18/01/28(日)23:35:35 たとえ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/28(日)23:35:35 No.481705151
たとえ嵐が吹こうとも たとえ大波荒れるとも
1 18/01/28(日)23:38:53 No.481705949
いい声で歌いやがって…
2 18/01/28(日)23:40:12 No.481706323
なんでボルテス…
3 18/01/28(日)23:40:37 No.481706411
ブラジルかフィリピン?
4 18/01/28(日)23:41:05 No.481706549
歌詞の意味知ってるんだろうか
5 18/01/28(日)23:41:51 No.481706733
聞き取りやすいな
6 18/01/28(日)23:43:00 No.481707070
歌詞にもろにボルテスVって入っちゃってるのは良いんだろうか…
7 18/01/28(日)23:43:05 No.481707116
最初の運命は何だったんだよ!
8 18/01/28(日)23:43:33 No.481707248
聖歌としてボルテス歌うのはフィリピンしかない
9 18/01/28(日)23:44:10 No.481707442
発音よすぎる…
10 18/01/28(日)23:44:47 No.481707598
>最初の運命は何だったんだよ! ダガダガダガダガダン
11 18/01/28(日)23:45:31 No.481707772
アニソンなのもれ!?
12 18/01/28(日)23:45:39 No.481707799
ボルテスのOPはフィリピン人のほぼ全員が歌えると聞いた
13 18/01/28(日)23:45:58 No.481707883
ボンレスハムに酢豚をのせて 食うぞご飯の尽きるまで レタスのおかわりもうしない
14 18/01/28(日)23:46:41 No.481708112
フィリピンの第2国歌的な立ち位置らしいなボルテスOP
15 18/01/28(日)23:48:33 No.481708594
聖堂って響くんだな
16 18/01/28(日)23:49:06 No.481708717
変化球すぎて予測できなかった
17 18/01/28(日)23:49:29 No.481708815
>レタスのおかわりもうしない 高円寺!東京!
18 18/01/28(日)23:49:39 No.481708857
独裁政権下で放送される差別民による王権打倒アニメ
19 18/01/28(日)23:50:39 No.481709177
>ボルテスのOPはフィリピン人のほぼ全員が歌えると聞いた 最近はさすがに若い人たちはダメらしいと聞いてるぞ それでも十分すごいんだけど
20 18/01/28(日)23:50:42 No.481709202
40年前にフィリピンで一旦流行ったんだけど当時の大人には好意的に受け入れてもらえず打ち切り 20年前に再び放映されリバイバルヒット
21 18/01/28(日)23:50:48 No.481709233
マジで全てを賭けてるな
22 18/01/28(日)23:52:14 No.481709602
>フィリピンの第2国歌的な立ち位置らしいなボルテスOP 歌った人が国賓待遇で呼ばれた
23 18/01/28(日)23:52:31 No.481709660
あっちにボルテスの超合金魂輸出したら物凄く売れそう
24 18/01/28(日)23:53:33 No.481709932
フィリピン言ったら高橋真梨子がひたすら流れてた記憶しかない
25 18/01/28(日)23:53:35 No.481709942
>歌った人が国賓待遇で呼ばれた なそ にん
26 18/01/28(日)23:53:51 No.481710001
日本のアニメ色々輸出されるけどなんで国民的レベルになるのはロボアニメなんだろう…
27 18/01/28(日)23:53:54 No.481710016
>独裁政権下で放送される差別民による王権打倒アニメ 放送禁止待ったなしすぎる…
28 18/01/28(日)23:54:22 No.481710114
>日本のアニメ色々輸出されるけどなんで国民的レベルになるのはロボアニメなんだろう… あめりかじんがロボアニメ作らなかったから
29 18/01/28(日)23:54:25 No.481710125
フランス人もグレンダイザー歌えるのかな 他には世界中でエルフェンリートのOPが讃美歌になっているって聞いたけど
30 18/01/28(日)23:54:43 No.481710198
そもそも日本人がロボ好きで作りまくったから…
31 18/01/28(日)23:55:21 No.481710393
ラー ラー
32 18/01/28(日)23:55:51 No.481710509
なんでアメリカで人気あるんだろうゴライオン
33 18/01/28(日)23:56:10 No.481710588
本当かー?と思ってたら動画色々出てきた…
34 18/01/28(日)23:56:11 No.481710594
>フランス人もグレンダイザー歌えるのかな >他には世界中でエルフェンリートのOPが讃美歌になっているって聞いたけど フランス行ったことあるけど着メロでグレンダイザー流れまくってたから間違いないと思う
35 18/01/28(日)23:56:20 No.481710639
>日本のアニメ色々輸出されるけどなんで国民的レベルになるのはロボアニメなんだろう… 放映料安かった+ほかに熱狂するような番組がなかった ゴルドラック(グレンダイザー)がそれ
36 18/01/28(日)23:57:04 No.481710843
>なんでアメリカで人気あるんだろうゴライオン 他に似たようなのが放映されてなかったからってのもある
37 18/01/28(日)23:57:15 No.481710911
完璧に歌えててだめだった
38 18/01/28(日)23:57:23 No.481710942
賛美歌は新曲を誰も作らないからエルフェンリートでも目新しさから喜んで歌ってると聞いた
39 18/01/28(日)23:57:50 No.481711047
鋼鉄ジーグとか最近になってイタリア映画作られるし… 厳密にはモチーフにした映画だけど
40 18/01/28(日)23:58:03 No.481711104
(なんで…?)
41 18/01/28(日)23:58:10 No.481711126
独裁政権が打倒された直後に放送再開したので フィリピン国民の魂に刻まれてるんだ
42 18/01/28(日)23:58:30 No.481711203
歌詞はマジでかっこいいよね
43 18/01/28(日)23:59:22 No.481711412
ジーグにしろグレンダイザーにしろボルテスにしろ 一応面白いのがウケてよかった…
44 18/01/28(日)23:59:39 No.481711477
http://www.zaziefilms.com/jeegmovie/ フランスのグレンダイザーとフィリピンのボルテス人気は知ってたがイタリアの鋼鉄ジーグ人気は知らなかった
45 18/01/28(日)23:59:55 No.481711560
後にボルテス革命とまで言われるほどです
46 18/01/29(月)00:00:44 No.481711787
>後にボルテス革命とまで言われるほどです それはいいのか…?
47 18/01/29(月)00:00:51 No.481711826
豪快な歌声かと思った
48 18/01/29(月)00:00:59 No.481711868
内容はともかく日本ではそこまで人気ではないのがウケるのが面白い
49 18/01/29(月)00:01:21 No.481711970
>ジーグにしろグレンダイザーにしろボルテスにしろ >一応面白いのがウケてよかった… 世界のどこかにはゴッドシグマが国民的大人気って国もあるかもしれない
50 18/01/29(月)00:01:28 No.481712006
ハワイではキカイダーがめっちゃ流行ってキカイダーの日ってのがあるらしい
51 18/01/29(月)00:01:48 No.481712106
アメリカはガンダムシリーズは最初にガンダムWが流れて その次が1stだったらしいな
52 18/01/29(月)00:02:27 No.481712306
続編のDVDが海外でしか売ってないMDガイストとかあるしな…
53 18/01/29(月)00:03:05 No.481712450
中東でもグレンダイザー歌える率高いと聞いたな
54 18/01/29(月)00:03:21 No.481712534
アイゼンボーグが人気の国があってリアルタイムで見てた「」が困惑してた記憶がある
55 18/01/29(月)00:03:25 No.481712555
>アメリカはガンダムシリーズは最初にガンダムWが流れて >その次が1stだったらしいな 反応はどうなるのそれ…
56 18/01/29(月)00:04:24 No.481712825
>ジーグにしろグレンダイザーにしろボルテスにしろ >一応面白いのがウケてよかった… メカンダーロボがウケてるのはちょっとどうかと思った オクで昔の玩具が出ると外人がとりあいになってたと聞く
57 18/01/29(月)00:04:33 No.481712863
>反応はどうなるのそれ… ノリも絵柄も違いすぎて1stはあんまりウケなかったと聞く
58 18/01/29(月)00:04:51 No.481712943
2番もしっかり歌うぞ! https://www.youtube.com/watch?v=Njr2_utGVnc
59 18/01/29(月)00:05:14 No.481713023
>アイゼンボーグが人気の国があってリアルタイムで見てた「」が困惑してた記憶がある リアルでオイルマネーで新アニメ作るの初めて見た
60 18/01/29(月)00:06:07 No.481713240
堀江のみっちゃんの歌うOPマジ名曲なんすよ…
61 18/01/29(月)00:06:36 No.481713347
>2番もしっかり歌うぞ! >https://www.youtube.com/watch?v=Njr2_utGVnc しっかり歌えてるかな…
62 18/01/29(月)00:06:38 No.481713362
>アイゼンボーグが人気の国があってリアルタイムで見てた「」が困惑してた記憶がある サウジアラビアの皇太子の肝煎りで作られる新作ドキュメンタリー
63 18/01/29(月)00:06:55 No.481713427
>メカンダーロボがウケてるのはちょっとどうかと思った 見たことないけどあれって出来悪いの? 富野演出回とかあるとは聞くけど
64 18/01/29(月)00:06:58 No.481713434
これがこおろぎ73という者たちか
65 18/01/29(月)00:07:42 No.481713635
石油王が続編作らせるの初めて見たわ
66 18/01/29(月)00:07:53 No.481713669
イランではおしんが視聴率96%を記録したこともあるほどです
67 18/01/29(月)00:08:57 No.481713955
30周年!現地に行って歌います! https://www.youtube.com/watch?v=ZDentT0Wms8
68 18/01/29(月)00:09:10 No.481714003
おしんは日本でも化物みたいなドラマでしたし
69 18/01/29(月)00:09:12 No.481714014
ドラマ由来のオシンさんまじで世界各地にいるからな…
70 18/01/29(月)00:10:26 No.481714298
>アメリカはガンダムシリーズは最初にガンダムWが流れて >その次が1stだったらしいな W→G→1st(打ち切り)
71 18/01/29(月)00:12:08 No.481714663
>鋼鉄ジーグとか最近になってイタリア映画作られるし… >厳密にはモチーフにした映画だけど 皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグめっちゃ良いよね…
72 18/01/29(月)00:12:25 No.481714727
Gガンもそこそこ受けて曼荼羅ガンダムとか日本で発売されなかった商品も出たという
73 18/01/29(月)00:13:18 No.481714912
>石油王が続編作らせるの初めて見たわ 冗談で言った事はあるけど世の中って想像以上だなと…
74 18/01/29(月)00:14:38 No.481715227
日本でもサンダーバードがめちゃくちゃ流行って国民的に人気なのが現地イギリスではなんで…?って不思議がられてるからこういうのは面白い
75 18/01/29(月)00:15:38 No.481715423
外の文化補正で面白く見えるのか
76 18/01/29(月)00:16:00 No.481715498
なんか海外協力隊みたいなのが放映料の安い日本のアニメを各国にばらまいてなかったっけ?
77 18/01/29(月)00:16:08 No.481715521
ゴライオンに関してはあれのシリーズのおかげで初代マクロスのアメリカ展開が現在進行形で未だに死んでるという悲劇も産んでる
78 18/01/29(月)00:16:40 No.481715637
特撮フォーラムですらみんな忘れてる出資して円谷に作ってもらおう!! とか実行できるのほんとどうかしてるしかもアイゼンボーグ
79 18/01/29(月)00:16:58 No.481715698
>日本でもサンダーバードがめちゃくちゃ流行って国民的に人気なのが現地イギリスではなんで…?って不思議がられてるからこういうのは面白い 本国ではそこまででもないのか…
80 18/01/29(月)00:16:58 No.481715703
言うてもボルテスは日本でもそれなりに人気あったからな ファンクラブもあったし
81 18/01/29(月)00:17:14 No.481715758
トムとジェリーも10年くらい前までTVの好きなアニメランキングで上位にいたよね
82 18/01/29(月)00:17:18 No.481715770
>なんか海外協力隊みたいなのが放映料の安い日本のアニメを各国にばらまいてなかったっけ? 娯楽供給はすごい良いけど 文化侵略パネェな!
83 18/01/29(月)00:17:58 No.481715898
ググったらボルテスの視聴率58%って…
84 18/01/29(月)00:18:07 No.481715940
>見たことないけどあれって出来悪いの? スポンサーの倒産で終盤は総集編みたいな低予算話が続くタイプのデキの悪さなんだ…
85 18/01/29(月)00:18:34 No.481716013
小林亜星すごいよね
86 18/01/29(月)00:18:52 No.481716079
イタリアの地方局で宇宙刑事3作を20年近くローテーションしてた話もあったな
87 18/01/29(月)00:19:22 No.481716184
>日本でもサンダーバードがめちゃくちゃ流行って国民的に人気なのが現地イギリスではなんで…?って不思議がられてるからこういうのは面白い えっサンダーバードってあっちでも超人気じゃないの!?
88 18/01/29(月)00:19:29 No.481716201
安価で放映権巻いた種が第二国歌になったり作品の祝日まで出来たり独立の御旗になったり 現実って面白い…
89 18/01/29(月)00:19:53 No.481716279
>イタリアの地方局で宇宙刑事3作を20年近くローテーションしてた話もあったな そんな静岡の無限キテレツ地獄みたいなこと…
90 18/01/29(月)00:20:40 No.481716443
カタルーニャだとクレしんがカタルーニャ語を学ぶきっかけになって 今では独立運動のシンボルキャラクターになったらしいな
91 18/01/29(月)00:20:48 No.481716474
イタリアは大悪司の殺ちゃんセックスシーン放映しちゃうくらいだからな…
92 18/01/29(月)00:20:55 No.481716495
ヨーロッパ圏のでの日本のアニメは フランスが輸入&ローカライズ→ヨーロッパ各国に輸出というのをやりまくったからある程度古い日本アニメはかなりの確率でフランスアニメだと勘違いされてた
93 18/01/29(月)00:21:06 No.481716530
ずいぶんロックなシンボルだな
94 18/01/29(月)00:21:21 No.481716575
>カタルーニャだとクレしんがカタルーニャ語を学ぶきっかけになって うn >今では独立運動のシンボルキャラクターになったらしいな うn?
95 18/01/29(月)00:21:46 No.481716662
>えっサンダーバードってあっちでも超人気じゃないの!? イギリスでは人気だったんだけどアメリカへの輸出を重視してたのにそっちはあんま成功しなかったのだ
96 18/01/29(月)00:21:51 No.481716679
今のアメリカのゴジラ人気も安く買われて向こうのTVで延々放送してた経緯あるからねぇ
97 18/01/29(月)00:22:17 No.481716752
言語は強力なアイデンティティだから
98 18/01/29(月)00:23:14 No.481716936
フィリピンのゆるいおっちゃんの像の横に 完璧なボルテスVの像がある写真はインパクトあった
99 18/01/29(月)00:23:15 No.481716942
好きだからってエルフェンリートのOP賛美歌にすんのやめろや!
100 18/01/29(月)00:23:56 No.481717073
日本アニメは世界各国でヒットしたの多いけど どこの国も日本のアニメだという認識なかったとこだらけなのが面白い
101 18/01/29(月)00:24:09 No.481717117
>好きだからってエルフェンリートのOP賛美歌にすんのやめろや! 順序が逆だ エルフェンリートのOPが賛美歌なんだ
102 18/01/29(月)00:24:16 No.481717141
>イタリアは大悪司の殺ちゃんセックスシーン放映しちゃうくらいだからな… フランスだったか マミさんがマミるシーンをうっかり二度放送したのは
103 18/01/29(月)00:24:35 No.481717196
ベトナム人の集まりに参加したらテッピ!テッピ!って言わるからなんだと思ったら 俺は鉄平のことだった
104 18/01/29(月)00:24:51 No.481717251
いいですよね とりあえずOPだけは日本に作らせる80年代アメリカアニメ たまに本編も作ってるのもあるけど
105 18/01/29(月)00:25:07 No.481717305
エルフェンリートのOPとして新しく賛美歌を作ったんだよね
106 18/01/29(月)00:25:15 No.481717328
あとイタリアは釣りキチ三平も大人気だったはず
107 18/01/29(月)00:25:19 No.481717336
しかしドイツのようにアニメ規制が進んでほとんど新作が放映されなくなる事例もある 中国やアジア諸国がライセンス払ってくれる時代にドイツで違法視聴が広まってるという
108 18/01/29(月)00:25:20 No.481717344
>うn? 色んな民族がどはまりして 共通の話題になって仲良くなっていったと聞いたな
109 18/01/29(月)00:25:44 No.481717405
opを讃美歌フォーマットで作ったら 新曲じゃん!って流行った
110 18/01/29(月)00:25:53 No.481717435
知人の外国人はユーリの話しかしないや…
111 18/01/29(月)00:26:31 No.481717549
>いいですよね >とりあえずOPだけは日本に作らせる80年代アメリカアニメ https://www.youtube.com/watch?v=HcGNqrAtsgg 海の向こうならバレないだろと好き勝手やる人もいた
112 18/01/29(月)00:26:35 No.481717566
>今のアメリカのゴジラ人気も安く買われて向こうのTVで延々放送してた経緯あるからねぇ 10年ぐらい前のテレビでアメリカで道行くおっさんにゴジラ怪獣がいっぱい乗ってるパネル見せて 「名前分かる怪獣いますか?」ってインタビューで聞いたらカマキラスやグモンガまで知ってて 「俺が何歳の頃からゴジラ見てると思ってんだ!」って言われてた
113 18/01/29(月)00:27:06 No.481717664
ローカライズされたアタックno1とキャプテン翼の影響力は本当に洒落になってない…
114 18/01/29(月)00:27:14 No.481717690
讃美歌の新曲作っても儲け方が難しそう
115 18/01/29(月)00:27:36 No.481717751
>賛美歌は新曲を誰も作らないからエルフェンリートでも目新しさから喜んで歌ってると聞いた https://www.youtube.com/watch?v=t9SB3JRNcKc#t=25 いいよね
116 18/01/29(月)00:27:49 No.481717801
漫画やアニメってすげえんだな
117 18/01/29(月)00:28:04 No.481717837
>https://www.youtube.com/watch?v=HcGNqrAtsgg どっかで見たような跳び方しやがって…
118 18/01/29(月)00:28:21 No.481717898
関連動画も見たけどみんな前奏が運命なのね なんでだろ?
119 18/01/29(月)00:28:40 No.481717957
>ローカライズされたアタックno1とキャプテン翼の影響力は本当に洒落になってない… イタリアでプロリーグ作られるきっかけになったアタッカーYOUも凄いぞ ナック最大の大金星だ
120 18/01/29(月)00:28:52 No.481718005
>ローカライズされたアタックno1とキャプテン翼の影響力は本当に洒落になってない… アタックNo1よりアタッカーYOU!のほうが有名だな イタリアだとこれでプロリーグできたし
121 18/01/29(月)00:28:54 No.481718009
>賛美歌は新曲を誰も作らないからエルフェンリートでも目新しさから喜んで歌ってると聞いた 文法的に間違ってる所もオリジナルをリスペクトしてそのまま歌ってるらしいな
122 18/01/29(月)00:29:41 No.481718158
>2番もしっかり歌うぞ! ボーテスファーイ!までしっかり聞こえてダメだった
123 18/01/29(月)00:30:06 No.481718243
サウジの石油王がバンダイに来てデジモンの企画アレコレ持ち込んだって話はどうなったの
124 18/01/29(月)00:30:32 No.481718334
>いいよね 本格的だね…
125 18/01/29(月)00:30:54 No.481718405
>イタリアでプロリーグ作られるきっかけになったアタッカーYOUも凄いぞ >ナック最大の大金星だ その勢いに乗ってチャー健も放送して欲しかった
126 18/01/29(月)00:31:14 No.481718483
>>いいですよね >>とりあえずOPだけは日本に作らせる80年代アメリカアニメ >https://www.youtube.com/watch?v=HcGNqrAtsgg 開始1秒でどっかで見たような光線が出てダメだった
127 18/01/29(月)00:31:21 No.481718516
ちゃんとしたローカライズって強いよね
128 18/01/29(月)00:32:12 No.481718678
おっとロボテックの悪口は…まあゆうてもええか
129 18/01/29(月)00:32:22 No.481718722
X-MENのOP見てから本編に入ったらアレ?ってなった当時
130 18/01/29(月)00:32:33 No.481718756
サンダーキャッツは作ったの魔砂雪だからクオリティはそりゃ凄い
131 18/01/29(月)00:32:53 No.481718810
ええ~日本人なのにボルテス知らないのぉ~?
132 18/01/29(月)00:32:57 No.481718822
言われてみれば確かに賛美歌の新曲って聞いた事ねえな
133 18/01/29(月)00:33:16 No.481718881
>X-MENのOP見てから本編に入ったらアレ?ってなった当時 あれはレアケースで日本側が日本版のみのOP作ったパターンなんですよ