虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/30(火)13:15:15 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/30(火)13:15:15 No.481959937

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/01/30(火)13:16:28 No.481960077

なんだぬか

2 18/01/30(火)13:16:51 No.481960117

赤ちゃんみたいな声しやがって

3 18/01/30(火)13:17:10 No.481960161

ンニャ

4 18/01/30(火)13:17:14 No.481960166

このままのサイズならちょっと飼いたい

5 18/01/30(火)13:18:06 No.481960275

かわいい

6 18/01/30(火)13:18:29 No.481960312

この声で鳴いてるとオカンが来るぞ

7 18/01/30(火)13:18:44 No.481960344

>このままのサイズならちょっと飼いたい このままのサイズの爬虫類は沢山いるから一度調べて見てほしい

8 18/01/30(火)13:20:46 No.481960607

このサイズなら噛まれても大丈夫?

9 18/01/30(火)13:21:40 No.481960707

ワニって懐くのかな 懐いたとしても大人になったら隔離必要だろうけど

10 18/01/30(火)13:23:07 No.481960870

デカくなったペットのワニと毎日一緒に寝てる爺さん居なかったっけ

11 18/01/30(火)13:23:37 No.481960912

>ワニって懐くのかな 爬虫類のスレで何度も言われてるだろうけど爬虫類は懐かないかわりに慣れる

12 18/01/30(火)13:25:07 No.481961076

このサイズでも噛まれたらクソ痛いと思う 流石に指持ってかれはしないだろうけど…

13 18/01/30(火)13:25:25 No.481961105

カイマン君でググれ

14 18/01/30(火)13:27:34 No.481961381

>爬虫類のスレで何度も言われてるだろうけど爬虫類は懐かないかわりに慣れる 愛情などの感情はないのかな

15 18/01/30(火)13:28:09 No.481961450

食欲はあります!

16 18/01/30(火)13:28:46 No.481961519

ふおおおおお適度に暖かくて適度に柔らかいものが鱗を逆撫でしふおおおおお

17 18/01/30(火)13:30:37 No.481961742

爬虫類に感情はないからな

18 18/01/30(火)13:31:00 No.481961779

指のは噛まれたときのかさぶた?

19 18/01/30(火)13:32:33 No.481962006

ヒリに歯に挟まったもの取らせたりするし愛はなくても快は理解してる

20 18/01/30(火)13:32:50 No.481962044

なにわろとんねん

21 18/01/30(火)13:33:35 No.481962118

感情てそもそもなにかを考えないとわからん 快不快は感じてそうだけど

22 18/01/30(火)13:33:45 No.481962139

飼い主の顔や自分の名前を認識するぐらいはできるらしい

23 18/01/30(火)13:36:58 No.481962534

怪我したワニ介抱したら懐かれたやつなかったっけ

24 18/01/30(火)13:37:21 No.481962586

感情があっても口に何か挟まれば問答無用でデスロールするように設計されてる

25 18/01/30(火)13:38:42 No.481962754

単純に親子関係とかつがいとか構築しないからだな 逆にそういうの作るヒリは激重になる

26 18/01/30(火)13:38:46 No.481962760

共食いもできます!

27 18/01/30(火)13:40:29 No.481962950

バナナワニ園の飼育員さんが俺が育てたのに隙を見せると俺を食おうとするって言ってたてどっかで見た

28 18/01/30(火)13:41:57 No.481963131

撫でてる人の指見ると噛まれた跡がある…

29 18/01/30(火)13:42:33 No.481963197

ヒリはペットロスが酷いらしいな 人の言葉喋るような奴らだと特に

30 18/01/30(火)13:43:19 No.481963300

ワニは爬虫類の中じゃ社会性のあるほうらしい 口に同種が入ったら即デスロールするけど

31 18/01/30(火)13:43:23 No.481963307

ワニは群れで子供育てる割と珍しい爬虫類だしかなり慣れやすい それはそれとして口に何か入るとデスロールする

32 18/01/30(火)13:44:00 No.481963374

>爬虫類のスレで何度も言われてるだろうけど爬虫類は懐かないかわりに慣れる やっぱり哺乳類とかを基準に考えちゃだめか

33 18/01/30(火)13:44:51 No.481963500

慣れるけど最優先は本能

34 18/01/30(火)13:47:29 No.481963822

ワニは口に触れた瞬間本能的にデスロールをしてしまうのさえなんとか遺伝子操作出来ればペットとして大ブームになるとか謎の専門家が言ってた

35 18/01/30(火)13:48:12 No.481963911

ワニは普通に懐くぞ 懐く懐かないで一番重要なのは社会性の動物かどうか

36 18/01/30(火)13:48:30 No.481963954

その危ない本能いるのかな…

37 18/01/30(火)13:48:31 No.481963955

人間の方がデスロール対策技能講習をやれば良いのでは無いだろうか デスロールにはアライブロールって寸法よ

38 18/01/30(火)13:49:14 No.481964044

デスロールの本能が抑えられない

39 18/01/30(火)13:49:30 No.481964075

心底愛情を注いであげれば呼ぶと飼い主のとこに来たりするよ そういうカメがいる

40 18/01/30(火)13:49:54 No.481964113

マウスピースはめた方がいい気がする

41 18/01/30(火)13:50:08 No.481964139

爬虫類はプログラムだと思ったほうがいい ヒリや駄犬みたいにはなつかない

42 18/01/30(火)13:53:34 No.481964556

まあ魚ですら飼い主とじゃれ合うの居るんだし うちは犬ですら言うこと聞いてるかというと怪しい状況だけど

43 18/01/30(火)13:54:21 No.481964644

「」が人かあやしいわん

44 18/01/30(火)13:56:31 No.481964853

レトロゲームのSEみたいな鳴き声しやがって

45 18/01/30(火)13:57:07 No.481964915

ワニと一緒の布団で寝起きしてるおじいちゃんの話をテレビでやってたなそういや

46 18/01/30(火)13:57:25 No.481964954

イグアナとか凶暴じゃない種類のワニは脳が大きいだけあって名前を呼ばれたぐらいは認識出来るらしい

47 18/01/30(火)13:58:19 No.481965061

スペースインベーダーの銃声っぽい

48 18/01/30(火)13:58:28 No.481965077

一般的な話は割と通用しないというかペット界隈は飼い主がそうだと思ったことが事実として伝わる

49 18/01/30(火)13:58:47 No.481965112

TVに出るのはよく口輪嵌めてるな…

50 18/01/30(火)13:59:23 No.481965187

>TVに出るのはよく口輪嵌めてるな… まあ万が一や億が一あったら洒落にならんだろうし

51 18/01/30(火)13:59:25 No.481965190

もう死んだけどコスタリカのポチョの件を見るとただ慣れるってだけでもないようにも思える

52 18/01/30(火)14:00:54 No.481965331

飼育下の個体では呼んだら来るくらいにもなるみたいだな 名前をわかってるかはともかく耳慣れた声に反応して寄ってくるらしい

53 18/01/30(火)14:01:34 No.481965405

デスロールと同じ方向・同じ速度で回転すればダメージは受けないぞ!

54 18/01/30(火)14:03:01 No.481965565

イモリもそうなんだけど何故かデスロールしたがるよね

55 18/01/30(火)14:04:56 No.481965790

デスロールで腕をもがれが同種のワニがきょとんとしている横で もいだ腕を食べるワニの動画を思い出す…

56 18/01/30(火)14:05:31 No.481965860

>爬虫類のスレで何度も言われてるだろうけど爬虫類は懐かないかわりに慣れる これ最初に言い出したの誰なんだろ

57 18/01/30(火)14:05:44 No.481965891

カイマン君でググれ

58 18/01/30(火)14:05:53 No.481965911

クロコダイルとアリゲーター以外の種もデスロールするんだろうか

59 18/01/30(火)14:06:21 No.481965968

汚ねえ手だ

60 18/01/30(火)14:07:05 No.481966054

慣れても反射的にガブッと行ったりするからヤバイ

61 18/01/30(火)14:08:50 No.481966257

慣れたとかいってヘビに噛まれてるやつらはたくさんいそう

62 18/01/30(火)14:12:03 No.481966668

感情がないというか哺乳類では感情を司ってる脳の進化した部分が爬虫類には無い

63 18/01/30(火)14:14:33 No.481966960

The Man Who Swims With Crocodiles https://www.youtube.com/watch?v=I7fZZUfvx0s

64 18/01/30(火)14:19:37 No.481967560

>感情がないというか哺乳類では感情を司ってる脳の進化した部分が爬虫類には無い その感情の定義が何なのか知らんがごく原始的な情動を司っているのは 高等動物でも爬虫類の脳と言われる部分だったりする 理由の説明しがたい不安とかはこの辺から来る それにわずかながら爬虫類も大脳新皮質持ってるよ

65 18/01/30(火)14:22:05 No.481967826

亀とか一部のトカゲは懐くと言って差し支えないくらいには慣れる ワニは知らん

66 18/01/30(火)14:23:38 No.481967989

ヒリは懐く というより求愛してくる

67 18/01/30(火)14:24:34 No.481968087

>ヒリは懐く >というより求愛してくる ヒリの愛はちょっと重すぎる

68 18/01/30(火)14:26:51 No.481968349

su2221464.gif ゆくゆくは一緒に散歩へ

69 18/01/30(火)14:27:31 No.481968444

パラッパの待機音みたいな

70 18/01/30(火)14:29:44 No.481968705

>su2221464.gif >ゆくゆくは一緒に散歩へ 食われかけてるようにしか見えねえ!!

71 18/01/30(火)14:32:30 No.481969036

懐いてるな!

72 18/01/30(火)14:32:36 No.481969049

>ゆくゆくは一緒に散歩へ 意外とスピード速いな…

73 18/01/30(火)14:35:57 No.481969480

ヒリの求愛にこたえてしまってまんこに挿入たら死んじゃう

74 18/01/30(火)14:36:28 No.481969533

>ヒリの求愛にこたえてしまってまんこに挿入たら死んじゃう 魚類なら愛し合えたのにな…

75 18/01/30(火)14:37:00 No.481969602

>意外とスピード速いな… 本気だともっと早いぞ

↑Top