18/01/30(火)19:21:14 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/30(火)19:21:14 No.482010400
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/01/30(火)19:21:45 No.482010495
鉄
2 18/01/30(火)19:22:17 No.482010590
フォースで離婚した奥さんの旦那を殺せるマン
3 18/01/30(火)19:25:57 No.482011231
アイスラッガー飛ばして暗殺者殺す予定だったおっさん
4 18/01/30(火)19:27:24 No.482011492
本気の狂気を気軽に榛名
5 18/01/30(火)19:29:07 No.482011785
嫁さんコントロールは出来ないおじさん
6 18/01/30(火)19:30:52 No.482012087
元気出せよパン食うか?
7 18/01/30(火)19:31:26 No.482012179
>嫁さんコントロールは出来ないおじさん あんなナチュラルボーンビッチコントロールできるやつそんなイないと思う
8 18/01/30(火)19:32:52 No.482012472
小説版読むとカロッゾの気持ちも多少分かるようになる
9 18/01/30(火)19:34:00 No.482012685
つくづく女は御しがたいな!ってなるのもそれなりに理解できる
10 18/01/30(火)19:34:47 No.482012855
嫁からしても不本意な結婚だったし 浮気相手はいかにも富野的なクズなんだが
11 18/01/30(火)19:36:10 No.482013147
義父がカロッゾ壊したようなもんだけど 実の娘ならてめーが止めろよとしかいいようがない
12 18/01/30(火)19:36:40 No.482013267
シオもちゃんと父親やってたしセシリー引き渡した以外はマトモだし…
13 18/01/30(火)19:39:33 No.482013839
お前ちょっと人類の9/10ぶっ殺してこいよって言われて正常でいられる人なんてまあ居ないよね でもその鉄仮面は無い
14 18/01/30(火)19:40:29 No.482014051
気弱な婿養子が強化手術で手足を使わずにマシンをコントロールしたり 人類の10分の9を抹殺出来るように!
15 18/01/30(火)19:40:29 No.482014052
>あんなナチュラルボーンビッチコントロールできるやつそんなイないと思う いや結婚するまではコントロールできてたんですよ
16 18/01/30(火)19:41:49 No.482014351
結婚するまでは自分で選んだ父に反抗してくれる男と思ってたからねえ
17 18/01/30(火)19:43:00 No.482014598
そもそも爺さんが本当に九割殺せと言ったかどうか分からんよな 基本的には少ない貴族が多くの人々を導く必要があるみたいな事しか言ってないし
18 18/01/30(火)19:43:06 No.482014621
ロックなカロッゾなら貴族ごっこやってる腐った家を破壊してくれるって信じてたんですよ
19 18/01/30(火)19:43:15 No.482014655
>結婚するまでは自分で選んだ父に反抗してくれる男と思ってたからねえ 基本的に立場の弱い入婿に無茶言うな これだから女は…
20 18/01/30(火)19:43:58 No.482014812
自分で反抗しろや!
21 18/01/30(火)19:44:37 No.482014929
息子は人を減らすことに関してはギレンやジャミトフ正しかったって考え方だし その方針は変わってないのでおじいさまも……
22 18/01/30(火)19:45:12 No.482015052
>自分で反抗しろや! めっちゃ反抗した 家から追い出された
23 18/01/30(火)19:45:21 No.482015075
父親とは畑違い(科学)な男を自分で選ぶ それが反抗だ
24 18/01/30(火)19:46:24 No.482015309
短い尺の映画にこのおっさんは濃すぎるよ 4クールアニメのボスにしないと胃もたれしちゃう
25 18/01/30(火)19:46:48 No.482015386
そしたらカロッゾすごくおとなしくて お義父さんの事業に自分の科学を役立てたいと思いますとか日和っちゃったので
26 18/01/30(火)19:48:15 No.482015707
ダースベイダーのパクリ
27 18/01/30(火)19:48:20 No.482015725
だからといってバグはないわー
28 18/01/30(火)19:48:26 No.482015754
コスモバビロニアみたいなの作りたがるようなイカレポンチな義父そんな簡単に止められたら苦労せんわ
29 18/01/30(火)19:49:53 No.482016042
ラフレシアとかバグみたいな 今までのMAに無いラインのものをポンとお出しするあたり才能はありそう
30 18/01/30(火)19:49:58 No.482016056
愛など粘膜が作り出す幻想とか言ったおっさんだっけ
31 18/01/30(火)19:52:04 No.482016529
>愛など粘膜が作り出す幻想とか言ったおっさんだっけ それはお兄様
32 18/01/30(火)19:53:19 No.482016788
>>愛など粘膜が作り出す幻想とか言ったおっさんだっけ >それはお兄様 いたなあギニャースお兄様…
33 18/01/30(火)19:54:27 No.482017048
敵のモビルスーツは凄い格好いい
34 18/01/30(火)19:54:43 No.482017109
昔の写真見る限り優しそうなダンディパパなのに…
35 18/01/30(火)19:55:13 No.482017218
生身の人間が人間を殺すストレスに耐えられるわけがない! そうだ、機械に殺させよう! 自分も機械になって強くなろう!
36 18/01/30(火)19:57:51 No.482017776
正直めっちゃイカスデザインだと思う
37 18/01/30(火)19:58:12 No.482017851
>昔の写真見る限り優しそうなダンディパパなのに… 狂ってなければセシリーと見本くんの交際認めちゃいそうなパパ 実際にはフハハ怖かろう
38 18/01/30(火)19:58:23 No.482017893
おれはなみだをながさない(ダダッダー
39 18/01/30(火)20:00:09 No.482018272
F91のメカデザインは鉄仮面含めて今でも古びないのが凄い 人物のファッションはいかにもバブルって感じなのに
40 18/01/30(火)20:00:33 No.482018368
F91はマンマシーンとマシーンマンの物語
41 18/01/30(火)20:01:12 No.482018536
デザインはいいけど設定画の塗りは超今風だな
42 18/01/30(火)20:01:14 No.482018549
散々仮面を外せと嫁にも娘にも責められてたけど この状態で宇宙空間に出て見せる事で仮面の下の状況が連想されて良いよね… 絶対生身じゃない感じ凄い
43 18/01/30(火)20:01:46 No.482018656
バイオコンピューターボーイと脳波マスクの話だったんだ
44 18/01/30(火)20:01:51 No.482018693
>F91はマンマシーンとマシーンマンの物語 エンディングでF91と半分合体するのはそう言う意味なのかな…
45 18/01/30(火)20:02:01 No.482018735
ラフレシアが撃ちまくってくる上に結構速くてしかもビームは効かないし それでもなんとか近づくと無数の触手で殴ってくるいやらしさ
46 18/01/30(火)20:02:16 No.482018810
しかも
47 18/01/30(火)20:03:26 No.482019097
成金貴族一家の被害者すぎる
48 18/01/30(火)20:04:06 No.482019263
F91見てるとこのおっさんがかわいそうすぎて泣けてくる
49 18/01/30(火)20:04:25 No.482019362
あのパン屋のどこがいいの…
50 18/01/30(火)20:04:56 No.482019474
嫁を擁護する点が見つからない
51 18/01/30(火)20:05:08 No.482019527
>エンディングでF91と半分合体するのはそう言う意味なのかな… 人のように動いて感じられる機械と機械になった人間だからねえ
52 18/01/30(火)20:05:12 No.482019540
シーブックの父ちゃんもいい人なんだよな…
53 18/01/30(火)20:05:16 No.482019556
>コスモバビロニアみたいなの作りたがるようなイカレポンチな義父そんな簡単に止められたら苦労せんわ 超金持ちになった播磨屋本店のおっさんみたいなもんだからね…
54 18/01/30(火)20:05:52 No.482019709
>シーブックの父ちゃんもいい人なんだよな… 活躍しかない親父
55 18/01/30(火)20:05:57 No.482019734
あのパン屋もともとパン屋じゃなかったのに ナディアとセシリーのために一から頑張ってパン屋になってくれたんだぞ
56 18/01/30(火)20:06:10 No.482019784
パン屋になる前は文学青年だったので…… 生きるためにパン屋になったら志が低くなったと見捨てられた
57 18/01/30(火)20:06:26 No.482019858
でも私は機械ではなくてエゴを強化したものだって言っていたし
58 18/01/30(火)20:06:50 No.482019956
>シーブックの父ちゃんもいい人なんだよな… 最初シオもノーマルスーツで目つき悪くてデコが広かったしどっちも声が渋いので見分けつかなくてすまない… シーブックのお父さんはめっちゃいい人だったね
59 18/01/30(火)20:06:58 No.482019994
>パン屋になる前は文学青年だったので…… >生きるためにパン屋になったら志が低くなったと見捨てられた 食えない文筆業とかやってもそれはそれで捨てられたんだろうな…
60 18/01/30(火)20:07:12 No.482020045
アノー家はちょっと母ちゃんがワーカホリック気味なところ以外は欠点が無い
61 18/01/30(火)20:08:14 No.482020313
妹もかわいいし
62 18/01/30(火)20:08:20 No.482020349
ナディアって名前の女はろくなのいねーな!
63 18/01/30(火)20:08:22 No.482020357
>F91はマンマシーンとマシーンマンの物語 テーマは良いけどそれを短い尺の映画でやっちゃうと主人公とヒロインが霞むでしょうが! なんでテレビシリーズにしないのよバカバカまんこ!
64 18/01/30(火)20:09:27 No.482020638
貴族家名を買ったのっていつなんだろう
65 18/01/30(火)20:09:42 No.482020728
不本意な仕事やって辛いときにこの父ちゃんの台詞が刺さって困る
66 18/01/30(火)20:09:48 No.482020751
>なんでテレビシリーズにしないのよバカバカまんこ! その予定だったのだ
67 18/01/30(火)20:09:52 No.482020773
庶民になりたくて駆け落ちしたのに庶民の生活が不満だからって家から持ち出した財産使ってプチセレブエンジョイする嫁いいよねよくねえよ…
68 18/01/30(火)20:10:14 No.482020853
よく一年戦争ならアムロいなくても連邦は勝ってたとかいうけどコイツのラフレシアとバグはシーブックとF91無かったらマジで地球ヤバかったんでないのかと思うくらいには強敵だと思う
69 18/01/30(火)20:10:44 No.482021003
>>なんでテレビシリーズにしないのよバカバカまんこ! >その予定だったのだ This is only beginning…
70 18/01/30(火)20:10:50 No.482021029
あんなクズ女の元で育ってよく歪まなかったよねセシリー
71 18/01/30(火)20:11:03 No.482021077
貴族になる以前からお嬢様だからね
72 18/01/30(火)20:11:12 No.482021120
>小説版読むとカロッゾの気持ちも多少分かるようになる 映画をちゃんと見れば大体分かるとか力説してる人いたけど 映画だけじゃ分からねーだろと思ったよ
73 18/01/30(火)20:11:29 No.482021183
ラフレシアは倒したけどクロスボーンバンガードは別に負けてないんじゃなかったっけ その後はアレだったけど
74 18/01/30(火)20:11:30 No.482021188
シオがかなり気を張ってたんじゃないかな いずれ返すつもりだったし
75 18/01/30(火)20:11:31 No.482021191
まぁ連邦が本気出したらコスモバビロニアそのものをコロニーレーザーで撃ち抜く位するし でもその前に月と地球にバグ放っていたらどうなってたんだろう
76 18/01/30(火)20:11:35 No.482021211
まあちょっとだけ擁護するとナディアが姿を消したのは 身辺にロナ家の手が迫ってきたのをかわすためというのもある
77 18/01/30(火)20:11:36 No.482021219
お前の息子どこ行ったの
78 18/01/30(火)20:11:52 No.482021287
BFのモブで一番感動したのは幸せ家族やってるカロッゾさんち
79 18/01/30(火)20:12:20 No.482021401
>あんなクズ女の元で育ってよく歪まなかったよねセシリー お母様のドレスのせいでこんな事になったとか八つ当たりしちゃうし多分良い反面教師だったんだと思う
80 18/01/30(火)20:12:29 No.482021440
>まあちょっとだけ擁護するとナディアが姿を消したのは >身辺にロナ家の手が迫ってきたのをかわすためというのもある 姿消す前から日常的に外泊してた気がする
81 18/01/30(火)20:13:36 No.482021748
ドレルがユニコーンのアンジェロにちょっと似てる気がする
82 18/01/30(火)20:13:56 [禿] No.482021837
>お前の息子どこ行ったの 忘れて良いよ
83 18/01/30(火)20:14:22 No.482021934
>BFのモブで一番感動したのは幸せ家族やってるカロッゾさんち いやウッソんとこもかなりだったぞ
84 18/01/30(火)20:14:42 No.482022023
ずっとネタにされる消えた息子
85 18/01/30(火)20:16:14 No.482022412
買った家名程度になんで劣等感もってるんだろうなドレル
86 18/01/30(火)20:18:25 No.482022940
連れ子で肩身が狭いのはわかるけど貴族云々はな…