虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

プログ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/30(火)07:47:39 No.481928331

プログラマ以外がこいつを使う理由があるだろうか

1 18/01/30(火)07:48:48 No.481928408

使ってもいいし使わなくてもいい自由なソフトウェアとはそういう事だ

2 18/01/30(火)08:05:17 No.481929384

鯖管も使うぞ

3 18/01/30(火)08:06:28 No.481929451

趣味でマシン構築しようかな… 自鯖作るのもいいし

4 18/01/30(火)08:06:50 No.481929480

ソースは読めたほうが絶対いい

5 18/01/30(火)08:07:11 No.481929508

駄コラ作る環境としても優秀

6 18/01/30(火)08:07:26 No.481929515

導入コストが格段に低い!ってことで毎年どっかの自治体が取り入れて 数年後によく分かんないからやっぱWindowsに戻すね…ってなるのを繰り返してる

7 18/01/30(火)08:13:15 No.481929859

手のひらサイズのPCに入れて音楽流すだけとかネット見るだけみたいな用途にはいいとおもう 色々やろうとすると挫折しがち

8 18/01/30(火)08:15:15 No.481929996

サーバーはともかくデスクトップはプログラマ以外にとっての利点があんま見えない

9 18/01/30(火)08:17:56 No.481930200

比較的とっつきやすいらしいubuntuですらわからん…てなって使えなかった…

10 18/01/30(火)08:19:53 No.481930329

ubuntuと聞くと初めてネット繋いだ俺にまだpcないならと友人が貸して寄越したのがディスプレイちぎれたノートにubuntu入ったやつだったことを思い出す

11 18/01/30(火)08:22:08 No.481930487

クライアントとしては敷居が高すぎてうんこ 導入するだけなら楽だけど 鯖としては必要不可欠

12 18/01/30(火)08:22:44 No.481930533

ラズパイで自鯖とかIoTごっこするの楽しいよ

13 18/01/30(火)08:24:40 No.481930664

プログラマも鯖缶もこれでしか動かないものがあるからという理由の方が大きいかな

14 18/01/30(火)08:25:29 No.481930728

膨大なテキストを処理するときは結局Texに頼る

15 18/01/30(火)08:27:50 No.481930893

本体はwindowsでこいつはVMで運用するに結局落ち着いた

16 18/01/30(火)08:35:35 No.481931441

これじゃないと使えないソフトとかあるし……

17 18/01/30(火)08:35:54 No.481931466

>本体はwindowsでこいつはVMで運用するに結局落ち着いた VMと言われるとベンダーか仮想マシンか仮想ホストか仮想ゲストか分からなくなる

18 18/01/30(火)08:36:51 No.481931541

Windowsよりまだ親切なログ吐いてくれるから好きです

19 18/01/30(火)08:41:27 No.481931871

Windowsは有料だし…

20 18/01/30(火)08:43:12 No.481932004

全部無料でWindowsと同じ環境構築できるんでしょ!

21 18/01/30(火)08:43:54 No.481932059

XPサポート切れするからってLinuxに移行したら 意外と普通に使えてもう5年ぐらいLinux

22 18/01/30(火)08:47:07 No.481932294

ではこうしましょう Hyper-Vで運用

23 18/01/30(火)08:47:30 No.481932317

GUIなlinaxみるとなんか違うわこれ……ってなる

24 18/01/30(火)08:49:02 No.481932435

何がわかんないのかわかんない

25 18/01/30(火)08:51:40 No.481932634

DebianとUbuntuを行ったり来たりしてる

26 18/01/30(火)08:55:11 No.481932902

なんせウィンドウズアップデートが煩すぎて… ペンギンは一度設定したら後で余計なことしないから安心できる

27 18/01/30(火)08:57:04 No.481933020

みんなが使ってないという点がいろんな意味で不利

28 18/01/30(火)08:58:10 No.481933111

研究室で与えられたiMacでMac童貞捨てたんだけどMacOSにイラついて我慢できずにDebian入れたよ…

29 18/01/30(火)09:01:34 No.481933349

もう6,7年家のデスクトップはubuntuだけど 音楽プレーヤーだけはfoobar2000から離れられなくてwine経由で使ってる

30 18/01/30(火)09:04:41 No.481933583

代替ソフトが結構あるから共産圏に住んでる感覚を体験できる

31 18/01/30(火)09:18:12 No.481934722

kernel2.2の頃は簡単で良かったなぁ…

32 18/01/30(火)09:19:55 No.481934865

windows10で環境作れるからやってみた やめた

33 18/01/30(火)09:20:24 No.481934897

wineとsudo apt-get installだけ知ってれば何とかなる

34 18/01/30(火)09:23:18 No.481935142

>rpm -ivh --forceだけ知ってれば何とかなる

35 18/01/30(火)09:23:51 No.481935188

>wineとsudo apt-get installだけ知ってれば何とかなる は?yum updateだろ?

36 18/01/30(火)09:26:42 No.481935423

>tar zxvf hoge.tar.gz >cd hoge >./configure >make >make install >だけ知ってれば何とかなる

37 18/01/30(火)09:30:03 No.481935686

それでもLinuxデスクトップ使いはまあ意外といると思う FreeBSD使いは見たことない

38 18/01/30(火)09:30:05 No.481935690

windows起動しなくなった時にデータ拾うためにKNOPPIX使うでしょ

39 18/01/30(火)09:31:15 No.481935768

Linuxは信仰心で使え

40 18/01/30(火)09:35:09 No.481936037

>>make (コンパイルエラー)

41 18/01/30(火)09:35:11 No.481936041

>OSごとPCクリーンして返すためにKNOPPIX使うでしょ

42 18/01/30(火)09:40:18 No.481936371

>>tar zxvf hoge.tar.gz >>cd hoge >>./configure >>make >>make install >>だけ知ってれば何とかなる installっていうスクリプト一つあればいいんじゃないのこれなんで分かれてるのと思うペンギン挫折組

43 18/01/30(火)09:43:17 No.481936572

インストール作業してるのは最後のmake installだけだもん まとめたって意味ないよ

44 18/01/30(火)09:43:35 No.481936594

あんまり一つのコマンドに多くのことをやらせると こけた時に原因を探るのが難しくなるねん

45 18/01/30(火)09:44:40 No.481936671

コマンドのログ保存いいよね…

46 18/01/30(火)09:46:09 No.481936766

>>tar xf hoge.tar.gz && cd hoge && ./configure && make -j && sudo porg -lD “make install” >>だけ知ってれば何とかなる

47 18/01/30(火)09:49:57 No.481937016

pacman -Syu

48 18/01/30(火)09:52:24 No.481937180

linuxbrew入れて brew install hogehoge

49 18/01/30(火)09:55:00 No.481937368

今はブラウザとキーボード周りだけちゃんとしてれば 結構どうにかなっちゃうんでデスクトップ用途でも昔ほど辛くないよ

50 18/01/30(火)09:57:14 No.481937522

新しいOSやUIを試すのはワクワク感があっていい

↑Top