キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/28(日)22:18:43 No.481685283
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/01/28(日)22:19:49 No.481685609
教えてもらわなきゃ絶対気づかなかったやつ
2 18/01/28(日)22:21:18 No.481686040
最初の時点で何処まで考えてたんだろう…ってなるよね
3 18/01/28(日)22:22:08 No.481686306
序盤に道標という単語は出ているのがいいんだ
4 18/01/28(日)22:22:52 No.481686508
似ている…そっくりだ
5 18/01/28(日)22:23:46 No.481686786
逆さまになってるのこの二人だけなんだっけ
6 18/01/28(日)22:28:13 No.481688183
クイーン・ジョーカー号とか後付けなのかな…
7 18/01/28(日)22:29:14 No.481688448
正しい状態じゃないから逆位置
8 18/01/28(日)22:29:20 No.481688478
そういう意図でもないと1巻表紙にサカダチした主人公は描かないかな
9 18/01/28(日)22:29:36 No.481688561
>クイーン・ジョーカー号とか後付けなのかな… クイーンもジョーカーも明らかに話の脈絡なさ過ぎるから前もって考えてたと思うよ
10 18/01/28(日)22:29:50 No.481688624
すごいよなこれ
11 18/01/28(日)22:31:55 No.481689215
これは当時から知ってたけど 天化と紂王が向かい合ってるってのはこの前「」に教えられて初めて知った
12 18/01/28(日)22:32:55 No.481689506
原作でも太公望と王天君って何か関係あるの?
13 18/01/28(日)22:34:03 No.481689834
四兄弟の妖怪仙人と戦った時楊戩が手段選ばなければ聞仲すらその策で倒せそうな気がするって言ってて 実際手段選ばないスースである王天君が聞仲を策にハメてるのもあれ考えてたんだろうなって思う
14 18/01/28(日)22:34:34 No.481689976
でも王天君って初登場時は本当に不健康そうな子供って感じで 太公望の面影はなかったよなあ
15 18/01/28(日)22:36:45 No.481690584
妲己が聞仲と戦って逃げる時に王天君の空間転移っぽいの使ってるね
16 18/01/28(日)22:37:36 No.481690788
いくつかは後付けだと思うけどそれを思いついて整合性取ってるのはすげえと思う
17 18/01/28(日)22:38:21 No.481690991
>原作でも太公望と王天君って何か関係あるの? ない というか基本敵はサクサク死ぬ
18 18/01/28(日)22:38:22 No.481690995
伏羲としての記憶は王天君が持ってたってことになるのかね?
19 18/01/28(日)22:40:13 No.481691573
>伏羲としての記憶は王天君が持ってたってことになるのかね? 合体する時に思い出してきたって言ってるし王天も記憶持ってなかったんじゃないかな
20 18/01/28(日)22:41:43 No.481692050
そもそもなんで2つに別れちゃったんだっけ?
21 18/01/28(日)22:43:04 No.481692478
崑崙で総取りするためのジジイのじゃあくな策略
22 18/01/28(日)22:43:07 No.481692490
楊戩とトレードするのにジジイが割ったんだっけ
23 18/01/28(日)22:43:56 No.481692708
>伏羲としての記憶は王天君が持ってたってことになるのかね? >合体する時に思い出してきたって言ってるし王天も記憶持ってなかったんじゃないかな そういえば自分の片割れを探してたし…女禍については妲己から聞いてたりしたとかか
24 18/01/28(日)22:44:30 No.481692843
>そもそもなんで2つに別れちゃったんだっけ? 魂魄が分裂する特殊体質だったから元始のじじいがズルした
25 18/01/28(日)22:45:21 No.481693075
太公望に匹敵する頭脳を持つとかペテンの質は正反対とか言ってたな
26 18/01/28(日)22:45:22 No.481693087
元始のジジイは殺した方がいいのかもしれん…
27 18/01/28(日)22:46:46 No.481693474
ジジイはマジでグリグリされても仕方ないと思う というかグリグリするだけで済ませてちゃんと裏で封神計画進めてくれるとか王天ちゃん仕事はちゃんとする人だよね
28 18/01/28(日)22:46:48 No.481693487
色々大体妲己と爺のせいだが 爺のその執念がやばすぎる
29 18/01/28(日)22:47:22 No.481693658
原作だと普通の気のいいおっさん達だからちょっと驚いた十天君
30 18/01/28(日)22:47:46 No.481693767
かなり作品としてちゃんとコントロールしてたよね
31 18/01/28(日)22:48:14 No.481693878
王奕も楊戩も手元に置いておきたかったし… 崑崙山だけで倒したかったし…
32 18/01/28(日)22:49:01 No.481694083
原作は本当にあらすじ程度で 人の生き死に含めてかなりオリジナル 原作楊任と韋護くんのコンビが好きだったからフジリュー版はちょっとビックリした
33 18/01/28(日)22:49:08 No.481694116
仮に元始天尊が死んだらどうなるんだあの世界?
34 18/01/28(日)22:49:40 No.481694253
自由意志を奪うような奴はどんな手を用いてでも潰す血気盛んな元始
35 18/01/28(日)22:50:38 No.481694466
>仮に元始天尊が死んだらどうなるんだあの世界? それこそ道標通りに進むんじゃない? ジジイほどエゴイストで反骨精神に溢れたやついないし…
36 18/01/28(日)22:51:02 No.481694559
元始天尊と太公望と妲己と王天君がグルとか酷いよね
37 18/01/28(日)22:51:18 No.481694626
>仮に元始天尊が死んだらどうなるんだあの世界? 多分またジョカがリセットすると思う
38 18/01/28(日)22:51:19 No.481694632
ブンチュウの副官がキンベン使いこなしてラストバトルのメンバー入りするのが意外だった
39 18/01/28(日)22:51:32 No.481694677
封神台開放した時に王天君追加で二人出てきたはずだけどこっそり合体したのかな…
40 18/01/28(日)22:51:49 No.481694745
スースも仙人が人間支配するとかマジ許さんからな! って人だし似たもの師弟ではある
41 18/01/28(日)22:52:01 No.481694794
最終回で太公望が後ろを振り向く描写いいよね… ずっと前を見てたのに
42 18/01/28(日)22:52:12 No.481694834
>ブンチュウの副官がキンベン使いこなしてラストバトルのメンバー入りするのが意外だった パッとしないモグラ君だったのにな まだギャル奥さんの方がキャラ立ってた
43 18/01/28(日)22:52:28 No.481694901
死んでも封神台に行くだけだから何とでもなりそうだ
44 18/01/28(日)22:52:34 No.481694930
>ブンチュウの副官がキンベン使いこなしてラストバトルのメンバー入りするのが意外だった 最終的に聞仲より強いんだっけ?
45 18/01/28(日)22:52:56 No.481695021
道しるべ超気にくわねぇで全力で潰すしたのが計画だから 元始がやられればジョカリセットルートに戻るだけ だから旧アニメはなかったことにしようねぇ…
46 18/01/28(日)22:52:57 No.481695025
元始の爺さんあれほどの重要人物なのに単行本表紙になってないという…
47 18/01/28(日)22:53:22 No.481695126
王天の魂魄はスースの時みたいに自分で回収してたんじゃない?
48 18/01/28(日)22:53:31 No.481695157
今読み返すと23巻によくこれだけ詰め込んだなと
49 18/01/28(日)22:53:37 No.481695181
元始天尊は聞仲に対して言った箱庭の幸せを幸せと認めないが全ての原動力だから…
50 18/01/28(日)22:53:42 No.481695211
三姉妹ですら表紙になってるのにね
51 18/01/28(日)22:53:57 No.481695276
>道しるべ超気にくわねぇで全力で潰すしたのが計画だから >元始がやられればジョカリセットルートに戻るだけ >だから新アニメもなかったことにしようねぇ…
52 18/01/28(日)22:54:08 No.481695307
>最終的に聞仲より強いんだっけ? 少なくても禁鞭の熟練度は上
53 18/01/28(日)22:54:20 No.481695351
>元始の爺さんあれほどの重要人物なのに単行本表紙になってないという… 言われてみれば
54 18/01/28(日)22:54:33 No.481695399
元始のジジイは真の黒幕だから表紙になんて出てこないよ
55 18/01/28(日)22:54:46 No.481695454
>ブンチュウの副官がキンベン使いこなしてラストバトルのメンバー入りするのが意外だった あいつ原作だとメインメンバーのキルスコア凄いやべーやつだから…
56 18/01/28(日)22:54:48 No.481695466
張奎は原作でも最強クラスだった覚えがある
57 18/01/28(日)22:54:59 No.481695520
>元始の爺さんあれほどの重要人物なのに単行本表紙になってないという… 完全版表紙を一人で二枠使う趙公明
58 18/01/28(日)22:55:00 No.481695526
通天傘下と見せかけてだっき傘下と見せかけて結局は元始傘下だったってことでいいの?
59 18/01/28(日)22:55:49 No.481695709
逆さまになってるから伏線てなー…
60 18/01/28(日)22:56:00 No.481695754
>最終的に聞仲より強いんだっけ? 一応は ただ聞仲と違って黒麒麟ないから防御力は多分劣ると思う 防御力のステを攻撃力に全振りしてるような気もする
61 18/01/28(日)22:56:07 No.481695780
宮廷画家の描いた妲己の絵バッチリ本質を見抜いてたんだよな
62 18/01/28(日)22:56:15 No.481695815
趙公明はマジクソ強いから呪い殺すね…が原作
63 18/01/28(日)22:56:38 No.481695914
>>ブンチュウの副官がキンベン使いこなしてラストバトルのメンバー入りするのが意外だった >あいつ原作だとメインメンバーのキルスコア凄いやべーやつだから… 殷に入る直前にサクサク殺されまくるよね
64 18/01/28(日)22:56:44 No.481695937
>あいつ原作だとメインメンバーのキルスコア凄いやべーやつだから… 人員整理とばかりに崑崙山側のメンバーぽんぽこぶち殺しまくるわ 土行孫みたく地面に潜ることも出来るわで何だコイツ何だコイツ過ぎたな
65 18/01/28(日)22:56:59 No.481696006
あんな天文学的時間修行した割には弱いよぅ!
66 18/01/28(日)22:57:01 No.481696014
>ブンチュウの副官がキンベン使いこなしてラストバトルのメンバー入りするのが意外だった 原作だと仲間入りして生きてた顔に目の付いた手が生えた奴に土遁を見破られてその戦闘で死んでるんだっけ
67 18/01/28(日)22:57:17 No.481696072
作中の回は伏儀から絡んできた特別回だから女禍リセット食らうとやべーんじゃねーかな
68 18/01/28(日)22:57:23 No.481696102
ジジイは黒幕のくせに体張ってるからな… 太公望に対してなんというわがままで一途なやつよって言ってるけどそれそのままジジイにも当てはまるよね
69 18/01/28(日)22:57:27 No.481696118
時系列よくわからんけど 伏犠はなにがどうなっておうえきになった
70 18/01/28(日)22:57:51 No.481696198
味方の名有りはぽっと出以外殆ど死なない原作で 名有りを殺しまくったとんでもない奴らしいな張奎 飛虎とかころす
71 18/01/28(日)22:58:07 No.481696270
フジリュー正直封神演義の時が一番絵がうまいような気がする
72 18/01/28(日)22:58:20 No.481696322
伏犠のエイリアンボディは何処いったのか
73 18/01/28(日)22:58:20 No.481696324
手から目が生えるやつは原作だと超強いからな
74 18/01/28(日)22:59:09 No.481696519
>味方の名有りはぽっと出以外殆ど死なない原作で >名有りを殺しまくったとんでもない奴らしいな張奎 >飛虎とかころす 嫁さんの針からのコンボで大暴れしてた記憶ある
75 18/01/28(日)22:59:15 No.481696543
ジジイが有能すぎる
76 18/01/28(日)22:59:16 No.481696548
視覚に干渉する敵出てきたらとりあえず呼ばれるくらいに印象深いよ原作の宮廷画家
77 18/01/28(日)22:59:21 No.481696570
>作中の回は伏儀から絡んできた特別回だから女禍リセット食らうとやべーんじゃねーかな 勝ち目があると見て賭けに出たわけだからな リセットされてる周回ではずっと潜んでたわけだし
78 18/01/28(日)22:59:40 No.481696656
黄飛虎は原作者の作った便利なオリキャラだという
79 18/01/28(日)23:00:00 No.481696741
>封神台開放した時に王天君追加で二人出てきたはずだけどこっそり合体したのかな… 描写ないけど開放したからパーフェクト白髪モードになったんじゃないかなと勝手に解釈してる
80 18/01/28(日)23:00:31 No.481696875
王天君にぐりぐりされる
81 18/01/28(日)23:00:56 No.481696983
聞仲とジジイの闘いが一番好きかもしれん お互いの正義というかエゴイズムのぶつけ合いというか
82 18/01/28(日)23:00:57 No.481696987
>>封神台開放した時に王天君追加で二人出てきたはずだけどこっそり合体したのかな… >描写ないけど開放したからパーフェクト白髪モードになったんじゃないかなと勝手に解釈してる そうか・・・そうだよね 今知った・・・
83 18/01/28(日)23:01:17 No.481697065
>フジリュー正直封神演義の時が一番絵がうまいような気がする フジリューって話も暴走するけど絵もちょっと暴走しがちだよね 封神演義は一番バランスいいわ
84 18/01/28(日)23:01:33 No.481697135
原作だとそもそも打神鞭が超ヤバイ性能
85 18/01/28(日)23:01:54 No.481697206
>手から目が生えるやつは原作だと超強いからな 弱体化のうえ、出番減った印象 デザインアレンジはさすがだと思うけど
86 18/01/28(日)23:02:09 No.481697263
元始天尊・太公望が封神計画表の実行者としたら 妲己・王天君は影の実行者だからな 表の進行がスムーズにいくようどんな汚い手段を使ってもサクサク手を回す
87 18/01/28(日)23:02:33 No.481697361
つっても大方は人質交換した後の通天教主の仕事が雑だったせいでは? 感が…
88 18/01/28(日)23:02:35 No.481697371
安能版の打神鞭はオートで敵の脳天碎く鈍器でっけ
89 18/01/28(日)23:03:28 No.481697588
目から手が生えてる人はその目の持つ千里眼の力と 扇ぐだけで敵が灰と化す扇を持ってるから超強い 近距離戦はこれまた超強い韋護君が護衛してる
90 18/01/28(日)23:03:34 No.481697620
打神鞭:相手の仙人の頭を殴って砕く 風じゃないの!?
91 18/01/28(日)23:03:59 No.481697725
>つっても大方は人質交換した後の通天教主の仕事が雑だったせいでは? >感が… 元始と入念に打ち合わせしてたのに軟禁するだけってのはあんた…ってなるよね
92 18/01/28(日)23:04:05 No.481697747
通天教主が頑張ると魂魄が消滅するから邪魔なんだよなあ…
93 18/01/28(日)23:04:23 No.481697815
>通天教主が頑張ると魂魄が消滅するから邪魔なんだよなあ… なんて説得力のある説明なんだ…
94 18/01/28(日)23:04:25 No.481697822
原作の宝貝は強いのは大体勝手に飛んでいって100%相手を殺す系
95 18/01/28(日)23:04:26 No.481697829
原作打神鞭は要はグングニルだからな
96 18/01/28(日)23:04:53 No.481697912
>安能版の打神鞭はオートで敵の脳天碎く鈍器でっけ 封神表の仙人の数だけ頭砕ける鈍器 当然ソロじゃ達成できないからみんなと協力してねって感じ
97 18/01/28(日)23:04:55 No.481697917
姫昌いいよね…一番好きかもしれん
98 18/01/28(日)23:05:29 No.481698045
困ったな……もう本当にやることがない
99 18/01/28(日)23:05:41 No.481698098
原作(漫画版)はこんなに面白いのに 原作の原作(安能版)と原作の原作の原作(中国版)っていつ聞いてもつまらなさそう
100 18/01/28(日)23:05:57 No.481698148
そんな…ダッシュエックス文庫のラノベな封神演義でも打神鞭は風を操ってたのに… スースは働くぐらいなら食わないし太上老君はニートだし四不象はカバだし原作でもそういうものかと
101 18/01/28(日)23:06:10 No.481698194
安能版はおもしれーよ!?
102 18/01/28(日)23:06:15 No.481698211
といっても人質トレードと妲己の手足としての王天君って歴史(女禍)的にも重要要素だし そこはそういう歴史の流れが元からあったんじゃない?
103 18/01/28(日)23:06:33 No.481698280
>通天教主が頑張ると魂魄が消滅するから邪魔なんだよなあ… 楊戩パパもジジイの仕業だったのか…
104 18/01/28(日)23:06:35 No.481698287
原作宝貝は脳天砕くか首切るか魂を飛ばすの3パターンが8割で 相手の仙人が格上だと無効化される不思議な戦い
105 18/01/28(日)23:06:56 No.481698360
>原作の原作(安能版)と原作の原作の原作(中国版)っていつ聞いてもつまらなさそう 安能版は部分部分では面白いよ
106 18/01/28(日)23:07:01 No.481698375
安能「原作つまらんから俺が書く」 だからな
107 18/01/28(日)23:07:01 No.481698377
>そもそもなんで2つに別れちゃったんだっけ? 仙人界をコントロールするのにわざと分けたんじゃないのかなぁ
108 18/01/28(日)23:07:27 No.481698474
少なくとも元始の方はヨウゼン じゃあ素性明かせて信頼できる師匠の元に付けようねって配慮してたし…
109 18/01/28(日)23:07:50 No.481698553
陣は侵入したら負ってのはほぼ原作ママだよ だから弟子に様子見させて見切って殺す
110 18/01/28(日)23:08:13 No.481698649
実は頭を砕くより焼き尽くす宝貝の方が多いけど 展開的に頭を砕かれるのが多く目につく
111 18/01/28(日)23:08:20 No.481698678
>>そもそもなんで2つに別れちゃったんだっけ? >仙人界をコントロールするのにわざと分けたんじゃないのかなぁ 自分とこに戦力とっておきたかった
112 18/01/28(日)23:08:24 No.481698690
もと人間で聞仲あたりにつけろやって思ったが聞仲も仙道の中では若い方に入るからな……
113 18/01/28(日)23:08:52 No.481698795
十天君は原作でも強い奴は強かったんだけど そういう相手には特攻効果持ってるようなはぐれ仙人捕まえてきて捨て駒にする
114 18/01/28(日)23:09:17 No.481698882
女禍も妲己ちゃんに見つかった時にあーワンミス即リセットーってならなかったし結構融通は利いてる気がする 年代進んで修正無理にならなければ泳がせるんじゃない?
115 18/01/28(日)23:09:27 No.481698917
安能版は妖怪仙人の大幹部を仏教の偉い人が拉致してくから…
116 18/01/28(日)23:09:37 No.481698955
申公豹ってキャラ的に状況をかき回すトリックスターみたいな顔してるけど 一番あいつが光るのって他のキャラの行動を解説してるときなんだよな
117 18/01/28(日)23:09:41 No.481698969
パパを妲己が潰したのはそういう理由もあると思う
118 18/01/28(日)23:09:49 No.481698989
でも大概の企みの大元は いやお前の本体が容赦なく指揮したことじゃん… ワシ(元始)あくまで副リーダーみたいなもんじゃん…ってオチなんだけどね!
119 18/01/28(日)23:10:12 No.481699061
シスコンの強さはなんなの…
120 18/01/28(日)23:10:37 No.481699155
気合い
121 18/01/28(日)23:11:05 No.481699262
>申公豹ってキャラ的に状況をかき回すトリックスターみたいな顔してるけど >一番あいつが光るのって他のキャラの行動を解説してるときなんだよな 強すぎてつまんねえしな ピエロなのに目立てないっていう
122 18/01/28(日)23:11:30 No.481699349
いや二つに別れたのは元の存在が分けろって言ったからじゃなかったか?
123 18/01/28(日)23:11:48 No.481699420
>原作宝貝は脳天砕くか首切るか魂を飛ばすの3パターンが8割で >相手の仙人が格上だと無効化される不思議な戦い めちゃくちゃつまんなそうだけどバトルとか設定のかっこよさで魅せる作品じゃないんだろうな...
124 18/01/28(日)23:11:49 No.481699426
申公豹もワークワークのヨキ先生も初期作品のキャラデザのリファインだよね
125 18/01/28(日)23:11:55 No.481699453
フジリュー版も面白いと思うんだけど 終盤も終盤でバトルトーナメント始まったのだけはなかったことにしたい
126 18/01/28(日)23:12:15 No.481699518
仙界大戦で通天パパが死ぬ歴史だってことも伏羲は知ってたのかねぇ
127 18/01/28(日)23:12:35 No.481699577
>いや二つに別れたのは元の存在が分けろって言ったからじゃなかったか? 原始の弟子になった後は始めの人伏儀じゃなくて道士の王奕になってたから伏儀としての自覚があったのかは不明
128 18/01/28(日)23:12:44 No.481699615
聞仲が過去の殷ラブストーリーの独白をしたあとに 「そして皆あなたよりも先に死んでいったのですね?」 ってシニカルに言い放つとかが申公豹の魅力だよね
129 18/01/28(日)23:13:26 No.481699774
元始みたいなジャンプの強爺は負けても一筋縄じゃいかないよね… 何かしら目的は達成するイメージ
130 18/01/28(日)23:13:31 No.481699794
悪巧みを伝授しにきた奴が自分から作戦遂行のため記憶失って 勝手に向こうのアレで闇堕ちして 挙句復讐に戻って来るってよく考えるとちょっと理不尽だな
131 18/01/28(日)23:14:28 No.481700010
申公豹が考える限りではジジイが楊ゼンも王奕も手元に置きたかったから分けた 進行表というだけあって予想外したことないしまあ合ってるんだろう
132 18/01/28(日)23:14:33 No.481700025
通天は裏事情どの程度理解してたんだっけ
133 18/01/28(日)23:14:46 No.481700082
まぁでも王天君のあの動きがなかったら聞仲に皆殺しになってたよね崑崙
134 18/01/28(日)23:15:01 No.481700141
元始天尊は予定外の聞仲戦以外戦ってないんだよ
135 18/01/28(日)23:15:13 No.481700181
>通天は裏事情どの程度理解してたんだっけ 三大仙で伏儀にあって封神計画始まった
136 18/01/28(日)23:15:17 No.481700191
漫画版は脅威の手腕で異能バトルSF少年漫画として面白く料理された代物だから 異能バトルSF少年漫画として描かれてない小説を 異能バトルSF少年漫画的に面白いかどうかで判断してはいけませんぞ!
137 18/01/28(日)23:15:34 No.481700241
>元始みたいなジャンプの強爺は負けても一筋縄じゃいかないよね… 敗北者…?
138 18/01/28(日)23:16:12 No.481700387
元始の想定外は聞仲の謎の気合だけだからな… 相性的に完封できるはずだったのに…
139 18/01/28(日)23:16:21 No.481700416
つまりマッシュアップ
140 18/01/28(日)23:16:28 No.481700442
ジジイって仙界大戦以外は全て思い通りって言われてたけど 仙界大戦って結構大きいイベントじゃねえのって思った
141 18/01/28(日)23:16:46 No.481700510
色々と仕事さえなければ ダメ押しに元始ビームって手もあったんだろうけどね…
142 18/01/28(日)23:16:47 No.481700512
>>元始みたいなジャンプの強爺は負けても一筋縄じゃいかないよね… >敗北者…? バカ息子さえいなければ最高の死に方だったでしょ!
143 18/01/28(日)23:17:00 No.481700581
元始も聞仲があそこまでクソコテだとは予想外だった