虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/30(火)02:35:32 18万年... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/30(火)02:35:32 No.481916068

18万年前のホモサピエンスの化石がイスラエルで発見された見たいだけど 考古学って相変わらず定説覆す新発見がゴロゴロ出てくるな それが楽しいんだろうけど

1 18/01/30(火)02:38:00 No.481916259

寒いのに北に

2 18/01/30(火)02:38:58 No.481916342

絶滅したと思われてたネアンデルタール人も現生人類の遺伝子のなかに生き残ってるのが判明したしね

3 18/01/30(火)02:42:24 No.481916613

ネアンデルタール人とファックしたやつがいるってことか

4 18/01/30(火)02:43:02 No.481916675

>絶滅したと思われてたネアンデルタール人も現生人類の遺伝子のなかに生き残ってるのが判明したしね 交配できたんだ?

5 18/01/30(火)02:43:32 No.481916721

>ネアンデルタール人とファックしたやつがいるってことか 現代の感覚で言うとチンパンジーとやって子供つくった的な?

6 18/01/30(火)02:44:26 No.481916799

>しかし、ミスリヤ洞窟から示唆される、早い時期での現生人類のアフリカからユーラシア大陸への分散の結末は、絶滅だったとの見方が一般的だ。 だから実際のところはまあなんというか…

7 18/01/30(火)02:45:03 ipLzh9tQ No.481916844

あれ?世界神話論崩れない?

8 18/01/30(火)02:46:02 No.481916927

頭のつくシラミと性器につくシラミは別種で近いのはゴリラの性器周りに付着してるからゴリラとも交配してたみたいだし… 当然赤ん坊はできないけど…

9 18/01/30(火)02:48:48 No.481917134

ネアンデルタール人ってサピエンスと見た目ほぼ一緒やん

10 18/01/30(火)02:49:34 No.481917190

日本人ってどのタイミングでどっから渡ってきたの? 北から西から南から全部一気に来たのかな

11 18/01/30(火)02:49:44 No.481917201

>現代の感覚で言うとチンパンジーとやって子供つくった的な? ネアンデルタールもホモサピエンスも見た目ほとんど変わらんでしょ

12 18/01/30(火)02:49:49 No.481917207

イスラエルってとこが非常にうさんくさい

13 18/01/30(火)02:51:23 No.481917309

>日本人ってどのタイミングでどっから渡ってきたの? >北から西から南から全部一気に来たのかな 北からと言われてる

14 18/01/30(火)02:51:48 No.481917334

>ネアンデルタール人ってサピエンスと見た目ほぼ一緒やん いやいやネアンデルタール人は大きいよ 巨女とまぐわう夢 エルフってネアンデルタール人なんじゃないかな

15 18/01/30(火)02:52:58 No.481917426

ホモ・サピエンスは哺乳類で一番暑さに強いから どんどん北行って広まっていった

16 18/01/30(火)02:53:50 No.481917497

>北からと言われてる てことは沖縄は最後の最後にたどり着いたのか 東京の島しょ部とかもよく行ったよね木っ端みたいな船で

17 18/01/30(火)02:56:05 No.481917647

縄文人という概念自体があちこちのホモ・サピエンスがごちゃまぜになったものなので…

18 18/01/30(火)02:57:20 No.481917726

縄文時代の最古クラスに古い遺跡は大体東北にある バイカル湖に住んでた人たちが樺太通って来たんじゃねえかなってのが今の説

19 18/01/30(火)02:57:57 No.481917766

オーストラリアの白じんに滅ぼされちゃったからもうわかんないけど 多分タスマニアのアボリジニが最新形態のホモ・サピエンスだったと思ってる

20 18/01/30(火)02:57:58 No.481917770

縄文系がフィリピンとかポリネシアとかの東南アジアからの浦島太郎ルート

21 18/01/30(火)02:58:21 No.481917801

船の行動範囲かなり広いんじゃなかったっけ

22 18/01/30(火)02:59:25 No.481917875

>18万年前のホモ

23 18/01/30(火)02:59:57 No.481917912

世界には何艘かの船で島にたどり着いた人々から数十万にまで増えた例とかあるので 遺伝的多様性とか近親相姦ってそんなに恐れる必要ねーなという気がする

24 18/01/30(火)03:00:06 No.481917924

>東京の島しょ部とかもよく行ったよね木っ端みたいな船で 木っ端みたいな船でよく行ったといえばポリネシアの人たちが凄すぎる…

25 18/01/30(火)03:00:17 No.481917942

宗教3派くらいと戦うハメにならない?だいじょうぶ?

26 18/01/30(火)03:00:46 No.481917973

>日本人ってどのタイミングでどっから渡ってきたの? 色々混ざってる 北から来た朝鮮系と ポリネシアやマレーから来た南方系 あとロシアから来た北方系

27 18/01/30(火)03:01:07 No.481918000

もうなんか今までの出現の傾向から時期の特定にかなり余裕持ってた方がいいよ

28 18/01/30(火)03:01:30 No.481918026

>遺伝的多様性とか近親相姦ってそんなに恐れる必要ねーなという気がする 人類を遡ると9人の母親にたどり着くんだっけ? そのくらいいれば大丈夫なんだろうね

29 18/01/30(火)03:01:34 No.481918033

そもそも人類自体が一時期千人くらいにまで減ったことがあるので

30 18/01/30(火)03:01:46 No.481918050

トバ事変

31 18/01/30(火)03:02:12 No.481918082

>>ネアンデルタール人ってサピエンスと見た目ほぼ一緒やん >いやいやネアンデルタール人は大きいよ >巨女とまぐわう夢 >エルフってネアンデルタール人なんじゃないかな むしろ、ネアンデルタール人がホモサピ襲撃してレイプ!レイプ!レイプ!かもよ

32 18/01/30(火)03:02:34 No.481918102

興奮するわい

33 18/01/30(火)03:02:42 No.481918114

古いを発見すると新しいになる分野

34 18/01/30(火)03:03:06 No.481918143

>世界には何艘かの船で島にたどり着いた人々から数十万にまで増えた例とかあるので >遺伝的多様性とか近親相姦ってそんなに恐れる必要ねーなという気がする どこ!?

35 18/01/30(火)03:04:12 No.481918218

>どこ!? だいぶ昔で忘れたけど東南アジアかポリネシアのどっかだったと思う

36 18/01/30(火)03:05:11 No.481918287

数十万人はない

37 18/01/30(火)03:06:28 No.481918359

人類全体の遺伝子多様性よりチンパンジーの群れ一つの遺伝子多様性の方が大きいとか昔本で読んだな 勿論それが良いか悪いかは別問題なんだろうけど

38 18/01/30(火)03:06:51 No.481918384

船作ったのすごいよね 船って相当昔からあるよね

39 18/01/30(火)03:08:22 No.481918496

ヒューマンは犬より多様性ないからな

40 18/01/30(火)03:08:41 No.481918509

船っていつからあったんだろう…

41 18/01/30(火)03:08:42 No.481918510

縄文人は少なくとも二つの民族集団から成り立ってるらしいけど 先に来た方は独立しすぎてて何して生きてたのか謎すぎる…

42 18/01/30(火)03:09:15 No.481918547

ポリネシアンセックスいうくらしだし飯食う以外はとにかくセックスし続けてたんだろうな セックスセックス毎日セックスずっとセックス

43 18/01/30(火)03:09:40 No.481918582

>船っていつからあったんだろう… 少なくともノアの大洪水の時にはあった

44 18/01/30(火)03:10:23 No.481918632

コミュニティののけ者がどんどん他に広がっていった説は面白いと思った

45 18/01/30(火)03:11:23 No.481918687

>宗教3派くらいと戦うハメにならない?だいじょうぶ? キリスト教総本山のバチカンですら進化論は認められてる 何故かアメリカでは認められてないけど

46 18/01/30(火)03:11:37 No.481918700

>船っていつからあったんだろう… 人類が木は浮くと気づいた時だろうな

47 18/01/30(火)03:12:33 No.481918759

この宇宙はビッグバンから始まった 人類は猿から進化した で唯一イエスが50%切ったのがアメリカだったと言う

48 18/01/30(火)03:13:05 No.481918801

人類が紅海渡って出アフリカした時にはすでに船があったはず

49 18/01/30(火)03:13:51 No.481918855

>で唯一イエスが50%切ったのがアメリカだったと言う アラーが過半数を上回ったとかそういう話しかと一瞬悩んだ

50 18/01/30(火)03:15:09 No.481918948

キリスト教はもうだいぶ前から「科学が何を言おうと信仰心には関係ねー!」みたいなスタンスだったと思う

51 18/01/30(火)03:15:56 No.481919007

掘って 置いて 固めた 考古学なんてそれでいいんだよ

52 18/01/30(火)03:16:26 No.481919043

人類は進化したと思う? イエス →アラー

53 18/01/30(火)03:16:55 No.481919080

むしろ生物学って神の意図を解くためにスタートした学問じゃなかったっけ

54 18/01/30(火)03:17:25 No.481919111

まあ本邦でも脳の構造が全て解明されたら坊さんや神主が廃業するかっつったらしないだろうからね

55 18/01/30(火)03:17:40 No.481919130

ムッ

56 18/01/30(火)03:17:49 No.481919138

>で唯一イエスが50%切ったのがアメリカだったと言う 何カ国で?

57 18/01/30(火)03:18:45 No.481919210

マオリ族は7艘のカヌーから始まったって言ってるな

58 18/01/30(火)03:21:48 No.481919412

これ系の講義とってたけど 今の人間は陸より海適正のほうがたけーから基本海路のほうがスゲー威力もってるよっていってた

59 18/01/30(火)03:22:21 No.481919454

神は全知全能だ 科学は科学が全知全能になるまで神に祈りながら理不尽に耐えて未解明を一つずつ明かしていていけ

60 18/01/30(火)03:22:28 No.481919465

そういえば北京原人の骨ってだいたい行方不明だそうだな

61 18/01/30(火)03:23:41 No.481919553

当時の装備で アムール川を東へ東へ旅するのと 赤道直下を船で東進するの どっちが生存率高いか、だわな

62 18/01/30(火)03:24:22 No.481919594

イスラエルの失われた10支族の1つが日本に渡ってきたとかとか言われてなかったか

63 18/01/30(火)03:24:59 No.481919635

>キリスト教はもうだいぶ前から「科学が何を言おうと信仰心には関係ねー!」みたいなスタンスだったと思う やっぱりあいつらキ○○○なんじゃねぇかな…

64 18/01/30(火)03:25:50 No.481919687

ビッグバン理論提唱したのはカトリックの神父だし 信仰心と科学への探究心は分けて考える物だよ

65 18/01/30(火)03:26:40 No.481919725

キリスト教は って主語でかすぎて目眩がする

66 18/01/30(火)03:28:08 No.481919806

聖書の世界創造より古い年代の化石が見つかるというのは 日本で言えば天孫降臨より古い王朝の文献が見つかっちゃったくらいの出来事なので… 受け入れられない奴も当然いるよねって話

67 18/01/30(火)03:28:41 No.481919839

プロテスタントはカルトが多いのだ どんどん新しいのが出来るからな

68 18/01/30(火)03:29:22 No.481919870

日本だって神社本庁のお偉いさんとかそういうあたりに聞けば進化論否定しそうじゃね

69 18/01/30(火)03:30:08 No.481919912

>聖書の世界創造より古い年代の化石が見つかるというのは 聖書に世界創造がいつかなんて書いてなくね

70 18/01/30(火)03:30:35 No.481919936

>聖書の世界創造より古い年代の化石が見つかるというのは >日本で言えば天孫降臨より古い王朝の文献が見つかっちゃったくらいの出来事なので… >受け入れられない奴も当然いるよねって話 そりゃ学説でた当時はそれも分かるけどそういう説出てからどんだけ経ってんだって話で…

71 18/01/30(火)03:31:07 No.481919959

日本の神社は数式とかも御神体にしてた実績があるのですごい柔軟よ

72 18/01/30(火)03:31:12 No.481919966

>聖書に世界創造がいつかなんて書いてなくね でもいきなり生き物が出てきた風に書いてあるので進化前の生き物がいるとちょっと困るのだ

73 18/01/30(火)03:31:15 No.481919968

>聖書に世界創造がいつかなんて書いてなくね 聖書の世界創造を建国元年にしてたビザンティン帝国って国があってな

74 18/01/30(火)03:31:41 No.481919989

西日本の縄文人って九州の噴火で一回滅んでるんだよね 遺跡が東日本に多い理由の一つ

75 18/01/30(火)03:33:22 No.481920095

人類は神が直接作ったから猿から進化した過程なんて認められるものではないんだ

76 18/01/30(火)03:33:40 No.481920104

神武天皇いねぇこと受け入れられてねぇやつ腐るほどいるじゃんこの国

77 18/01/30(火)03:33:56 No.481920120

聖書によると世界が誕生したのは今から五千年くらい前なので めっちゃ最近じゃねーか!!

78 18/01/30(火)03:34:21 No.481920142

>でもいきなり生き物が出てきた風に書いてあるので進化前の生き物がいるとちょっと困るのだ >人類は神が直接作ったから猿から進化した過程なんて認められるものではないんだ カトリック教会困ってないし認めてんじゃん

79 18/01/30(火)03:34:49 No.481920175

>神武天皇いねぇこと受け入れられてねぇやつ腐るほどいるじゃんこの国 それを言ったらキリスト教徒にも進化論受け入れてる奴なんて腐るほどいるじゃんって話になるよ

80 18/01/30(火)03:35:11 No.481920190

知性あるなにものかがデザインしたんですよ

81 18/01/30(火)03:35:13 No.481920194

こういうスレって完全に宗教を想像で語ってるよね

82 18/01/30(火)03:35:21 No.481920200

昔の天皇とか寿命伸びすぎてとんでもないことになってるしね…

83 18/01/30(火)03:35:39 No.481920216

>それを言ったらキリスト教徒にも進化論受け入れてる奴なんて腐るほどいるじゃんって話になるよ それが正解でしょ

84 18/01/30(火)03:35:42 No.481920219

まともなキリスト者の人達は聖書を字のままではなく象徴的に何を表現しているかで理解する方向に行ってるみたいだから 本当に神がいきなり世の中作ったとか思ってる人達は少ないと思うよ

85 18/01/30(火)03:35:43 No.481920220

バチカンは認めてる 何故かアメリカの教会だけが認めてない なのでその手の授業を一切やらない学校ってのも結構な数になるそうだ

86 18/01/30(火)03:35:45 No.481920222

>聖書によると世界が誕生したのは今から五千年くらい前なので >めっちゃ最近じゃねーか!! 世界の言葉の意味に人類文明のニュアンスを加えちゃおうぜ!

87 18/01/30(火)03:36:23 No.481920254

地球が平らだっていう人も多いしね

88 18/01/30(火)03:36:48 No.481920273

南部のアホな田舎者のイメージだけでキリスト教を語るのは無茶があるぞ

89 18/01/30(火)03:36:49 No.481920276

>昔の天皇とか寿命伸びすぎてとんでもないことになってるしね… 昔は半年に一度年をとるからね

90 18/01/30(火)03:37:22 No.481920307

>バチカンは認めてる >何故かアメリカの教会だけが認めてない 別組織なんだからなぜかも何もバチカンが認めてるから認めるって意味不明だろ あとアメリカの教会ってなんだよ もしかしてバチカンが全てのキリスト教のボスとか思ってんのか?

91 18/01/30(火)03:37:41 No.481920323

>地球が平らだっていう人も多いしね 地球平面説を信じてる人がいるって信じてる人ってまだいたんだ

92 18/01/30(火)03:38:36 No.481920365

なんか胡散臭いんだよな 事後正当化する為にあれこれ後付けでつくった感

93 18/01/30(火)03:40:36 No.481920457

ゴットハンドがスコップで地面掘るとなんでも出てくる そういうの知ってる

94 18/01/30(火)03:41:14 No.481920482

>なんか胡散臭いんだよな >事後正当化する為にあれこれ後付けでつくった感 ぼんやりしたレスばい...

95 18/01/30(火)03:42:41 No.481920550

継体天皇以前の史料のはほんとグチャグチャだからな 武内宿禰なんて300歳近い年齢だぞ

96 18/01/30(火)03:42:49 No.481920558

嘘だとバレたらそのことだけ記憶喪失の病気を捏造すれば許される

97 18/01/30(火)03:43:46 No.481920601

アメリカの原住民ってどうやって移り住んだんだろって前から思ってたんだけど スレ画見るとアラスカ渡ってるのかなるほど

98 18/01/30(火)03:46:25 No.481920728

>やっぱりあいつらキ○○○なんじゃねぇかな… そりゃずっとキリスト教徒だろう

99 18/01/30(火)03:48:05 No.481920803

学問として宗教文化論とか勉強すればわかるけどべつに信徒は聖書が正しいからって宗教信じてるわけじゃないからな 親が信徒で幼児洗礼受けたから、社会に深く根付いた考え方だから、人生をより良いものにしてくれるからって感じ

100 18/01/30(火)03:50:04 No.481920880

宗教の本質はつまるところ倫理と価値観の根拠なので科学的に聖書の矛盾点つくのは 本質的にどうでもいいところからそれ違いますーする行為だからキレる奴が出て来るのは当然の話なんだよね ロボ好きに巨大ロボなんて実用性ねーよなんて言ったら高確率でけおられるのと一緒

101 18/01/30(火)03:50:10 No.481920884

>学問として宗教文化論とか勉強すればわかるけどべつに信徒は聖書が正しいからって宗教信じてるわけじゃないからな >親が信徒で幼児洗礼受けたから、社会に深く根付いた考え方だから、人生をより良いものにしてくれるからって感じ とりあえず昔からそうだったから自分もそうだっていうだけで言うなれば郷土愛とかにも近いよね

102 18/01/30(火)03:50:53 No.481920905

>アメリカの原住民ってどうやって移り住んだんだろって前から思ってたんだけど >スレ画見るとアラスカ渡ってるのかなるほど 付け加えると第一団は寒冷化で全滅して二億年くらい前に暖かくなってから流入した奴らがわずか一億年で南北アメリカの端まで制覇した

103 18/01/30(火)04:02:00 No.481921331

人類の歴史越えてるな

104 18/01/30(火)04:09:04 No.481921559

>プロテスタントはカルトが多いのだ >どんどん新しいのが出来るからな オーソドックスでもカトリックでもないキリスト教は とりあえずプロテスタントに突っ込むからでは?

105 18/01/30(火)04:10:38 No.481921608

ゴッドハンドは指切り落とした上記憶喪失になったらしいな

106 18/01/30(火)04:13:03 No.481921673

ゴッドハンドのおかげで日本の考古学全然信用無くなって大変だよ ゴッドハンド事件の後に更に4万年歴史さかのぼる大発見あったのに日本国外のどこからも認めて貰えない

107 18/01/30(火)04:14:29 No.481921716

カトリックは19世紀にそれまで以上にクソコテ化して科学死ね!ってなったけど半世紀前の第二バチカン公会議で一気に近代化した アメリカはプロテスタント派生だから今でも原理主義的なのが多いというか神学をこねくり回す学識があったピルグリムファーザーズの子孫に反発した反知性主義の伝統があってどうしようもない

108 18/01/30(火)04:18:30 No.481921835

でもプロテスタント系国家ってどこも科学先進国ばっかりだよね

109 18/01/30(火)04:19:43 No.481921877

キリスト教圏はどこも先進国ばっかりなのにイスラム圏は何であんなに土人国家ばっかりになってしまったんだろう

110 18/01/30(火)04:21:43 No.481921947

教義というよりは人種の問題だと思う

111 18/01/30(火)04:24:14 No.481922015

植民地増やすことに尽力してきたからなぁ

112 18/01/30(火)04:24:29 No.481922023

>>ネアンデルタール人とファックしたやつがいるってことか >現代の感覚で言うとチンパンジーとやって子供つくった的な? 黒人と白人で子供作るって程度じゃね

113 18/01/30(火)04:25:07 No.481922050

実際の所はよく知らんけど一番先進的なイメージから縁遠いのはイスラム教だな なんか中世のまま現代まで来てるっぽい

114 18/01/30(火)04:27:04 No.481922100

石油成金除くと見事に後進国しかないからやばいわイスラム あれでよく信仰維持しようって気になるな

115 18/01/30(火)04:27:22 No.481922109

>ゴッドハンドのおかげで日本の考古学全然信用無くなって大変だよ >ゴッドハンド事件の後に更に4万年歴史さかのぼる大発見あったのに日本国外のどこからも認めて貰えない 具体的にどういう大発見なの? そういう証拠がそれ単体しかないような発見ってのは大抵日本の研究者ですら否定的だよ

116 18/01/30(火)04:30:06 No.481922192

アメリカのキリスト教は一概にプロテスタントと分類するにはあまりに神秘主義過ぎる気がする

117 18/01/30(火)04:30:22 No.481922203

>キリスト教圏はどこも先進国ばっかりなのにイスラム圏は何であんなに土人国家ばっかりになってしまったんだろう 先進国なキリスト教圏なんて西欧や北米くらいだろ 東欧や中南米とかもキリスト教圏だぞ

118 18/01/30(火)04:31:01 No.481922216

>>キリスト教圏はどこも先進国ばっかりなのにイスラム圏は何であんなに土人国家ばっかりになってしまったんだろう >先進国なキリスト教圏なんて西欧や北米くらいだろ >東欧や中南米とかもキリスト教圏だぞ おっと韓国も忘れて貰っちゃ困るぜ!

119 18/01/30(火)04:31:59 No.481922240

イスラム圏で比較的マシというとトルコとかかな?

120 18/01/30(火)04:34:08 No.481922289

>イスラム圏で比較的マシというとトルコとかかな? 対岸のギリシャと比べると治安も政情も天国と地獄だぞ

121 18/01/30(火)04:34:47 No.481922305

年代測定が炭素も地層もどっちも本当のところは分からんクソだから 今の考古学自体がファンタジー

122 18/01/30(火)04:37:13 No.481922352

>対岸のギリシャと比べると治安も政情も天国と地獄だぞ まぁギリシャは借金塗れとはいえ腐っても先進国だし… トルコもなんかルーマニアに追いつくくらいには個人所得増えたというから 将来的には後進国じゃなくなるかも知れん

123 18/01/30(火)04:37:57 No.481922370

>でもプロテスタント系国家ってどこも科学先進国ばっかりだよね そもそも近代科学の生み親はキリスト教だし

124 18/01/30(火)04:38:07 No.481922375

>年代測定が炭素も地層もどっちも本当のところは分からんクソだから >今の考古学自体がファンタジー 科学をファンタジーと言ってるようなもんだな

125 18/01/30(火)04:38:41 No.481922388

まぁぶっちゃけ文書資料ある位からが本番だしな

126 18/01/30(火)04:39:55 No.481922415

>そもそも近代科学の生み親はキリスト教だし 最後に西洋が頑張っただけでそれ以前はギリシャ神話とかイスラム教が基盤作ったおかげじゃねえか

127 18/01/30(火)04:39:59 No.481922418

>年代測定が炭素も地層もどっちも本当のところは分からんクソだから >今の考古学自体がファンタジー 0か100かだけの人が原理主義者になるのかな

128 18/01/30(火)04:40:54 No.481922438

>最後に西洋が頑張っただけでそれ以前はギリシャ神話とかイスラム教が基盤作ったおかげじゃねえか その最後の頑張りが大きいんだろう

129 18/01/30(火)04:42:04 No.481922466

>その最後の頑張りが大きいんだろう 最後というか8割くらい占めてるよね

130 18/01/30(火)04:42:09 No.481922467

イスラム教も商売にすごい強いはずなんだけどな

131 18/01/30(火)04:42:53 No.481922491

イスラム教は教祖のターバンマンが下品というか低俗なのがカルトっぽさを醸し出してるのが良くないと思う

132 18/01/30(火)04:43:22 No.481922498

イスラムに関してはオスマン帝国の潰れるタイミングが悪すぎた

133 18/01/30(火)04:44:11 No.481922519

>イスラム教も商売にすごい強いはずなんだけどな イスラム教は完成度が高過ぎたのがその後の逆転の原因かな

134 18/01/30(火)04:45:08 No.481922545

イスラム教は当時は先進的で文化的だったんすよ ただ今でもそれなりに回せちゃうせいでアップデートされてないだけで

135 18/01/30(火)04:45:49 No.481922561

>そもそも近代科学の生み親はキリスト教だし そんな事言ってるのは今やいかれたキリスト教原理主義者だけ ギリシャ科学はローマの自滅で滅びかけたがイスラム帝国に救われ中国とインドの科学も流入して8世紀からの数百年はイスラム圏が最先端だった そのイスラム圏の現代の歴史家は信仰から科学が生まれることはないと言っている

136 18/01/30(火)04:47:37 No.481922610

イスラム王朝はジズヤとズィンミーのせいで異民族が取り込まれずにそっくりそのまま残ってしまうので イギリスとかが独立運動をちょこっと後押しすると即内側から崩れていく

137 18/01/30(火)04:47:56 No.481922618

>イスラムに関してはオスマン帝国の潰れるタイミングが悪すぎた 中国と同じで強大すぎて方向転換が難しかった 世界のGDPの何割かを占める大帝国だから改革のインセンティブが薄い

138 18/01/30(火)04:48:30 No.481922629

>ギリシャ科学はローマの自滅で滅びかけたがイスラム帝国に救われ中国とインドの科学も流入して8世紀からの数百年はイスラム圏が最先端だった >そのイスラム圏の現代の歴史家は信仰から科学が生まれることはないと言っている それって結局キリスト教以外からは近代科学は生まれなかったというのを肯定してるよね

139 18/01/30(火)04:48:30 No.481922630

イスラム教はどこまで行っても剣とコーランだからなぁ…

140 18/01/30(火)04:48:48 No.481922634

イスラム教的にはこの世の出来事は全部アッラーの思し召しなんよ 異宗派の蛮族にムスリムが負けるとか虐げられるとかは本来あり得ない なのに現実にそれが起きている理由はどこにあるのかって所で アッラーの教えをちゃんと守れてないから罰されているって思想が強くなってしまった だからより一層アッラーの教えを忠実に守るべきだっていう人達が出た それが今も原理主義ってよばれてるようなタイプ

141 18/01/30(火)04:49:57 No.481922670

>それって結局キリスト教以外からは近代科学は生まれなかったというのを肯定してるよね まあ実際その通りではあるね

142 18/01/30(火)04:49:57 No.481922671

>ギリシャ科学はローマの自滅で滅びかけたがイスラム帝国に救われ中国とインドの科学も流入して8世紀からの数百年はイスラム圏が最先端だった じゃあなんでイスラムは近代科学を生まなかったの?

143 18/01/30(火)04:50:05 No.481922675

火薬なんかは結局モンゴルから西洋に伝わったってのが定説化してきたし それ使って新大陸でも無双してるからキリスト教が大事なわけではないよなあ

144 18/01/30(火)04:52:13 No.481922735

>火薬なんかは結局モンゴルから西洋に伝わったってのが定説化してきたし >それ使って新大陸でも無双してるから それ近代科学の生みの親と関係なくない?

145 18/01/30(火)04:52:25 No.481922739

>それって結局キリスト教以外からは近代科学は生まれなかったというのを肯定してるよね どこがだ

146 18/01/30(火)04:52:44 No.481922750

つーか近代科学ってなんだよ

147 18/01/30(火)04:53:34 No.481922768

>そのイスラム圏の現代の歴史家は信仰から科学が生まれることはないと言っている そりゃ古代ギリシア時代からの科学はイスラムを経由してるしその流れの結果として西洋で近代化できただけだろうけどそのおっさんは歴史家であっても科学者でも宗教家でもないしそれは唯の主観だろう

148 18/01/30(火)04:53:41 No.481922772

実際調べてみるとイメージに反して清朝も科学技術に関しては割と頑張ってた 少なくとも江戸時代の日本より進んでた時期もあった 頑張りが追いつかなかっただけで

149 18/01/30(火)04:53:50 No.481922778

ニュートンはキリスト教の中でも異端というか多神教より遠いってくらい異端のユニテリアンなので

150 18/01/30(火)04:54:24 No.481922791

難しい事言わんでも先進国と発展途上国の分布見たらどこが科学の中心かなんてすぐ分かる事じゃない?

151 18/01/30(火)04:54:28 No.481922794

>ろうけどそのおっさんは歴史家であっても科学者でも宗教家でもないしそれは唯の主観だろう 宗教から科学が生まれるなんて主観以外のなにものでもない

152 18/01/30(火)04:55:04 No.481922806

なんでこの手の話題っていっつも イスラム全盛期に同じく先進国だった東ローマを無かった事にするんです?

153 18/01/30(火)04:55:20 No.481922812

昔は優れてたのかも知れんがイスラム教と科学って縁遠いイメージしかないわ

154 18/01/30(火)04:55:41 No.481922821

そもそも近代科学がヨーロッパ近代の自然科学の総称なんだからキリスト教以外から生まれるはずないじゃん

155 18/01/30(火)04:56:08 No.481922830

>難しい事言わんでも先進国と発展途上国の分布見たらどこが科学の中心かなんてすぐ分かる事じゃない? 北米ですねわかります

156 18/01/30(火)04:56:20 No.481922834

>イスラム全盛期に同じく先進国だった東ローマを無かった事にするんです? 俺ビザンツ信者だけど先進国だったかと言われると微妙 農業とか古代ローマと大差なかったし…

157 18/01/30(火)04:56:50 No.481922851

イスラム教が優れていたのはローマの一番発展してた領土を侵略して奪ってそこを拠点にしてたからじゃないの?

158 18/01/30(火)04:56:50 No.481922852

>少なくとも江戸時代の日本より進んでた時期もあった 明治に清に塩を輸出しようとしたら中国のほうが近代的で慌てて日本も近代化することになった それでも戦後までカツカツだった

159 18/01/30(火)04:58:00 No.481922883

>イスラム全盛期に同じく先進国だった東ローマを無かった事にするんです? なぜかというとその東ローマが当時科学の唯一の担い手だったギリシャ人を追い出してそれをイスラム帝国が吸収することで急成長したからです

160 18/01/30(火)04:58:09 No.481922892

>宗教から科学が生まれるなんて主観以外のなにものでもない なんで >科学が生まれることはないと言っている が宗教から科学が生まれるに変換してるの?

161 18/01/30(火)04:58:25 No.481922899

>昔は優れてたのかも知れんがイスラム教と科学って縁遠いイメージしかないわ モンゴルに大事な資料燃やされちゃったけど大図書館とかあって知識の都だったし

162 18/01/30(火)04:58:40 No.481922903

>そもそも近代科学がヨーロッパ近代の自然科学の総称なんだからキリスト教以外から生まれるはずないじゃん なるほどすばらしく非科学的な定義の用語の話だったか

163 18/01/30(火)04:58:57 No.481922911

>なぜかというとその東ローマが当時科学の唯一の担い手だったギリシャ人を追い出して 東ローマはギリシャ人の国だけど…

164 18/01/30(火)04:58:57 No.481922912

>なぜかというとその東ローマが当時科学の唯一の担い手だったギリシャ人を追い出して あの国最後までギリシャ語が公用語で皇帝もギリシャ人だったんですけど?

165 18/01/30(火)04:59:01 No.481922913

ホモサピエンスの話が何故こんな…製造年月日が適当な神様が悪い

166 18/01/30(火)04:59:20 No.481922921

>なんで >>科学が生まれることはないと言っている >が宗教から科学が生まれるに変換してるの? 元々の話が >そもそも近代科学の生み親はキリスト教だし から始まってるからそこに言ってるんだろう

167 18/01/30(火)04:59:41 No.481922933

>>ろうけどそのおっさんは歴史家であっても科学者でも宗教家でもないしそれは唯の主観だろう >宗教から科学が生まれるなんて主観以外のなにものでもない 宗教から生まれるとは言ってなくね? 生まれないって言ってしまうと全部否定するからどうなのってだけで

168 18/01/30(火)05:00:57 No.481922963

ちなみにオスマン帝国もギリシャ人取り込みには失敗して最後まで別民族のままだった(だから独立された) ネットでよく言われる今のギリシャ人はトルコ人とかいう俗説は嘘もいいとこ

169 18/01/30(火)05:03:24 No.481923011

>生まれないって言ってしまうと全部否定するからどうなのってだけで 元のおっさんの発言も >信仰から科学が生まれることはない だから宗教から生まれないとは言ってないよね

170 18/01/30(火)05:04:36 No.481923027

>俺ビザンツ信者だけど先進国だったかと言われると微妙 >農業とか古代ローマと大差なかったし… 11世紀初頭のマケドニア朝最盛期の頃なんか農書も発行されてるし古代と大差ないって事は無いぞ 少なくともローマ時代と比べて水車の回る方向はマトモになった

171 18/01/30(火)05:06:07 No.481923058

>>信仰から科学が生まれることはない >だから宗教から生まれないとは言ってないよね 言ってるだろ…

172 18/01/30(火)05:07:17 No.481923079

近代科学を基礎としてその後起こった産業革命の方が資本主義が成立する意義としては大きい

173 18/01/30(火)05:09:33 No.481923121

>言ってるだろ… 「」が間違ってないなら言ってないよ >そのイスラム圏の現代の歴史家は信仰から科学が生まれることはないと言っている

174 18/01/30(火)05:10:24 No.481923136

古代ローマの水車は滅茶苦茶効率悪かったらしいね

175 18/01/30(火)05:10:54 No.481923148

>>信仰から科学が生まれることはない >だから宗教から生まれないとは言ってないよね 信仰と宗教を別のものと言うならそうだけど実際はそこは不可分だし唯の揚げ足とりだよね?

176 18/01/30(火)05:11:00 No.481923153

>近代科学を基礎としてその後起こった産業革命の方が資本主義が成立する意義としては大きい 資本主義についてはこれまたプロテスタントの影響も大きい

177 18/01/30(火)05:12:35 No.481923178

こういうのが当たり前に出るのに未だに創造論を本気で信じている層のおかげで研究進み辛いのはつらあじ

178 18/01/30(火)05:12:53 No.481923183

古代ローマは三圃制も畝も千歯こきも堆肥もなかったので わざわざエジプトから海路で穀物輸入してた始末にて…

179 18/01/30(火)05:12:54 No.481923185

イスラム圏に比べりゃ神道の方がまだ科学の発展に向いてるでしょ

180 18/01/30(火)05:14:30 No.481923203

>信仰と宗教を別のものと言うならそうだけど実際はそこは不可分だし唯の揚げ足とりだよね? いや不可分だけど信仰は宗教の一部でしょ 限定した部分を否定してるのにそれをもって全体を否定していると主張するのは間違っていると言うのは揚げ足とりではないよ

181 18/01/30(火)05:14:38 No.481923206

中世暗黒期にルネサンスの下地になる教会芸術の積み重ねが無いと今の文化はまず存在しえない程影響大きいのに ネットだとあんまりそこ語られないよね

182 18/01/30(火)05:15:49 No.481923227

普通に中世辺りでイスラム教圏の科学者いっぱいいたような

183 18/01/30(火)05:17:02 No.481923242

>普通に中世辺りでイスラム教圏の科学者いっぱいいたような それは近代科学ではない

184 18/01/30(火)05:17:46 No.481923265

つーかイスラム科学って現代科学の元になった錬金術の更に元だぞ

185 18/01/30(火)05:18:34 No.481923275

>それは近代科学ではない 近代科学のベースの一つだよ 学問って別に中世から近世に入る辺りで一旦リセットとかしないんだよ

186 18/01/30(火)05:20:00 No.481923306

イスラム圏って交易路にある国も多かったからそこでイスラムやら他の国やら宗教やらから人集まって かなり多岐に渡る学問発展してなかったか

187 18/01/30(火)05:20:35 No.481923315

>近代科学のベースの一つだよ >学問って別に中世から近世に入る辺りで一旦リセットとかしないんだよ だからベースの一つであって近代科学じゃないでしょ リセットしないの当然でしょ

188 18/01/30(火)05:20:39 No.481923316

イスラム科学は代数生み出したり医学でも成果挙げたりしてて11世紀くらいまでは優位保ってたよ でもやっぱり錬金術のレベルで止まっちゃって14世紀頃には衰退しちゃった トルコ人やモンゴル人の襲来でペルシャが荒廃してイスラム科学の担い手だったペルシャ人の人材が払底したのが痛い

189 18/01/30(火)05:25:42 No.481923425

ビッグバン理論を聖職者が考えたからこんなもん科学じゃねえって発狂してたような奴がいる

190 18/01/30(火)05:25:46 No.481923428

>限定した部分を否定してるのにそれをもって全体を否定していると主張するのは間違っていると言うのは揚げ足とりではないよ まぁそれはそうかもしれんけどログ辿れば分かるけど宗教と信仰をごっちゃにしてるのは >宗教から科学が生まれるなんて主観以外のなにものでもない ここからだし おっさんが信仰から科学が生まれること全体を否定している事には変わりなくね?

191 18/01/30(火)05:25:50 No.481923430

モンゴルはむしろ保護してたってのが最近出てきたよ 衰退は大体別との戦争やら内輪もめしてる中で進んで人員やらノウハウはモンゴル通じて東アジアに キリスト教徒を通じてヨーロッパに流れていったから途絶えたよいうよりかは別の地で発展を続けてった感じだよ

192 18/01/30(火)05:27:10 No.481923455

観測されたデータに合わせて状況への対応スタンスを変更する そういう有り方に対して抵抗を持つ点さえ無ければどうでも良いんだけど、規範の効率的な物への更新を妨げるから宗教は問題が有ると思うよ

193 18/01/30(火)05:28:25 No.481923477

>近代科学を基礎としてその後起こった産業革命の方が資本主義が成立する意義としては大きい イギリスで産業革命を成立させた製鉄の高度化は中国ではモンゴル帝国の直後くらいに実現してた 自前で運河や堤防を整備するような大商人という資本家は紀元前からいた モンゴル帝国には実質的な不換紙幣さえあった 西洋は一番遅れて参入したから効率的に近道を突っ走れたわけ

194 18/01/30(火)05:28:34 No.481923481

>モンゴルはむしろ保護してたってのが最近出てきたよ イルハン朝がイスラム圏の技術者保護していたとはとても… というかイルハン朝って初代から8代目くらいまでハンがキリスト教徒だったりで イスラム教徒弾圧しまくってたから… アバカなんか何考えてたのかイングランドと同盟結んでマムルーク朝と戦おうとするし…

195 18/01/30(火)05:29:23 No.481923501

色んな宗教の話に科学主義者とか混じってると中世風RPGの魔法使い一族が居るみたいで楽しい

196 18/01/30(火)05:29:23 No.481923502

>ビッグバン理論を聖職者が考えたからこんなもん科学じゃねえって発狂してたような奴がいる ビッグバン理論は創造論的な宇宙創生に一部合致するから 無神論気取った連中がクソコテ化して頭ごなしに否定してたんだよね

197 18/01/30(火)05:30:05 No.481923511

>イギリスで産業革命を成立させた製鉄の高度化は中国ではモンゴル帝国の直後くらいに実現してた これは南宋の事じゃないかな 南宋の鉄の生産量が産業革命時代のイギリスに匹敵してたのは有名だけど 元の時代は大したレベルじゃない

198 18/01/30(火)05:30:07 No.481923513

無宗教に縋り過ぎってのもある種の宗教みてぇだな

199 18/01/30(火)05:30:08 No.481923514

>モンゴルはむしろ保護してたってのが最近出てきたよ その前の徹底的な破壊が痛すぎる 特にバグダードを消滅させたのが取り返しがつかない

200 18/01/30(火)05:31:27 No.481923538

>ここからだし >おっさんが信仰から科学が生まれること全体を否定している事には変わりなくね? 元がそのおっさんの意見は近代科学をキリスト教が生んだというのの否定にはなってないという話だから

201 18/01/30(火)05:32:40 No.481923560

イルハン朝の君主はあのイスラム真っ只中でキリスト教やろうとするからとんでもねえよ しかも時代は仏教!とか言い出す奴まで出てくる始末

202 18/01/30(火)05:33:56 No.481923580

>無宗教に縋り過ぎってのもある種の宗教みてぇだな 共産主義はその最たるものだよね

203 18/01/30(火)05:34:55 No.481923600

>モンゴル帝国には実質的な不換紙幣さえあった これも元は北宋の制度なんだなこれが モンゴルの時代にはハイパーインフレーションの原因になって廃れちゃうけど 宋代が本当にオーパーツすぎる

204 18/01/30(火)05:35:55 No.481923616

盲目的に無宗教に頼って宗教信仰してる奴はクソ!ってしてるのも傍から見ると 一つの宗教が別の宗教弾圧してるというか私、これ嫌い!してるのと同じレベルだなぁと

205 18/01/30(火)05:36:24 No.481923625

南宋とビザンティンは何か似てる気がする

206 18/01/30(火)05:37:00 No.481923634

>無宗教に縋り過ぎってのもある種の宗教みてぇだな 宗教的情熱でイスラム教を攻撃する新無神論者という人がいる ドーキンスとか

207 18/01/30(火)05:40:03 No.481923695

南宋もビザンティンも大帝国の忘れ形見でどちらも滅茶苦茶発展してて そして最後はなまじ文化水準高すぎるせいで文弱化して遊牧民由来の蛮族に武力で滅ぼされちゃうからね

208 18/01/30(火)05:40:27 No.481923711

>元がそのおっさんの意見は近代科学をキリスト教が生んだというのの否定にはなってないという話だから あーなんとなく食い違いが分かった

209 18/01/30(火)05:44:11 No.481923795

>南宋もビザンティンも大帝国の忘れ形見でどちらも滅茶苦茶発展してて >そして最後はなまじ文化水準高すぎるせいで文弱化して遊牧民由来の蛮族に武力で滅ぼされちゃうからね 軍事国家やっててもどうせモンゴルには負けてたかなって… コンスタンティノープル陥落させたのは超兵器持ち出してきたオスマン帝国だし

210 18/01/30(火)05:45:30 No.481923834

>軍事国家やっててもどうせモンゴルには負けてたかなって… >コンスタンティノープル陥落させたのは超兵器持ち出してきたオスマン帝国だし ウルバン砲はぶっちゃけろくに役に立たなくて決まり手はヴェネツィア人傭兵の城門の鍵のかけ忘れだぞ

211 18/01/30(火)05:45:59 No.481923845

>そして最後はなまじ文化水準高すぎるせいで文弱化して遊牧民由来の蛮族に武力で滅ぼされちゃうからね キリスト教の強さってある意味その野蛮さだよね

212 18/01/30(火)05:45:59 No.481923846

いたりあじんはだめだな…

213 18/01/30(火)05:48:40 No.481923913

イスラム圏でひと括りにするのも良くないよ 同じイスラム圏でも文化や技術の担い手はアラブ人やペルシャ人で ベルベル人とかトルコ人は蛮族として一段劣る扱い受けて時にはキリスト教徒より嫌悪されてたから

214 18/01/30(火)05:49:15 No.481923933

キリスト教が野蛮というかフランク人ゲルマン人が野蛮というか… これでもキリスト教のお陰で多少丸くなったはずなのに政治利用してめちゃくちゃしやがる奴がいるから…

215 18/01/30(火)05:50:11 No.481923952

キリスト教って一つの帰属的な部分がなきゃヨーロッパは多分今でもリアル北斗状態だから…

216 18/01/30(火)05:50:21 No.481923957

中東のメソポタミアつったら今でも砂漠のイメージあると思うけど あれモンゴル人が徹底的に人間を殺しまくって灌漑施設破壊しまくった結果だからな

217 18/01/30(火)05:52:31 No.481924004

>ウルバン砲はぶっちゃけろくに役に立たなくて決まり手はヴェネツィア人傭兵の城門の鍵のかけ忘れだぞ 誰も落とせなかった城壁を壊した象徴的意味がその後の技術発展の道を開いたのが大きいと思う 日本を降伏させたのはソ連参戦だけど核兵器のほうが世界中の意識を変えたように

218 18/01/30(火)05:53:45 No.481924032

>キリスト教って一つの帰属的な部分がなきゃヨーロッパは多分今でもリアル北斗状態だから… イスラム圏なんてイスラム教あってもリアル北斗状態じゃん!

219 18/01/30(火)05:55:09 No.481924060

イスラム教があるのに北斗状態なのか イスラム教があるから北斗状態なのか…

220 18/01/30(火)05:55:48 No.481924072

宗教は戦争の引き金ばっかりだなぁと思ったけど神道きっかけって何かあったっけかと

221 18/01/30(火)05:56:18 No.481924089

>宗教は戦争の引き金ばっかりだなぁと思ったけど神道きっかけって何かあったっけかと 国家神道…

222 18/01/30(火)05:56:57 No.481924103

よく分からないけど今の中東情勢はイギリスのせいな所あると思うよ あとアメリカ 一枚岩にすると面倒だから

223 18/01/30(火)05:57:01 No.481924105

イスラム教圏はイスラム教あってもなくてもあんなもんじゃないかな…

224 18/01/30(火)05:57:06 No.481924108

>宗教は戦争の引き金ばっかりだなぁと思ったけど神道きっかけって何かあったっけかと 神社は寺の付属品だった時代が長いので 日本でも宗教絡みの戦争はそれはもう無数に

225 18/01/30(火)05:57:39 No.481924122

>宗教は戦争の引き金ばっかりだなぁと思ったけど神道きっかけって何かあったっけかと 大東亜共栄圏…

226 18/01/30(火)05:58:45 No.481924163

>宗教は戦争の引き金ばっかりだなぁと思ったけど神道きっかけって何かあったっけかと 神道は仏教に負けて国教から滑り落ちて近代までは影響力自体が大した事無かったイメージがある まぁ明治維新で国教に返り咲いてからは悪さしまくったけど

227 18/01/30(火)05:58:48 No.481924164

>大東亜共栄圏… 苦し紛れのスローガンだから戦争の引き金とは違うな

228 18/01/30(火)05:58:53 No.481924167

中東の砂漠化は普通に土地が疲弊していっただけだよ 北アフリカだってカエサルが徹底破壊して草一本生えなくしたって言われてたけど、実際はそうじゃなかった

229 18/01/30(火)06:01:51 No.481924252

>“1258年当時のイラクは現在のイラクとは違う。農業は都市の運河によって数千年守られ、バグダードは世界一輝かしい知の中心地だった。モンゴル軍によるバクダードの破壊はイスラム教に回復不可能な心理的な痛手を負わせた。既にイスラム教は保守的になっていたが、このバグダードの蹂躙によって、イスラム教の知的開花は潰えてしまった。アリストテレスとペリクレスのいるアテネが核兵器により消滅する様を想像してほしい。モンゴル軍がどれだけ残酷であったか理解いただけよう。モンゴル軍は灌漑運河を徹底的に破壊した。これと殺戮による過疎化とによってイラクはもはや再起不能の状態に陥り、衰退の一途を辿ることとなった。”

230 18/01/30(火)06:02:27 No.481924269

国家神道は中身空っぽだから影響力も限定的 大本教とか石原莞爾は仏教の影響強い

231 18/01/30(火)06:05:01 No.481924334

昔は灌漑のやりすぎで塩害で滅んだって言われてたこともあった シュメールから4000年くらい灌漑やってたのがその時期に突然駄目になった理由は説明なしに

232 18/01/30(火)06:05:02 No.481924335

>北アフリカだってカエサルが徹底破壊して草一本生えなくしたって言われてたけど、実際はそうじゃなかった 大量虐殺したけどその後はカルタゴは普通にローマ人の植民都市作ってるぞ 徹底的に殺害と破壊をしたバグダートと一緒にしちゃ駄目だ 第一被害規模が違いすぎる

233 18/01/30(火)06:05:16 No.481924339

じゃあそれこそ土蜘蛛討伐とかまで遡るんかね神道由来

234 18/01/30(火)06:06:58 No.481924377

アフリカヌスがアフリカに酷いことするわけないし…

235 18/01/30(火)06:07:12 No.481924384

虐殺の被害者が80万人とか100万人とか言われてるからな しかもバグダート一都市のみでだ それだけの基盤の農業があったということと、それを耕す人がいっぺんになくなって 農場=森林のない地に用水が全て破壊されたらどうなるってそりゃそうなる

236 18/01/30(火)06:07:33 No.481924396

戦争の引き金になるのって大体経済的な理由で本当に宗教心から起きた戦争ってほとんどないよ 十字軍だって分配する領土に限界が来たから起きたことだし 宗教で戦争なんて大掛かりなこと起こせるほど人間信心深くないよ

237 18/01/30(火)06:08:59 No.481924432

ちげぇんだ この時間帯いっつも宗教は悪って言ってる「」がいるんだ そいつ数年にわたって突っ込まれても持論曲げずに同じことしか言わない 大半の人はわかってるから気にしなくていい

238 18/01/30(火)06:09:27 No.481924446

十字軍はイスラム教国であるセルジューク朝の侵略に対するカウンターだよ 何か大掛かりになったけど

239 18/01/30(火)06:09:54 No.481924457

>まぁ明治維新で国教に返り咲いてからは悪さしまくったけど せいぜい神仏分離と棄仏運動くらいだけどな 神道家が律義に戒律守ったら死んじゃったりしたせいで 早期に「神道ってこれ宗教として成り立たせるのムリだね」ってなってるから、 国家神道はあくまでも中央集権への神話歴史的な裏付けとして機能してるだけで宗教的な実態が無い

240 18/01/30(火)06:12:01 No.481924515

科学云々はよく分からんが失礼ながらイスラム教はなんかこう文化の香りがしないんだよな…

241 18/01/30(火)06:12:16 No.481924519

宗教が戦争を煽ったり戦争の公的な理由になったことはいくらでもあるというか関わってないほうが稀 暴力を嫌う宗教は戦争以前に国家に弾圧される

242 18/01/30(火)06:14:33 No.481924591

>科学云々はよく分からんが失礼ながらイスラム教はなんかこう文化の香りがしないんだよな… 逆だな 抽象化純粋化されすぎてて俗な現代人には物足りない

243 18/01/30(火)06:14:51 No.481924603

日本で一番権威のある法学者の資格持ちのイスラム教徒っておっさんが余りに胡散臭すぎて イスラム教自体に偏見持つようになっちゃった

244 18/01/30(火)06:16:59 No.481924661

教会がクリスマスにキャンドル配ってたらちょっと見てみるかくらいの気持ちにはなるが モスクにはまかり間違っても近づきたくないというのが正直な所だな

245 18/01/30(火)06:19:02 No.481924721

>早期に「神道ってこれ宗教として成り立たせるのムリだね」ってなってるから、 不平等条約改正のために国教化を諦めたんだよ 宗教ではなく習慣だから外国に文句は言わせないという理屈 仏教徒のウケもよかったし 戦後は逆に信教の自由を利用して生き残るために宗教法人化

246 18/01/30(火)06:21:47 No.481924785

>モスクにはまかり間違っても近づきたくないというのが正直な所だな 創価学会文化会館とか幸福の科学正心館よりは親しみやすいかな…

247 18/01/30(火)06:22:51 No.481924817

>宗教で戦争なんて大掛かりなこと起こせるほど人間信心深くないよ 見方は色々だと思うけどねぇ そういう見方だとイスラエルもただの領土争い

248 18/01/30(火)06:23:54 No.481924848

>不平等条約改正のために国教化を諦めたんだよ 国教化はそもそも神道団体が国に要請して推進してただけで、条約とか関係なく現実的に無理だから放棄されてるんだよ 今でいえば江戸しぐさを道徳教科書に載せようみたいなもん

249 18/01/30(火)06:24:04 No.481924857

>創価学会文化会館とか幸福の科学正心館よりは親しみやすいかな… 幸福の科学は好きだよ 毎回笑わせてもらってる

250 18/01/30(火)06:25:32 No.481924912

信者集団がまとまって暮らしてりゃ衣食住のための経済活動もまとまってやるのだから経済的理由が絡まないわけがない それを宗教ではない経済が理由だってのはあまり意味がない事

251 18/01/30(火)06:27:10 No.481924980

>今でいえば江戸しぐさを道徳教科書に載せようみたいなもん それをやるための明治維新だったわけで まあ国学者は早々にパージされたが

252 18/01/30(火)06:31:40 No.481925115

>それをやるための明治維新だったわけで それは明治維新を矮小化し過ぎだ

253 18/01/30(火)06:32:25 No.481925139

宗教には人々を統合して効率的リソース運用を行う為の単一価値基盤集団の枠を成す効能も有るから、利害の異なる枠が接触すれば争いが起きるのは自然では有る

254 18/01/30(火)06:32:33 No.481925141

>国教化はそもそも神道団体が国に要請して推進してただけで、条約とか関係なく現実的に無理だから放棄されてるんだよ 現実に神祇省を作って推進したから無理だった事がわかったの

255 18/01/30(火)06:33:01 No.481925157

>国教化はそもそも神道団体が国に要請して推進してただけで、条約とか関係なく現実的に無理だから放棄されてるんだよ いや神道の国家事業化は半分成功して半分失敗してるよ 神祇省って知らんか律令時代を理想形としてそれを王政復古に併せて成そうとしたの だけど結局、近代国家を作るにあたってヨーロッパから なんで信教の自由と政教分離できねえのかと圧力がかかって、 神祇省→教部省→内務省・寺社局or神社局となったのだ それと法令化側で神社は戦後まで結局仏教・教派神道・キリスト教徒別に特別扱いしてて 神主は全員国から予算が降りてくる半公務員にもなってるよ

256 18/01/30(火)06:37:17 No.481925274

道徳なんて元々脚色と作り話だらけで宗教じみてるというか

257 18/01/30(火)06:38:04 No.481925298

>なんで信教の自由と政教分離できねえのかと圧力がかかって、 ここに仏教僧侶も一枚噛んでるのがさすがの狡猾さ 渡欧して状況把握して明治政府に妥協案提示

258 18/01/30(火)06:38:11 No.481925303

あと日本人が多くの人が誤解している信教の自由と政教分離についてだけど どちらも国教を定める事とそれは成り立つんだ 問題なのは、国が一つの宗教を資金面・政治面で援助すること ヨーロッパは歴史的に、国王や皇帝と教皇どっちが偉いのかでたびたび争いまくってて嫌気が差してる、カノッサの屈辱とかね そして宗教革命からの各宗派の争い、特に内戦も嫌気が差してる だから憲法でそれらを国家が関与しないという意味で信教の自由と政教分離をしている だからアメリカ大統領は聖書を片手に就任の宣言をするし、 イギリス国王はイングランド国教会の首長だとかでも成り立つのだ 日本のこれへの解釈は戦前から現在までだいぶ特殊な位置づけ (憲法解釈は世論、風潮によるので間違ってるというわけではないが、だいぶ恣意的にされている部分である)

259 18/01/30(火)06:39:32 No.481925352

>>なんで信教の自由と政教分離できねえのかと圧力がかかって、 >ここに仏教僧侶も一枚噛んでるのがさすがの狡猾さ >渡欧して状況把握して明治政府に妥協案提示 寺は死にかけだから必死よ めちゃめちゃに破壊された上にそもそも食っていけなくなってる時代だからな

260 18/01/30(火)06:39:53 No.481925365

ちなみに仏教はバリバリ戦前戦中悪さ働いてるという

261 18/01/30(火)06:40:58 No.481925402

生き残るためにバリバリ政治に関わるようになったから胡散臭い団体の後ろに大体いる

262 18/01/30(火)06:42:54 No.481925471

宗教はとかイスラム教や仏教や神道はみたいに主語をでかくする必要はない 単に宗教者が昔は知識層と権力者を兼ねてたから 彼らの意図が反映されたかったとかそういう理由だ そもそも学者・政治家・選挙権・発言権とかそういうのが宗教者だからだ 世界中どこでも伝統的にな

263 18/01/30(火)06:46:00 No.481925551

主語大きくした方が状況を単純化しやすいし…

264 18/01/30(火)06:46:03 No.481925554

>だから憲法でそれらを国家が関与しないという意味で信教の自由と政教分離をしている ヨーロッパでも国ごとでバラバラだけどな 完全に分離できてるのはフランスくらい 北欧のどこかは90年代にようやく分離 ドイツはキリスト教国

265 18/01/30(火)06:47:10 No.481925586

臨済宗だっけ戦中に戦争煽りまくって戦後はなんか日本人はアジアに謝罪が足りない!!とか言ってるの 酷いと思う

266 18/01/30(火)06:47:14 No.481925592

>宗教はとかイスラム教や仏教や神道はみたいに主語をでかくする必要はない >単に宗教者が昔は知識層と権力者を兼ねてたから >彼らの意図が反映されたかったとかそういう理由だ >そもそも学者・政治家・選挙権・発言権とかそういうのが宗教者だからだ >世界中どこでも伝統的にな この小難しい事を言いたいが文章力が無いから意味不明になってる感がいいね 彼らの意図が反映されたかったとかそういう理由って何だよ!

267 18/01/30(火)06:48:26 No.481925626

彼等の意図が反映されやすかったの間違いじゃないの? 文脈的に

268 18/01/30(火)06:49:42 No.481925670

>ヨーロッパでも国ごとでバラバラだけどな >完全に分離できてるのはフランスくらい >北欧のどこかは90年代にようやく分離 >ドイツはキリスト教国 だからそれが違うっつーか イスラム教とか仏教とかは連中からしたらオマケで あくまで政教分離と信教の自由っつーのはキリスト教教会の自由なんだ それこそ古代ローマ帝国からずっと、ローマ神教とキリスト教会って時代からずっと、東方正教とかも含めてそうなんよ… むしろフランスはその矛盾にようやく気づいて最近モスクを建設するのを禁止したりしてるだろ?

269 18/01/30(火)06:49:49 No.481925673

>神祇省って知らんか律令時代を理想形としてそれを王政復古に併せて成そうとしたの これを潰したのは大蔵省だかから >条約とか関係なく現実的に無理だから放棄されてるんだよ は正しくて その後に >国教化はそもそも神道団体が国に要請して推進 があってその時に >なんで信教の自由と政教分離できねえのかと圧力がかかって、 だよ

270 18/01/30(火)06:49:55 No.481925678

キリスト教会まで仕方なく戦争協力してた時代なので臨済宗どころか全宗派だ ノリノリだったのは日蓮宗と浄土真宗かな 反省を口にしたのは平成に入ってから

↑Top