトラー気質が起きてくる時間か
78 18/02/04(日)07:24:26 No.482889057
映画はファイナルファンタジー要素が無かっただけで15の映画は評判いいじゃない
79 18/02/04(日)07:25:03 No.482889090
昔みたいに子供の共通ミームだった時代ではないよね …今の子供は何で遊んでんだろ
80 18/02/04(日)07:25:31 No.482889109
夜は居ないんやなw悲劇やなw朝は湧いてくるんやなw喜劇やなw
81 18/02/04(日)07:26:05 No.482889143
>明らかにプレイしてない又聞きで叩いてる奴が散見されるからでないの どういうレスが明らかにプレイしてないかって分かんねえわ 言いがかりにしか見えん
82 18/02/04(日)07:26:16 No.482889157
>…今の子供は何で遊んでんだろ ソシャゲのガチャでアレが出たコレが出たってやってるんじゃないかな
83 18/02/04(日)07:26:38 No.482889185
>昔みたいに子供の共通ミームだった時代ではないよね >…今の子供は何で遊んでんだろ スマホ
84 18/02/04(日)07:26:55 No.482889197
よく食いつくな
85 18/02/04(日)07:27:14 No.482889221
読解力損傷マンまだ暴れてるのか
86 18/02/04(日)07:27:24 No.482889231
アプリゲーやったりユーチューバーの動画とか見てるのがメインじゃなかろうか
87 18/02/04(日)07:27:28 No.482889240
俺はやってないから叩きもしないマン ライトニングさんは面白いから笑う
88 18/02/04(日)07:28:17 No.482889292
赤字だから言うけどライトニングさんはめちゃしこだよ
89 18/02/04(日)07:28:19 No.482889296
さあ最後にレスした奴が勝ちのレスポンチバトルが始まるぞ
90 18/02/04(日)07:29:02 No.482889344
>さあ最後にレスした奴が勝ちのレスポンチバトルが始まるぞ いや別に盛り上がってないよ…
91 18/02/04(日)07:29:54 No.482889388
>赤字だから言うけどライトニングさんはめちゃしこだよ アンビバレンス衣装とかめっちゃエロだよ…
92 18/02/04(日)07:30:00 No.482889396
じゃあこのスレの結論はライトニングさんはFF1シコれるだな
93 18/02/04(日)07:30:21 No.482889415
>いや別に盛り上がってないよ… 割と淡々と進んでたスレだからな…
94 18/02/04(日)07:30:50 No.482889442
>じゃあこのスレの結論はライトニングさんはFF1シコれるだな こういう事言う奴はオンラインのFFやってないことが多い
95 18/02/04(日)07:31:07 No.482889460
>さあ最後にレスした奴が勝ちのレスポンチバトルが始まるぞ 自分一人でやってれば…
96 18/02/04(日)07:32:12 No.482889522
やってるけどライトニングが一番だよ
97 18/02/04(日)07:32:29 No.482889544
レスポンチがどうのとか寒い事言ってるアホはなんなの?
98 18/02/04(日)07:33:05 No.482889584
オンラインって11か14どっちだよ それに主張するなら誰がシコれるか言いなよ
99 18/02/04(日)07:34:00 No.482889630
アーシェの尻
100 18/02/04(日)07:34:01 No.482889632
>レスポンチがどうのとか寒い事言ってるアホはなんなの? このスレ内容自体が寒いもんだろ