虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/28(日)07:56:50 朝はぶ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/28(日)07:56:50 No.481515419

朝はぶっ壊れカード

1 18/01/28(日)07:59:28 No.481515562

生贄に捧げるの一文忘れてるよね……

2 18/01/28(日)08:00:01 No.481515592

アンコだったんだよな元々は…

3 18/01/28(日)08:01:03 No.481515641

どこをとってもおかしいことしか書いてない

4 18/01/28(日)08:02:10 No.481515701

何がすごいって作ったスタッフは「子供が喜びそう」みたいな認識だったこと

5 18/01/28(日)08:02:35 No.481515727

複数枚引いたらディスアドもいいとこなので適正

6 18/01/28(日)08:02:44 No.481515735

>アンコだったんだよな元々は… レアリティ高ければ許されるもんでもないだろう

7 18/01/28(日)08:03:38 No.481515786

>何がすごいって作ったスタッフは「子供が喜びそう」みたいな認識だったこと 1ターン目に出して終盤で10とか貯まってデカイクリーチャーどーん!みたいな想定だったんだろうか

8 18/01/28(日)08:03:56 No.481515809

安心してください 安心と信頼のミラディン産です

9 18/01/28(日)08:04:07 No.481515821

おは50円

10 18/01/28(日)08:05:08 No.481515884

>複数枚引いたらディスアドもいいとこなので適正 実際このせいで割とサイドアウトされるからな…

11 18/01/28(日)08:05:40 No.481515910

なんでカウンター取り除かないかなぁ

12 18/01/28(日)08:06:04 No.481515932

>安心してください >安心と信頼のミラディン産です ミラディン製品はすぐやり過ぎる…

13 18/01/28(日)08:06:30 No.481515951

デスタク相手の初手これはwill撃つかすごい悩む

14 18/01/28(日)08:06:39 No.481515959

>なんでカウンター置いてもよいかなぁ

15 18/01/28(日)08:07:28 No.481516006

今だったら使うたびにカウンター全消費とかカウンター貯めるのが強制とかだったりしそう

16 18/01/28(日)08:08:04 No.481516044

2マナなら適正かなって 1マナだと普通に手札から出すのとほとんど速度差が出ない

17 18/01/28(日)08:08:13 No.481516053

WotCはもう二度とアーティファクトブロックを作るな

18 18/01/28(日)08:08:34 No.481516070

ミラディンブロックのコラム読むと冗談抜きで頭痛がしてくる

19 18/01/28(日)08:11:04 No.481516218

墓石といい最近のこういうのはマイルド調整されてるね 血染めの太陽はマイルド過ぎるけど

20 18/01/28(日)08:11:22 No.481516232

リメイクの予言によりは範囲広いのにスタンダードだとマジ微妙だったから 1マナなのがおかしい点だよね あと親和や頭蓋囲いに貢献するところ

21 18/01/28(日)08:11:25 [メルカディアの昇降機] No.481516235

(俺も鼻が高いよ…)

22 18/01/28(日)08:13:19 No.481516342

あれ、これインスタントタイミングで起動できるように見えるけどなんかの間違いだよね?

23 18/01/28(日)08:13:52 No.481516376

予言によりはモダンで大暴れしてるけどまあ0マナカードが良くない

24 18/01/28(日)08:14:01 No.481516387

間違いなくインスタントタイミングだよ

25 18/01/28(日)08:14:22 No.481516407

最初の1マナさえ支払えばあとは何のコストも支払わずコストなしでインスタントタイミングで生物呼び出せる 流石におかしいと思わなかったの?

26 18/01/28(日)08:15:12 No.481516452

ちょうたのしそう!

27 18/01/28(日)08:15:38 No.481516480

スタックでレオニンこんにちはするのいいよね

28 18/01/28(日)08:15:49 No.481516494

俺これカウンター取り除くと勘違いして使ってたわ…

29 18/01/28(日)08:16:09 No.481516517

カウンター置くの強制ならまあ適正な気もするよ

30 18/01/28(日)08:17:18 No.481516584

>俺これカウンター取り除くと勘違いして使ってたわ… 強過ぎるカードだと脳内補正で弱体化しちゃうことあるよね…

31 18/01/28(日)08:18:45 No.481516662

ソーサリーインスタント版の瓶詰め脳がマナ必要でカウンター強制だからね

32 18/01/28(日)08:18:47 No.481516665

>最初の1マナさえ支払えばあとは何のコストも支払わずコストなしでインスタントタイミングで生物呼び出せる >流石におかしいと思わなかったの? タップコスト払ってますしー

33 18/01/28(日)08:19:32 No.481516717

そうそうマナコスト一致しねーだろ…みたいな感覚だったのか?

34 18/01/28(日)08:20:30 No.481516782

でもミラディン環境だったらまともな部類のカードに見えたし…

35 18/01/28(日)08:20:41 No.481516790

魔境過ぎる…

36 18/01/28(日)08:21:09 No.481516821

カウンター取り除いても十分強い

37 18/01/28(日)08:21:19 No.481516835

えっこれカウンター載せなくてもいいの えっこれカウンター取り除かなくてもいいの えっこれタップタイミングなの

38 18/01/28(日)08:22:01 No.481516882

>でもミラディン環境だったらまともな部類のカードに見えたし… そりゃ狂った親和がマナコストの前提だしな…

39 18/01/28(日)08:22:04 No.481516885

アーティファクト次元を次やる時は熱心なテストプレイをさらに熱心にしたほうがいいと思ういい加減に

40 18/01/28(日)08:22:39 No.481516934

>最初の1マナさえ支払えばあとは何のコストも支払わずコストなしでインスタントタイミングで生物呼び出せる >流石におかしいと思わなかったの? でもカード1枚損してるし…

41 18/01/28(日)08:22:47 No.481516948

MTGでカード作ってる社員が匿名でオリカスレに書き込んだら初心者だのMTGやったことないだのボロカス言われそう

42 18/01/28(日)08:23:48 No.481517033

相手に使われた時は増殖でカウンター増やしてあげるなどして対処してる

43 18/01/28(日)08:23:58 No.481517048

>アーティファクト次元を次やる時は熱心なテストプレイをさらに熱心にしたほうがいいと思ういい加減に とりあえずもう装備品・期待に続く新たなアーティファクトタイプは作らない方がいいよね… 新タイプはからくりが一番マシな調整ってどうなってんだよ

44 18/01/28(日)08:24:41 No.481517111

えっ!?これカウンター置くの強制じゃないの!? しかも残してていいの!?

45 18/01/28(日)08:24:54 No.481517124

不特定マナで出る以上有色カードより弱くないとゲームコンセプトを崩壊しかねないのに何故かアーティファクトに無限の可能性を感じてるウィザーズ社が悪い

46 18/01/28(日)08:25:42 No.481517187

からくりは長年温めてたとっておきだからな

47 18/01/28(日)08:27:34 No.481517387

>不特定マナで出る以上有色カードより弱くないとゲームコンセプトを崩壊しかねないのに何故かアーティファクトに無限の可能性を感じてるウィザーズ社が悪い 混成マナも考慮すると色拘束がないことがデメリットとしているのではないかとすら…

48 18/01/28(日)08:28:34 No.481517467

無色で強カード作ってもどの色でも使えるから公平なはずが 一番使いこなせる色競争になる

49 18/01/28(日)08:28:53 No.481517495

からくりはすごく面白いし調整も良く出来てるけど駆動輪がちゃがちゃするのがかなりめんどくさい

50 18/01/28(日)08:29:00 No.481517505

コンセプトになってる目玉タイプが素直に弱かったら塩すぎるし…

51 18/01/28(日)08:29:50 No.481517565

これ+ちらつき鬼火の汎用性がすごいやばいつよい

52 18/01/28(日)08:30:28 No.481517636

昔は対抗色のてこ入れ感とかも半端なかったな…

53 18/01/28(日)08:30:29 No.481517642

下を規定するカードの一つ

54 18/01/28(日)08:32:36 No.481517985

ミラディンで下で使われてるカードってどんだけあったかな 10枚以上はあったと思うが

55 18/01/28(日)08:32:44 No.481518007

カウンターを乗せる乗せないが任意ってのがズルすぎる…

56 18/01/28(日)08:33:14 No.481518071

>無色で強カード作ってもどの色でも使えるから公平なはずが >一番使いこなせる色競争になる MtGでも明白だし色の概念ない遊戯王あたり見れば1発でわかることじゃん!

57 18/01/28(日)08:37:24 No.481518706

部族デッキや生物がほぼ3マナ以下の軽量デッキはまずスレ画を入れるかどうかを考えることから始まる

58 18/01/28(日)08:37:31 No.481518725

乗せるのが任意だとしても乗せた場合もしくは乗せなかった場合デメリットあるべきだったよねこれ

59 18/01/28(日)08:37:38 No.481518739

X以下じゃないのはまだバランス感覚ある

60 18/01/28(日)08:40:02 No.481519150

>X以下じゃないのはまだバランス感覚ある そうかな…そうかも…(ミラディン全体を見ながら)

61 18/01/28(日)08:40:25 No.481519211

ミラディンブロックのアーティファクトはどいつもこいつも加減を一切知らない 順に強いの上げていって30個目あたりまでは壊れカードが上がりそうだ

62 18/01/28(日)08:40:55 No.481519312

これを一番愛用というか酷使してる下のデッキって何だろ デスタク?

63 18/01/28(日)08:43:10 No.481519730

アーティファクトは壊れやすく弱いので効果はいくら盛っても良い

64 18/01/28(日)08:45:30 No.481520045

画像はなんだかんだ手札がないと悪さしないし複数引くと腐るのでモダンじゃ大人しい方だよね

65 18/01/28(日)08:46:21 No.481520138

モダンよりレガシーで幅を利かせてる印象

66 18/01/28(日)08:46:55 No.481520227

トップ勝負で引いた時の弱さは凄いけど4枚積む系だからなぁ

67 18/01/28(日)08:47:26 No.481520314

出すやつカウンターの数以下にしてモダンから出禁にしてほしい

68 18/01/28(日)08:47:32 No.481520336

5まで載せたら4以下のは出せないから弱い!

69 18/01/28(日)08:49:46 No.481520800

スレ画をガチカードだと思わなかったってミラディン製作陣やべーなマジで

70 18/01/28(日)08:56:25 No.481521917

>スレ画をガチカードだと思わなかったってミラディン製作陣やべーなマジで もっと強いカードが同セットにいくらでもあるし… 相対的にちょっと強いかも的なカードだし…

71 18/01/28(日)09:02:40 No.481522929

実際クリーチャー主体じゃないとそんな強くないしバランス取れてると言えなくもないのでは?

72 18/01/28(日)09:03:55 No.481523085

強いけど強すぎないナイスカードだよ

73 18/01/28(日)09:04:48 No.481523190

>強いけど強すぎないナイスカードだよ ウィザーズ社はこういうこと言う

74 18/01/28(日)09:05:52 No.481523352

ヴィンテではおとなしい

75 18/01/28(日)09:06:10 No.481523393

出た当時のスタンのカードプールだとこいつ遅いだけだし…

76 18/01/28(日)09:08:33 No.481523780

レガシーだとマーフォークでも大活躍してるイメージ すごい勢いでロードぽんぽんお出しされてゲンナリする

77 18/01/28(日)09:11:04 No.481524186

初手で引きたいけど2枚はいらないとか難点多い 意外と噛み合うデッキ作るの難しそう

78 18/01/28(日)09:11:59 No.481524309

当時だとまだ強い軽量生物やヘイトベアーもすくなかったから今ほど目立たなかったのか

79 18/01/28(日)09:12:53 No.481524465

低マナ域に強いクリーチャーが密集してる環境以外じゃ弱いからね

80 18/01/28(日)09:12:56 No.481524474

でもこの前のブロックが部族デッキだしな…

81 18/01/28(日)09:13:41 No.481524597

親和環境じゃ親和以外のデッキ弱いからね…

82 18/01/28(日)09:13:53 No.481524628

>ヴィンテではおとなしい 単純に遅いのとこれ積むようなクリーチャー主体のデッキだと積みたい無のロッドとの相性最低なのがな…

83 18/01/28(日)09:14:49 No.481524769

ミラディン時点だと2マナ四天王みたいなの影も形も無いのね

84 18/01/28(日)09:16:10 No.481524950

マーフォークで使ってるので禁止にしないで

85 18/01/28(日)09:17:31 No.481525165

>順に強いの上げていって30個目あたりまでは壊れカードが上がりそうだ アーティファクト土地6種類 締め 囲い 剣2本 クソハン 精神隷属器 スレ画 荒廃者 三球 杯 カエル 処罰者 隔離するタイタン 金属モックス セプター 時間ふるい 白金の天使 忘却石 威圧の杖 ヴィダ枷 五元のプリズム マイアの回収者 仕組まれた爆薬 真面目な身代わり …うーんどうだろう 最後の方は壊れとは言えないかも

↑Top