18/01/28(日)01:16:14 オマー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/28(日)01:16:14 No.481484272
オマージュなら判定が緩くなりがちだと思う
1 18/01/28(日)01:18:26 No.481484962
あっダメなほうの最終回だ
2 18/01/28(日)01:19:07 No.481485145
オマージュとパクリを混同してる時点で ああめんどくさい今アニメ見てるからまたあとでね
3 18/01/28(日)01:20:23 No.481485777
ヤンサンが潰れるネタをやったらやめろっこんなものー!されたんだっけ
4 18/01/28(日)01:20:23 [ジュビロ] No.481485783
島本さん あの最終回俺は違うと思うんですよ
5 18/01/28(日)01:28:14 No.481488088
小説から持ってくるのはありなのか
6 18/01/28(日)01:30:20 No.481488545
>島本さん >あの最終回俺は違うと思うんですよ ぐうううっ…!! わかってるんだよ!! わかってるんだよ俺だって!!
7 18/01/28(日)01:31:05 No.481488724
つってもオマージュとパクリって境界線めちゃくちゃ曖昧じゃないか
8 18/01/28(日)01:31:18 No.481488776
>映画から持ってくるのはありなのか
9 18/01/28(日)01:32:34 No.481489091
自分から元ネタ明かしてたらセーフなイメージ
10 18/01/28(日)01:34:22 No.481489457
>つってもオマージュとパクリって境界線めちゃくちゃ曖昧じゃないか パクりは人気出すために模倣することでオマージュは別に同じネタを使う必要もないしとりあえず好きだから好きですって表現するだけのもの
11 18/01/28(日)01:35:16 No.481489689
和月のライナーノーツスタイルは潔いと思うんだけどなんか今一つ評判が悪い
12 18/01/28(日)01:36:00 No.481489872
あとパクりは訴えられたりしないようにちゃんと微妙に違いもつけておくのが大事
13 18/01/28(日)01:36:58 No.481490137
コンビニ版しかないのかな真最終回って
14 18/01/28(日)01:37:14 No.481490196
>和月のライナーノーツスタイルは潔いと思うんだけどなんか今一つ評判が悪い 毎回の話の直後にぶち込むから単行本読んでて腰折られるせいはあると思うの
15 18/01/28(日)01:39:04 ZifjbxPs No.481490660
>ヤンサンが潰れるネタをやったらやめろっこんなものー!されたんだっけ 「ヤンサン潰して要らない作家はお払い箱、本命作家は新雑誌に移籍させるんだろー!!」 って冗談で描いたら本当に編集部がそのつもりだった 描いたらダメよされた
16 18/01/28(日)01:39:20 No.481490711
沈黙の艦隊とかスラムダンクみたいな写真トレース問題もあるし難しいな
17 18/01/28(日)01:40:15 No.481490913
和月のはあーだこーだ反省の弁が多いしカラっとしてない空気だしあれ感じが悪いよ
18 18/01/28(日)01:40:39 No.481490987
一八先生
19 18/01/28(日)01:41:26 No.481491167
>和月のライナーノーツスタイルは潔いと思うんだけどなんか今一つ評判が悪い 言い訳がましいんだよあのロリコンは
20 18/01/28(日)01:41:27 No.481491171
未だに真最終回を読んでないんだけど何に載ってるの
21 18/01/28(日)01:41:35 No.481491204
自分から解説する作者いいよね
22 18/01/28(日)01:42:18 No.481491368
長々言い訳してるだけだったりもあるしな…
23 18/01/28(日)01:43:39 No.481491662
内藤泰弘が なんか今回のキャラはすげぇぞ!えらくすらすら描ける!!筆がノリノリだ!!!って描いてたらアメコミキャラまんまだったとかあったそうだけどそんなこともあるのかな
24 18/01/28(日)01:44:00 ZifjbxPs No.481491745
>内藤泰弘が >なんか今回のキャラはすげぇぞ!えらくすらすら描ける!!筆がノリノリだ!!!って描いてたらアメコミキャラまんまだったとかあったそうだけどそんなこともあるのかな ある…
25 18/01/28(日)01:46:08 No.481492152
そこでパクる必要ないだろ!?ってとこでやればオマージュにしてもらえるのか
26 18/01/28(日)01:46:48 No.481492271
>そこでパクる必要ないだろ!?ってとこでやればオマージュにしてもらえるのか ヴェルサスの回想とか丸々盛ってくる必要あったのかな…
27 18/01/28(日)01:46:52 No.481492280
漫画に限らず小説だって映画だってゲームだってスマホアプリだってヒット作のパクリは後からいっぱい出てくる
28 18/01/28(日)01:47:18 No.481492377
>内藤泰弘が >なんか今回のキャラはすげぇぞ!えらくすらすら描ける!!筆がノリノリだ!!!って描いてたらアメコミキャラまんまだったとかあったそうだけどそんなこともあるのかな 気づかずそのままgoしちゃうとひどいことに
29 18/01/28(日)01:48:22 No.481492587
このシーンを見るたびにソ・ラ・ノ・ヲ・トが売れてはいけないアニメ呼ばわりされてたのを思い出す ここでのけいおんちゃんはネタにまみれた後なんか良作っぽく語れて平和でいい
30 18/01/28(日)01:48:24 No.481492594
別にパクってもいい気がするけどね パクろうが面白く描けるかどうかはそいつの技量だし
31 18/01/28(日)01:49:09 No.481492745
進撃の巨人はマヴラヴのパクリですって公言してるんだっけ マヴラヴしらないけど知ってたら丸わかりなくらいには似てるのかな
32 18/01/28(日)01:49:10 No.481492750
こえはこういうつもりで描いたんだようまくいったでしょいやちょっと失敗だったかななんて作者のコメントをいちいち描かれても冷める 作り物だって分かってるけど没頭したいんだよこっちは
33 18/01/28(日)01:49:17 No.481492770
差がないとか言ってると本当にお前はさあ…ってなるよね なんだレス稼ぎたいのか
34 18/01/28(日)01:49:47 No.481492874
>そこでパクる必要ないだろ!?ってとこでやればオマージュにしてもらえるのか ゆでたまご…
35 18/01/28(日)01:49:53 No.481492892
>ある… これはイける!イけるぞ!ってなった後既存作品のパクりだこれ!ってなるのいいよねよくない
36 18/01/28(日)01:50:18 No.481493001
読者としては面白ければいい 企業としては売れればいい 作家としては困る
37 18/01/28(日)01:50:27 No.481493032
というかパヤオみたいな大御所とかでも 詳しい人がこれはアレのパロこれが元ネタこれは神話の○○のくだりって調べたりしてて オリジナリティとは…?ってなる
38 18/01/28(日)01:51:16 No.481493197
>進撃の巨人はマヴラヴのパクリですって公言してるんだっけ >マヴラヴしらないけど知ってたら丸わかりなくらいには似てるのかな これをパクリっていうのはちょっと無理があるってなレベルで別モン あとマヴラヴってだけ言うとただの学園モノだぞ!
39 18/01/28(日)01:51:25 No.481493235
>進撃の巨人はマヴラヴのパクリですって公言してるんだっけ >マヴラヴしらないけど知ってたら丸わかりなくらいには似てるのかな 影響受けたって言っただけだよ 実際全く似てないし
40 18/01/28(日)01:51:27 No.481493246
ゲーテも言ってたでしょこの世の創作物は全部模倣だとかなんとか
41 18/01/28(日)01:51:28 No.481493256
俺はわりと作者による解説とか裏話好きだな… へーこういうのから着想得たのかとか
42 18/01/28(日)01:52:28 No.481493460
島本先生は吠えペン時代に メジャーヒット作家は好きなもの描けてなくて薄っぺらくてパクリばかり! マイナー作家は好きなもの描けてるけど扱い悪い! みたいなネタを繰り返し使ってたけどやはり何か思うところがあったのだろうか
43 18/01/28(日)01:52:32 No.481493467
俺は和月のライナーノーツ好きだよ…
44 18/01/28(日)01:52:41 No.481493499
ジョジョとか映画まんまだったりする話あるしな…
45 18/01/28(日)01:52:59 No.481493572
>あっダメなほうの最終回だ 炎尾の堕落って何度もネタにしてきたしこれはオチも中途半端で何ともいえないのが…そりゃジュビロも駄目出しする
46 18/01/28(日)01:53:07 No.481493597
マヴラヴはあれだいぶガンパレっぽい
47 18/01/28(日)01:53:16 No.481493641
>「ヤンサン潰して要らない作家はお払い箱、本命作家は新雑誌に移籍させるんだろー!!」 >って冗談で描いたら本当に編集部がそのつもりだった >描いたらダメよされた それ以外に雑誌廃刊、即新雑誌創刊をやる目的なんてないだろ…
48 18/01/28(日)01:53:38 No.481493729
>というかパヤオみたいな大御所とかでも >詳しい人がこれはアレのパロこれが元ネタこれは神話の○○のくだりって調べたりしてて >オリジナリティとは…?ってなる 一切引用しない作品なんてほぼ存在しねえって オリジナリティは他に一切影響されてないって意味じゃねえ
49 18/01/28(日)01:54:16 No.481493871
>進撃の巨人はマヴラヴのパクリですって公言してるんだっけ >マヴラヴしらないけど知ってたら丸わかりなくらいには似てるのかな まぁ影響あるだろうなってくらいには似てる部分ある でもマブラヴ自体ガンパレそっくりだし 元をたどればいくらでも似たようなネタありそうだし
50 18/01/28(日)01:54:47 No.481493968
逆にのちの作品に多大な影響を与えた…って言われる作品ってどんなのがあるかなあ
51 18/01/28(日)01:56:08 No.481494284
ゆではエドガーアランポーとかから唐突にネタ持ってくるのはなんなの…
52 18/01/28(日)01:56:33 No.481494362
日本の漫画は元をたどればだいたい漫画の神様に行きつくしみんな兄弟だよ
53 18/01/28(日)01:56:45 No.481494404
俺は国内のダークファンタジー漫画にはベルセルクがかなり影響を与えてるんじゃねえかなあって思ってる
54 18/01/28(日)01:57:03 No.481494462
10年後語られる漫画になるならそれはそれでいいような気もする
55 18/01/28(日)01:57:28 No.481494554
ジョジョは絵にファッション誌とかの構図まんまなカットとかあるんだよね
56 18/01/28(日)01:57:38 No.481494582
マヴラヴオルタの影響受けたと言っててそのマヴラヴオルタは明らかにガンパレの影響受けてるだけだよ
57 18/01/28(日)01:57:43 No.481494590
元辿って手塚神に行き着くパターンって言うほどおおくなくね
58 18/01/28(日)01:58:08 No.481494667
北斗の拳とかもろマッドマックスだったしな マッドマックス3と一緒にジャンプの表紙にでてた事もあったけど
59 18/01/28(日)01:58:24 No.481494708
>逆にのちの作品に多大な影響を与えた…って言われる作品ってどんなのがあるかなあ ウルトラセブンはあっこれ見た事ある!って構図が何度も出てきた あと広告はネタにされたけどダイの大冒険の怒り狂ったバランとそれを諭すヒュンケルや寄生獣の里美が浦上に反論するとことかはやっぱデビルマンの影響かなと思う
60 18/01/28(日)01:58:31 No.481494721
>ゆではエドガーアランポーとかから唐突にネタ持ってくるのはなんなの… 引用してきて使い方がネバーとモアなのがまた…
61 18/01/28(日)01:58:40 No.481494753
10作くらい同時にパクれるんならそれもうオリジナルじゃねえかな…となる
62 18/01/28(日)01:58:45 No.481494765
>10年後語られる漫画になるならそれはそれでいいような気もする これはまあ真理である
63 18/01/28(日)01:58:55 No.481494794
ガンパレはだいぶエヴァの影響受けてた気がする
64 18/01/28(日)01:59:11 No.481494827
ワンピースとフェアリーテイルは
65 18/01/28(日)01:59:24 No.481494858
マヴラブの本に乗っけたコメントなのでリップサービスみたいなもんだよ
66 18/01/28(日)01:59:56 No.481494936
>10作くらい同時にパクれるんならそれもうオリジナルじゃねえかな…となる そんだけパクって違和感なく融合させるのって難しいよね…
67 18/01/28(日)01:59:59 No.481494944
ゆでの中だとジークフリートはまだ意味がわかる方なのがまた
68 18/01/28(日)02:00:17 No.481494984
>「ヤンサン潰して要らない作家はお払い箱、本命作家は新雑誌に移籍させるんだろー!!」 でも実際は殆どスピリッツに行ったよね 新雑誌はゲッサンなんだろうけどどっちかというと昔サンデーに居た人が行ってるイメージ
69 18/01/28(日)02:00:20 No.481494990
>逆にのちの作品に多大な影響を与えた…って言われる作品ってどんなのがあるかなあ マッドメン
70 18/01/28(日)02:00:31 No.481495017
漫画界だけで流れの一覧表みたいなの作ろうとしてもうまくいかないと思う 少し前の時代まではほんと映画とドラマとTV番組の影響大きい それこそアニメのお約束の元ネタが有名ドラマのパロだったりするんだし
71 18/01/28(日)02:00:31 No.481495020
>北斗の拳とかもろマッドマックスだったしな >マッドマックス3と一緒にジャンプの表紙にでてた事もあったけど 俺この話を聞いて2見たらケンシロウみたいな無敵の主人公が悪党ぶちのめさなくて何か思ってたのと違う!ってなった
72 18/01/28(日)02:00:33 No.481495023
マッドマックスと北斗の拳とマッドマックス2は血縁みたいな関係なんでかまへん
73 18/01/28(日)02:00:40 No.481495040
>俺は国内のダークファンタジー漫画にはベルセルクがかなり影響を与えてるんじゃねえかなあって思ってる 担当がこういうの描けと作家にベルセルク渡すのは一時期あったみたいだからね…
74 18/01/28(日)02:00:47 No.481495057
ゆでの場合技がまんまパクリ
75 18/01/28(日)02:00:50 No.481495066
>「ヤンサン潰して要らない作家はお払い箱、本命作家は新雑誌に移籍させるんだろー!!」 >って冗談で描いたら本当に編集部がそのつもりだった >描いたらダメよされた 島本が切られる側だったらまあ通ったんだろうけど 残る側だったからな…
76 18/01/28(日)02:00:51 No.481495069
>ガンパレはだいぶエヴァの影響受けてた気がする 巨大ロボット系の作品って 大体はマジンガーに集約するのがマジンガースレの解説で分かった
77 18/01/28(日)02:01:02 No.481495091
>逆にのちの作品に多大な影響を与えた…って言われる作品ってどんなのがあるかなあ ケンイシカワ先生はエヴァとかfateとかよくわかんないぐらい期間経ったあと影響を与えてたな いや魔獣戦線も魔界転生も面白いけど
78 18/01/28(日)02:01:31 No.481495161
作品は作者が今まで影響受けたものの集大成だろうしね
79 18/01/28(日)02:01:42 No.481495197
>担当がこういうの描けと作家にベルセルク渡すのは一時期あったみたいだからね… ガンガン系にモロそっくりな漫画あったよね
80 18/01/28(日)02:01:44 No.481495203
>ワンピースとフェアリーテイルは 絵柄は言うほど似てないと思うがなアレ… ていうかかなり後年になってペルのパロやった時にはなんも言わないっていう
81 18/01/28(日)02:01:47 No.481495208
>マッドマックスと北斗の拳とマッドマックス2は血縁みたいな関係なんでかまへん デスロードでパロディされたからおあいこ!って武論尊が言ってたし…
82 18/01/28(日)02:01:55 No.481495224
>逆にのちの作品に多大な影響を与えた…って言われる作品ってどんなのがあるかなあ パトレイバー…とか…?
83 18/01/28(日)02:01:55 No.481495227
>漫画界だけで流れの一覧表みたいなの作ろうとしてもうまくいかないと思う >少し前の時代まではほんと映画とドラマとTV番組の影響大きい >それこそアニメのお約束の元ネタが有名ドラマのパロだったりするんだし 創作からじゃない現実の出来事からってのもあるからなぁ
84 18/01/28(日)02:01:56 No.481495231
マッドマックスとブルースリーという映画秘宝みたいなミックスが北斗の拳だ
85 18/01/28(日)02:02:36 No.481495338
逆に昔の漫画を読んでると(これってあの名作小説そのまんまでは…?)ってなることもある
86 18/01/28(日)02:02:38 No.481495347
昔の作品のほうがまんまじゃねーかとかオマージュっていうの厳しくね?っての多かった気がする 特にアニメ
87 18/01/28(日)02:03:00 No.481495391
>逆にのちの作品に多大な影響を与えた…って言われる作品ってどんなのがあるかなあ デビルマンの例のポスター
88 18/01/28(日)02:03:10 No.481495420
>逆に昔の漫画を読んでると(これってあの名作小説そのまんまでは…?)ってなることもある F先生の短編集とかまんまなの結構あるよね
89 18/01/28(日)02:03:16 No.481495435
書き込みをした人によって削除されました
90 18/01/28(日)02:03:28 No.481495464
永井豪先生はなんかオリジナルな気がする 先生本人がかつての自分超えれなくて苦しむくらいには
91 18/01/28(日)02:03:43 No.481495504
ネットが発達してからは検証が容易になり過ぎて厳しくなったよね
92 18/01/28(日)02:03:45 No.481495508
>元辿って手塚神に行き着くパターンって言うほどおおくなくね 手塚神はどっちかって言うとスレ画みたいなことする側だったから…
93 18/01/28(日)02:03:50 No.481495521
オマージュとかパクリとか本人や外野が勝手に言うだけで 全ては版元がどう判断するかでしかない どんだけ前者のつもりで巧みにやろうが訴えられるときはある
94 18/01/28(日)02:03:58 No.481495538
>巨大ロボット系の作品って >大体はマジンガーに集約するのがマジンガースレの解説で分かった ロボに乗り込んでの云々の原点と言えるからな 正直そういう意味でのちの作品たちに影響与えたのは手塚神より豪ちゃんのほうが上だと思う
95 18/01/28(日)02:04:06 No.481495554
妖怪とか戦艦の名前とかフリー素材にムキムキするやつまだいるよな
96 18/01/28(日)02:04:13 No.481495574
>逆に昔の漫画を読んでると(これってあの名作小説そのまんまでは…?)ってなることもある その辺は著作権意識が超ゆるゆるだった時代ってのを加味しないとこじれる
97 18/01/28(日)02:04:19 No.481495586
謎の遺跡に行って冒険するインディジョーンズ話と 黒服に依頼されてスパイやる007話はほんと少なくなったと思う ここらへんの映画があんま作られなくなった影響なのかな
98 18/01/28(日)02:04:41 No.481495651
Dグレイマンは突然サザンアイズになったけどあれ何だったのかなあ
99 18/01/28(日)02:04:59 No.481495694
インディジョーンズも古典冒険活劇まんまの多いしな…
100 18/01/28(日)02:05:00 No.481495696
鈴木土下座衛門!
101 18/01/28(日)02:05:13 No.481495716
>ゴーディアンはテコンVのパクリ テコンは韓国の作者がこれはパクリじゃないって延々と発言して日本にまできて 日本のアニメ関係者にパクリじゃないと言ってくれとお願いして回ったりもう必死だろと思ったな
102 18/01/28(日)02:05:13 No.481495718
昔の漫画は映画そのまんまパロったりシュワちゃんやウルトラマンやゴジラがまんま出てきたり割と良くある
103 18/01/28(日)02:05:13 No.481495723
豪先生の漫画版マジンガーも面白いけどやっぱり東映版も偉大な気がするなあ 100話以上作戦考えたスタッフ偉いよ
104 18/01/28(日)02:05:34 No.481495768
>妖怪とか戦艦の名前とかフリー素材にムキムキするやつまだいるよな どっかの作品で「他の妖怪はともかく一反木綿はどうしても水木先生のキャラから抜け出せなくてつらかった」ってインタビュー見かけたちょっと悲しくなった事ならあった
105 18/01/28(日)02:05:40 No.481495779
ジョジョのトニオさんなんかは完全にパクリだけど オリジナル単独で話題になる事はまず無いからなぁ
106 18/01/28(日)02:06:02 No.481495833
最近鳥人大系ってのを読んだらビースターズと似たような事やっててちょっと驚いたよ 別にパクリって程でもないんだけど
107 18/01/28(日)02:06:04 No.481495840
>謎の遺跡に行って冒険するインディジョーンズ話と >黒服に依頼されてスパイやる007話はほんと少なくなったと思う >ここらへんの映画があんま作られなくなった影響なのかな そもそも映画自体があまり影響を与え無くなってる気がする 逆に漫画から映画に影響与えてるイメージ
108 18/01/28(日)02:06:30 No.481495908
>>逆に昔の漫画を読んでると(これってあの名作小説そのまんまでは…?)ってなることもある >F先生の短編集とかまんまなの結構あるよね 昔の人らはネットみたいなのないから誰かそれに気づいても情報の共有と拡散されないからな… で大御所になってから掘り返してもノーダメージ
109 18/01/28(日)02:06:38 No.481495930
話の流れを真似するのはオマージュ扱いされるような ローマの休日とか
110 18/01/28(日)02:06:39 No.481495932
エイリアン2も後への影響凄いよね 部隊がエイリアンにやられるとこの海兵たちのカメラとかPOVの元祖だろうし
111 18/01/28(日)02:07:06 No.481495990
>エイリアン2も後への影響凄いよね T2も凄い
112 18/01/28(日)02:07:10 No.481495999
妖怪は水木センセが全然関係無いアートとか人形とかパクってるのが…
113 18/01/28(日)02:07:20 No.481496029
藤田和日郎が人から影響受けたことをよく喋ってるな
114 18/01/28(日)02:07:39 No.481496085
結局ジョジョなり有名でそれこそ信者もたくさんいるやつはそれを指摘するほうが悪になって 木っ端な作品でパクりしてきたら正義になるだけだよな
115 18/01/28(日)02:07:44 No.481496098
007は定期的に新作出てるだろ! ただ漫画界のトレンドとして現実の世界の問題みたいなところに読者の興味が向かなくなってる
116 18/01/28(日)02:07:49 No.481496104
ぬりかべはオリジナルのも結構好き
117 18/01/28(日)02:07:49 No.481496105
>ローマの休日とか 使い捨てのゲスト女性キャラを出すのに超便利なんだコレ
118 18/01/28(日)02:08:00 No.481496138
>ジョジョのトニオさんなんかは完全にパクリだけど >オリジナル単独で話題になる事はまず無いからなぁ でも完成度はオリジナルの方が高いぞ 食欲満たしたあとすごい気持ちよさそうなウンコ描写で排泄欲満たして 最後かわいい中国人娘と2階でエッチして性欲まで満たすからな 抜けないけどすっごいムラムラする
119 18/01/28(日)02:08:06 No.481496156
4部は個別に引用してるのも割りとあるけど全体的にツインピークスの影響じゃねえかなって
120 18/01/28(日)02:08:25 No.481496196
>藤田和日郎が人から影響受けたことをよく喋ってるな あのハゲはミーハーだからな…
121 18/01/28(日)02:08:37 No.481496224
水木先生は全く架空の妖怪でっちあげたりもあったよね フォービとかそうだった気がする
122 18/01/28(日)02:08:44 No.481496245
>昔の漫画は映画そのまんまパロったりシュワちゃんやウルトラマンやゴジラがまんま出てきたり割と良くある ゲームが特に多かったな…
123 18/01/28(日)02:08:49 No.481496256
トキワ荘作家陣やそれに憧れた一つ下のレジェンド世代の全盛期の作品となると 名作映画や落語のオマージュがめちゃくちゃぶち込まれてる オマージュじゃなく素でまんま書いてそうなのもいくつかある
124 18/01/28(日)02:08:56 No.481496274
引用しすぎというとパタリロ
125 18/01/28(日)02:09:09 No.481496302
>結局ジョジョなり有名でそれこそ信者もたくさんいるやつはそれを指摘するほうが悪になって >木っ端な作品でパクりしてきたら正義になるだけだよな ガンダムがアムドライバーでも笑い話だけど逆だったら叩かれそう!
126 18/01/28(日)02:09:17 No.481496327
水木先生は先生しか知らない妖怪とか居たらしくて本当に見えてたんじゃねえかと
127 18/01/28(日)02:09:26 No.481496343
アイデア単品でイタダキしてるのなんてそこら中にあったようなもんやし… ライトセーバーみたいなものとかダースベイダーみたいなやつとかが
128 18/01/28(日)02:09:43 No.481496384
昔はSF小説と映画しかソースがなかったんやな
129 18/01/28(日)02:10:00 No.481496413
コブラのオープニングいいよね
130 18/01/28(日)02:10:02 No.481496419
>謎の遺跡に行って冒険するインディジョーンズ話と これはファンタジー系に統合された >黒服に依頼されてスパイやる007話はほんと少なくなったと思う こっちはそもそも主役が大人の漫画が減ったから
131 18/01/28(日)02:10:13 No.481496456
70年代あたりの漫画に蔓延してた過激なお下劣ものなんかは 60年代あたりのフラワーチルドレンとかヒッピー文化の流れだったりするし 結構世界的な文化の影響が見えたりするよね
132 18/01/28(日)02:10:15 No.481496462
ジュビロは何かというと吉田聡先生俺の聖書ですって言ってるのにあんまり認識されてない
133 18/01/28(日)02:10:15 No.481496466
>水木先生は全く架空の妖怪でっちあげたりもあったよね >フォービとかそうだった気がする チンポとか一周回ってスゲエと思う
134 18/01/28(日)02:10:59 No.481496578
70年代までは名作映画や古典劇とかから拝借が多かった 80年代はその辺に加えて世俗ネタとかTVバラエティなのも混ざってきた 90年代後半からそういうのって昔の漫画っぽいとかになったか減ってった
135 18/01/28(日)02:11:08 No.481496603
何のアレンジもせずに元ネタそのままやるのはパクリ
136 18/01/28(日)02:11:56 No.481496718
ジュビロは本人が言うほど留美子フォロワー感がない ヨースケとか天野喜孝の影響はまあ仰有る通りでってなるけど
137 18/01/28(日)02:12:17 No.481496768
不条理ギャグ漫画やってた頃の狂ったノリが当時のダイナミックのオリジナル性だったのかなって思うことはある
138 18/01/28(日)02:12:37 No.481496817
>T2も凄い タイムスリップ系はターミネーターとBTFが強すぎる
139 18/01/28(日)02:12:43 No.481496835
空から降ってきた野球選手のスパイクを履いてたら捕まった上に誰にも信じてもらえず更生施設送りになる小説は映画化もされてるし…
140 18/01/28(日)02:12:48 No.481496847
見たことあるこの状況にどっかで見たコイツが混じると 見たこと無い展開が始まった!ならいいんだよ (アレだわこれ…)がずっと続くとなんか言われる
141 18/01/28(日)02:12:50 No.481496851
>ジュビロは何かというと吉田聡先生俺の聖書ですって言ってるのにあんまり認識されてない 直撃世代にとってはかなりでかいタイトルなんだけど 下の世代はあんま読んでない感じだしね湘南爆走族
142 18/01/28(日)02:13:07 No.481496893
>90年代後半からそういうのって昔の漫画っぽいとかになったか減ってった というか今はオタクのメインコンテンツがアニメになりつつあるからなあ アニメ見て育った世代がアニメ作っててそのアニメを元ネタとして若い世代が見てるみたいな
143 18/01/28(日)02:13:17 No.481496914
この戦争終わったら結婚するんだ…の大元のネタってなんなんだろう 戦争映画とかなのかな
144 18/01/28(日)02:13:19 No.481496920
2000年代からは今まで全然受けなかった歴史物が急に受けるようになったのでその分他のジャンルが減った そして意外と天と地との影響大きい 映画の方はあんまり評価されなかったのに
145 18/01/28(日)02:13:19 No.481496922
ケンイシカワはじみにすごい
146 18/01/28(日)02:13:29 No.481496945
ヒのトレンドで玄田哲章は出てるのに神谷明が出ないのがちょっと怖い
147 18/01/28(日)02:13:39 No.481496976
>ネットが発達してからは検証が容易になり過ぎて厳しくなったよね むしろむしろ全く無知な人が勝手に検証と称して適当な漫画史アニメ史を捏造してる気がする 知らなすぎて何を知らないのかも知らない
148 18/01/28(日)02:13:53 No.481497011
荒木はもう何にも言われないとおもったのかやりたい放題やってたよね…