18/01/30(火)08:21:26 魔法が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/30(火)08:21:26 No.481930439
魔法が存在して何もない空間から水を出したりできるんのに 医療関係だけ魔法的な行為が一切効果無しな世界いいよね
1 18/01/30(火)08:23:14 No.481930572
できるん?
2 18/01/30(火)08:24:13 No.481930637
まあ基本戦闘用ばっかよね
3 18/01/30(火)08:26:32 No.481930795
自然治癒力を促進する魔法をかけたら風邪が肺炎になって死にかけた
4 18/01/30(火)08:26:51 No.481930821
ウイルス性の症状や癌あたりだと回復魔法の原理が生命力活性化だったりしたら逆に症状促進になるってスレイヤーズあたりで見た気がする
5 18/01/30(火)08:27:32 No.481930872
これ実は魔法治療も効果はあったって世界じゃなかったっけ
6 18/01/30(火)08:27:43 No.481930881
よしマホイミだ
7 18/01/30(火)08:27:48 No.481930891
戦闘用なら高火力の何かをぶっぱなせばいいけど 医療でなんか間違うとすぐ血栓とか出来そうで
8 18/01/30(火)08:28:31 No.481930938
これ親父が重い病にかかってそれ主人公が治して讃えられる展開きそうだな
9 18/01/30(火)08:28:56 No.481930968
この手の知識って全部暗記してるのかな 本職の医者や薬剤師でも細かい成分や製法は本を開いて裏付け取るもんじゃないの
10 18/01/30(火)08:28:58 No.481930972
魔法で治療も知識はいるだろうし…
11 18/01/30(火)08:29:06 No.481930983
まあ不思議な力が実際に物理的に作用する世界で 特定分野だけ迷信オンパレードだとたまにうん…? となる場合はある(必ずしもではないしどうしてもダメってほどでもないけど)
12 18/01/30(火)08:31:05 No.481931120
そもそも魔法の説得力が強い時点で治療魔法は実際には無効でも偽薬としてこれ以上なく強いしな…
13 18/01/30(火)08:31:08 No.481931127
転生ではないが異世界へ行くって作品だとゼロの使い魔は普通に医療用の魔法とか魔法で作ったお薬とかあったな
14 18/01/30(火)08:32:20 No.481931213
魔法には魔法の領分薬には薬の領分がある作品だった気がする
15 18/01/30(火)08:32:52 No.481931253
水は具体的に水蒸気が関与してるのだろうし なにかしらの種があるのだろう この薬合成は元素やら弄ってるだろうし 菌を溶菌させるとかもたやすそうなものだが
16 18/01/30(火)08:33:50 No.481931317
物語的にファンタジー作品でやっても医療漫画になっちゃうから扱いづらいだけだと思う
17 18/01/30(火)08:34:30 No.481931363
迷信ばっかでこの世界の医療ゴミだな!かと思ったら魔法的な効能とかも実在してただの迷信じゃなかったのね…みたいな展開だったはず
18 18/01/30(火)08:34:36 No.481931373
>これ親父が重い病にかかってそれ主人公が治して讃えられる展開きそうだな 親父が今かかってて兄が今後かかる
19 18/01/30(火)08:35:14 No.481931413
むしろなぜ迷信だけだと思った…
20 18/01/30(火)08:35:57 No.481931473
結核は定番だな
21 18/01/30(火)08:37:14 No.481931568
>本職の医者や薬剤師でも細かい成分や製法は本を開いて裏付け取るもんじゃないの これは作者が研究タイプの薬剤師だって聞いたな治療薬だけで対症療法薬処方しないあたりも研究タイプっぽい
22 18/01/30(火)08:37:30 No.481931582
フェアリーテイルだと治療魔法が 失われててほぼ使える奴が世界にひとりふたりのロストマジックだったな
23 18/01/30(火)08:37:50 No.481931610
ブドウ糖ってブドウ味だからブドウ糖って名前だったのか…しらそん
24 18/01/30(火)08:37:58 No.481931628
>むしろなぜ迷信だけだと思った… 手元にあるデータ量と自分が想像する効能のレベルが現代レベルだからまぁ仕方ないと言えば仕方ないのでは
25 18/01/30(火)08:38:10 No.481931642
聞いた感じだと比較的無難な話の作りではあるか
26 18/01/30(火)08:38:13 No.481931647
>むしろなぜ迷信だけだと思った… そりゃ医学ってもんに自信とプライドがあって世界観がいかにも中世ヨーロッパだからじゃない?
27 18/01/30(火)08:39:14 No.481931721
プライドって言うかこの場合は先入観かね
28 18/01/30(火)08:42:06 No.481931926
異世界というものを無意識に見下してしまう主人公ってものにあえて突っ込んだ勇気はよかったと思う
29 18/01/30(火)08:42:59 No.481931992
>ブドウ糖ってブドウ味だからブドウ糖って名前だったのか…しらそん ブドウに沢山含まれてるからブドウ糖って思わないよね ブドウ球菌みたいにブドウみたいな形してるからとかそんな感じのイメージを受ける
30 18/01/30(火)08:43:05 No.481931997
指輪物語は攻撃魔法より治癒魔法の方が目立つし D&Dもめっちゃ治癒の強い世界観だし 未だに治癒が弱いファンタジーというのはなんか違和感ある
31 18/01/30(火)08:43:35 No.481932030
スレ画は治すことそのものよりも治せる環境作りがメインだっけ?
32 18/01/30(火)08:43:40 No.481932036
酔っぱらったらキュアポイズンで一発爽快 いいよね
33 18/01/30(火)08:44:20 No.481932093
>指輪物語は攻撃魔法より治癒魔法の方が目立つし >D&Dもめっちゃ治癒の強い世界観だし >未だに治癒が弱いファンタジーというのはなんか違和感ある なんか知らないけど「破壊するのは有り得るけど治癒や修理魔法はリアルじゃない」的な風潮を感じることはある エントロピー増大の法則みたいなことだろうか
34 18/01/30(火)08:44:26 No.481932098
そもそも対照実験としてのデータや状況を細かく整えないと 効くのかインチキなのかってのを確かめること自体が難しいからな たまに学者とかも陥る罠だ
35 18/01/30(火)08:46:19 No.481932233
適当に水をだばぁするだけの単純な魔法と体の悪いところに効くような治療魔法って難易度だいぶ違うんじゃない
36 18/01/30(火)08:47:02 No.481932288
そこはまあ作中で水の持つ意味次第だからなんとも
37 18/01/30(火)08:47:30 No.481932316
>なんか知らないけど「破壊するのは有り得るけど治癒や修理魔法はリアルじゃない」的な風潮を感じることはある >エントロピー増大の法則みたいなことだろうか 現実が破壊力一強だからそこらは仕方ない部分がある 実感として感じ辛いんだろう
38 18/01/30(火)08:48:39 No.481932402
そもそも魔法にリアルとかリアルじゃないってなんやねんという話でもある
39 18/01/30(火)08:49:07 No.481932440
そういや荒木が仗助の能力として描いたイメージも 熱力学の流れに反する力みたいな発想から直す力にしたんだっけか
40 18/01/30(火)08:49:57 No.481932502
壊すは易し直すは難し
41 18/01/30(火)08:52:52 No.481932735
>そもそも対照実験としてのデータや状況を細かく整えないと >効くのかインチキなのかってのを確かめること自体が難しいからな >たまに学者とかも陥る罠だ あるよね歯磨きは虫歯を減らすはず!→関係なかったとかタバコは肺癌の!→原因じゃなかったとか実際統計とると予想外の結果が出る
42 18/01/30(火)08:53:11 No.481932749
元に戻すっていうのが時間の巻き戻しでもない限りどうして増大したエントロピーが減らせるのかみたいなところが無意識に気になってるんだろうね 逆に自然治癒力を高めるみたいなパターンもあるけどそっちもさすがに瞬時に回復は違和感あるし
43 18/01/30(火)08:53:32 No.481932771
オーフェンも多面的魔術理論で椅子を壊すのはできるけど椅子を直すのは無理って結論出てたし
44 18/01/30(火)08:54:22 No.481932839
単純に怪我したり死んでも簡単に復活できちゃうとお話が作りづらいという話だと思う
45 18/01/30(火)08:55:40 No.481932929
こんだけグダグダ言ってて結局最後は魔法使うとか舐めてんのか
46 18/01/30(火)08:55:50 No.481932947
ぶっちゃけ死亡ってのも生命活動が維持できなくて元に戻せないくらい体が壊れることでしかないから 無条件で生きてた状態に全身を戻せてしまえば生き返るんだよねあれ
47 18/01/30(火)08:55:53 No.481932948
想像できる情景の限界ってのものがあるからなあと あんまりシュールすぎたり奇怪であったり面倒な方向に劇的な効果が普及していると それを含んだ社会を上手く作れる気がしない
48 18/01/30(火)08:55:56 No.481932950
何も考えず火や水をぶっぱなすのと複雑な構造の人体を修復させるのでは後者の方が感覚的には難しそうではある 内臓吹き飛ばされても瞬時に回復できる魔法が当たり前の世界も面白そうだが
49 18/01/30(火)08:56:43 No.481932997
>こんだけグダグダ言ってて結局最後は魔法使うとか舐めてんのか 魔法じゃないですチートです
50 18/01/30(火)08:57:33 No.481933064
>無条件で生きてた状態に全身を戻せてしまえば生き返るんだよねあれ そこで魂の存在ですよ
51 18/01/30(火)08:57:55 No.481933095
祈祷に頼るレベルのはずなのに症例報告残ってるとかすごいな…
52 18/01/30(火)08:58:09 No.481933110
火を飛ばすってのもよく考えると分からなくなってくるよね 何が燃焼してるの?手のひらから火がでるとしてそれは手のひらが燃えてその炎が伸びてるのか燃えてるガスか何かを飛ばしてるのか
53 18/01/30(火)08:58:21 No.481933122
魔術が学問と言えるレベルで発達してるのに医療がお粗末なのはうーnってなる
54 18/01/30(火)08:58:24 No.481933124
スタミナ回復魔法程度ならリアルかな?
55 18/01/30(火)08:59:22 No.481933190
ドラえもんであったなあ 現代科学的思想がほぼ全部迷信扱いになって 宇宙でも息が普通にできるし月には兎が住んでいる魔法世界
56 18/01/30(火)08:59:35 No.481933204
生命活動が完全に停止しても全身に何も問題がなきゃ元に戻れるっていうのは冷凍による休眠状態とかで分かってるしね
57 18/01/30(火)08:59:39 No.481933208
魔法がある世界なのに現実と同じ病気になるのおかしいよね
58 18/01/30(火)08:59:41 No.481933212
有効成分合成できても素人処方は怖いな まあ異世界じゃなくても医学ってエクストリームの積み重ねだけど
59 18/01/30(火)08:59:46 No.481933219
医術が発達してないのはいいけど報告や記録が正確に行われてるのは凄いね
60 18/01/30(火)08:59:53 No.481933227
>魔術が学問と言えるレベルで発達してるのに医療がお粗末なのはうーnってなる スレ画の場合魔法が万能過ぎてかろんじられてるってわけでもなさそうだしな まぁ主人公のために用意された空白だよね
61 18/01/30(火)09:00:32 No.481933273
>火を飛ばすってのもよく考えると分からなくなってくるよね >何が燃焼してるの?手のひらから火がでるとしてそれは手のひらが燃えてその炎が伸びてるのか燃えてるガスか何かを飛ばしてるのか 理屈なく何も触媒のない謎の火って設定多いと思う
62 18/01/30(火)09:00:34 No.481933279
>魔法がある世界なのに現実と同じ病気になるのおかしいよね 都合よく自分の知識レベルにあった世界に連れていかれるんだぞ 知らなかったのか
63 18/01/30(火)09:01:24 No.481933336
>魔法がある世界なのに現実と同じ病気になるのおかしいよね 医学が通じない呪いとか由来の病気も出てくるよ
64 18/01/30(火)09:01:45 No.481933360
>魔術が学問と言えるレベルで発達してるのに医療がお粗末なのはうーnってなる 中世の魔術って迷信の他に薬学とか化学要素も強いから それが実際に薬学や化学じゃなくて魔術でしたーとなるとそもそもその世界って薬学や化学が存在するのか?って話になってきちゃう
65 18/01/30(火)09:01:51 No.481933371
総合的に有効な治療法でも一度有名な失敗とか副作用が起きると大バッシングで進歩とまったり葬られたりするから この世界も何か医療でそういう問題が起きたのかもしれない
66 18/01/30(火)09:02:06 No.481933400
>魔法がある世界なのに現実と同じ病気になるのおかしいよね 魔法があったって水風呂に入れば風邪ひいて肺炎になるんじゃないの
67 18/01/30(火)09:02:07 No.481933402
>医術が発達してないのはいいけど報告や記録が正確に行われてるのは凄いね でもそれなら異世界チート主人公以前に誰かがこれ効いてねえわ!って言い出すよねっていう…
68 18/01/30(火)09:02:28 No.481933422
当時本当に無害かは確定しきってなかった牛痘をブチ込んで天然痘撲滅! とかあるしな…医療の発展には「覚悟」が必要デース
69 18/01/30(火)09:02:33 No.481933431
>魔法がある世界なのに現実と同じ病気になるのおかしいよね カビでペニシリンと似たような効果見つけて抗生物質作るとかならともかく 抗ウィルス薬はおかしい感じするな…
70 18/01/30(火)09:02:54 No.481933457
>でもそれなら異世界チート主人公以前に誰かがこれ効いてねえわ!って言い出すよねっていう… そうだ 薬出すチートじゃなくてデータを集めるチートにしようよ
71 18/01/30(火)09:02:59 No.481933464
>でもそれなら異世界チート主人公以前に誰かがこれ効いてねえわ!って言い出すよねっていう… 症例報告だけってことはプラセボとの比較研究とかはしてなかったんだろな…
72 18/01/30(火)09:03:41 No.481933519
>総合的に有効な治療法でも一度有名な失敗とか副作用が起きると大バッシングで進歩とまったり葬られたりするから サリドマイドとかその典型だな
73 18/01/30(火)09:04:18 No.481933557
統計学チート異世界転移ノベルか…もうありそうな気もする
74 18/01/30(火)09:04:19 No.481933559
>医術が発達してないのはいいけど報告や記録が正確に行われてるのは凄いね というか統計を取り始めた時点でこの世界の誰かは医術役に立たないってもう気付いてるんじゃね…?
75 18/01/30(火)09:04:21 No.481933563
物語の中じゃマッドサイテンティストの十八番になってるけど 現代でも人体実験はやらなきゃ薬がちゃんと効くかなんて分からんからな 新薬のバイトとかまさに人体実験だし
76 18/01/30(火)09:04:53 No.481933603
>魔法があったって水風呂に入れば風邪ひいて肺炎になるんじゃないの 現実で肺炎って言ったって原因の菌やら病気の状態は色々あるし
77 18/01/30(火)09:05:04 No.481933622
医療ミスとは直接関わらないけどじゃがいもの葉っぱ食って中毒起こしてじゃがいもはクソだな!栽培禁止!ってのもあったよね
78 18/01/30(火)09:05:13 No.481933633
ただ大っぴらに危険なデータを取るのが難しいのも事実 難しかろうとそこを突き進んで得られたのも事実 ままならんねどうも
79 18/01/30(火)09:05:32 No.481933654
>魔法がある世界なのに現実と同じ病気になるのおかしいよね 病気を特定する目を持ってたり 後で特定範囲の細菌の動きを鈍らせる魔法が出てきたり 要は主人公だけが対応策を持ってて無双できる物語なんやな
80 18/01/30(火)09:05:42 No.481933673
記録は残してても統計という考え方が生まれてないのかもしれない
81 18/01/30(火)09:05:57 No.481933685
異世界で同じ病気同じ治療法のことの方がよっぽど気になる
82 18/01/30(火)09:06:10 No.481933704
>現実で肺炎って言ったって原因の菌やら病気の状態は色々あるし 現実の人間と全く同じ人間がいるなら現実の菌やらなんやらと全く同じものが存在しててもおかしくない
83 18/01/30(火)09:06:21 No.481933716
>>魔法がある世界なのに現実と同じ病気になるのおかしいよね >病気を特定する目を持ってたり >後で特定範囲の細菌の動きを鈍らせる魔法が出てきたり >要は主人公だけが対応策を持ってて無双できる物語なんやな それをみんなも出来るようにしようってやつじゃなかった?
84 18/01/30(火)09:06:59 No.481933761
魔法があるだけで同じ病気になるはずがないってちょっと何言ってるのかよくわからない
85 18/01/30(火)09:07:04 No.481933768
>医学が通じない呪いとか由来の病気も出てくるよ 細菌でさえ魔法使って人体を蝕む世界とか絶対嫌だな…
86 18/01/30(火)09:07:12 No.481933779
下手したら現実世界よりヤバい病原菌いても不思議じゃないしなぁ
87 18/01/30(火)09:07:19 No.481933792
そもそも魔法があるなら物理法則も違うだろうし
88 18/01/30(火)09:07:21 No.481933793
>新薬のバイトとかまさに人体実験だし 人体実験っていうとやばそうだけどめちゃくちゃ厳重に被験者の権利守られてるかんな!
89 18/01/30(火)09:07:21 No.481933794
>魔法がある世界なのに現実と同じ病気になるのおかしいよね 人間が存在してる時点で元の世界と同じ病原菌がいても別に不思議ではない
90 18/01/30(火)09:07:41 No.481933818
>症例報告だけってことはプラセボとの比較研究とかはしてなかったんだろな… プラセボ以前に治療率が低いことが報告されてるならその治療が効いてないのは明白な筈だけど 異世界人はアホなのでそこは何故かスルーしているのだ
91 18/01/30(火)09:07:48 No.481933834
異世界でもウイルスはこちらと全く同じのがいるのか…
92 18/01/30(火)09:07:53 No.481933848
主人公のために舞台が用意されてる感バリバリで違和感がある というようなことを言いたいなら同意するよ…
93 18/01/30(火)09:07:53 No.481933849
まあつっても現実でも統計しっかり使いだしたのってナイチンゲールからだしな…
94 18/01/30(火)09:08:03 No.481933868
人体の構成成分や構造が現世と同じ保証はない
95 18/01/30(火)09:08:24 No.481933894
物理法則が違ったって生物がいればウイルスだっているだろうよ 地球と同じ犬や猫がいるなら地球と同じ病気があってなんの不思議もないと思うが
96 18/01/30(火)09:08:40 No.481933916
>人体の構成成分や構造が現世と同じ保証はない そこは主人公のチートアイがあるから大丈夫
97 18/01/30(火)09:08:45 No.481933923
スレ画レベルの記録は既に立派な科学だな… まあファンタジーらしく記録を取るだけで何一つ演繹しない本能の種族とかいてもいいが
98 18/01/30(火)09:08:53 No.481933934
>この手の知識って全部暗記してるのかな >本職の医者や薬剤師でも細かい成分や製法は本を開いて裏付け取るもんじゃないの 安心せい そのうちパソコンでてくるから 異世界である意味まったく無い…
99 18/01/30(火)09:09:01 No.481933946
>それをみんなも出来るようにしようってやつじゃなかった? 人口爆発していきなり様々な問題が起きるようになって 自分こそがこの世界に生まれた癌細胞だったんだ… って主人公が考えるところまでは想像できる
100 18/01/30(火)09:09:03 No.481933950
>魔法があるだけで同じ病気になるはずがないってちょっと何言ってるのかよくわからない この作品世界は攻撃魔法とかは使える人いるんだけど 回復魔法使える人がいない世界なのだ
101 18/01/30(火)09:09:14 No.481933965
>人体の構成成分や構造が現世と同じ保証はない 同じ保証はないだけで違うと決まったわけでもないだろう…
102 18/01/30(火)09:09:26 No.481933985
効果がないのにちゃんと臨床結果が整理されて本にまとまってるのか
103 18/01/30(火)09:09:31 No.481933990
>まあつっても現実でも統計しっかり使いだしたのってナイチンゲールからだしな… そこだけ案外進んでるんだな異世界
104 18/01/30(火)09:09:37 No.481934005
>地球と同じ犬や猫がいるなら地球と同じ病気があってなんの不思議もないと思うが 収斂進化だっけ
105 18/01/30(火)09:09:49 No.481934023
>プラセボ以前に治療率が低いことが報告されてるならその治療が効いてないのは明白な筈だけど >異世界人はアホなのでそこは何故かスルーしているのだ 治癒率が低くても高いものが見つかるまでは低いものをするしかないのは普通だぞ 現代でも対症療法しかない病気なんていくらでもある
106 18/01/30(火)09:09:51 No.481934024
>この作品世界は攻撃魔法とかは使える人いるんだけど >回復魔法使える人がいない世界なのだ それがどう「同じ病気になるはずがない」につながるの…
107 18/01/30(火)09:09:52 No.481934025
>オーフェンも多面的魔術理論で椅子を壊すのはできるけど椅子を直すのは無理って結論出てたし 我は癒す斜陽の傷痕はどんな理論だっけ?
108 18/01/30(火)09:09:59 No.481934036
>人体の構成成分や構造が現世と同じ保証はない 見た目同じで中身だけ違う方が不自然だわ
109 18/01/30(火)09:10:39 No.481934095
>>この手の知識って全部暗記してるのかな >>本職の医者や薬剤師でも細かい成分や製法は本を開いて裏付け取るもんじゃないの >安心せい >そのうちパソコンでてくるから >異世界である意味まったく無い… それ使う代償大分でかくないすかね
110 18/01/30(火)09:10:50 No.481934108
>効果がないのにちゃんと臨床結果が整理されて本にまとまってるのか むしろまとまってるのに発展してねえのか医学…
111 18/01/30(火)09:10:56 No.481934116
>我は癒す斜陽の傷痕はどんな理論だっけ? 多面的魔術理論はまじゅつううう!と叫びながら椅子に拳を叩きつける魔術だ
112 18/01/30(火)09:11:13 No.481934137
魔法が存在してるのだから現実世界に無い病気も存在してるだろうってだけでしょ
113 18/01/30(火)09:11:32 No.481934162
宗教で解剖が禁じられてたりするのかもしれないし…
114 18/01/30(火)09:11:41 No.481934176
このすばだと治癒魔法じゃ菌が活性化しちゃうから医療は菌を呪い殺す呪術士の仕事だったな
115 18/01/30(火)09:11:41 No.481934177
>魔法が存在してるのだから現実世界に無い病気も存在してるだろうってだけでしょ だからスレ画の作品にもそういうのは出てくるよ
116 18/01/30(火)09:11:44 No.481934183
>魔法が存在してるのだから現実世界に無い病気も存在してるだろうってだけでしょ 現実にない病気もある病気も存在してるだろう
117 18/01/30(火)09:11:51 No.481934194
魔法があるのに人体の構成が全く同じだと魔法はどこからでてるのか不思議にはなる
118 18/01/30(火)09:11:59 No.481934203
>>効果がないのにちゃんと臨床結果が整理されて本にまとまってるのか >むしろまとまってるのに発展してねえのか医学… じゃあ統計とりはじめてから薬の開発爆発的に発達したの?
119 18/01/30(火)09:12:19 No.481934226
>このすばだと治癒魔法じゃ菌が活性化しちゃうから医療は菌を呪い殺す呪術士の仕事だったな やだ面白いその設定
120 18/01/30(火)09:12:33 No.481934244
>魔法が存在してるのだから現実世界に無い病気も存在してるだろうってだけでしょ >医学が通じない呪いとか由来の病気も出てくるよ
121 18/01/30(火)09:12:36 No.481934246
>宗教で解剖が禁じられてたりするのかもしれないし… 外科治療っぽい絵はあるのに…
122 18/01/30(火)09:12:52 No.481934266
医療知識に監修が付いてて 他の異世界モノと比べると一段上ではあるけど やっぱりあくまでも異世界モノの中ではマシな方ってくらいの物なんだろうな
123 18/01/30(火)09:12:53 No.481934270
現代でもエビデンスなくても取り敢えず使用されてる治療法なんて幾らでもあるのだ… そうじゃないとガイドライン改定なんてないし
124 18/01/30(火)09:13:06 No.481934282
>宗教で解剖が禁じられてたりするのかもしれないし… 関係ねえ 解剖してえ 実証してえ ってサイコが生まれない健全な世の中だと医術発達しねえからな…
125 18/01/30(火)09:13:20 No.481934306
>このすばだと治癒魔法じゃ菌が活性化しちゃうから医療は菌を呪い殺す呪術士の仕事だったな 外科医は治癒師で感染は呪術師か 産科は無理やり開いて治癒するしかないのかな…
126 18/01/30(火)09:13:42 No.481934334
迷信だと思ってたら魔法治療案外効果あったわ…ってなってたような
127 18/01/30(火)09:13:48 No.481934344
というかそもそも >迷信ばっかでこの世界の医療ゴミだな!かと思ったら魔法的な効能とかも実在してただの迷信じゃなかったのね…みたいな展開だったはず このレスぐらい読めや!
128 18/01/30(火)09:13:58 No.481934361
現実と同じ水痘ウィルスがあることから現実世界とこの世界はどこかで繋がってる もしくは現実世界からどうにかして入ってきた人間がばら撒いた的なSF展開になりそう
129 18/01/30(火)09:14:12 No.481934381
>じゃあ統計とりはじめてから薬の開発爆発的に発達したの? 数的統計の根拠に基づく医療がすなわち今日の医療な訳だけど…
130 18/01/30(火)09:14:55 No.481934442
>関係ねえ >解剖してえ >実証してえ >ってサイコが生まれない健全な世の中だと医術発達しねえからな… 江戸時代の日本だと罪人を解剖する手があってよかったな
131 18/01/30(火)09:15:13 No.481934465
このスレ見てて思うけど異世界漫画に対するツッコミって大抵人間を過大評価してるよね
132 18/01/30(火)09:15:30 No.481934491
>江戸時代の日本だと罪人を解剖する手があってよかったな 江戸時代って医療発展してたの?
133 18/01/30(火)09:15:34 No.481934495
どんな記録も統計学がなければ活かされないというのはその通りかもしれない
134 18/01/30(火)09:15:35 No.481934498
>外科医は治癒師で感染は呪術師か 外科も昏睡魔法的なのかけてあっさりやってたぞ スイカの種が寄生してるのを取り除くついでに仮性も直してもらってた
135 18/01/30(火)09:15:50 No.481934522
>ってサイコが生まれない健全な世の中だと医術発達しねえからな… 医術の発達に必要なのはサイコではなく情報伝達インフラだな 腑分けなんて古代中国からなされてるけど 人口密度や情報集積する組織や情報価値を評価する社会や情報を拡散できる活版技術や もろもろの条件が揃わないと実用的な技術にはならん
136 18/01/30(火)09:15:58 No.481934537
スレすらよく読まないで変な突っ込み入れるようなのもいるしな…
137 18/01/30(火)09:16:03 No.481934547
>>じゃあ統計とりはじめてから薬の開発爆発的に発達したの? >数的統計の根拠に基づく医療がすなわち今日の医療な訳だけど… それは認めるけど統計だけで一気に進むのかって話よ
138 18/01/30(火)09:16:04 No.481934549
>現代でも対症療法しかない病気なんていくらでもある 実際スレ画の場面でウィルスがVZVじゃなかったらもうダメだからね抗ウィルス薬はヘルペスしかないからインフルもなくはないけど
139 18/01/30(火)09:16:16 No.481934562
>現実と同じ水痘ウィルスがあることから現実世界とこの世界はどこかで繋がってる >もしくは現実世界からどうにかして入ってきた人間がばら撒いた的なSF展開になりそう そりゃ主人公が転生できるんだからつながってはいるだろ
140 18/01/30(火)09:16:28 No.481934584
>江戸時代って医療発展してたの? 日本の医療の基礎たる解体新書が生まれた時代に何を言う
141 18/01/30(火)09:16:33 No.481934590
異世界ものなんだからおかしいはずという前提で見てる人が多い おかしな異世界ものが多いのも事実だけど
142 18/01/30(火)09:16:51 No.481934609
>江戸時代の日本だと罪人を解剖する手があってよかったな それは割とどこでもやってない?
143 18/01/30(火)09:17:03 No.481934624
>>このすばだと治癒魔法じゃ菌が活性化しちゃうから医療は菌を呪い殺す呪術士の仕事だったな >外科医は治癒師で感染は呪術師か >産科は無理やり開いて治癒するしかないのかな… 呪毒と感染症は完全に別物なんだろうか
144 18/01/30(火)09:17:13 No.481934638
現実世界と繋がってたら新大陸で天然痘大流行みたいな惨状がどっかで起こったりしたのかな 歴史書から現実世界の記録を辿ったら面白そうだな…
145 18/01/30(火)09:17:14 No.481934641
>>江戸時代って医療発展してたの? >日本の医療の基礎たる解体新書が生まれた時代に何を言う また1つ勉強になってしまった…
146 18/01/30(火)09:17:29 No.481934657
転生もので一番チートなのは主人公の記憶力だよね
147 18/01/30(火)09:17:31 No.481934664
>>江戸時代の日本だと罪人を解剖する手があってよかったな >それは割とどこでもやってない? 日本だと江戸以前はやってないからな…
148 18/01/30(火)09:17:53 No.481934696
>江戸時代って医療発展してたの? 華岡青洲はエーテル麻酔より前に麻酔手術してるし…
149 18/01/30(火)09:17:57 No.481934707
>それは認めるけど統計だけで一気に進むのかって話よ 何をして一気と呼ぶのかは難しいが少なくともこの地球じゃ50年以内にめちゃくちゃ進んだかな…
150 18/01/30(火)09:18:00 No.481934710
>また1つ勉強になってしまった… 下手すりゃ小学校の歴史の時間にやるだろ!!
151 18/01/30(火)09:18:13 No.481934723
>また1つ勉強になってしまった… 今時の歴史教科書は解体新書も出んのか酷いな
152 18/01/30(火)09:18:32 No.481934747
>転生もので一番チートなのは主人公の記憶力だよね スマホがネットに繋がるから!で解決する剛の者もいる 通販が使える場合もある
153 18/01/30(火)09:18:34 No.481934750
>そりゃ主人公が転生できるんだからつながってはいるだろ ということは現実と同じ病気でも何もおかしくはないな…
154 18/01/30(火)09:18:44 No.481934766
>華岡青洲はエーテル麻酔より前に麻酔手術してるし… 世界初の全身麻酔だったっけ
155 18/01/30(火)09:19:00 No.481934793
>転生もので一番チートなのは主人公の記憶力だよね 瞬間記憶能力者しか転生できないんだろうきっと
156 18/01/30(火)09:19:02 No.481934798
>下手すりゃ小学校の歴史の時間にやるだろ!! じゃあ「」は小学校の給食の献立覚えてるってのかよ!
157 18/01/30(火)09:19:21 No.481934825
解体新書の編纂と保健衛生概念の導入は完全に別物だよ 明治の西欧化政策に対して完全に誤差レベル
158 18/01/30(火)09:19:33 No.481934839
>今時の歴史教科書は解体新書も出んのか酷いな 解体新書はやった記憶あるけどそれが現代医療に繋がってるとまでは聞いたことなくて…
159 18/01/30(火)09:19:49 No.481934859
前世で過労死したのにまた過労死レベルで働き始める主人公! 関係ねえ人の命救いてえ
160 18/01/30(火)09:20:00 No.481934871
>スイカの種が寄生してるのを取り除くついでに仮性も直してもらってた スイカの事件は冬なんだけどその後にめぐみんに接着剤でイタズラされたのはリザレクションで皮が元に戻った疑いがある
161 18/01/30(火)09:20:05 No.481934876
>じゃあ「」は小学校の給食の献立覚えてるってのかよ! キュウリの中華漬け 森のハンバーグ かみかみビーンズ
162 18/01/30(火)09:20:12 No.481934883
>むしろなぜ迷信だけだと思った… 魔法って言っても回復魔法があって魔法的なエフェクトが出てくるとかじゃなくて 変な踊りしながらすげー祈祷しまくるとかなので錬金術の延長とかじゃなくて本当に神秘寄り
163 18/01/30(火)09:20:20 No.481934893
>>転生もので一番チートなのは主人公の記憶力だよね >スマホがネットに繋がるから!で解決する剛の者もいる >通販が使える場合もある 潔すぎる…
164 18/01/30(火)09:20:30 No.481934908
エスナみたいな問答無用で完全治癒する魔法ね~かな~
165 18/01/30(火)09:21:15 No.481934970
>魔法があるだけで同じ病気になるはずがないってちょっと何言ってるのかよくわからない 魔法があるからっていうより 人間が魔法とか使える現実とは異なる生き物になってて 動植物も独特の生態系を築いてるのに細菌は一緒なのおかしくね?ってことなんじゃないの まあ画像の世界観がどうなのかよく知らないけど
166 18/01/30(火)09:21:22 No.481934984
サガフロみたいにどんな状態でも固定化するパーマネントとかおもしろいよね
167 18/01/30(火)09:21:37 No.481935000
>産科は無理やり開いて治癒するしかないのかな… まぁ治癒魔法がある世界なので超凄腕のアークプリーストと超優秀な外科医がいればロリッ娘でも安心してお産ができる なので現状を維持すればめぐみんは安心して子供が産めます
168 18/01/30(火)09:21:56 No.481935033
>>>転生もので一番チートなのは主人公の記憶力だよね >>スマホがネットに繋がるから!で解決する剛の者もいる >>通販が使える場合もある >潔すぎる… あんまりやりすぎると主人公じゃなくてネットがすごいだけじゃねーか!となる諸刃の剣だ
169 18/01/30(火)09:22:03 No.481935046
>それは認めるけど統計だけで一気に進むのかって話よ まさしく進んだ 何が効果有って何が効果無かったかをほんとの意味で理解できたのはそれから
170 18/01/30(火)09:22:17 No.481935063
解体新書はターヘルアナトミアの翻訳で 実際に解剖して確めたいけどしたら怒られるからこっそりしたって話じゃなかったか
171 18/01/30(火)09:22:30 No.481935084
>それは認めるけど統計だけで一気に進むのかって話よ 実際今日でさえ新薬の開発プロセスを大幅に短縮出来てるのは統計のおかげなんだけど
172 18/01/30(火)09:23:11 No.481935131
>スイカの事件は冬なんだけどその後にめぐみんに接着剤でイタズラされたのはリザレクションで皮が元に戻った疑いがある 書籍で皮いたずらあったっけ?
173 18/01/30(火)09:23:29 No.481935162
仁先生!
174 18/01/30(火)09:23:34 No.481935171
貴族は魔法治療使えるけど平民は怪しげな薬に頼るしかない世界だからね
175 18/01/30(火)09:24:05 No.481935202
>それは認めるけど統計だけで一気に進むのかって話よ 治療行為というものの発展自体がすこぶる進んだよ
176 18/01/30(火)09:24:06 No.481935204
>実際に解剖して確めたいけどしたら怒られるからこっそりしたって話じゃなかったか 現代のインターネットの雛形を日本にも導入しようとしたら 郵政省の横やりで違法化されたから電通大の教授とNTT職員がこっそりネットワーク作った話に似てるな
177 18/01/30(火)09:24:11 No.481935210
>それは認めるけど統計だけで一気に進むのかって話よ 認めたなら自分で調べてみれば分かるんじゃないかなそこら辺は
178 18/01/30(火)09:24:13 No.481935212
でもランダム化比較試験を比較するメタアナリシスは面倒を通り越して狂気だと思うよ
179 18/01/30(火)09:24:51 No.481935265
>動植物も独特の生態系を築いてるのに細菌は一緒なのおかしくね?ってことなんじゃないの 上でも言ってるけど地球の同じ病気だって厳密には細かい部分で違ってたりするし 細菌が少しでも違えば同じ病気になるはずがないって言ってるのは本当に意味が分からない
180 18/01/30(火)09:25:59 No.481935365
医療の進歩に役立ったのは統計学というより失敗例の集積だから 情報伝達網の発達の方が比重大きいと思う
181 18/01/30(火)09:26:18 No.481935390
>あんまりやりすぎると主人公じゃなくてネットがすごいだけじゃねーか!となる諸刃の剣だ ネットと犬と幼女が凄いだけじゃねーか!って作品は知ってる
182 18/01/30(火)09:26:47 No.481935427
>書籍で皮いたずらあったっけ? bookwalkerの電子書籍の今のバージョンならある 初めは無かった気もするけれどめぐみんパンツの色みたいに紙媒体だと違うかもしれん
183 18/01/30(火)09:26:49 No.481935428
>動植物も独特の生態系を築いてるのに細菌は一緒なのおかしくね?ってことなんじゃないの 動植物にそこまで言及あったっけこの作品 そもそも人間も魔法資質の影響受けてるのごく一部だし
184 18/01/30(火)09:27:06 No.481935452
情報伝達は手段の発展ではあるけど失敗例の蓄積自体が結局統計ですが…
185 18/01/30(火)09:27:18 No.481935475
>>あんまりやりすぎると主人公じゃなくてネットがすごいだけじゃねーか!となる諸刃の剣だ >ネットと犬と幼女が凄いだけじゃねーか!って作品は知ってる 10年ニートいいよね…
186 18/01/30(火)09:27:37 No.481935497
>動植物も独特の生態系を築いてるのに細菌は一緒なのおかしくね?ってことなんじゃないの たとえばスレ画のアシクロビルは水痘帯状疱疹ウィルスを含むヘルペスウィルス属一般に効くスペクトルの広い薬 薬ってのはそのものずばりに効くというよりは少し緩いものが多い
187 18/01/30(火)09:28:34 No.481935578
まあ同じ病気にならないと断言はできないけど症例から同じ病気と確定することもできない スレ画で治ったのはただの偶然だな
188 18/01/30(火)09:28:50 No.481935599
>たとえばスレ画のアシクロビルは水痘帯状疱疹ウィルスを含むヘルペスウィルス属一般に効くスペクトルの広い薬 なんか広い範囲に効くということしかわからないけどすごい賢そうな文章だ…
189 18/01/30(火)09:29:03 No.481935620
そこまでいくとケチつけたいだけなのでは?
190 18/01/30(火)09:29:23 No.481935645
>そこまでいくとケチつけたいだけなのでは? そうじゃないとでも?
191 18/01/30(火)09:30:25 No.481935716
ウイルスってでてくる度に変異してるのに対応してるもんだしな 変異幅が大きすぎて対応から外れて事故ることもあるけど
192 18/01/30(火)09:30:33 No.481935726
ふと思ったんだけど統計って効いているか効いてないかを判断する境目をどうするかって難しそうだよね
193 18/01/30(火)09:30:41 No.481935738
>でもランダム化比較試験を比較するメタアナリシスは面倒を通り越して狂気だと思うよ 日本は80年代や90年代にそんなもんがん治療や外科で試験できんの~?って懐疑的だったせいで遅れたんやな 実際は治療を行わない治療効果さえも推定できるし圧倒的に信頼性の高い評価法なんやな
194 18/01/30(火)09:33:22 No.481935911
異世界の物理法則が同じなのはおかしくねってのは昔からあるツッコミではある それ突き詰めるとギャグかSFになりそうだけど
195 18/01/30(火)09:34:10 No.481935970
スレイヤーズの頃には回復系で活性化指せると病気も進行するみたいなネタあったからな
196 18/01/30(火)09:34:20 No.481935986
魔法による核融合核分裂技術の再現! それを遠隔地攻撃魔法と組み合わせて抑止力にしよう!
197 18/01/30(火)09:34:24 No.481935989
しかし分子レベルで把握してないとダメな魔法って なかなか実用域まで到達しそうにない魔法だな…
198 18/01/30(火)09:34:26 No.481935992
>異世界の物理法則が同じなのはおかしくねってのは昔からあるツッコミではある >それ突き詰めるとギャグかSFになりそうだけど というかそれをメインにする話じゃなかったらそこつっこんでもつまんないだけだよね
199 18/01/30(火)09:34:42 No.481936011
>ふと思ったんだけど統計って効いているか効いてないかを判断する境目をどうするかって難しそうだよね たしか99%の範囲より外側に出てたら効果がある判定だったと思う だからそれを利用して1000項目ぐらい基準作って10項目は効いてる!ってする裏技がある 後発の研究で否定される
200 18/01/30(火)09:35:01 No.481936029
メタアナリシスだけなら読むの楽で好き 原著論文まで読むのは辛い
201 18/01/30(火)09:36:02 No.481936103
神聖魔法というくくりをはずした場合に回復魔法でゾンビにダメージが通る理論を構築する
202 18/01/30(火)09:36:24 No.481936129
むしろ異世界特有のファンタジー病状を医学的な視点から考察してほしい
203 18/01/30(火)09:36:43 No.481936147
>異世界の物理法則が同じなのはおかしくねってのは昔からあるツッコミではある >それ突き詰めるとギャグかSFになりそうだけど だいたいそれへのツッコミでちょっとでも物理法則変わると恒星があって惑星があってっていうのが成り立たなくなったりするようなことを聞いたことがある
204 18/01/30(火)09:37:01 No.481936168
>しかし分子レベルで把握してないとダメな魔法って >なかなか実用域まで到達しそうにない魔法だな… ミル貝見ると載ってるけど英語で書いてるから難しそうなだけで構造は普通に覚えられそうなレベルだ
205 18/01/30(火)09:37:21 No.481936191
>しかし分子レベルで把握してないとダメな魔法って >なかなか実用域まで到達しそうにない魔法だな… のちの科学で今の分子関連の理論が否定される事があったりして 結局思い込みで実現させてた魔法ってことになるような可能性があるかもしれない
206 18/01/30(火)09:38:19 No.481936238
>>なかなか実用域まで到達しそうにない魔法だな… >ミル貝見ると載ってるけど英語で書いてるから難しそうなだけで構造は普通に覚えられそうなレベルだ いやそこまで解析されるまで使い物にならないというか 解析されてから生まれる魔法だよなって
207 18/01/30(火)09:39:00 No.481936276
>だいたいそれへのツッコミでちょっとでも物理法則変わると恒星があって惑星があってっていうのが成り立たなくなったりするようなことを聞いたことがある ゲーム内の仮想空間にしよう 慣性が溜まったりするやつ
208 18/01/30(火)09:39:45 No.481936332
派手な攻撃魔法ごく一部以外出せないけど代わりに医療と精神操作と時空間移動技術がアホみたいに発達してるハリポタの魔法世界好き
209 18/01/30(火)09:40:39 No.481936390
>むしろ異世界特有のファンタジー病状を医学的な視点から考察してほしい 石化とかか
210 18/01/30(火)09:40:39 No.481936392
元素の再定義とかそうレベルじゃなくてもう魔法での原子や分子操作が可能なんか
211 18/01/30(火)09:40:41 No.481936393
スレ画面白い?
212 18/01/30(火)09:41:11 No.481936434
>スレ画面白い? 俺は好きだよ
213 18/01/30(火)09:41:17 No.481936439
分子から物質作ってるのだから どちらかというと原子や分子間に作用する力がどうなってるのというのが気になる
214 18/01/30(火)09:41:39 No.481936457
>俺は好きだよ タイトル教えとくれー
215 18/01/30(火)09:42:43 No.481936534
石化もだけどファンタジー病と言えば一時的な動物変異とかもあるな トードやカカシやキノコとか
216 18/01/30(火)09:43:04 No.481936554
>むしろ異世界特有のファンタジー病状を医学的な視点から考察してほしい ちょっと違うけど選ばれし者にしか抜けない剣とか該当種族を無条件で従える事ができる性質のある種族の王とかそういうのの空想科学読本的なの見てみたい
217 18/01/30(火)09:43:10 /.6nL5yQ No.481936559
「」が好きになるということはよほどマイナーな需要に応えてるってことか
218 18/01/30(火)09:43:15 No.481936569
異世界薬局とかそんな感じのタイトルじゃなかったっけ
219 18/01/30(火)09:43:28 No.481936583
さんきゅーぷっしー
220 18/01/30(火)09:43:40 No.481936600
>ちょっと違うけど選ばれし者にしか抜けない剣とか該当種族を無条件で従える事ができる性質のある種族の王とかそういうのの空想科学読本的なの見てみたい 恐らくフェロモンが作用しているんだな
221 18/01/30(火)09:43:45 No.481936609
相手の宗派毎に用意される対呪殺ワクチン
222 18/01/30(火)09:43:53 No.481936619
>>俺は好きだよ >タイトル教えとくれー 異世界薬局
223 18/01/30(火)09:44:57 No.481936691
コミックウォーカーで配信してたはず
224 18/01/30(火)09:44:57 No.481936692
たしか作者学者さんだっけ?
225 18/01/30(火)09:45:43 No.481936735
石化毒の生き物は草食なら石にしちゃってもやりすぎでもなくなるんだろうか
226 18/01/30(火)09:45:49 No.481936740
>相手の宗派毎に用意される対呪殺ワクチン そこは各宗教に応じた魔除けで対抗して欲しいな… 古着に受け流すとか
227 18/01/30(火)09:46:36 No.481936802
異世界者で話題になるのは大抵この中のどれか https://comic-walker.com/isekai/ 無かったらアルファポリスとかマガジンとかそのへん
228 18/01/30(火)09:47:45 No.481936879
>ちょっと違うけど選ばれし者にしか抜けない剣とか該当種族を無条件で従える事ができる性質のある種族の王とかそういうのの空想科学読本的なの見てみたい いいなと思ったけど九井諒子がダン飯や短編でだいぶそれに近いことやってた
229 18/01/30(火)09:47:47 No.481936882
>トードやカカシやキノコとか ゲームでカカシが出てくるのはマリオしか知らない… 童話なら割とありそうだけど
230 18/01/30(火)09:49:20 No.481936978
bowのマスターソードはたぶん持ち手がめってゃ熱い
231 18/01/30(火)09:49:25 No.481936986
>石化もだけどファンタジー病と言えば一時的な動物変異とかもあるな >トードやカカシやキノコとか ダンジョン飯で石化の際しての対症ポーズというのは面白かった ああいう世界背景ありきの生活知識みたいなのいいよね
232 18/01/30(火)09:52:23 No.481937177
>派手な攻撃魔法ごく一部以外出せないけど代わりに医療と精神操作と時空間移動技術がアホみたいに発達してるハリポタの魔法世界好き あの世界だと修復魔法もアホみたいに発達してるから攻撃魔法に意味がなくなってるんだよね 本気で殺したかったら即死魔法使えばいいじゃんっていう
233 18/01/30(火)09:53:09 No.481937239
魔法がある異世界で現実の医療知識で物事を考えるの危険では?
234 18/01/30(火)09:54:06 No.481937309
結局魔法使ってんじゃねーか
235 18/01/30(火)09:54:08 No.481937312
まぁ現実世界も銃強すぎで基本はそのマイナーチェンジだからな…
236 18/01/30(火)09:55:28 No.481937401
>あるよね歯磨きは虫歯を減らすはず!→関係なかったとかタバコは肺癌の!→原因じゃなかったとか実際統計とると予想外の結果が出る タバコは扁平上皮癌に絞るとリスクの増加がよく分かるね
237 18/01/30(火)09:56:39 No.481937478
ハリポタの故人はしっかり全員現実にはない病気だったり獣害だったり魔法だったりで死んでる なんか最近普通の病気にはかからないし事故にも無敵設定生えた
238 18/01/30(火)09:59:08 No.481937641
なんかすごいハイポーションで全部解決
239 18/01/30(火)09:59:34 No.481937681
魔法というか錬金術に近い気がする
240 18/01/30(火)09:59:47 No.481937694
>タバコは扁平上皮癌に絞るとリスクの増加がよく分かるね 肺より喉に癌が出来ますは言われてみると物凄い説得力あるというか芸能人でもめちゃくちゃ心当たりあるよね
241 18/01/30(火)10:00:49 No.481937761
変身とかライカンスロープとかに対する治療とか考えると面白いかもしれん 毛が生えて体が膨らむ・縮むとかそういう現象が実際存在すると仮定して それにどういう科学的アプローチをかけるのか
242 18/01/30(火)10:01:02 No.481937768
まぁ現代手前まででもよく分からん医療行為ってあったりしたからね… 馬鹿にしすぎるのもどうかと思うけどでも現代から見れば馬鹿じゃねぇか!って事も多々ある そしてきっと未来からすれば現代も馬鹿じゃねぇかって医療行為一杯あるだろうな
243 18/01/30(火)10:02:00 No.481937847
うちの婆さん未だに人が鼻血出してると首の後ろを手刀で狙ってくるよ…
244 18/01/30(火)10:02:54 No.481937914
>まぁ現代手前まででもよく分からん医療行為ってあったりしたからね… >馬鹿にしすぎるのもどうかと思うけどでも現代から見れば馬鹿じゃねぇか!って事も多々ある >そしてきっと未来からすれば現代も馬鹿じゃねぇかって医療行為一杯あるだろうな インフルエンザの検査のアレとか否定されねぇかな…
245 18/01/30(火)10:03:50 No.481937980
歯磨きにしても別に効果ないわけじゃなくて これまでの日本の歯磨きの仕方で足りないところがあるから改善しようって話だしな
246 18/01/30(火)10:04:53 No.481938070
無意味な医療行為どころかナイチンゲール出現以前は病院の環境悪すぎて治療を受けた方が死亡率が高いというとんでもない状態だったからな
247 18/01/30(火)10:07:01 No.481938256
野戦病院じゃなくて?
248 18/01/30(火)10:07:19 No.481938282
そういえば最近は魔法の使える理由を いちいち説明するような作品も見ない気がする 昔はマナだのエーテルだのフロギストンだの色々あったのにね
249 18/01/30(火)10:07:35 No.481938299
金属中毒を魔法で金属化合物抜いて治すのは魔法ではないの?
250 18/01/30(火)10:07:57 No.481938332
医療の発展は慣例を無視して死体だろうと生者だろうと切り刻むようなキチガイがいないと
251 18/01/30(火)10:08:21 No.481938378
日本で仏教が流行ったのも仏教の火葬のおかげで 疫病が広まるのを防げたからという説まであるほど 迷信の中に過去の経験からくる知恵が生きてることもある
252 18/01/30(火)10:08:55 No.481938422
火葬いいよね…
253 18/01/30(火)10:11:14 No.481938624
火葬の話だと遺体を炭になるまで燃やして畑に漉き込んで 貧弱な土壌のジャングルを肥沃な大地に変えた南米先住民の知恵が好き
254 18/01/30(火)10:12:59 No.481938796
>金属中毒を魔法で金属化合物抜いて治すのは魔法ではないの? そもそも金属中毒かどうかを理解してないとその発想すらないのでは?
255 18/01/30(火)10:13:30 No.481938844
>そういえば最近は魔法の使える理由を >いちいち説明するような作品も見ない気がする >昔はマナだのエーテルだのフロギストンだの色々あったのにね まあお兄様みたいにそっち系はそっち系であるんだけど びっくりするほど說明しないのも多いっていうか常識のよううにゲーム魔法使ってくるからな…
256 18/01/30(火)10:14:44 No.481938945
指輪物語とか最初期の作品も魔法のメカニズムについては説明してなかった それがだんだんこじつけでも科学っぽく説明する作品が増えてきて 今はその反動だと思う
257 18/01/30(火)10:15:44 No.481939030
>貧弱な土壌のジャングルを肥沃な大地に変えた南米先住民の知恵が好き 遺体を炭になるまでって燃やす燃料的にもなんかとんでも論に聞こえてくるけど本当なんだろうか?
258 18/01/30(火)10:16:58 No.481939145
別に魔法とかファンタジーの産物なんだしこうぐっとやってドーン!みたいな感じでいいとは思う
259 18/01/30(火)10:18:35 No.481939294
>別に魔法とかファンタジーの産物なんだしこうぐっとやってドーン!みたいな感じでいいとは思う なのでこうやって面倒くさい機材やらが必要なものは魔法でどーんとやってるのが画像なのでは
260 18/01/30(火)10:21:30 No.481939588
>遺体を炭になるまでって燃やす燃料的にもなんかとんでも論に聞こえてくるけど本当なんだろうか? テラ・プレタってやつ
261 18/01/30(火)10:22:04 No.481939645
異世界人は強大な魔力を持ってるんだよ常識じゃん
262 18/01/30(火)10:25:10 No.481939927
>テラ・プレタってやつ 調べたらなんか山火事による蓄積物って話があるけど…
263 18/01/30(火)10:27:05 No.481940117
普通に考えたら人の僅かな骨より大量に燃やした木材の方が圧倒的に土壌に良いわな… まぁそれでも燃えた後のをかき集めて使うって発想は素晴らしいと思うけど