虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/02/04(日)01:44:36 春から... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/02/04(日)01:44:36 No.482864134

春から一人暮らしの予定でワクワクする 注意点とかあったら 教えて

1 18/02/04(日)01:45:54 No.482864364

死なない

2 18/02/04(日)01:45:59 No.482864389

万年床はカビたり虫湧いたりするからやめとけ

3 18/02/04(日)01:46:56 No.482864561

ドコ住み?

4 18/02/04(日)01:47:03 No.482864580

戸締まりをしっかりする インスタント食品ばかり食べない 体調崩した時は我慢せず人に頼る(まともに動けない場合は即119する)

5 18/02/04(日)01:47:30 No.482864663

解放感からオナホを買ったりしない

6 18/02/04(日)01:48:03 No.482864772

背後には気を付けろ

7 18/02/04(日)01:48:26 No.482864858

アポなしの呼び鈴には絶対に出ない 絶対に

8 18/02/04(日)01:48:42 No.482864910

洗濯で一番面倒なのは洗うときではなく取り込むときだ

9 18/02/04(日)01:49:02 No.482864978

野菜食え休日は出歩け運動しろ

10 18/02/04(日)01:49:14 No.482865016

>万年床はカビたり虫湧いたりするからやめとけ 俺もそう思ったからここ数年敷布団のない生活をしている 割と慣れる

11 18/02/04(日)01:49:24 No.482865039

面倒であってもドアチェーンをする

12 18/02/04(日)01:49:28 No.482865052

高騰してる今はカット野菜が命綱だぞ

13 18/02/04(日)01:49:50 No.482865144

洗濯は干すプロセスが一番面倒だから乾燥までできる奴を買った方がいいよ

14 18/02/04(日)01:50:34 No.482865298

>万年床はカビたり虫湧いたりするからやめとけ 洗濯物も洗い物も風呂掃除やトイレ掃除もとにかくサボるとカビたり虫湧いたりする サボらない溜めないことが重要だ

15 18/02/04(日)01:50:35 No.482865304

意外にすることが多いというか毎日しないといけないので大変だ

16 18/02/04(日)01:50:46 No.482865345

大量にまとめ買いで安くとか考えるな特に調味料 コスパとか計算しないで使い切れる量を素直に買え

17 18/02/04(日)01:51:30 No.482865483

電気代とか水道代とかネット代とか どうやって支払うのかきちんと把握しておけよ

18 18/02/04(日)01:51:39 No.482865535

調味料とかこんなにもつじゃん!って思ってもあっという間に期限切れ起こすよね…

19 18/02/04(日)01:52:38 No.482865736

塩と砂糖以外は買い込んでも大抵無駄になる あとレトルトやカップ麺は思っているより保存期間は短い

20 18/02/04(日)01:52:41 No.482865746

>調味料とかこんなにもつじゃん!って思ってもあっという間に期限切れ起こすよね… こちら3年ものの料理酒でございます…

21 18/02/04(日)01:52:46 No.482865759

ごみはきっちり捨てろよ

22 18/02/04(日)01:52:54 No.482865781

コスパや効率とか考え出すと逆に損するのいいよね…

23 18/02/04(日)01:53:02 No.482865802

万年床はちょっと浮かす板みたいなのに敷いとけばいいし

24 18/02/04(日)01:53:10 No.482865832

計画性が大事 何となくやってると浪費ばかりになるぞ

25 18/02/04(日)01:53:10 No.482865834

大きいゴミ袋を買うといつまでも捨てに行かないので相応のサイズを買う

26 18/02/04(日)01:53:23 No.482865876

塩砂糖醤油味の素ごま油だぞ必須調味料は 特に最後はあらゆる場面で活躍する

27 18/02/04(日)01:53:36 No.482865915

すのこベッドは安いのだとすぐ壊れるぞ

28 18/02/04(日)01:53:52 No.482865969

収納を甘く見るな 必要だと思う数の1.5倍から2倍の棚を買っておいて損はない 小物入れも大量に用意しておけ

29 18/02/04(日)01:53:54 No.482865979

飯用意するの面倒で2日食べないでいたら松屋行くまでに軽く遭難しかけるから食事は小まめに

30 18/02/04(日)01:54:00 No.482866002

クレジットカードって20歳からだっけ? 何歳かしらんが作れるならすぐ作れ そして預金以上には絶対に使うな 一回払い以外もするな 何もかもクレジットで払え ポイントでウハウハだ

31 18/02/04(日)01:54:01 No.482866009

>万年床はカビたり虫湧いたりするからやめとけ 1年ぐらいそのままにしてたらムカデとGの死骸があって叫びそうになった

32 18/02/04(日)01:54:01 No.482866010

座椅子も年単位で同じところ置いてると万年床と同じように床腐敗するから気を付けろよ!

33 18/02/04(日)01:54:33 No.482866109

月に一度はちょっとだけ贅沢をしてみるのもいい、塞ぎこむようなことにはなるなよ

34 18/02/04(日)01:54:45 No.482866154

生ごみ貯めると即コバエ沸くから料理はしなくてもよい

35 18/02/04(日)01:54:59 No.482866192

茶碗と湯呑と箸は二揃え買ったほうが良い 不意の来客に使えるしめんどくさくて洗い物をしなかった時でも飯が食える でもこれは俺が極度にズボラなせいでもある

36 18/02/04(日)01:55:48 No.482866341

というか今なら布団床に敷くんじゃなくて安いベッド買っちゃえば多少は気楽だよ 下は収納にもなる ロフトベッドだけは絶対駄目

37 18/02/04(日)01:55:53 No.482866358

自炊するなら香味ペーストと白だし

38 18/02/04(日)01:55:54 No.482866361

ケツの切り身はメンテと保存が大変だから購入は控えるように

39 18/02/04(日)01:55:55 No.482866371

便利そうだと思ったものの8割はゴミになる

40 18/02/04(日)01:56:01 No.482866389

食器は洗うのがめどいので紙皿と紙コップを使う

41 18/02/04(日)01:56:30 No.482866479

一人暮らししてた頃にオナホと女装はやっておきたかったなあ…

42 18/02/04(日)01:56:40 No.482866504

>生ごみ貯めると即コバエ沸くから料理はしなくてもよい しなくてもよいが出来ないと困るので少しはチャレンジして欲しい

43 18/02/04(日)01:56:48 No.482866540

>食器は洗うのがめどいので紙皿と紙コップを使う 気にならない人もいるだろうけどこれ心が死んでいくよ…

44 18/02/04(日)01:57:13 No.482866612

薬は常備しておけよな

45 18/02/04(日)01:57:14 No.482866617

>食器は洗うのがめどいので紙皿と紙コップと割り箸とアルミ鍋を使う

46 18/02/04(日)01:57:17 No.482866629

割り箸は常備しとく

47 18/02/04(日)01:57:24 No.482866651

>何もかもクレジットで払え >ポイントでウハウハだ ポイントだけが目的ならデビットカードでもいいと思う クレジットに比べて利用の制限とか聞くけどよっぽどでかい買い物でもなければ気にする必要はないだろう

48 18/02/04(日)01:57:36 No.482866689

シンクとか風呂場とか水回りは簡単に汚れるから超適当でもいいから濡らしたスポンジでこまめに擦る

49 18/02/04(日)01:57:43 No.482866706

電子レンジは最速で買っておけ レンジで茹でられるパスタとラーメンの器も買っておけ

50 18/02/04(日)01:57:58 No.482866747

洗濯機と冷蔵庫は無駄だと思ってもでかいの買ったほうがいい

51 18/02/04(日)01:58:13 No.482866814

>>食器は洗うのがめどいので紙皿と紙コップを使う >気にならない人もいるだろうけどこれ心が死んでいくよ… でも陶器は重かったりするので妥協して耐熱プラの皿ばかり使ってる 軽いしレンチンできるから有り難い

52 18/02/04(日)01:58:37 No.482866899

まとめてやろうとか考えずに毎日コツコツが結局は楽に生きる秘訣だ

53 18/02/04(日)01:58:49 No.482866945

冷蔵庫の上に電子レンジ置いたりするんでしょう!

54 18/02/04(日)01:58:51 No.482866953

NHKが来るので準備しとく

55 18/02/04(日)01:58:55 No.482866964

片手鍋と両手鍋とフライパンを一個ずつ

56 18/02/04(日)01:58:57 No.482866973

歩くだけでもいいから運動は意識しろよ体力落ちるぞ

57 18/02/04(日)01:59:19 No.482867030

>電子レンジは最速で買っておけ >レンジで茹でられるパスタとラーメンの器も買っておけ あとはもやしあたりチンすればいい…

58 18/02/04(日)01:59:23 No.482867035

オナホは窓を閉めて使え ジュポジュポ音は響くぞ…

59 18/02/04(日)01:59:32 No.482867067

スレ「」が学生なのか社会人なのかで注意点がちょっと変わってくる

60 18/02/04(日)01:59:32 No.482867069

いつ彼女を連れ込んでもいいように小奇麗にしとく

61 18/02/04(日)01:59:58 No.482867140

>洗濯機と冷蔵庫は無駄だと思ってもでかいの買ったほうがいい 冷蔵庫は冷凍のがでかいのにするといい 洗濯機は割と退去の時に困るので頻繫に洗濯しないならコインランドリーの方が圧倒的に楽

62 18/02/04(日)02:00:30 No.482867228

どんなにしつこくても新聞は断れよ

63 18/02/04(日)02:00:37 No.482867257

茶碗一杯分の白米をラップに包んで冷凍庫に大量に保存していくとマジ便利

64 18/02/04(日)02:01:01 No.482867328

>万年床はちょっと浮かす板みたいなのに敷いとけばいいし すのこを敷いてたけどその程度じゃ裏日本の湿度は乗り切れなかった 具体的にいうとフローリングがガッツリカビた

65 18/02/04(日)02:01:03 No.482867334

割りばしに紙皿にサランラップこれで洗い物はいらない

66 18/02/04(日)02:01:11 No.482867359

近くに図書館あるなら大いに利用しろ というか公共の施設は遠慮なく使わせてもらえ

67 18/02/04(日)02:01:21 No.482867382

レトルトをお湯で温める時はフライパンでやれ 調理器具は壁にかけろ 水周り掃除する時は熱湯で大ダメージ与えてからトドメをさせ 洗物は水につけて洗剤を垂らせ 3点式ユニットバスは毎日風呂入る時に掃除出来るチャンスと思え 玄関と台所が近いなら包丁をすぐ取り出せるようにしておけ 床に物を置いたら死ぬと思え

68 18/02/04(日)02:01:27 No.482867407

大学生なら新歓コンパはメシ食わせて貰えるし顔見知りもできるから、サークルに入る入らないは置いといて出来るだけ参加すると横のつながりできて後々楽になるぞ

69 18/02/04(日)02:01:27 No.482867408

>冷蔵庫は冷凍のがでかいのにするといい 冷凍スペース狭くて苦労した思い出があるからこれは大事だなって思う

70 18/02/04(日)02:01:28 No.482867411

>>食器は洗うのがめどいので紙皿と紙コップを使う >気にならない人もいるだろうけどこれ心が死んでいくよ… おすすめは食器にラップを張ってそれにご飯とかおかずを乗せる方法 ラップだけ捨てて食器はたまに水に濡らして水切りするだけでいい

71 18/02/04(日)02:01:38 No.482867442

家計簿をつけるとかなり違ってくる

72 18/02/04(日)02:01:52 No.482867481

無駄遣いしないように家計簿つけるといい 全部カードで払えば管理が楽

73 18/02/04(日)02:02:19 No.482867560

お湯が湧くポットは電気代無駄の罠だ買うなら電気ケトルにしとけ

74 18/02/04(日)02:02:22 No.482867572

生活のクオリティをあげるアドバイスと 楽できる生活のアドバイスが混線してるからよく見分けると良い

75 18/02/04(日)02:02:33 No.482867611

殺虫剤買っておけ、どんなにきっちり戸締りしているつもりでも必ずやつらは入ってくるぞ

76 18/02/04(日)02:02:34 No.482867614

カメラ付きドアホン良いよ

77 18/02/04(日)02:02:44 No.482867649

テレビは無くても割となんとでもなる けど人間性の喪失にも繋がる

78 18/02/04(日)02:02:49 No.482867662

ブルーレット置くだけ系は効果が高い

79 18/02/04(日)02:03:14 No.482867720

アポなしで来るのは大体NHKか宗教の勧誘だ

80 18/02/04(日)02:03:22 No.482867739

使わないと思っても工具一式があると便利

81 18/02/04(日)02:03:28 No.482867749

>洗濯機は割と退去の時に困るので頻繫に洗濯しないならコインランドリーの方が圧倒的に楽 コインランドリー近いなら洗濯だけ家でしてコインランドリーで乾燥するのが楽チンだしお安い

82 18/02/04(日)02:03:38 No.482867772

>お湯が湧くポットは電気代無駄の罠だ買うなら電気ケトルにしとけ コスパめちゃくちゃいいよねケトル 朝の必需品だ

83 18/02/04(日)02:03:41 No.482867780

>ブルーレット置くだけ系は効果が高い これめっちゃ大事すぎる 1ヶ月に1回の掃除だけでよくなるよね スタンプのやつより置くだけの方がいい

84 18/02/04(日)02:03:45 No.482867796

>殺虫剤買っておけ、どんなにきっちり戸締りしているつもりでも必ずやつらは入ってくるぞ プッシュして12時間保ちは日課でやっとくと保険になる

85 18/02/04(日)02:03:47 No.482867802

部屋内でいつも女装してるとうっかりスカートのまま外出しかねないからオナニーの時だけにする

86 18/02/04(日)02:03:50 No.482867808

>テレビは無くても割となんとでもなる >けど人間性の喪失にも繋がる 今は液晶テレビで軽いからいいよな… ブラウン管テレビは体積当たりの重さが冷蔵庫より上だから引っ越しの時はクソ重かった

87 18/02/04(日)02:03:52 No.482867813

女できるとやれないことを思い切りやっておけ 使っていい貯金とダメな貯金を分けろ あとは自由だ

88 18/02/04(日)02:03:53 No.482867821

>お湯が湧くポットは電気代無駄の罠だ買うなら電気ケトルにしとけ 何が違うん…?

89 18/02/04(日)02:04:01 No.482867838

消臭力とファブリーズは必ず購入しとけ

90 18/02/04(日)02:04:14 No.482867863

カップ麺・インスタント麺生活は身体壊すからマジでやめとけ あと寝起きする時間は規則正しくした方がいい

91 18/02/04(日)02:04:15 No.482867866

掃除をサボるなよ、休日だけでもやっておくんだ

92 18/02/04(日)02:04:21 No.482867882

>使わないと思っても工具一式があると便利 あーこれは本当に大事だな

93 18/02/04(日)02:04:48 No.482867956

具合悪くなったら金を惜しまず早めに病院に行くこと

94 18/02/04(日)02:05:07 No.482867994

寝床はケチらないように出来ればベッドとマットレスが欲しい マットレス単品でもいいけど直に床に置くとカビやすいから立てかけて干すように 資産に余裕があればいいのを買え悪いのは休めないし体を痛める 痛めた…

95 18/02/04(日)02:05:11 No.482868009

>>お湯が湧くポットは電気代無駄の罠だ買うなら電気ケトルにしとけ >何が違うん…? 保温前提なのがポットで湧いた後のことは知らねえってつくりなのがケトル

96 18/02/04(日)02:05:13 No.482868011

玉子は6個入りにしとけ 自炊の達人でも無い限りL玉12個は使いづらい

97 18/02/04(日)02:05:16 No.482868022

>ブルーレット置くだけ系は効果が高い 便利なんだろうけど今手洗い無しのトイレ増えたからな…

98 18/02/04(日)02:05:24 No.482868044

>レトルトをお湯で温める時はフライパンでやれ これマジ便利 沸くの速い

99 18/02/04(日)02:05:37 No.482868073

歯磨きしろよ、俺みたいに後悔することになるからな

100 18/02/04(日)02:05:43 No.482868085

電気ポットは一人暮らしだとオーバースペック

101 18/02/04(日)02:06:03 No.482868143

>>お湯が湧くポットは電気代無駄の罠だ買うなら電気ケトルにしとけ >何が違うん…? 電気代の話は何とも言えないけど ケトルは必要な分だけ速攻で湧かせるのと取り回しの良さが独り者には便利 ポットは家族で使うんでもないとイマイチ取り回しが悪い

102 18/02/04(日)02:06:09 No.482868158

>玉子は6個入りにしとけ >自炊の達人でも無い限りL玉12個は使いづらい 無理に食うと身体を壊すしな それくらい栄養価が高いのが卵

103 18/02/04(日)02:06:15 No.482868173

>何が違うん…? 電気ケトルは沸かすだけで保温機能はない カップ麺にお湯使うとかならケトルで十分

104 18/02/04(日)02:06:26 No.482868204

ウインナーを独り占め出来る幸福と値段で恐怖しろ

105 18/02/04(日)02:06:26 No.482868206

椅子は高いのを買ったほうがいい できればオフィス家具の中古あたりを狙う

106 18/02/04(日)02:06:52 No.482868283

>便利なんだろうけど今手洗い無しのトイレ増えたからな… だから便器に直接貼り付けるやつが流行ってんのか…

107 18/02/04(日)02:06:59 No.482868300

自炊するなら一人暮らしは結構食材余らすから 100均の保存容器類多めに買っておく ご飯一合分用とか色々売ってる 豚肉ひき肉は冷凍してもそこそこ味を保つ レトルトミートソースは冷凍ひき肉突っ込むと贅沢な味になる

108 18/02/04(日)02:07:03 No.482868306

ケトルで十分だよね… だってコーヒー飲みたいとかカップ麺食べたいって思っても1分で沸くしそんなにお湯の量もいらないもん

109 18/02/04(日)02:07:05 No.482868315

フローリングに布団だけど毎日交互に上下違う方に折りたたむだけでカビ大丈夫だぞ

110 18/02/04(日)02:07:21 No.482868349

トイレットペーパーとティッシュペーパーは常備 外出時には必ずポケットティッシュを携帯だ

111 18/02/04(日)02:07:22 No.482868355

>お湯が湧くポットは電気代無駄の罠だ買うなら電気ケトルにしとけ 電気ケトルとか所詮オシャレグッズだろって思ってたけどコップ一杯分なら十秒位で沸くし超便利…

112 18/02/04(日)02:07:28 No.482868367

ケトルは沸く事に特化しているからそれで十分なんだよな

113 18/02/04(日)02:07:30 No.482868375

そもそもあまりモノを買わない所有しない方が管理が楽 シーズンが終わって着なかった服とかあれば捨てていくべき

114 18/02/04(日)02:07:32 No.482868383

寝具はHP回復だから気を使ったほうがいい

115 18/02/04(日)02:07:33 No.482868385

>ウインナーを独り占め出来る幸福と値段で恐怖しろ レンチンで手軽に晩飯のおがずに出来るのが悪いんじゃ…

116 18/02/04(日)02:07:36 No.482868399

野菜は今なら冷凍モノでいいぞ 生物とか高すぎるし一人暮らしでちょこちょこ使うには便利が悪い

117 18/02/04(日)02:08:21 No.482868524

こんなにお役立ち情報が集まるなんてさすが独り身男性の巣窟だ

118 18/02/04(日)02:08:36 No.482868559

カップ麺ばかりの生活になると思ったけど高いし少ないってことに気づいて全然だったわ

119 18/02/04(日)02:08:58 No.482868610

>レトルトミートソースは冷凍ひき肉突っ込むと贅沢な味になる パスタでもいいしレンチンご飯にだばぁしてもいいぞ! 粉チーズはジャンジャン使おう! 賞味期限長いって油断すると全然使わずに捨てることになるからな

120 18/02/04(日)02:09:03 No.482868626

>カップ麺ばかりの生活になると思ったけど高いし少ないってことに気づいて全然だったわ そこに炊飯器があるじゃろ?

121 18/02/04(日)02:09:06 No.482868637

最初は100均で揃えると良い 使用頻度の多いものがわかったら良いものに買い換えると良い

122 18/02/04(日)02:09:18 No.482868662

>レンチンで手軽に晩飯のおがずに出来るのが悪いんじゃ… レトルトカレーにレンチンウインナーとサトウのごはん これだけでもかなり満足できるのがありがてえ

123 18/02/04(日)02:09:21 No.482868670

>こんなにお役立ち情報が集まるなんてさすが独り身男性の巣窟だ いくつか家庭を持った故のアドバイスがあるように思えるのが辛い

124 18/02/04(日)02:09:24 No.482868675

学生の一人暮らしなら包丁はいらん キッチンハサミで全部こなせる まな板も投げ捨てろ

125 18/02/04(日)02:09:29 No.482868685

>野菜は今なら冷凍モノでいいぞ >生物とか高すぎるし一人暮らしでちょこちょこ使うには便利が悪い 冷凍野菜の袋とカレールーの箱があると今の俺は最強だ…!って気分になれるね

126 18/02/04(日)02:09:39 No.482868713

野菜は玉ねぎがめっちゃ持つ上に万能だからおすすめ 玉ねぎと適当になんか炒めてもスープにしてもいい

127 18/02/04(日)02:09:51 No.482868737

今ググったら電気ポットは1000wで沸かして電気ケトルは1250wで沸かすんで 使う時だけ湧かすなら少量であることも相まってケトルはメチャ早い

128 18/02/04(日)02:10:03 No.482868773

掃除だけはきちんとしろ 人間でいたいのなら

129 18/02/04(日)02:10:19 No.482868808

>カップ麺ばかりの生活になると思ったけど高いし少ないってことに気づいて全然だったわ ご飯炊いて味噌汁作るのが一番コスパ高くてお腹いっぱいになれるよね 乾燥ワカメとジャガイモとタマネギ辺りは日持ちもするし

130 18/02/04(日)02:10:21 No.482868815

玉ねぎはGホイホイでもあるから基本買ったら使い切るか刻んで冷蔵庫にINしとけ

131 18/02/04(日)02:10:26 No.482868831

>自炊の達人でも無い限りL玉12個は使いづらい 12個入りのパックなんて有るの!? 10個入りまでしか見たこと無いぞ 1日4個食べるから12個とかすぐだぞ俺

132 18/02/04(日)02:10:30 No.482868841

>最初は100均で揃えると良い >使用頻度の多いものがわかったら良いものに買い換えると良い 初めての独り者は始めの数日は100均通いだったなあ 懐かしいなあ

133 18/02/04(日)02:10:35 No.482868854

>玉ねぎと適当になんかレンチンしてスープにしてもいい

134 18/02/04(日)02:10:52 No.482868895

貧乏なら卵はゆで卵にして朝に食うとかでもいい マヨネーズと食パンとあわさればコスパと腹持ちがいいぞ

135 18/02/04(日)02:11:03 No.482868925

出費押さえるなら一リットルパックのお茶とかペットボトルのお茶は控えて浄水器とピッチャーだぞ ピッチャーは100均のやつはイマイチなのが多いからホームセンターで500円くらいの部品外して洗いやすそうなのを選べ

136 18/02/04(日)02:11:07 No.482868930

慣れてきたら食器を増やせ 丼一つで全てをこなそうと思うな

137 18/02/04(日)02:11:09 No.482868936

>こんなにお役立ち情報が集まるなんてさすが独り身男性の巣窟だ 独り暮らし時代のなつかしあじを噛み締めてるのもある

138 18/02/04(日)02:11:15 No.482868950

炊飯器置くスペース無いからレンジで炊飯できるちっちゃい容器で炊飯してるよ 無洗米とレンチンですげー楽…

139 18/02/04(日)02:11:16 No.482868955

カレーは作った後の皿洗いが面倒

140 18/02/04(日)02:11:18 No.482868957

自炊するなら4人分くらい一気に作ると数日は料理しないでいい 調理済みなら夏場でも冷蔵庫入れとけば結構持つ

141 18/02/04(日)02:11:19 No.482868961

インスタント麺は買い込むなよ 三食それになる

142 18/02/04(日)02:11:34 No.482868996

電気ケトルはこの季節いきなりブレーカーを落とすので注意 朝起きて暖房とトースターと併用するとボン

143 18/02/04(日)02:11:34 No.482868997

冷凍バラ肉と冷凍スライスタマネギと冷凍里芋と冷凍ひき肉と鍋の元は常備しておけ 風邪の時ぶち込んで煮るだけで鍋が量産出来るゾ 料理めんどくさい時も便利

144 18/02/04(日)02:11:39 No.482869016

バナナ食えバナナ意外と安いぞ

145 18/02/04(日)02:11:44 No.482869027

>今は液晶テレビで軽いからいいよな… >ブラウン管テレビは体積当たりの重さが冷蔵庫より上だから引っ越しの時はクソ重かった その分大型化してるからイーブンかも むしろ50インチあたりはでかい重い

146 18/02/04(日)02:11:44 No.482869029

>慣れてきたら食器を増やせ >丼一つで全てをこなそうと思うな 3つあるとかなり違うよなあ

147 18/02/04(日)02:12:16 No.482869101

毎朝バナナは胃腸にいいけどある時急に飽きて一切入らなくなるぞ

148 18/02/04(日)02:12:24 No.482869123

納豆かき混ぜる専用の小皿を買ったら心が豊かになったくらいには食器の数は重要

149 18/02/04(日)02:12:27 No.482869129

炊飯は本当に食費浮くからまず習慣づけるべき

150 18/02/04(日)02:12:30 No.482869137

エアコンの使用を躊躇うな

151 18/02/04(日)02:12:35 No.482869153

レトルトの味噌汁ありがたい…おいしい…

152 18/02/04(日)02:12:46 No.482869174

>その分大型化してるからイーブンかも >むしろ50インチあたりはでかい重い 暫定的な一人暮らしならそんなでけーのいらねえ! ゲームするなら…欲しい…

153 18/02/04(日)02:12:58 No.482869206

>カレーは作った後の皿洗いが面倒 そこでこのサランラップ

154 18/02/04(日)02:13:07 No.482869223

>>最初は100均で揃えると良い >>使用頻度の多いものがわかったら良いものに買い換えると良い >初めての独り者は始めの数日は100均通いだったなあ >懐かしいなあ 電球キレたとかなんか緊急に必要になったときに100均ほど有り難いものはない 特に24Hやってる100円ローソン最強

155 18/02/04(日)02:13:21 No.482869257

レオパに住むと心が荒む…

156 18/02/04(日)02:13:28 No.482869278

松茸のお吸い物はパスタにもスープにもダシにもあらゆる転用が出来る万能素材だ

157 18/02/04(日)02:13:31 No.482869283

食器は食器棚が溢れない程度ならあればあるだけ便利だと思う そこ拘る前に色々やることあるけど

158 18/02/04(日)02:13:37 No.482869300

洗い物はクリエイティブじゃないからな…

159 18/02/04(日)02:13:50 No.482869333

戸締まりと宅配には気をつけろ ヒでもやってればよくその類の漫画があるからみとけ

160 18/02/04(日)02:13:52 No.482869341

>炊飯器置くスペース無いからレンジで炊飯できるちっちゃい容器で炊飯してるよ 吸水とかめんどくさくない…? 炊飯できる弁当箱良いよ

161 18/02/04(日)02:14:01 No.482869362

>自炊するなら4人分くらい一気に作ると数日は料理しないでいい コスパの面からもまとめて多く作るのは大事よね

162 18/02/04(日)02:14:08 No.482869378

俺の万能調味料は4倍濃縮の和風だし

163 18/02/04(日)02:14:12 No.482869386

>松茸のお吸い物はパスタにもスープにもダシにもあらゆる転用が出来る万能素材だ 加ト吉の冷凍うどんをチン! お吸い物の素かける! うまい!

164 18/02/04(日)02:14:14 No.482869389

>納豆かき混ぜる専用の小皿を買ったら心が豊かになったくらいには食器の数は重要 お気に入りの食器とかあると気分が違うよね ついつい酒器とか集めてしまう

165 18/02/04(日)02:14:15 No.482869393

インフルエンザどころか発熱の強めの風邪でも何も出来なくなるからOS1は2本くらい交代で常備しておいたほうがいい

166 18/02/04(日)02:14:44 No.482869458

休日の昼にでも近くにどんな店があるかざっと見ておくといいよ

167 18/02/04(日)02:14:45 No.482869461

小分けタイプの濃縮鍋の素は一人鍋に最強

168 18/02/04(日)02:14:49 No.482869470

冷蔵庫は単身用じゃなく家庭用のを抑えて損はない

169 18/02/04(日)02:14:54 No.482869477

一人暮らししてた時の朝ごはんはフルグラを袋から直接口に流し込んでボリボリかじって終わりだったな…

170 18/02/04(日)02:15:03 No.482869500

>ケトルは必要な分だけ速攻で湧かせるのと取り回しの良さが独り者には便利 >ポットは家族で使うんでもないとイマイチ取り回しが悪い こないだ1Lの電気ポット買ったけどコンセント抜くと保温性皆無に近くて電気ケトルと変わらない…

171 18/02/04(日)02:15:19 No.482869538

>特に24Hやってる100円ローソン最強 ない…

172 18/02/04(日)02:15:30 No.482869574

独りだと皿割ったりウンコ漏らした日は死にたくなるから気を強く持つんだ

173 18/02/04(日)02:15:32 No.482869579

>エアコンの使用を躊躇うな それでも寒い時は下半身に毛布を巻く 足寒いとなにやっても凍える

174 18/02/04(日)02:16:01 No.482869641

もやしは裏切らない

175 18/02/04(日)02:16:05 No.482869650

思ったより自炊するので冷凍庫だけ買い足してしまった 安いしなかなか便利である

176 18/02/04(日)02:16:06 No.482869653

冬はカレー大量に作り置きしてもいいが夏はだめだぞ 冷蔵庫に入れられるスペースがあるならいいが

177 18/02/04(日)02:16:10 No.482869663

>冷蔵庫は単身用じゃなく家庭用のを抑えて損はない 腰の高さくらいしかない冷蔵庫まじ役立たず

178 18/02/04(日)02:16:14 No.482869674

>小分けタイプの濃縮鍋の素は一人鍋に最強 冷凍野菜に冷凍肉にアルミ鍋とカセットコンロ!

179 18/02/04(日)02:16:20 No.482869686

>独りだと皿割ったりウンコ漏らした日は死にたくなるから気を強く持つんだ おねしょした時は?

180 18/02/04(日)02:16:28 No.482869706

>もやしは裏切らない (融ける)

181 18/02/04(日)02:16:34 No.482869720

ガチな風引いた時はりんごがありがたかった

182 18/02/04(日)02:16:36 No.482869727

きっちり食べないとあっという間に弱るのが人間だと実感する

183 18/02/04(日)02:16:38 No.482869733

>インフルエンザどころか発熱の強めの風邪でも何も出来なくなるからOS1は2本くらい交代で常備しておいたほうがいい 粉末ポカリの方が良くない? どうせ風邪だから糖分補給してもバチ当たんないし

184 18/02/04(日)02:16:53 No.482869775

>冬はカレー大量に作り置きしてもいいが夏はだめだぞ >冷蔵庫に入れられるスペースがあるならいいが じゃがいも入れなきゃ多少は日数延びるぞ 夏場にじゃがいもは本当に駄目だ

185 18/02/04(日)02:16:57 No.482869786

卵とか一ヶ月以上平気で持つんだからでかいパックのでいいよ 卵 米 パスタ レトルトの味噌汁・パスタソース 玉ねぎ バター キャベツ 鶏肉(切って冷凍しとく) インスタント麺 これだけは常備しとけばなんとかなる

186 18/02/04(日)02:17:00 No.482869794

着る毛布を買え 買うと無い生活が考えられなくなるぞ

187 18/02/04(日)02:17:13 No.482869824

学生で一人暮らし始められた人羨ましい こちとらそろそろ三十路なのにいまだに実家暮らしだ

188 18/02/04(日)02:17:29 No.482869853

朝ごはんの用意がクソめんどい?ならこのマイプロテインのインスタントオート! こいつとプロテインをシャカシャカやるだけでお手軽朝ごはんってわけさ!

189 18/02/04(日)02:17:46 No.482869891

>>冬はカレー大量に作り置きしてもいいが夏はだめだぞ >>冷蔵庫に入れられるスペースがあるならいいが >じゃがいも入れなきゃ多少は日数延びるぞ >夏場にじゃがいもは本当に駄目だ じゃがいもは冷凍ポテトを食べる前にチンして入れる

190 18/02/04(日)02:17:46 No.482869892

>インフルエンザどころか発熱の強めの風邪でも何も出来なくなるから 栄養ゼリーレトルトおじやスポーツドリンクは非常食としても優秀なので備蓄しとくといいよね 風邪レベルの非常時でも大規模災害での非常時でもどっちにも使える 賞味期限が長いのがありがたい

191 18/02/04(日)02:17:56 No.482869909

卵はマジ役に立つよね パンにも麺にもご飯にもあわせられる

192 18/02/04(日)02:17:57 No.482869911

実家で暮らせるんならそれでもいいんじゃない? お金も貯まるし 俺はもう実家に自分の部屋も無いから帰るところ無いよ

193 18/02/04(日)02:18:35 No.482870005

>おねしょした時は? シャワー浴びながらシーツとパンツ軽く洗って洗濯機にかけて終わるまで身体を暖かくして泣く

194 18/02/04(日)02:18:46 No.482870029

賞味期限切れてもみんなどれぐらいなら食ってるの 2週間ぐらいだと超迷うんだけど

195 18/02/04(日)02:18:51 No.482870034

実家の方がいいよ 俺にはもう実家はない

196 18/02/04(日)02:19:13 No.482870092

必ず夜に寝ろ 昼に寝てはいけない

197 18/02/04(日)02:19:23 No.482870120

人が訪ねてきたときのためにクッション4人分くらいあったほうがいい

198 18/02/04(日)02:19:27 No.482870126

>賞味期限切れてもみんなどれぐらいなら食ってるの >2週間ぐらいだと超迷うんだけど 一口齧って酸っぱくなかったりヌルヌルした感じが無ければ食べちゃう

199 18/02/04(日)02:19:29 No.482870133

>2週間ぐらいだと超迷うんだけど 水分あるやつは百歩譲っても5日くらいまでだぞ俺…

200 18/02/04(日)02:19:41 No.482870163

>栄養ゼリーレトルトおじやスポーツドリンクは非常食としても優秀なので備蓄しとくといいよね >風邪レベルの非常時でも大規模災害での非常時でもどっちにも使える >賞味期限が長いのがありがたい 米はレトルトより水入れればいいアルファ化米系かな? 非常食としては水いらない分レトルトの方が上だけど

201 18/02/04(日)02:19:46 No.482870177

緊急連絡先は抑えておく 大家と賃貸会社と学校か会社 近所に有名な藪医者とか有名な専門病院があるかは確認しておく

202 18/02/04(日)02:19:47 No.482870181

>賞味期限切れてもみんなどれぐらいなら食ってるの >2週間ぐらいだと超迷うんだけど 物によるけど調味料なら1週間で悩む 2週間は腹壊したときのリスクを考えて辞める

203 18/02/04(日)02:19:52 No.482870190

入居前に部屋の写真撮って保存しておくといい 傷や汚れある所は念入りに

204 18/02/04(日)02:20:43 No.482870290

>賞味期限切れてもみんなどれぐらいなら食ってるの >2週間ぐらいだと超迷うんだけど 切れたら期間よりも臭いと粘りがでてないかとか確認して食ってるな 期限内の豆腐でやらかしたことあったけど2週間下痢だよ痛んだたんぱくは怖い

205 18/02/04(日)02:20:59 No.482870329

>賞味期限切れてもみんなどれぐらいなら食ってるの >2週間ぐらいだと超迷うんだけど まず元の賞味期限がどれだけ保つやつなのかによりけり 一ヶ月程度なら念を入れて食べない 三ヶ月以上なら熱を通して考える 年単位で保つなら半年だって誤差

206 18/02/04(日)02:21:19 No.482870368

野菜食べる習慣がない場合はトマトジュースや野菜ジュースもいいぞ 開封するとあまり日持ちしないけど毎日コップ一杯飲む癖つけると大分栄養素補完してくれる

207 18/02/04(日)02:21:21 No.482870371

カロリーメイト10箱セット1500円くらいのを買って戸棚の奥に詰めとくと何かと役に立つ

208 18/02/04(日)02:21:30 No.482870391

風邪ひいた時は味噌と根菜の雑炊大量に作ってちょっとずつ食べながら ビタミンウォーターと手作りの生姜湯を延々飲んでたな… 身体が燃えるようだった

209 18/02/04(日)02:21:31 No.482870394

セールスや宗教の勧誘がきた時は喋らなくて良いから1秒でも早くドアを閉めろ 足突っ込んでくるもいるけど関係ないから挟め

210 18/02/04(日)02:22:04 No.482870448

月に1回くらいしか人を招かないんだけど人間って誰も見てないところでは恐ろしいほど堕落するね… 直前に毎回大掃除してる

211 18/02/04(日)02:22:17 No.482870471

甘酒はいいぞ 即効性があるので常備しておくべき すっごく元気が出る

212 18/02/04(日)02:22:24 No.482870485

夜中にウンコ漏らした時は翌日実家に電話して慰めてもらったよ

213 18/02/04(日)02:22:27 No.482870493

>米はレトルトより水入れればいいアルファ化米系かな? https://www.ajinomoto.co.jp/okayu/faq/ こんな感じで未加熱で食べられるのがある カレーも未加熱でいけるのもあるし備蓄食料にバラエティが出て嬉しい

214 18/02/04(日)02:22:32 No.482870501

交友関係によっては電話連絡なしにチャイムに来るの全無視しても問題ないことすらあるからな‥・

215 18/02/04(日)02:22:53 No.482870541

常に自分を律しないと簡単に生活崩壊するから中々気を使うんだよな一人暮らし

216 18/02/04(日)02:23:02 No.482870555

ご飯盛るときは碗にラップ貼ると洗わずに済むぞ

217 18/02/04(日)02:23:26 No.482870600

居住者の確認のため数年に一度お巡りさんが戸別訪問に来るけど怯えるんじゃねえぞ…

218 18/02/04(日)02:23:28 No.482870604

>セールスや宗教の勧誘がきた時は喋らなくて良いから1秒でも早くドアを閉めろ >足突っ込んでくるもいるけど関係ないから挟め むしろセールスや勧誘はまだ安全だけど 押し込み強盗とか開けたらチェーンしてても危険だからな スキマから攻撃してきたりチェーン切ったりしてくる

219 18/02/04(日)02:23:34 No.482870617

ゴミ箱は密閉できるやつがおすすめ

220 18/02/04(日)02:23:41 No.482870624

>ご飯盛るときは碗にラップ貼ると洗わずに済むぞ 大丈夫?だんだんつらくなってこない?

221 18/02/04(日)02:24:05 No.482870675

ワンルームから1LDKに引っ越したらけど恐ろしく気分がいい 狭い部屋だと知らず知らずのうちにストレス溜まっていたのかもしれん 風呂や洗面所やベランダが少しでも広くなると全然違う

222 18/02/04(日)02:24:14 No.482870694

歯磨きを忘れるな 入浴はこまめに 寝るときは暖かく 基本だが病気になるよりいい

223 18/02/04(日)02:24:22 No.482870711

納豆は白い粉吹き始めるまでは大丈夫 大体3週間くらい 牛乳は期限から1週間以上すぎたら加熱して飲んじゃうかダバーした方がいい 炭酸系はハンズとかで売っている空気入れるやつ買っておくと驚くほど炭酸維持できる

224 18/02/04(日)02:24:35 No.482870739

引っ越しで家に行く時に近所の薬屋かスーパーかコンビニでトイレットペーパー買っといた方がいい 便意はいつ来るか分からないからな

225 18/02/04(日)02:24:49 No.482870766

>ゴミ箱は密閉できるやつがおすすめ 夏場はちょっとゴミ放置するとすげー早さで虫大量発生するよね…

226 18/02/04(日)02:24:55 No.482870780

>大丈夫?だんだんつらくなってこない? そのうち碗すら使わずにラップおにぎりで食べるようになる

227 18/02/04(日)02:24:58 No.482870784

歯磨きサボりがちだからお高いけど電動歯ブラシ買うといいよ 2分で終わる

228 18/02/04(日)02:25:22 No.482870831

炊飯器で鶏胸肉を煮るとサクサクになるぞ 玉ねぎ人参なんでもいけるぞ

229 18/02/04(日)02:25:23 No.482870838

>基本だが病気になるよりいい 病気を治すコスト>健康を保つコスト(時間・苦痛・有給含む)ってのは覚えといたほうがいい

230 18/02/04(日)02:25:24 No.482870840

ベランダにゴミ袋置くようになったら終わり

231 18/02/04(日)02:25:55 No.482870911

2Lペットのお茶とか口付けて飲むなよ あっという間にマリモみたいなの発生するぞ

232 18/02/04(日)02:26:21 No.482870963

ご飯をラップに包んで冷凍するのオススメ いくらでも貯められるし保つ

233 18/02/04(日)02:26:26 No.482870976

>ベランダにゴミ袋置くようになったら終わり 違うんじゃ…ちゃんと次のごみ収集の日には出すんじゃ…

234 18/02/04(日)02:27:33 No.482871097

着る毛布はありがたい 3000円程度で買えて丸洗いできてお釣りがくる

235 18/02/04(日)02:27:52 No.482871134

>セールスや宗教の勧誘がきた時は喋らなくて良いから1秒でも早くドアを閉めろ >足突っ込んでくるもいるけど関係ないから挟め そもそもチャイムには基本出ないことが重要かと

236 18/02/04(日)02:27:54 No.482871137

ちょっとしたミスで大事故が起きるから火には気をつけるんだ 鍋の空焚きとか電子レンジに紙や油とか洗濯機水漏れで階下浸水とか

237 18/02/04(日)02:27:56 No.482871142

風邪ひいて寝込んでから判る孤独感

238 18/02/04(日)02:28:06 No.482871161

>ご飯をラップに包んで冷凍するのオススメ >いくらでも貯められるし保つ これと豚コマを常に冷凍庫に保存してあとは長持ちする玉ねぎとめんつゆと生姜チューブを常備しておけば いつでもレンジとミルクパンを使って美味しい豚丼が食べられちまうんだ

239 18/02/04(日)02:28:16 No.482871183

>月に1回くらいしか人を招かないんだけど人間って誰も見てないところでは恐ろしいほど堕落するね… >直前に毎回大掃除してる どうしても散らかるどころじゃなくなるのを試行錯誤した結果 金かけてでも手の届くところにラックとかゴミ箱とかおいて纏めとくのがいいと悟った ふと物を捨てようとか置こうとしたときにサッとできないから散らかるんだ…

240 18/02/04(日)02:28:23 No.482871195

冬は窓枠の掃除しっかりな 結露するからすぐカビだらけになるぞ

241 18/02/04(日)02:28:28 No.482871205

>2Lペットのお茶とか口付けて飲むなよ >あっという間にマリモみたいなの発生するぞ 基本としてペットに口をつけたら即日飲み切りしないとアウトだよな

242 18/02/04(日)02:28:52 No.482871255

>ちょっとしたミスで大事故が起きるから火には気をつけるんだ >鍋の空焚きとか電子レンジに紙や油とか洗濯機水漏れで階下浸水とか こういう時ガスコンロじゃなくてIHだと多少リスクを減らせてありがたい…

243 18/02/04(日)02:29:11 No.482871294

床に置いたものは1日で腐り落ちるって思い込んで片付けるべき

244 18/02/04(日)02:29:19 No.482871313

一人暮らしをばっちりこなせるとそれはそれで寂しい 一人でも問題なさすぎてパートのおばちゃん達と夕飯のおかずの相談し合ったりするようになってしまった

245 18/02/04(日)02:29:51 No.482871372

>>2Lペットのお茶とか口付けて飲むなよ >>あっという間にマリモみたいなの発生するぞ >基本としてペットに口をつけたら即日飲み切りしないとアウトだよな マグカップ2つか3つはあると便利だよね

246 18/02/04(日)02:30:14 No.482871418

ご飯は炊けたらすぐ食べない分はラップにくるんで常温になってから冷凍庫にシューッ! 保温のままだと味が落ちていくし電気代もかかるからね この時期なら半日以上は室温でもいけるとは思う そして食べるときはラップのままお茶碗に入れてレンジだ 閉じた面を上にするといいぞ

247 18/02/04(日)02:30:17 No.482871422

オナホ使うときはコンドーム使うと処理楽だぞ

248 18/02/04(日)02:30:18 No.482871425

>風邪ひいて寝込んでから判る孤独感 寝込んでる時にちょうどお隣さんのカップルが盛り出した時はいろんな意味で死ぬかと思いましたよ私は

249 18/02/04(日)02:30:31 No.482871460

ティーパックでいいから自前でお茶を作るようにすると食費が浮く けど楽だから2L買うね…

250 18/02/04(日)02:30:44 No.482871485

常備薬用意しとこう

251 18/02/04(日)02:31:01 No.482871538

小さい賃貸だと水回りと電気のタスクが弱い ブレーカー落ちたり排水管詰まったりとよくあるからな

252 18/02/04(日)02:31:19 No.482871573

風呂とかトイレなんかの水回りの掃除は一回やっちゃえば抵抗がつくので さっさとゴム手買って排水溝に手を突っ込むべきだ

253 18/02/04(日)02:31:23 No.482871579

夏だとカレーすら鍋に入れたままだと腐る

254 18/02/04(日)02:31:27 No.482871589

>>ゴミ箱は密閉できるやつがおすすめ >夏場はちょっとゴミ放置するとすげー早さで虫大量発生するよね… 洗った牛乳パックを生ごみ入れにするのいいぞ 幅広クリップで留めとくと全然虫涌かない

255 18/02/04(日)02:31:46 No.482871624

やっすい食パン買ってきてトーストしてマヨケチャップ付けて食べたりチョコと一緒に食べたり 冷凍保存できるし小腹がすいた時や朝飯に結構満足感ある

256 18/02/04(日)02:31:56 No.482871645

>ティーパックでいいから自前でお茶を作るようにすると食費が浮く もうヤカンで白湯を作るだけになってしまった

257 18/02/04(日)02:32:03 No.482871655

お茶作るのすら面倒な時はポッカレモン原液買って水や炭酸水に入れて飲むとうまいぞ

258 18/02/04(日)02:32:08 No.482871671

>ティーパックでいいから自前でお茶を作るようにすると食費が浮く >けど楽だから2L買うね… 細かくパックのお茶飲むと電気ポット便利なんだよね…

259 18/02/04(日)02:32:21 No.482871701

前日に明日はゴミ出すぞーって思ってるのに 朝バタバタしてゴミ出し忘れるのいいよね

260 18/02/04(日)02:32:21 No.482871702

食パンは冷凍が基本だよなあ

261 18/02/04(日)02:32:37 No.482871731

>ティーパックでいいから自前でお茶を作るようにすると食費が浮く >けど楽だから2L買うね… 了解!水道水!

262 18/02/04(日)02:32:42 No.482871743

消毒気取りで便器とか排水口に熱湯流すと割れたり配管が溶けたりするから絶対だめだぞ すごい驚いた

263 18/02/04(日)02:33:16 No.482871814

>お茶作るのすら面倒な時はポッカレモン原液買って水や炭酸水に入れて飲むとうまいぞ ティーバッグ紅茶に入れるとぐっと贅沢に

264 18/02/04(日)02:33:17 No.482871815

IHだと自炊メインで料理するの諦めたら?ってなりかねん

265 18/02/04(日)02:33:18 No.482871817

>ティーパックでいいから自前でお茶を作るようにすると食費が浮く >けど楽だから2L買うね… 2l買って帰るの重いから淹れる方が楽かなあ…

266 18/02/04(日)02:33:24 No.482871830

ゴミ出しは町内会が関わらない備え付けのゴミ箱がある物件にした方がいい トラブルほんと大変

267 18/02/04(日)02:33:30 No.482871844

ビニール袋を溜め込んでおいて生ゴミは発生するごとに小分けに包んでおくと匂いも出ないし安全安心

268 18/02/04(日)02:33:35 No.482871849

ネット接続は不動産会社に紹介された代理会社に頼むんじゃなくて自分で直接やったほうがいい 後二三週間かかるから早めにね

269 18/02/04(日)02:33:49 No.482871873

一人暮らし関係ないけど麦茶コスパ高すぎる… でもポット洗うのめんどくせえ

270 18/02/04(日)02:33:53 No.482871882

パスタも大量に茹でて小分けにラップで冷凍しておくと次の時に沸騰したお湯ですぐ解凍できて便利よ 使うときに取れやすいように厚めのラップ使ってなるべく畳むような感じで包むとスムーズ あと似たようなのでカトキチの冷凍さぬきうどんは手軽でコスパも良いからおすすめ

271 18/02/04(日)02:34:00 No.482871905

たまにでいいからパイプ洗浄剤は流すんだぞ!

272 18/02/04(日)02:34:15 No.482871937

>IHだと自炊メインで料理するの諦めたら?ってなりかねん 今のIHそんなに悪くなくない?

273 18/02/04(日)02:35:05 No.482872034

アイリスオーヤマのIH調理器はすのこみたいな形になってて ショボい備え付けコンロの上に置いてねって作りになってて感心した

274 18/02/04(日)02:35:08 No.482872042

IHだと普通の鍋使えない場合あったりしてめんどいよね IH用の鍋じゃないとダメだったりで

275 18/02/04(日)02:35:38 No.482872104

>ネット接続は不動産会社に紹介された代理会社に頼むんじゃなくて自分で直接やったほうがいい >後二三週間かかるから早めにね 今だと空白期間はスマホのテザで繋ぐ 格安simがあれば引っ越し月だけ20Gのプランに変えるとかでもいい

276 18/02/04(日)02:35:46 No.482872123

>IHだと自炊メインで料理するの諦めたら?ってなりかねん 新し目のIHなら大丈夫だよ 古い奴は無理だけど

277 18/02/04(日)02:35:59 No.482872156

>たまにでいいからパイプ洗浄剤は流すんだぞ! 風呂オナニーが癖になってるおっさんが詰まらせて溢れさせて 自分の腐ったザーメンほじくり出すレポ読んで具合悪くなった

278 18/02/04(日)02:36:09 No.482872172

>>ティーパックでいいから自前でお茶を作るようにすると食費が浮く >>けど楽だから2L買うね… >2l買って帰るの重いから淹れる方が楽かなあ… そこでこのマンション一階に併設されたセブンイレブン! …ほんっと~に堕落する

279 18/02/04(日)02:36:45 No.482872230

>そこでこのマンション一階に併設されたコインランドリー! >…ほんっと~に堕落する

280 18/02/04(日)02:36:49 No.482872238

アイリスオーヤマは都落ちした技術者を大量に囲ってモノ作らせてるから そこそこの性能で安く独身の友になってる

281 18/02/04(日)02:36:51 No.482872241

ガスでも電熱でもIHでも古いの使うくらいなら別でIH調理器買った方が良い 全然高くない

282 18/02/04(日)02:36:57 No.482872256

買うもの選べば今のコンビニは生活につかえるから有り難い… 特にこの雪とかだと

283 18/02/04(日)02:38:00 No.482872374

もし学生なら尼のStudent入って損はないぞ あとプリペイドとかデビッドでいいからカード一枚つくるんだ 社会人なら余計なお世話だけど

284 18/02/04(日)02:38:06 No.482872389

鍋は雪平鍋と26センチくらいのフライパンに一人用土鍋があれば十分だ

285 18/02/04(日)02:38:11 No.482872396

独り暮らしが恋しくなってきた… いやでもやったらやったでつらいんだろうな

286 18/02/04(日)02:38:22 No.482872409

まず近所のコインランドリー探せとはよくいったものだ

287 18/02/04(日)02:38:41 No.482872440

初期からIHだから苦労とか全然わかんないぜ!

288 18/02/04(日)02:38:48 No.482872450

>夏だとカレーすら鍋に入れたままだと腐る 前の日の晩に炊いて朝火を入れたカレーが 帰って来たら異臭を放って酸っぱくなってるの いいよね

289 18/02/04(日)02:39:06 No.482872479

圧力鍋いいよね… 初期投資で万人におすすめできないけどなんでもサクサクになる

290 18/02/04(日)02:39:20 No.482872498

徒歩30秒のところにホームセンターがあるせいでDIYが趣味になってしまった

291 18/02/04(日)02:39:27 No.482872509

初期コストかかるけど洗濯機は乾燥機付きの全自動がいいよ 時間にも天気にも左右されず干す手間もないのは最強すぎる

292 18/02/04(日)02:39:41 No.482872533

鍋ケトルを買え 縁がちゃんと注ぎ口付いてる奴 鍋料理ラーメンできるからすっげー便利だぞ

293 18/02/04(日)02:39:46 No.482872542

>鍋は雪平鍋と26センチくらいのフライパンに一人用土鍋があれば十分だ 料理素人なら素材は安いフッ素加工のやつがいいんじゃねえかな すぐ駄目になるけど一時的には焦げ付きに対して超強いし 土鍋は割る…

294 18/02/04(日)02:39:51 No.482872548

>>夏だとカレーすら鍋に入れたままだと腐る >前の日の晩に炊いて朝火を入れたカレーが >帰って来たら異臭を放って酸っぱくなってるの >いいよね えーうちだと朝晩ちゃんと火をかけて沸騰させればそうそう腐らないぞ さすがに真夏は四日以上は怖くて冷蔵庫に入れるけど

295 18/02/04(日)02:39:52 No.482872550

洗濯機を買ったほうが得になるほどの回数の洗濯って割としないよね

296 18/02/04(日)02:39:53 No.482872553

白菜鍋・常夜鍋・優作鍋は手軽に作れてうまいぞ

297 18/02/04(日)02:39:57 No.482872559

>圧力鍋いいよね… >初期投資で万人におすすめできないけどなんでもサクサクになる 使いこなせるならば自炊中級者は間違いない

298 18/02/04(日)02:40:29 No.482872619

>洗濯機を買ったほうが得になるほどの回数の洗濯って割としないよね わざわざ外いかなくていい そこに尽きる

299 18/02/04(日)02:40:36 No.482872637

今だとスーパーで売ってるアルミ煮込みうどんなんかもIH対応したりしてるから 鍋なんかは全然困らない

300 18/02/04(日)02:40:55 No.482872669

エバラのキムチ鍋の素を適当に切った野菜と一緒に煮るだけ!

301 18/02/04(日)02:40:58 No.482872674

レンチン初級 圧力鍋中級 上級は?

302 18/02/04(日)02:41:06 No.482872686

夏はコバエが湧いて大変だぞ 資源用ゴミ袋の中に大量にわらわらいたのはトラウマ

303 18/02/04(日)02:41:14 No.482872700

>独り暮らしが恋しくなってきた… >いやでもやったらやったでつらいんだろうな 隣の芝生はって奴だろうね 一人暮らし長いと人と暮らしたくなるし 結婚十年以上の先輩はたまには一人暮らしがしたいって時折ぼやく

304 18/02/04(日)02:41:19 No.482872708

部屋干しずっとしてると自分では気づかないけどひどい臭いになるぞ

305 18/02/04(日)02:41:28 No.482872726

>レンチン初級 >圧力鍋中級 >上級は? 自作オーブン!

306 18/02/04(日)02:41:31 No.482872735

洗濯するために荷物持って外出るのウルトラ面倒だから洗濯機は無いと駄目だ俺

307 18/02/04(日)02:41:38 No.482872748

>レンチン初級 >圧力鍋中級 >上級は? 燻製

308 18/02/04(日)02:41:59 No.482872781

>レンチン初級 >圧力鍋中級 >上級は? TIKIO

309 18/02/04(日)02:42:00 No.482872783

揚げ物は案外難易度が低いので色々試してみて欲しい 揚げれば何でも美味しくなる

310 18/02/04(日)02:42:20 No.482872820

>レンチン初級 >圧力鍋中級 >上級は? オーブンでパイとかローストビーフ焼く

311 18/02/04(日)02:42:40 No.482872857

>部屋干しずっとしてると自分では気づかないけどひどい臭いになるぞ こまめにファブリーズ大事 あとやはりランドリーに尽きる

312 18/02/04(日)02:42:46 No.482872867

家計簿はつけようね… もし扶養なら保険とかの額も聞いておくと絶望できる

313 18/02/04(日)02:43:23 No.482872923

>揚げ物は案外難易度が低いので色々試してみて欲しい >揚げれば何でも美味しくなる 台所に細かく飛び散るのが辛い

314 18/02/04(日)02:43:37 No.482872948

今部屋干しの洗剤あるけど効果結構あるの?

315 18/02/04(日)02:43:55 No.482872981

>揚げ物は案外難易度が低いので色々試してみて欲しい >揚げれば何でも美味しくなる これが月一の贅沢になれば上級者だな 油の処理が上手い奴は本当にすごいわ

316 18/02/04(日)02:43:59 No.482872988

物件にもよるだろうけど浴室に洗濯を干すと恐ろしいほど乾く

317 18/02/04(日)02:43:59 No.482872990

4年間部屋干ししてたわ…

318 18/02/04(日)02:44:50 No.482873079

>揚げ物は案外難易度が低いので色々試してみて欲しい 後始末がめどいからかつや行くね…

319 18/02/04(日)02:45:08 No.482873113

>物件にもよるだろうけど浴室に洗濯を干すと恐ろしいほど乾く 最近は浴室乾燥の機能があるからそれを活用できると一味違う

320 18/02/04(日)02:45:09 No.482873114

大事なものっぽい書類は決められた場所に一つにまとめておけよ どっかのタイミングで必要になったりして焦るからな そういえば給与明細とっとけよと周囲に言われてせっせこ溜めてるけど必要になったタイミングないな…

321 18/02/04(日)02:45:36 No.482873154

晴れた土日にはシーツやらカーテンやらまで洗濯してたけど 今考えるとあれは趣味みたいなもんだった気がしてきた

322 18/02/04(日)02:46:09 No.482873207

>今考えるとあれは趣味みたいなもんだった気がしてきた 一人暮らしに慣れると家事が半分趣味になるのは仕方なし

323 18/02/04(日)02:46:30 No.482873245

自転車買うなら最低でも2万以上のがいいぞ

324 18/02/04(日)02:48:39 No.482873483

自炊も趣味でやってるところ大きかったな 自分で作るとうめえんだ

325 18/02/04(日)02:49:36 No.482873586

自分で作るご飯が一番美味いなってなる もはや母の味は超えたと宣言したらブチ切れられた

326 18/02/04(日)02:49:49 No.482873613

深夜にふらっとコンビニ行ってアイス買って深夜アニメ見ながら食べるとか超楽しいぞ今してるけど 一人暮らし楽しめよスレ「」

327 18/02/04(日)02:50:47 No.482873707

>自転車買うなら最低でも2万以上のがいいぞ 最初はまず安物で様子を見るべきだと思う 周辺の治安の見極めマジ大事

↑Top