虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/30(火)09:07:35 帰マン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/30(火)09:07:35 No.481933810

帰マンって何で変身アイテムがないの?あとスポンサーはそれよく許したよね

1 18/01/30(火)09:10:01 No.481934041

>帰マン あ…?

2 18/01/30(火)09:10:40 No.481934097

ジャックだよな!

3 18/01/30(火)09:10:44 No.481934101

二世兄さん!帰りマン兄さん!

4 18/01/30(火)09:11:21 No.481934149

帰りマンだろ

5 18/01/30(火)09:15:54 No.481934529

新ウルトラマンで

6 18/01/30(火)09:16:24 No.481934577

当時の主力商品は怪獣ソフビだったので

7 18/01/30(火)09:17:33 No.481934669

ヒーローの変身アイテムが商売になる!て気づいたのこの半年後なので...

8 18/01/30(火)09:18:47 No.481934770

ジャック派である

9 18/01/30(火)09:19:18 No.481934822

新マン兄さん!

10 18/01/30(火)09:19:40 No.481934848

帰ってきた新ウルトラマンジャック2世

11 18/01/30(火)09:19:46 No.481934852

>当時の主力商品は怪獣ソフビだったので なのに怪獣が地味な1クール目 マーケティングちゃんとしろや

12 18/01/30(火)09:20:08 No.481934880

変身アイテムが本格的に玩具化されるのは80先生から

13 18/01/30(火)09:21:14 No.481934967

書き込みをした人によって削除されました

14 18/01/30(火)09:21:39 No.481935002

もう既にジャックって命名されてからの方が長いんだね…

15 18/01/30(火)09:22:08 No.481935055

玩具化されるまでは指輪とかバッジとかスタイリッシュだけど地味な変身アイテム

16 18/01/30(火)09:23:02 No.481935120

あのへんの時代だとむしろおもちゃ無くても遊べたり 身近なものを見立てて遊べる方向性のが基本かもなー

17 18/01/30(火)09:23:56 No.481935193

なりきり玩具より人形とか売る時代だからな

18 18/01/30(火)09:24:22 No.481935223

>ヒーローの変身アイテムが商売になる!て気づいたのこの半年後なので... なんで2人しかも男女なんだよ! 子供に売れるか! って怒られるエース

19 18/01/30(火)09:24:45 No.481935256

変身アイテム無くても帰りマンにはブレスレットがあるし!

20 18/01/30(火)09:24:56 No.481935272

マーケティングに失敗したけどあわててテコ入れしたベムスターが大人気になるという 奇跡的な埋め合わせ

21 18/01/30(火)09:25:36 No.481935326

>>ヒーローの変身アイテムが商売になる!て気づいたのこの半年後なので... >なんで2人しかも男女なんだよ! >子供に売れるか! >って怒られるエース そのころ半年後にスタートしたその番組のベルトはしぬほど売れていたという

22 18/01/30(火)09:27:11 No.481935462

>>>ヒーローの変身アイテムが商売になる!て気づいたのこの半年後なので... >>なんで2人しかも男女なんだよ! >>子供に売れるか! >>って怒られるエース >そのころ半年後にスタートしたその番組のベルトはしぬほど売れていたという しかも自分の子供のために試作品改造して回るようにしたら近所で大評判になり商品化

23 18/01/30(火)09:27:30 No.481935487

当時ベータカプセルやウルトラアイって商品化されてたの?

24 18/01/30(火)09:28:22 No.481935560

この後タロウがまたヒットしたのは知ってるけど ウルトラバッジは商品化されたの?

25 18/01/30(火)09:29:37 No.481935655

>当時ベータカプセルやウルトラアイって商品化されてたの? ウルトラアイはうっすいプラスチック製のはあったぽい

26 18/01/30(火)09:29:55 No.481935678

帰ってマン

27 18/01/30(火)09:30:28 No.481935722

タロウは変身おもちゃでも怪獣ソフビでもなく 防衛隊おもちゃがドカドカ売れてた

28 18/01/30(火)09:31:25 No.481935777

タロウ辺りから主力商品が怪獣ソフビから防衛チームの玩具にシフトしてきた OP観ると分かりやすい

29 18/01/30(火)09:32:53 No.481935873

>タロウは変身おもちゃでも怪獣ソフビでもなく >防衛隊おもちゃがドカドカ売れてた あんなんが売れたの!?

30 18/01/30(火)09:33:47 No.481935942

てマンいい…

31 18/01/30(火)09:35:24 No.481936060

帰マンに安価つける人初めて見た…

32 18/01/30(火)09:35:59 No.481936098

やっぱ新マンは背筋いいな

33 18/01/30(火)09:36:09 No.481936110

ZATの機体は奇抜すぎてちょっと… ウルトラ警備隊かMATくらいのがいい

34 18/01/30(火)09:37:00 fLV5Hi1I No.481936167

ウルトラシリーズはセブンまで それ以降は駄作

35 18/01/30(火)09:37:26 No.481936194

>タロウは変身おもちゃでも怪獣ソフビでもなく >防衛隊おもちゃがドカドカ売れてた >あんなんが売れたの!? しかもメイン視聴層は小6の高年層だったらしい

36 18/01/30(火)09:37:57 No.481936219

>ウルトラシリーズはセブンまで >それ以降は駄作 ていう世代の方ももう初老だな... お元気かしら

37 18/01/30(火)09:38:25 No.481936248

ZATメカはオープニングであそこまで格好いい発進シーンやられたらそりゃ欲しくなる

38 18/01/30(火)09:38:38 No.481936263

>仮面ライダーシリーズは旧1号編まで >それ以降は駄作

39 18/01/30(火)09:39:10 No.481936296

帰りマンの序盤って人気無かったんだ… 知名度のある怪獣は序盤に多いから最初から評判良いと思ってた

40 18/01/30(火)09:40:17 No.481936370

いや普通に人気だったけど思ったほどではないって感じだったらしい

41 18/01/30(火)09:40:44 No.481936399

というか当時でも水準以上の視聴率があったんだけど初代マン並の視聴率を局から要求されてたので

42 18/01/30(火)09:41:06 No.481936425

>ZATメカはオープニングであそこまで格好いい発進シーンやられたらそりゃ欲しくなる めっちゃ活躍するしな… しかもあの頃の操演はオーパーツレベルだし

43 18/01/30(火)09:41:53 No.481936477

オイルショックで大苦戦!は知ってるけどレオは?

44 18/01/30(火)09:42:50 No.481936539

発進シークエンスならウルトラ警備隊も好きだったな… というかワンダバが好きだっただけかもしれない

45 18/01/30(火)09:45:31 No.481936723

>帰りマンの序盤って人気無かったんだ… >知名度のある怪獣は序盤に多いから最初から評判良いと思ってた マーケティングの結果 「宇宙から唐突にくる怪獣よりも地球に根ざした出現する理由のある怪獣の方が受ける」 という結果のもと1クール目をやったら地味すぎた テコ入れとして宇宙から唐突に来た大怪獣投入してそっから視聴率取り戻した

46 18/01/30(火)09:50:25 No.481937047

マーケティング大外れすぎる…

47 18/01/30(火)09:51:16 No.481937093

なんだったんだその調査

48 18/01/30(火)09:51:46 No.481937131

>マーケティングの結果 >「宇宙から唐突にくる怪獣よりも地球に根ざした出現する理由のある怪獣の方が受ける」 >という結果のもと1クール目をやったら地味すぎた >テコ入れとして宇宙から唐突に来た大怪獣投入してそっから視聴率取り戻した 結局怪獣の出自は人気に大して関係ないのでは…?

49 18/01/30(火)09:51:53 No.481937141

そもそもなんで地球の怪獣相手にウルトラマン帰って来たのよ ベムラーは宇宙怪獣だし ビラ星人は言わずもがなだし

50 18/01/30(火)09:52:17 No.481937165

>「宇宙から唐突にくる怪獣よりも地球に根ざした出現する理由のある怪獣の方が受ける」 ああジャミラとか

51 18/01/30(火)09:52:29 No.481937188

言われてみればそれまで二作がアイテムあって次作もアイテムあるのに一人だけ挙手するだけってのも変な話だ

52 18/01/30(火)09:52:36 No.481937197

MACもデザインラインを引き継いでるあたりZATメカが人気だったのも分かるだろう

53 18/01/30(火)09:53:22 No.481937253

>帰りマンの序盤って人気無かったんだ… >知名度のある怪獣は序盤に多いから最初から評判良いと思ってた 作品としては十分だけど 作る方も局も初代ウルトラマン(視聴率36~40%クラス)再びぐらいの期待値だったので なんか伸びねぇな…ってなった

54 18/01/30(火)09:53:37 No.481937267

30年前のマーケティングだからそんなにアテになるかというと

55 18/01/30(火)09:53:40 No.481937271

あんな族車みたいなのが人気だったのか…

56 18/01/30(火)09:53:50 No.481937286

まあセブンの等身大宇宙人よりレッドキングやゴモラのが人気だったのはわかる

57 18/01/30(火)09:53:52 No.481937292

たぶんゴモラとかヒドラとか地方舞台で名所とか映る回が 視聴率良かったんじゃない? それを地球産の怪獣のがウケる!って思ったとかさ

58 18/01/30(火)09:54:11 No.481937316

月光仮面の時代から子供はヒーローになりきるってのは分かってただろうけと あんまりなりきり玩具売らないってのは今からすると不思議だね

59 18/01/30(火)09:54:22 No.481937325

手探りの時代だ あまり悪くは言えめえ

60 18/01/30(火)09:55:25 No.481937395

セブンの後に妖怪ブームが来たからそれの余波なんじゃねーかな 地球って言うか地域に根ざした出現理由

61 18/01/30(火)09:55:26 No.481937398

50代以上のウルトラファンにジャックというとマジギレするよ!

62 18/01/30(火)09:55:44 No.481937421

>というか当時でも水準以上の視聴率があったんだけど初代マン並の視聴率を局から要求されてたので 怪奇大作戦もだけど偉大な先行作品並みのハードルを設定されるとおつらいよね…

63 18/01/30(火)09:56:46 No.481937482

むしろライダーのベルト考えた人天才だろ…

64 18/01/30(火)09:57:04 No.481937508

初代からして「怪獣のソフビとかそんな気持ち悪いもの売れるか!」って認識だったらしいし…

65 18/01/30(火)09:57:18 No.481937527

>月光仮面の時代から子供はヒーローになりきるってのは分かってただろうけと >あんまりなりきり玩具売らないってのは今からすると不思議だね 関連商品やパッケージで儲けてない時代って何で稼いでたの?スポンサーの出資だけ?

66 18/01/30(火)09:57:30 No.481937537

変身アイテムも売る事は売ってたけど本格的なヤツってのじゃなくて 当時の駄菓子屋で売る紙製とか安価なプラスチック筒みたいなのが中心だったみたいね あと無版権だったり

67 18/01/30(火)09:58:10 No.481937574

毎回似たような設定じゃそりゃ飽きる たまには宇宙人だのマッドサイエンティストが生み出した怪物だの入れないと

68 18/01/30(火)09:58:37 No.481937612

出来たよ! レオゴン!

69 18/01/30(火)09:58:56 No.481937628

当時の男子玩具の広告見ると希求先が子供向けじゃなくてお父さん向けになってるんだよね 今と全然違う

70 18/01/30(火)09:59:23 No.481937663

子供のおもちゃにそんな金をかけるか!って意識もあったのかな

71 18/01/30(火)09:59:56 No.481937703

ウルトラランスの玩具とか出なかったの? 流石に危ない?

72 18/01/30(火)10:00:18 No.481937726

>レオゴン! アーリービオランテ来たな…

73 18/01/30(火)10:00:32 No.481937745

>関連商品やパッケージで儲けてない時代って何で稼いでたの?スポンサーの出資だけ? まだ辛うじて映画の方が強い時期なのもあって 今とはまた構造が違うから視聴率が一番強かった それはそれとして関連商品はキチンと出てた

74 18/01/30(火)10:01:41 No.481937817

パチモン怪獣ブロマイドとか誰が買ってたんだアレ

75 18/01/30(火)10:02:06 No.481937856

>パチモン怪獣ブロマイドとか誰が買ってたんだアレ こどもやせがまれて買ったおとな

76 18/01/30(火)10:02:59 No.481937923

>当時の駄菓子屋で売る紙製とか安価なプラスチック筒みたいなのが中心だったみたいね 今はもうない謎の零細メーカー製だったりするので記憶と現物と雑誌の広告ぐらいしか資料がないという ブルマアクやマルサンなんかは有名で研究されてるが

77 18/01/30(火)10:03:10 No.481937936

今みたいに気軽に情報収集したり放送済の話を見れたりしたわけじゃなかったからな

78 18/01/30(火)10:04:50 No.481938061

>関連商品やパッケージで儲けてない時代って何で稼いでたの?スポンサーの出資だけ? 雑誌ロイヤリティとかお菓子とか

79 18/01/30(火)10:05:35 No.481938131

>今はもうない謎の零細メーカー製だったりするので記憶と現物と雑誌の広告ぐらいしか資料がないという 今でいうスーパー剣シリーズみたいなのもたくさんあったんだろうな…

80 18/01/30(火)10:06:21 No.481938189

柄にグドンのプリントがされたスプーンと新マンのお弁当箱あったな

81 18/01/30(火)10:07:12 No.481938265

>雑誌ロイヤリティとかお菓子とか あったよねサンスターのシャンプーとか

82 18/01/30(火)10:07:39 No.481938307

お祭りのお面って昔のは無版権くさい

83 18/01/30(火)10:10:04 No.481938526

ちょっと後だけどV3カレーとかロボコンふりかけとか覚えてる

84 18/01/30(火)10:13:04 No.481938805

ちょっと話反れるけど帰ってきたウルトラマンで新録された掛け声って誰がやってるの?初代と同じ人?

85 18/01/30(火)10:37:22 No.481941057

>ちょっと話反れるけど帰ってきたウルトラマンで新録された掛け声って誰がやってるの?初代と同じ人? 多分初代をやった中曽根さんと同じだけど 流用したりピッチを上げた物とか撮り直しとも言われててそこら辺は謎

86 18/01/30(火)10:39:15 No.481941250

帰りマンって呼んだ呼ばれたのメビウスの1回だけ? 本編じゃ帰ってきたウルトラマンだって呼ばれた記憶あるけど

↑Top