虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 資格取... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/01/28(日)16:28:53 No.481597206

    資格取ってる?

    1 18/01/28(日)16:34:58 No.481598154

    なんかオススメしてよ

    2 18/01/28(日)16:36:53 No.481598451

    結婚する資格

    3 18/01/28(日)16:37:03 No.481598472

    宅建士 今年度取った

    4 18/01/28(日)16:38:11 No.481598639

    三角なら…

    5 18/01/28(日)16:38:37 No.481598714

    生きる資格が無い

    6 18/01/28(日)16:39:09 No.481598798

    法曹資格とかどう?

    7 18/01/28(日)16:39:29 No.481598852

    MIDI検定3級持ってる 日商簿記も3級

    8 18/01/28(日)16:42:38 No.481599359

    第1種衛生管理者と第1種作業環境測定士と衛生工学衛生管理者持ってるよ 今年は高圧ガスの甲種を受けることになってる

    9 18/01/28(日)16:43:33 No.481599490

    >法曹資格とかどう? 弁理士試験に受かって調子に乗って司法試験予備試験の勉強も始めたけど一年ほどで挫折したよ あれは選ばれた人間じゃないと無理だ

    10 18/01/28(日)16:43:48 No.481599526

    >生きる資格が無い 生きるのに資格なんか要らないよ

    11 18/01/28(日)16:44:12 No.481599572

    IT関係だとITパスポートはなんか大したことなさそうなイメージだけどITパスポートとか基本情報処理技術者とか応用情報処理技術者とかとってると就職しやすい?

    12 18/01/28(日)16:45:14 No.481599751

    とりあえずFP2級取ろうと思ってる

    13 18/01/28(日)16:46:14 No.481599911

    IT関係は初級シスアド取ったけど簡単すぎて納得の廃止だよ

    14 18/01/28(日)16:46:55 No.481600015

    医師と弁護士は先天的な才能無いと努力じゃカバーできないって言われてるな

    15 18/01/28(日)16:47:53 No.481600161

    工事担任者の資格証なくしちゃった

    16 18/01/28(日)16:48:05 No.481600181

    弁護士は良心を投げ捨てる才能が必要だからな…

    17 18/01/28(日)16:49:46 No.481600462

    >弁護士は良心を投げ捨てる才能が必要だからな… 依頼者弁護する為なら頭おかしい事平気で言いだすもんな…

    18 18/01/28(日)16:50:34 No.481600579

    危険物と電気工事しか無ぇ…

    19 18/01/28(日)16:50:56 No.481600645

    調理師とフォークリフトさえあれば生きていける

    20 18/01/28(日)16:51:08 No.481600678

    証券外務員持ってるけどもう金融は懲り懲りだよ~

    21 18/01/28(日)16:51:48 No.481600783

    ファイナンシャルプランナー3級取った 3級じゃ糞の役にも立たん範囲だった

    22 18/01/28(日)16:53:57 No.481601113

    MOS取ろうとしてるけど、普段Excelだけ使用頻度が抜けてる分他がなかなか進まない Accessもあった方がいいのかな

    23 18/01/28(日)16:54:15 No.481601161

    >危険物と電気工事しか無ぇ… 工場勤めなら頼れる奴じゃないか

    24 18/01/28(日)16:54:29 No.481601201

    統計検定2級 どこで役立つんだろう

    25 18/01/28(日)16:54:36 No.481601219

    金融行くとほんとアホみたいに資格取らされる…

    26 18/01/28(日)16:54:58 No.481601280

    簿記って持ってたら評価されるらしいけどホントかなぁ

    27 18/01/28(日)16:56:03 No.481601465

    宅建士は簡単に取れて転職に強いのでおすすめ 俺は活かし方を間違えた

    28 18/01/28(日)16:56:25 No.481601531

    法律関係は用語がね… 最近何故か会社法を勉強させられてるんだけど善意だ悪意だ対抗だこんがらがりそう

    29 18/01/28(日)16:57:34 No.481601731

    >簿記って持ってたら評価されるらしいけどホントかなぁ 2級は可愛いねーちゃんがゴロゴロ持ってるので負けるし 1級は実務に必要ない 知識として知っておいて損はない

    30 18/01/28(日)16:58:06 No.481601805

    不動産関係のは絶対に取らないし業界に二度と近づきたくない

    31 18/01/28(日)16:58:07 No.481601811

    >簿記って持ってたら評価されるらしいけどホントかなぁ 経理じゃなくても2級ぐらい持ってたほうがいいよ 財務諸表ぐらい読むでしょ

    32 18/01/28(日)16:58:12 No.481601833

    >宅建士は簡単に取れて転職に強いのでおすすめ 不動産業界以外でも評価されるもんなの?

    33 18/01/28(日)16:58:19 No.481601847

    >IT関係だとITパスポートはなんか大したことなさそうなイメージだけどITパスポートとか基本情報処理技術者とか応用情報処理技術者とかとってると就職しやすい? Iパスはいらない 基本は新卒ならまあまあ 応用はつよい

    34 18/01/28(日)16:58:47 No.481601912

    しってる しらない ってだけじゃん善意と悪意

    35 18/01/28(日)16:58:56 No.481601939

    TOEICの試験今日じゃん!!!!!!

    36 18/01/28(日)16:59:47 No.481602066

    宅建士は合格率17%とかだけど簡単って言えるのか

    37 18/01/28(日)17:00:22 No.481602173

    >簿記って持ってたら評価されるらしいけどホントかなぁ とりあえず営業の新人に3級受けさせて落ちた奴は出世コースから外すとか聞いた >知識として知っておいて損はない

    38 18/01/28(日)17:00:26 No.481602191

    宅建は日商簿記2級と同じくらいのランク 合格率っていうか勉強時間で測るとわかりやすい

    39 18/01/28(日)17:01:30 No.481602379

    英検準一とTOEFL83しかねえ

    40 18/01/28(日)17:01:32 No.481602387

    旋盤の2級持ってます

    41 18/01/28(日)17:01:40 No.481602408

    冷やかし受験者の割合に影響受けるし 科目合格有り無しでも合格率は変わる

    42 18/01/28(日)17:03:24 No.481602684

    なんか役に立って食いっぱぐれない資格ない?

    43 18/01/28(日)17:04:00 No.481602787

    真面目な話し運転免許

    44 18/01/28(日)17:04:29 No.481602891

    気象予報士 飲み会くらいしか使えない

    45 18/01/28(日)17:04:35 No.481602908

    ヒヨコ鑑定士とか缶詰鑑定士

    46 18/01/28(日)17:04:44 No.481602937

    >なんか役に立って食いっぱぐれない資格ない? 電検三種とかかな…

    47 18/01/28(日)17:05:03 No.481602989

    話のネタになるというかえ?なんでこんなの持ってんの?みたいな資格が欲しい

    48 18/01/28(日)17:05:10 No.481603003

    >なんか役に立って食いっぱぐれない資格ない? ビルメン4点セット

    49 18/01/28(日)17:05:41 No.481603101

    電気工事士二級なら仕事は絶えないよ 多忙だけど

    50 18/01/28(日)17:06:13 No.481603195

    >ビルメン4点セット ビルメンの派遣に応募したら経験も資格もねえのかよって嘲笑されたので詳しく教えてほちぃ…

    51 18/01/28(日)17:06:48 No.481603331

    >のネタになるというかえ?なんでこんなの持ってんの?みたいな資格が欲しい 税理士で

    52 18/01/28(日)17:07:02 No.481603377

    フォークリフトの免許取ろうかな…

    53 18/01/28(日)17:07:20 No.481603432

    後輩に職業訓練校で勉強して簿記2級取った子がいたけどうちの会社のit派遣なんだよね...

    54 18/01/28(日)17:07:20 No.481603434

    資格で逆転とか考えないほうがいい 職歴とマッチしてて自然に身についていく感じがいい

    55 18/01/28(日)17:07:52 No.481603509

    普免(AT限定)

    56 18/01/28(日)17:08:16 No.481603599

    行書資格ほしいけど受からない 自分のポンコツぶりがつらい

    57 18/01/28(日)17:08:51 No.481603701

    >ビルメン4点セット 持ってるけどくいっぱぐれてるし 正社員になれないよ

    58 18/01/28(日)17:08:52 No.481603702

    電気工事士て難しい? 工場のちょっとした改装にいちいち資格者呼ぶのめんどくて 自分でやりたいんだ

    59 18/01/28(日)17:09:52 No.481603894

    こないだ秋私権で応用取れたんでこの春にプロマネ挑戦する あと、MHW買ったよ

    60 18/01/28(日)17:10:05 No.481603955

    >普免(AT限定) これのせいで会社のトラック乗れない… 良かった…

    61 18/01/28(日)17:10:38 No.481604058

    >ビルメンの派遣に応募したら経験も資格もねえのかよって嘲笑されたので詳しく教えてほちぃ… 電工二種ボイラー2級三種冷凍機械危険物乙4あとは消防とか

    62 18/01/28(日)17:10:38 No.481604060

    2種電気工事士とかアホ工業高校生とかでも取れるレベルよ 最低限のINTとDEXは必要だけど

    63 18/01/28(日)17:11:10 No.481604149

    電工二種は実技が鬼門だしあれやらないとできないよ

    64 18/01/28(日)17:11:20 No.481604177

    >あと、MHW買ったよ どうして試験勉強を阻害するようなことを言うのですか…

    65 18/01/28(日)17:11:45 No.481604246

    >後輩に職業訓練校で勉強して簿記2級取った子がいたけどうちの会社のit派遣なんだよね... IT業界で会計系に詳しくなると一生くいっぱぐれないというのは定説だぞ 全ての会社に会計系のシステムは必須だから

    66 18/01/28(日)17:11:58 No.481604288

    最近ようやく資格で人生逆転とか一生安泰とか無理なことに気が付いた

    67 18/01/28(日)17:12:22 No.481604352

    だって応用受かったご褒美にps4買ったし

    68 18/01/28(日)17:12:36 No.481604391

    IPAの上の方の資格は合格率かなり低いけど真面目に勉強してれば合格率に比べてちょろい

    69 18/01/28(日)17:13:11 No.481604486

    電工二種は実技試験の練習をまじめにする必要があると思った ギリギリで受かった

    70 18/01/28(日)17:13:15 No.481604499

    大層な資格で逆転とかは無いけど しょうもない資格が思いもよらない所で役立つ事は割とある

    71 18/01/28(日)17:13:16 No.481604504

    >電気工事士て難しい? 簡単だけど道具と練習用の材料にお金がかかる あと独学だと実技での簡単なミスに気づけない可能性ある

    72 18/01/28(日)17:13:43 No.481604591

    危険物甲種ぐらいだわ

    73 18/01/28(日)17:14:03 No.481604655

    >IPAの上の方の資格は合格率かなり低いけど真面目に勉強してれば合格率に比べてちょろい 試験クソ長いからお昼ごはん食べたら帰るね・・・

    74 18/01/28(日)17:14:49 No.481604774

    取ったはいいけど免許証失くすと履歴書で困る

    75 18/01/28(日)17:14:54 No.481604784

    >IT業界で会計系に詳しくなると一生くいっぱぐれないというのは定説だぞ >全ての会社に会計系のシステムは必須だから うちは底辺it土方みたいな会社なんで... まともな会社に就職したほうが良かったよねって

    76 18/01/28(日)17:15:01 No.481604809

    >行書資格ほしいけど受からない >自分のポンコツぶりがつらい 行書は公務員になったらセットで付いてくる やれること少ないし簿記のほうがいいかも

    77 18/01/28(日)17:16:01 No.481604998

    >電気工事士二級なら仕事は絶えないよ 実務経験無いときついだろ

    78 18/01/28(日)17:16:27 No.481605081

    1階で付けた電灯を2階で消せるようにスイッチ配線しろ とかでしょ?2級電気工事士 電工ナイフで銅線傷つけない器用さあれば余裕な気がする

    79 18/01/28(日)17:16:54 No.481605171

    資格取得なんて趣味みたいなものよ

    80 18/01/28(日)17:18:28 No.481605432

    >まともな会社に就職したほうが良かったよねって これがハードル高すぎる

    81 18/01/28(日)17:18:37 No.481605452

    電工1種と2種受かっただけで使ってないけど実技が実務で役に立つ気がしない

    82 18/01/28(日)17:19:49 No.481605697

    資格もってないけど今年大企業いけたぞ たぶん景気の影響が強いぞ リーマンショックの後に仕事探したりもしたけど 実際のところ本人の努力以外の要素が強いぞ

    83 18/01/28(日)17:20:07 No.481605765

    >電工ナイフで銅線傷つけない器用さあれば余裕な気がする いまミスあった時点でアウトだよ シース向きすぎてたりしてもあうと

    84 18/01/28(日)17:20:42 No.481605875

    金払って実務経験作る所あればいいんだけどな それが本来の職業訓練校なんだろうけどさ

    85 18/01/28(日)17:20:47 No.481605888

    >最近ようやく資格で人生逆転とか一生安泰とか無理なことに気が付いた 底辺から勝ち組にってのは無理かもしれないけど給料安くても仕事にはつけるのはでかいよ

    86 18/01/28(日)17:20:49 No.481605897

    電工二種でやるようなことやんねえもんなあ

    87 18/01/28(日)17:21:12 No.481605962

    会社指示で入社してから10個くらい資格とったけど 給料は特に上がらず悲しみを覚えるし そもそも仕事でその資格使わない…悲しい…

    88 18/01/28(日)17:21:41 No.481606039

    >底辺から勝ち組にってのは無理かもしれないけど給料安くても仕事にはつけるのはでかいよ 何かあった時の保険の一つとしてのが大きいよね

    89 18/01/28(日)17:22:15 No.481606155

    大型特殊を会社で取らせてくれるはずが経費削減で無しになった ムカついて仕事辞めた

    90 18/01/28(日)17:22:34 No.481606214

    実際資格とれると自信つくしな

    91 18/01/28(日)17:23:04 No.481606306

    公務員のツレが球掛け取ってて吹いた

    92 18/01/28(日)17:23:24 No.481606370

    前の会社でジョブカード作成アドバイザーの資格取らされたけど転職したら使い所がねぇ…

    93 18/01/28(日)17:23:33 No.481606400

    意味もなく乙4持ってる

    94 18/01/28(日)17:25:14 No.481606714

    >行書は公務員になったらセットで付いてくる 総務人事関係じゃないと付いてこねーよ 法令と文書業務はどの部署でも漏れなく付いてくるのに

    95 18/01/28(日)17:25:24 No.481606745

    電工二種なんてストリッパー使えるようになって実技問題も公開されてて練習すれば受かるような資格だよ

    96 18/01/28(日)17:25:55 No.481606849

    英語は優秀なバフ要員 何かしらの実務経験がないとあれだけど

    97 18/01/28(日)17:26:51 No.481607043

    税理士も付いてくるところあったな 使い道ないけど