虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/28(日)12:52:24 職場の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/28(日)12:52:24 No.481559296

職場の親方というか社長の親父さん(元社長で面識あり)のの葬儀に参列した時に 台湾から出稼ぎで来てる人が赤いスーツ来てハーイ!ってでかい声で言いながら 満面の笑みで葬儀場に入ってきて辺りが大混乱になったんぬ… 社長の奥さんは激怒してたけど社長は爆笑してたんぬ お前何やってんの…?って後で問い詰めたら80過ぎて亡くなったらならお祝いですよ!とか言ってたんぬ

1 18/01/28(日)12:53:11 No.481559446

またクソスレ立ててる…

2 18/01/28(日)12:53:34 No.481559505

まあ聞く話ではある 笑って飛ばそうや

3 18/01/28(日)12:54:54 No.481559731

文化が違うからね

4 18/01/28(日)12:55:08 No.481559764

なんか聞いた話によると80過ぎて亡くなった人の場合悲しむのは逆に失礼らしいんぬ 葬儀場入ってきた時もえ?なんか黒いって思ったって言ってたんぬ

5 18/01/28(日)12:55:07 No.481559767

そこら辺はちゃんと調べて欲しい気もするが俺だって台湾で葬式呼ばれて周りに合わせられる気しないな

6 18/01/28(日)12:55:34 No.481559845

文化の違いはしゃーない

7 18/01/28(日)12:56:18 No.481559950

大切なのは気持ちだと思うんぬ あまり責めることは出来ないんぬ

8 18/01/28(日)12:56:21 No.481559956

大往生だと 祝電にしてくれっていう地域があるとは聞いたことが

9 18/01/28(日)12:56:33 No.481559999

少なくとも台湾の流儀で故人に敬意を表してるんだから怒るこっちゃないと思うんぬ

10 18/01/28(日)12:57:05 No.481560091

文字通り文化が違うから教えてあげるしかない

11 18/01/28(日)12:57:07 No.481560095

>なんか聞いた話によると80過ぎて亡くなった人の場合悲しむのは逆に失礼らしいんぬ >葬儀場入ってきた時もえ?なんか黒いって思ったって言ってたんぬ どういう事なの…?

12 18/01/28(日)12:57:29 No.481560151

日本でもぶっ飛んだ葬儀があるんぬ https://youtu.be/fZ64iatOKrc

13 18/01/28(日)12:57:38 No.481560168

笑い飛ばせる社長はさすがだ

14 18/01/28(日)12:57:39 No.481560170

確かに長寿を全うして死ぬなら祝うってのもありかも でも最近は80じゃ満足できない人も多いし…

15 18/01/28(日)12:57:51 No.481560206

違う文化だけど解る話でもある

16 18/01/28(日)12:57:58 No.481560219

喪主が爆笑してたならセーフ

17 18/01/28(日)12:58:19 No.481560274

これで社長が死んだ時は安心だな!

18 18/01/28(日)12:58:50 No.481560352

>どういう事なの…? 聞いた話によると要所要所記憶が怪しいけど 台湾だと80過ぎて亡くなった人の葬儀は良く頑張った大往生!って事でお祝いムードになるらしいんぬ お金持ちの場合一ヶ月くらいぶっ続けでセクシーなお姉さんとか読んでサンバ状態になる場合とかもあるって聞いたんぬ ただ葬儀期間中は髪の毛切っちゃダメらしいんぬ

19 18/01/28(日)12:59:06 No.481560394

台湾だと賑やかな人の亡くなった葬式とかはストリッパー雇って踊らせたりするらしいね

20 18/01/28(日)13:00:16 No.481560600

https://www.youtube.com/watch?v=WXLEWf0nrjQ 台湾の葬儀の一例の動画あったんぬ

21 18/01/28(日)13:00:17 No.481560603

社長の奥さんも怒るしかないわな 一緒に爆笑するわけにはいかない 自分の親ならいいけれど

22 18/01/28(日)13:00:35 No.481560654

台湾は楽しそうだよね https://youtu.be/WXLEWf0nrjQ

23 18/01/28(日)13:00:59 No.481560725

これは判定に困るわ

24 18/01/28(日)13:01:11 No.481560757

JKマーチングに囲まれながら大往生も悪くねぇな…

25 18/01/28(日)13:01:17 No.481560770

いつの時代からそんな文化になったんだろう… 大陸にいた頃からそんなんだったのか南国の島国に移ったら気がフワフワしたのか先住民がそうだったのか…

26 18/01/28(日)13:01:31 No.481560810

いやまあ実際問題見送る側が笑顔で何がわりぃんだって感じはする

27 18/01/28(日)13:01:49 No.481560846

俺も死んだら盛り上げて送り出してほしい 送ってくれる人がいるかは知らない

28 18/01/28(日)13:01:56 No.481560870

元からいた台湾人と中国人のが混じったんじゃねぇかな

29 18/01/28(日)13:02:11 No.481560905

他国の葬式の作法なんて早々知る機会にしな

30 18/01/28(日)13:02:38 No.481560978

ちょっと調べたら80以上は実際にお祝いで赤い服はお祝いの正装のようだぬ 日本では間違いでも故人に礼儀を失しない行動をしてる人なんぬ 怒らずに日本のマナーを教えてあげるんぬ

31 18/01/28(日)13:02:46 No.481561008

葬儀は本当にネタとかそういうの御法度だからな その後の人生に大いに影響がでる なんでライクアバージンの着うたダウンロードしちゃったの俺

32 18/01/28(日)13:02:48 No.481561013

>社長の奥さんも怒るしかないわな >一緒に爆笑するわけにはいかない >自分の親ならいいけれど ちなみに奥さんの方もその当人から事情を聞いたぬから事情を聞いた社長から事情を聞いて そういう事だったのねって納得したらしいんぬ ただこれを他でやったら一大事なんて物じゃないから 私が日本の葬儀マナーを教えてあげるから今度あの人連れてきてって言ってるらしいんぬ

33 18/01/28(日)13:02:55 No.481561028

大往生の場合は哀しむよりいいかもしれん

34 18/01/28(日)13:02:59 No.481561039

>他国の葬式の作法なんて早々知る機会にしな 自国でさえ宗派や地域が違うと もうわからんしなぁ 行ってみないことには……

35 18/01/28(日)13:03:24 No.481561111

日本で赤いスーツ用意するの大変そうだな

36 18/01/28(日)13:03:29 No.481561121

日本の場合は面倒くさいから一律でいいよってなったのかもしれない

37 18/01/28(日)13:04:20 No.481561269

>日本で赤いスーツ用意するの大変そうだな 稲やんがジャケット持ってる

38 18/01/28(日)13:05:22 No.481561443

…俺もそんな葬式がいいなぁ 「俺は80まで生きてみんなに祝われて天国に行くんだ!」って決めたら生きるのが楽しくなりそう 死に対する漠然とした恐怖が少し薄れそう

39 18/01/28(日)13:06:16 No.481561585

>日本で赤いスーツ用意するの大変そうだな 上だけで7万したらしいんぬ

40 18/01/28(日)13:06:17 No.481561591

>ちなみに奥さんの方もその当人から事情を聞いたぬから事情を聞いた社長から事情を聞いて >そういう事だったのねって納得したらしいんぬ >ただこれを他でやったら一大事なんて物じゃないから >私が日本の葬儀マナーを教えてあげるから今度あの人連れてきてって言ってるらしいんぬ よかった 丸くおさまってる…

41 18/01/28(日)13:06:31 No.481561636

儀礼的なものって国や文化で雰囲気全然違うからなぁ 招待するならその辺を説明したほうがいいのは覚えておこう

42 18/01/28(日)13:06:33 No.481561643

ペーとパー子が似合うな…

43 18/01/28(日)13:06:55 No.481561720

>上だけで7万したらしいんぬ なそ にん

44 18/01/28(日)13:07:54 No.481561905

赤いスーツなんて使う機会それくらいしかないだろうな…

45 18/01/28(日)13:08:04 No.481561930

礼服な訳だから向こうでもオーダーじゃないの

46 18/01/28(日)13:08:29 No.481562001

>私が日本の葬儀マナーを教えてあげるから今度あの人連れてきてって言ってるらしいんぬ そこはかとなくエロスの香りがする

47 18/01/28(日)13:09:16 No.481562141

さめざめ見送られる葬式よりもどんちゃん騒ぎで見送られる方が浮かばれそう 「」はどっちがいい?

48 18/01/28(日)13:09:57 No.481562259

神道では死は柱になる目出度い事なんぬ

49 18/01/28(日)13:10:12 No.481562314

>日本で赤いスーツ用意するの大変そうだな 赤い服なら別にスーツじゃなくて良いらしいんぬ でもお世話になってる社長のお父さんのお見送り(お別れとは言わないらしいんぬ)ならしっかりしたスーツじゃないと!って 手品用とかの安い奴じゃなくて本格的な赤いスーツ奮発しちゃったらしいんぬ

50 18/01/28(日)13:10:24 No.481562363

大往生なら笑って見送って欲しいなー

51 18/01/28(日)13:11:01 No.481562479

>さめざめ見送られる葬式よりもどんちゃん騒ぎで見送られる方が浮かばれそう >「」はどっちがいい? 台湾式好きかも

52 18/01/28(日)13:11:09 No.481562510

死因によるな 大往生ならいいけど事故とか病気で苦しんで死んだのにどんちゃん騒ぎされると微妙な気分になりそうだし

53 18/01/28(日)13:11:19 No.481562535

いい話だな

54 18/01/28(日)13:11:49 No.481562622

稲やん台湾人説

55 18/01/28(日)13:12:03 No.481562658

ボケる前に死ねたなら祝って欲しい

56 18/01/28(日)13:12:04 No.481562666

このぬもたまにはいい話するんだな

57 18/01/28(日)13:12:10 No.481562678

カズレーサーだらけの葬儀か…

58 18/01/28(日)13:12:30 No.481562739

すべらんなぁ 気持ちが大事で形式に拘るのは本末転倒ってやつだ

59 18/01/28(日)13:12:43 No.481562771

礼服は故郷に帰ったときに使う機会もあるだろうしなぁ

60 18/01/28(日)13:12:43 No.481562774

なんだかんだで火葬場で酔い潰れてるの見たりすると神妙にするのは馬鹿馬鹿しいなと思うよ

61 18/01/28(日)13:13:22 No.481562885

後々事情を知るとすれ違いと文化の違いって奴だなって微笑ましい気持ちになるけど 実際葬儀場に赤いスーツ来た割と仲の良い同僚が満面の笑みで入ってきたらこのぬみたいな顔になるんぬ

62 18/01/28(日)13:13:27 No.481562899

>手品用とかの安い奴じゃなくて本格的な赤いスーツ奮発しちゃったらしいんぬ いい奴じゃねーか!その一文だけでその台湾人がいい人ってことが分かる

63 18/01/28(日)13:14:03 No.481563008

>さめざめ見送られる葬式よりもどんちゃん騒ぎで見送られる方が浮かばれそう >「」はどっちがいい? ビールかけとかいいかも

64 18/01/28(日)13:14:43 No.481563121

>ビールかけとかいいかも 服がダメになるから人気は出ないだろう

65 18/01/28(日)13:15:07 No.481563190

しんみり湿っぽいのよりパーティーしようって発想は好き

66 18/01/28(日)13:15:14 No.481563213

こういう葬儀のやり方で記憶に残ってるのが「迷いネコオーバーラン」原作者の人の葬儀だな 体が悪くて先がないって分かってたから葬儀が賑やかにしてほしいってんでTVアニメ主題歌の「はっぴーにゅにゃー」をエンドレスで流してたそうだが参加者は吹き出しながら参列してたそうだ そういう最後の締めくくりも悪くないよね

67 18/01/28(日)13:15:38 No.481563295

>>ビールかけとかいいかも >服がダメになるから人気は出ないだろう 俺とコンパニオンのお姉ちゃんにだけかけてくればいいよ

68 18/01/28(日)13:15:38 No.481563297

出稼ぎに来てるような人が7万突っ込むのはかなりの気合だ…

69 18/01/28(日)13:15:50 No.481563336

爆竹を鳴らさなかったってことは空気読んでるよね

70 18/01/28(日)13:16:16 No.481563401

俺肝硬変だから80歳までは絶対無理だな

71 18/01/28(日)13:16:30 No.481563438

>さめざめ見送られる葬式よりもどんちゃん騒ぎで見送られる方が浮かばれそう >「」はどっちがいい? 死に方はどうあれコミカルに見送られたい 死ぬときまで誰かを笑わせていたい

72 18/01/28(日)13:17:36 No.481563623

向こうにもお経唱えて金むしってくる坊主いるんだろうか

73 18/01/28(日)13:17:39 No.481563631

織部きたな…

74 18/01/28(日)13:17:41 No.481563638

受けるならね カンカンノウくらい踊るよ?

75 18/01/28(日)13:17:43 No.481563645

日本でも長寿の葬式でおひねり撒いたりする地域はあるからな

76 18/01/28(日)13:18:24 No.481563743

うちの親父の葬儀も明るい会場でジャズかけてたな さすがに参列者はみんな喪服だったけど

77 18/01/28(日)13:18:44 No.481563804

葬儀でどんちゃん騒ぎしながら火葬、納骨まで一気にやってほしい 祭りの後みたいな寂しい雰囲気はできるだけ出したくない

78 18/01/28(日)13:18:43 No.481563807

ふたば葬駄コラまつり!

79 18/01/28(日)13:18:51 No.481563833

出席者全員でやるなら良いけど他国でやるのはただの場違い

80 18/01/28(日)13:19:05 No.481563870

俺心臓1つ無いから80まで無理そう

81 18/01/28(日)13:19:23 No.481563925

「」には面白い同僚がいるな

82 18/01/28(日)13:19:26 No.481563933

>ふたば葬駄コラまつり! おくりびと

83 18/01/28(日)13:19:38 No.481563960

リトルグレイきたな…

84 18/01/28(日)13:19:39 No.481563963

大往生!お祝いだ!って送り出すのもそれはそれで素敵だなと思うし爆笑する社長本当に素敵だなって思う

85 18/01/28(日)13:19:56 No.481564012

ただ他国に出て葬儀に出る機会なんて早々無いだろうから仕方ない部分もあるんぬ そもそも他国じゃ職場くらいしか知り合い居ないだろうしそれが亡くなるとなると更になんぬ

86 18/01/28(日)13:20:58 No.481564195

>大往生!お祝いだ!って送り出すのもそれはそれで素敵だなと思うし爆笑する社長本当に素敵だなって思う 84まで生きて死因が老衰で眠るようにだったから 葬儀自体そんな悲壮感無かったんぬ

87 18/01/28(日)13:21:24 No.481564271

https://www.youtube.com/watch?v=F7SXX0kp3Us

88 18/01/28(日)13:21:27 No.481564278

>84まで生きて死因が老衰で眠るようにだったから オイオイオイ ハッピーだわエンディング

89 18/01/28(日)13:21:48 No.481564333

思い出の服とか入れてもらうのはやめとけよ 結構ああいうので可燃ブーストかかって拾える骨減っちゃったからな

90 18/01/28(日)13:21:53 No.481564344

てことは逆パターンもどっかであったのかな 台湾の葬式に喪服で参加したら雰囲気違って驚いた!みたいなの

91 18/01/28(日)13:22:41 No.481564480

>https://www.youtube.com/watch?v=F7SXX0kp3Us 経済効果良さそう

92 18/01/28(日)13:23:02 No.481564535

imgで久々にいい話を読んだ 台湾人の精一杯の心尽くしいいね

93 18/01/28(日)13:23:02 No.481564536

男でバリバリ働いてた人が80超えたらまあ大往生だな

94 18/01/28(日)13:23:15 No.481564580

>結構ああいうので可燃ブーストかかって拾える骨減っちゃったからな マジで?俺死んだ時は棺いっぱいにいろんな国の色んな茶葉詰めて欲しいって遺言残そうとしてたけどダメなの?

95 18/01/28(日)13:23:33 No.481564628

100歳越えたぐらいの感覚なのかな

96 18/01/28(日)13:23:43 No.481564647

>俺心臓1つ無いから80まで無理そう んん…?

97 18/01/28(日)13:24:34 No.481564770

>男でバリバリ働いてた人が80超えたらまあ大往生だな 親方言うくらいだから職人だろうし定年ないからなあ 俺も眠るようにコロッと死にたいなああと30年後くらいに

98 18/01/28(日)13:25:41 No.481564961

>>俺心臓1つ無いから80まで無理そう >んん…? ハドラーかなんかだろう…

99 18/01/28(日)13:25:46 No.481564973

>日本でもぶっ飛んだ葬儀があるんぬ >https://youtu.be/fZ64iatOKrc レイクライシスみたいだ…

100 18/01/28(日)13:26:18 No.481565080

正直日本でもそうしてほしいとすら思う

101 18/01/28(日)13:27:04 No.481565196

日本だって大体の場合親戚周りの人は楽になってよかったねとかボケないうちに亡くなってよかったねとかになるよね… ヨ死!とか事件に巻き込まれてとかじゃなければさ…

102 18/01/28(日)13:27:08 No.481565205

平和な話で良かった

103 18/01/28(日)13:27:25 No.481565250

>正直日本でもそうしてほしいとすら思う 休日潰してやることじゃないよな

104 18/01/28(日)13:27:49 No.481565311

若くして…とか不幸にも交通事故とか難病で…ならともかくまあ老衰とかなら別にしんみりしなくてもいいかなとは 90の祖父の葬式行ったけどみんな葬儀の後出てくる寿司の話ばっかりしてたし

105 18/01/28(日)13:27:58 No.481565336

まあ親より若く死んだりするのと仕事引退して人生締め括るのとは大違いだしな

106 18/01/28(日)13:28:09 No.481565363

希望の死に方葬儀の仕方については生前にちゃんと文書で残しておくといいんぬ 口約束だけだと残って後始末する遺族が色々面倒なんぬ

107 18/01/28(日)13:29:23 No.481565564

葬式はなんか挨拶とか読み上げる時しめやかなBGM流してるのがイライラする

108 18/01/28(日)13:30:09 No.481565717

>葬式はなんか挨拶とか読み上げる時しめやかなBGM流してるのがイライラする 葬儀屋さんのおだやかな感じにしてるナレーションも笑いを誘うよね…

109 18/01/28(日)13:30:14 No.481565735

文書に残してても揉めるんぬ うちのじーさんは家族葬望んでたけど叶えられなかったんぬ

110 18/01/28(日)13:30:33 No.481565783

っていうか家だけは片付けて! 親父と再婚相手が30年いろんなもの溜め込んだ家の遺品整理でえらい金かかったんですけお! 生前片付けてって頼んだけど「俺らが死んだあとはお前の好きにできるようそのままにしておくね」 ってクソァ!!!

111 18/01/28(日)13:30:47 No.481565822

>葬式はなんか挨拶とか読み上げる時しめやかなBGM流してるのがイライラする よく聞いたらビフォーアフターのアフターの時の曲だコレ!ってなったときはある

112 18/01/28(日)13:30:56 No.481565854

80超えてるとあんまりしんみりはしない

113 18/01/28(日)13:31:03 No.481565874

うちのばあさんは家族葬で済ませたんぬ めっちゃ楽だったんぬ・・・自分の時もこれでいくんぬ

114 18/01/28(日)13:31:28 No.481565954

葬式は程々にして本番は盆の墓参り花火だな!

115 18/01/28(日)13:31:30 No.481565964

>マジで?俺死んだ時は棺いっぱいにいろんな国の色んな茶葉詰めて欲しいって遺言残そうとしてたけどダメなの? 火葬場からしたら葉っぱはいいけど本はマジでやめろ

116 18/01/28(日)13:31:43 No.481566001

>めっちゃ楽だったんぬ・・・自分の時もこれでいくんぬ 「」が結婚しないと送ってくれる人もいないんぬでは…

117 18/01/28(日)13:32:43 No.481566189

>「」が結婚しないと送ってくれる人もいないんぬでは… 自治体「しょうがないにゃあ。。。」

118 18/01/28(日)13:33:05 No.481566256

いい気分になる葉っぱを敷き詰めて送ってもらおう

119 18/01/28(日)13:34:25 No.481566480

茶葉葬いいな骨が良い香りしそうだ

120 18/01/28(日)13:34:33 No.481566513

紙とガラスとプラスチックは次の人のお骨にまで影響出るから棺桶に入れるのマジやめて

121 18/01/28(日)13:35:20 No.481566631

好きだった小説入れたけどダメだったのか

122 18/01/28(日)13:35:21 No.481566636

手術痕の金属とか影響出るの

123 18/01/28(日)13:35:57 No.481566731

親戚だけどほぼ面識の無い叔父の遺品整理してて PC周りの内容チェックで鬼のようにジポいのが出て来てえらい苦労したんぬ

124 18/01/28(日)13:36:32 No.481566809

>上だけで7万したらしいんぬ 作る時にスーツ屋に一言葬式用と言っていればこんなことには…

125 18/01/28(日)13:37:21 No.481566933

>PC周りの内容チェックで鬼のようにジポいのが出て来てえらい苦労したんぬ ちゃんとチェックのために自分のPCに転送したくせに悪い森の仲間だよ…

126 18/01/28(日)13:37:24 No.481566938

本入れる人多そうだがダメなんだな

127 18/01/28(日)13:37:56 No.481567034

毛布ないと寝れないから毛布入れてほしい

128 18/01/28(日)13:37:58 No.481567038

焚き火にジャンプ放り込んで見るとわかるがホント燃え残るからな本

129 18/01/28(日)13:38:21 No.481567115

ドレスコードみたいなのは冠婚葬祭ビジネスで煽りまくってる部分があるからなあ

130 18/01/28(日)13:39:04 No.481567253

叔父が死んだときは漫画とかの処理に困った

131 18/01/28(日)13:40:33 No.481567530

>ちゃんとチェックのために自分のPCに転送したくせに悪い森の仲間だよ… ぬはボインボインでお尻デカいのが好きなんぬ… 自作のとかあったら完全アウトなんで1枚1枚CD-Rの中身とタイトルチェックして問題なかったら真っ二つに割るって作業を百枚以上繰り返したんぬ…

132 18/01/28(日)13:41:13 No.481567661

割らずに持ちかえr

133 18/01/28(日)13:42:00 No.481567787

>自作のとかあったら完全アウトなんで1枚1枚CD-Rの中身とタイトルチェックして問題なかったら真っ二つに割るって作業を百枚以上繰り返したんぬ… アウトでももう死んでるし全削除じゃだめなのか…

134 18/01/28(日)13:42:05 No.481567801

紙は燃えるけど紙の塊は燃えないよね… 外側のページの灰で中まで火が通らない

135 18/01/28(日)13:43:17 No.481568018

>アウトでももう死んでるし全削除じゃだめなのか… 明らかに近所の子供に手を出してましたとかなったら 闇に葬らず警察にお届けしないとダメだと思ったんぬ…

136 18/01/28(日)13:43:52 No.481568140

友達が小さい仏像を何体か貰ってくれと言ってきて理由を聞いたら亡くなった親戚がそういうの集めるのが好きだったそうな 処分に大層困ったみたい

137 18/01/28(日)13:45:14 No.481568421

仏像って困るな なんとなく捨てにくい

138 18/01/28(日)13:45:29 No.481568466

形見の仏像とか絶対いらないんぬ…

139 18/01/28(日)13:46:46 No.481568653

このマーチングはエンディングテーマっぽくてありだと思う

140 18/01/28(日)13:47:46 No.481568809

ぬのグレートグランマが亡くなった時は 「あたしの100年目のパーティーをやっとくれ」 と言っていたんぬ

141 18/01/28(日)13:47:51 No.481568828

木製ならお焚き上げとか 金属はどうしよう

142 18/01/28(日)13:48:21 No.481568910

>ぬのグレートグランマが亡くなった時は >「あたしの100年目のパーティーをやっとくれ」 >と言っていたんぬ かっこよすぎじゃろ婆ぬ

143 18/01/28(日)13:51:14 No.481569413

別に日本人だって大往生な葬儀だと精進落としとかただの飲み会状態だよね

144 18/01/28(日)13:51:18 No.481569425

>日本の場合は面倒くさいから一律でいいよってなったのかもしれない 日本の場合は元々は白い服装が葬儀での正装なんぬ 死人に白い着物を着せるのはその名残なんぬ 黒くなったのは戦中戦後に白い布が足りなくなったから黒いので代用したんぬ 基本的に祝いは赤で喪は白 つまり紅白なんぬ これも源平の戦いで平氏が赤を旗印にして源氏が白を旗印にした名残と言われてるんぬ

↑Top