18/01/28(日)10:36:07 アメリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/28(日)10:36:07 No.481537422
アメリカノアニメ
1 18/01/28(日)10:36:53 No.481537533
コレは入らない
2 18/01/28(日)10:37:35 No.481537627
昔はこれが本来何をするための道具なのかわからなかった 今もちょっとわからない…
3 18/01/28(日)10:38:40 No.481537770
よくわからない物は大抵ケツに入れる淫具
4 18/01/28(日)10:38:43 No.481537780
投擲競技の投擲物体
5 18/01/28(日)10:40:17 No.481537989
トムの足に落ちてAAAAAAAAAGH!!!!1!!1!!!ってなるヤツ
6 18/01/28(日)10:41:02 No.481538099
登山の障害物
7 18/01/28(日)10:41:43 No.481538202
金床か? 重くて硬いものの代名詞なんだろう 鉄アレイみたいな
8 18/01/28(日)10:42:02 No.481538263
ボガーダンの金床ではじみてみた
9 18/01/28(日)10:42:07 No.481538275
鍛冶屋にあるやーつ
10 18/01/28(日)10:42:32 No.481538328
これ棒の先端にくっつけて振り回したら強いのでは
11 18/01/28(日)10:42:37 No.481538338
バールのようなものみたいな
12 18/01/28(日)10:42:54 No.481538384
名札に名前入れるのに使うやつ
13 18/01/28(日)10:44:36 No.481538638
40Kgくらいのホムセンに売ってないかなあ
14 18/01/28(日)10:45:08 No.481538707
どこまで入る?
15 18/01/28(日)10:45:20 No.481538737
>今もちょっとわからない… 伊達や酔狂でこういう形をしているわけではないので この機会に各部位の使い方を確認しておこう https://www.youtube.com/watch?v=HBzYv1tzgSc
16 18/01/28(日)10:48:23 No.481539197
蹄鉄の加工用だったのか…
17 18/01/28(日)10:49:02 No.481539288
あれだろ打ち上げるやつ
18 18/01/28(日)10:49:19 No.481539335
どうせ長い柄の先に付けて美少女に持たせるんだろ?
19 18/01/28(日)10:49:31 No.481539371
エンチャント本合成する為の奴でしょ?
20 18/01/28(日)10:49:32 No.481539373
カートゥーン見ると結構見かけるやつ!
21 18/01/28(日)10:49:39 No.481539396
鍛冶スレかなと思って覗いたらケツに入れる話をしていた… こ、こわい…
22 18/01/28(日)10:49:54 No.481539433
>この機会に各部位の使い方を確認しておこう 万能過ぎる…
23 18/01/28(日)10:50:51 No.481539570
>>今もちょっとわからない… >伊達や酔狂でこういう形をしているわけではないので >この機会に各部位の使い方を確認しておこう https://youtu.be/IhQ4dE_RGnQ
24 18/01/28(日)10:52:25 No.481539799
気軽に打ち上げよう https://www.youtube.com/watch?v=d_x1eG4d8Bk
25 18/01/28(日)10:54:15 No.481540060
火薬を挟んで飛ばすやつだろこれ
26 18/01/28(日)10:54:29 No.481540092
>気軽に打ち上げよう >https://www.youtube.com/watch?v=d_x1eG4d8Bk オリンピック正式種目きたな…
27 18/01/28(日)10:54:51 No.481540141
ほぼ蹄鉄作り専用なのか…
28 18/01/28(日)10:56:35 No.481540393
アメリカもちゃんと鍛造してるじゃねぇか…
29 18/01/28(日)10:58:02 No.481540599
鍛冶全般で使うよ…
30 18/01/28(日)10:58:05 No.481540607
全世界でやっとるだろ
31 18/01/28(日)11:00:17 No.481540947
壺おじスレかと思った
32 18/01/28(日)11:01:13 No.481541084
これとアイロンが頻繁に飛んでくる
33 18/01/28(日)11:02:45 No.481541344
炉の中に入れておくと鉄の鏃が作れるようになるやつだ…
34 18/01/28(日)11:04:17 No.481541579
いや釘ナイフとか作ったじゃん!
35 18/01/28(日)11:04:25 No.481541596
歩兵師団がこれ ハンマーが戦車
36 18/01/28(日)11:04:26 No.481541597
>これ棒の先端にくっつけて振り回したら強いのでは エクスカリバー! エクスカリバーじゃないか!
37 18/01/28(日)11:05:23 No.481541752
職人技すぎない…?
38 18/01/28(日)11:05:34 No.481541788
>登山の障害物 これがないと届かない
39 18/01/28(日)11:07:07 No.481542005
>蹄鉄の加工用だったのか… >ほぼ蹄鉄作り専用なのか… 蹄鉄は角やカーブがあるから説明にちょうどいいというだけで基本的には >鍛冶全般で使うよ… だよ 動画探すとき「anvil」だけだと鉄道のレールから金床そのものを作る動画ばっかり出てくるから 「how to use」つけるか、いっそ「blacksmith」で検索したほうがいいよ
40 18/01/28(日)11:07:31 No.481542065
先に付いてるツノの意味がこれまでわからなかったが蹄鉄曲げだったのか
41 18/01/28(日)11:08:41 No.481542240
インゴットからこの形に削り出ししてるのかと思ってた…
42 18/01/28(日)11:09:38 No.481542391
天使型神姫あーんびる
43 18/01/28(日)11:10:21 No.481542515
どれだけ頑丈な素材でできてるのこれ
44 18/01/28(日)11:11:16 No.481542661
単純に鉄の塊だからな…
45 18/01/28(日)11:12:31 No.481542865
>先に付いてるツノの意味がこれまでわからなかったが蹄鉄曲げだったのか 兜とか鎧の曲面出しにも使う人はいるし絶対こう使えってものでもない
46 18/01/28(日)11:13:18 No.481542988
あんびるって名字の人いるよね 安蒜とか初めて見たとしたら読める自信無い
47 18/01/28(日)11:13:34 No.481543037
俺以外に外国の鍛冶動画追ってる奴が要るとは思わなかった…
48 18/01/28(日)11:14:54 No.481543226
日本では金たらいがこのポジションだな
49 18/01/28(日)11:15:05 No.481543260
溶鋼動画見てたらおすすめリンクに出て来るだろ?
50 18/01/28(日)11:15:15 No.481543288
昨日レザークラフトの本読んでたら出てきたわ
51 18/01/28(日)11:15:38 No.481543361
ホムセンで探すと結構売ってるのに驚く
52 18/01/28(日)11:16:26 No.481543471
>動画探すとき「anvil」だけだと鉄道のレールから金床そのものを作る動画ばっかり出てくるから 鉄道のレールから作るのが基本とかしらそん…
53 18/01/28(日)11:17:36 No.481543635
大体どっかでベタ翻訳した日本語の動画が上位に来る 何が分子プログラミング鋼じゃカッコ良すぎだろう
54 18/01/28(日)11:17:57 No.481543700
昔のレールは良質な軟鉄なんじゃよ
55 18/01/28(日)11:19:14 No.481543900
>https://www.youtube.com/watch?v=HBzYv1tzgSc その角いる?って思ってたけど蹄鉄を曲げるためだったのか…
56 18/01/28(日)11:19:37 No.481543960
向こうの鍛冶番組?とか見てると車のスプリングとかから鉄切り出して加工してるよね 入手も楽だしよっぽどいい鉄使ってるんだろうなぁ
57 18/01/28(日)11:20:06 No.481544050
アメリカのアニメっていうかワーナーでよく見るやつ
58 18/01/28(日)11:21:41 No.481544313
旧日本軍のスプリング刀なんかも普通にいい剣だったみたいだしな…
59 18/01/28(日)11:24:03 No.481544713
昔ながらの金床は鋳鉄だけど鉄道レールは角がしっかり出てる上にいい鉄を使ってるからいい音がなるらしい https://www.youtube.com/watch?v=X8LJ2EmUK3c
60 18/01/28(日)11:26:30 No.481545144
スプリング刀は焼入れと研ぎでだいぶ性能変わると思うよ まあたんなる鉄の棒としてでも破壊力はあると思うけど
61 18/01/28(日)11:28:19 No.481545468
金床レビュー動画とか初めて見たわ
62 18/01/28(日)11:28:51 No.481545553
それで一体なぜ金床に火薬を詰めて打ち上げようと…?
63 18/01/28(日)11:30:01 No.481545744
意外と機能的なんだな
64 18/01/28(日)11:30:20 No.481545802
>それで一体なぜ金床に火薬を詰めて打ち上げようと…? 硬いから火薬の爆発に耐えるだろ だったら飛ばすしかないジャン!
65 18/01/28(日)11:30:53 No.481545899
ガッツが試し切りしてたような
66 18/01/28(日)11:31:09 No.481545943
鉄道レールは普通にバカでかいインゴットとしてかなり良質だからね
67 18/01/28(日)11:31:22 No.481545977
夢を諦めきれない男たち
68 18/01/28(日)11:31:59 No.481546081
>ウィルキンソンさんはこの競技について、「米国にやってきた開拓移民が、インディアンからの攻撃を追い払うために、大砲に似せて考案した」(米情報紙リバーフロント・タイムズより)と説明している。 >また、南北戦争の際に南部側の武器製造能力を無くそうと北部側が、アンヴィルに火薬を詰めて吹き飛ばしたという説もあるという。 >いずれにせよこの競技の歴史は古い。
69 18/01/28(日)11:33:27 No.481546341
挟み撃ちする時に比喩として使うよ
70 18/01/28(日)11:33:32 No.481546356
>鉄道レールは普通にバカでかいインゴットとしてかなり良質だからね だから気軽に換金するね…
71 18/01/28(日)11:37:18 No.481547019
お前ーっ!
72 18/01/28(日)11:38:33 No.481547240
昔は鉄道のレール 今は太陽光発電の銅線ってとこ?