18/01/24(水)14:24:39 大河ド... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/24(水)14:24:39 No.480768920
大河ドラマに突然出てくる黒人いいよね
1 18/01/24(水)14:30:18 No.480769615
こくじんは強いからな…
2 18/01/24(水)14:37:22 No.480770553
ノブナガサン…
3 18/01/24(水)14:38:16 No.480770674
>gff…nbngsn…
4 18/01/24(水)14:42:02 No.480771155
奴隷から異国の扶持持ちの武士になれるってかなり恵まれてるよね弥助
5 18/01/24(水)14:42:14 No.480771173
異人は目立つからな
6 18/01/24(水)14:43:48 No.480771387
世界ふしぎ発見でやってたヤスフェ説はすごい面白かった
7 18/01/24(水)14:44:30 No.480771486
>こくじんチンポは強いからな…
8 18/01/24(水)14:44:42 No.480771511
日本人の傭兵もヨーロッパにちょくちょくいたと聞く
9 18/01/24(水)14:44:51 No.480771525
novはさぁ…黒人に犯されたい人?
10 18/01/24(水)14:45:52 No.480771647
ミーは太陽の使者! 暴れん坊将軍BLACK!
11 18/01/24(水)14:46:33 No.480771726
信長さん… 残念っすよ…
12 18/01/24(水)14:48:35 No.480771972
駿河御前試合に出てたとも
13 18/01/24(水)14:49:02 No.480772033
これの次に載ってたローマ人侍の話も面白かった
14 18/01/24(水)14:49:23 No.480772078
>駿河御前試合に出てたとも それ漫画の話ィ!
15 18/01/24(水)14:49:43 No.480772126
>日本人の傭兵もヨーロッパにちょくちょくいたと聞く しかしまあ日本でキリスト教徒になった日本人拉致してヨーロッパに送るとしても元が取れるもんなんだろうか どっちかというと希少性なんだろうけど
16 18/01/24(水)14:49:55 No.480772154
納豆マンが箱マンに
17 18/01/24(水)14:51:58 No.480772432
>しかしまあ日本でキリスト教徒になった日本人拉致してヨーロッパに送るとしても元が取れるもんなんだろうか >どっちかというと希少性なんだろうけど あんな面白い髪型してるんだから需要あると思う
18 18/01/24(水)14:51:59 No.480772435
>日本人の傭兵もヨーロッパにちょくちょくいたと聞く いなくもないがどっちかというと日本人が主に向かったのは東南アジア方面だな
19 18/01/24(水)14:52:13 No.480772467
ヤスケェ!お前は俺の新たな光だ!
20 18/01/24(水)14:52:35 No.480772513
>日本人の傭兵もヨーロッパにちょくちょくいたと聞く 伊作さんがヨーロッパに渡ってイサックと名乗り種子島片手にローマ帝国30年戦争で暴れ回ったと言う…
21 18/01/24(水)14:52:47 No.480772546
なんで傭兵からキリスト教徒だの拉致だのいう話に…?
22 18/01/24(水)14:53:45 No.480772677
>伊作さんがヨーロッパに渡ってイサックと名乗り種子島片手にローマ帝国30年戦争で暴れ回ったと言う… それ漫画の話ィ!
23 18/01/24(水)14:53:45 No.480772678
必殺シリーズだと 当時やってた「ルーツ」を元ネタに黒人が出てくる話があった
24 18/01/24(水)14:53:47 No.480772683
>なんで傭兵からキリスト教徒だの拉致だのいう話に…? 弥助がそういう経緯で日本に来たからじゃね
25 18/01/24(水)14:54:12 No.480772741
奴隷交易のことなら需要があって求めたというか武士の側が交易で差し出す品がそれだったって程度の話なので
26 18/01/24(水)14:56:27 No.480773028
弥助のこんな肌黒い奴居るわけ無いだろ!さぼん石鹸で洗ってみろ! →黒かったわ… ってエピソードは面白いんだけどドラマで再現したら怒られそう
27 18/01/24(水)14:56:42 No.480773059
傭兵で世界を転戦とか大名が率先して奴隷売り飛ばすとか普通にあったし…
28 18/01/24(水)14:57:28 No.480773167
伊衛郎さんが種子島を片手に西部戦線を駆け抜けたりとか…
29 18/01/24(水)14:58:28 No.480773286
>伊衛郎さんが種子島を片手に西部戦線を駆け抜けたりとか… そ 漫 話
30 18/01/24(水)14:58:42 No.480773325
弥助を力試ししてみたら家来十人分ぐらいあるわとか ノブは早朝に馬を走らせて遊びに出かけるんだけど弥助だけ裸足で走って馬と並走してるわとか フィジカルが半端なくて信長気に入りそう
31 18/01/24(水)14:59:55 No.480773481
あんまりなかったことになってるけど 卑弥呼の時代から奴婢は献上品の代表だし日本にだって奴隷文化ずっとあったよね
32 18/01/24(水)15:02:23 No.480773835
もっと前の平安あたりの時代にもアラブ人が京都に居たとか聞いた
33 18/01/24(水)15:03:04 No.480773925
史実の海外で活躍した日本人傭兵だとタイに渡って活躍して領地もらうまでいった山田長政って人が 王女と結婚までしたとか白人より先にオーストラリア発見したとか根拠怪しい盛られ方もしてる
34 18/01/24(水)15:03:22 No.480773970
>もっと前の平安あたりの時代にもアラブ人が京都に居たとか聞いた シルクロード通ってはるばる来たんかな…
35 18/01/24(水)15:04:36 No.480774148
黒人奴隷で面倒な人からの反感買いそうだからかゲームとかにもあんまでない 奴隷の身から武士にジョブチェンジしたとかカッコよくて好きなんだけどな
36 18/01/24(水)15:05:24 No.480774253
>もっと前の平安あたりの時代にもアラブ人が京都に居たとか聞いた ペルシャ人のことかな 海外から日本にまで来たことはあるって記録はしっかり残ってる 少し前にニュースになったのは当時の官吏にいた人が名前からしてそうなんじゃってやつだけど これはぶっちゃけわりと怪しい
37 18/01/24(水)15:05:47 No.480774310
>ヤスケェ!お前は俺の新たな光だ! 黒いのに
38 18/01/24(水)15:07:07 No.480774518
モンゴルに行って国作った日本人もいるし…
39 18/01/24(水)15:07:24 No.480774563
>弥助を力試ししてみたら家来十人分ぐらいあるわとか >ノブは早朝に馬を走らせて遊びに出かけるんだけど弥助だけ裸足で走って馬と並走してるわとか 当時の軍用馬はそれほど早くないというのを踏まえても大概なフィジカルすぎる…
40 18/01/24(水)15:08:29 No.480774723
>傭兵で世界を転戦とか大名が率先して奴隷売り飛ばすとか普通にあったし… 島津のせいで奴隷価格が暴落したから海外にでも売らないと…
41 18/01/24(水)15:09:35 No.480774893
確か現代からタイムスリップした野球選手なんだよね弥助
42 18/01/24(水)15:10:47 No.480775083
弥助はKOKUJINってだけでもかっこいいのに 燃え落ちる本能寺で明智軍と孤軍奮闘ってのがさらにかっこよすぎる…
43 18/01/24(水)15:12:45 No.480775346
日本の場所すらよく知らないレベルだからしょうがないんだろうけど米国の黒人の間に侍の元祖は黒人だったなんて都市伝説ある 弥助のことが伝言ゲーム的に変わって言ったんだろうけど 米国人は地球が丸いの信じないほどのアホがいるくらいだし
44 18/01/24(水)15:13:06 No.480775392
暴れん坊将軍部落RX
45 18/01/24(水)15:13:25 No.480775439
>弥助はKOKUJINってだけでもかっこいいのに >燃え落ちる本能寺で明智軍と孤軍奮闘ってのがさらにかっこよすぎる… なんで大河ドラマで影も形も…
46 18/01/24(水)15:14:22 No.480775565
ボブ・サップでも連れてきて演じさせる?
47 18/01/24(水)15:14:22 No.480775567
外国人の安価な労働力と書いて奴隷と読む
48 18/01/24(水)15:14:52 No.480775652
某ゲームだとサングラスかけてたYASUKE
49 18/01/24(水)15:15:07 No.480775692
>なんで大河ドラマで影も形も… 信長周辺メインの大河だと割と出る
50 18/01/24(水)15:15:43 No.480775805
平安アラブ人すごい気になる!
51 18/01/24(水)15:16:08 No.480775863
彌助貰い受けたまでしかちゃんとした記録なくて それ以降は噂話で想像の域でないんだからそりゃ出ないよ
52 18/01/24(水)15:16:48 No.480775969
弥助の故郷に着物っぽい民族衣装と盆踊りみたいなのが残ってるって話が面白いけどどこの事なのか調べても出てこない
53 18/01/24(水)15:17:55 No.480776112
>彌助貰い受けたまでしかちゃんとした記録なくて >それ以降は噂話で想像の域でないんだからそりゃ出ないよ そんなご自由に設定盛りまくってくださいみたいな点もオイシイ
54 18/01/24(水)15:18:05 No.480776129
>弥助の故郷に着物っぽい民族衣装と盆踊りみたいなのが残ってるって話が面白いけどどこの事なのか調べても出てこない 世界ふしぎ発見でやってたなぁそこの話
55 18/01/24(水)15:18:17 No.480776154
>なんで大河ドラマで影も形も… 竹中直人の秀吉にはモロ出てたぞ!
56 18/01/24(水)15:18:28 No.480776172
>彌助貰い受けたまでしかちゃんとした記録なくて >それ以降は噂話で想像の域でないんだからそりゃ出ないよ つまり好き勝手に創作できるってことじゃん!
57 18/01/24(水)15:18:37 No.480776202
>彌助貰い受けたまでしかちゃんとした記録なくて >それ以降は噂話で想像の域でないんだからそりゃ出ないよ 本能寺までは宣教師側の記録あるよ
58 18/01/24(水)15:18:39 No.480776207
>弥助の故郷に着物っぽい民族衣装と盆踊りみたいなのが残ってるって話が面白いけどどこの事なのか調べても出てこない モザンビーク 民族衣装はキマウ 弥助は生き延びて故郷に帰りそこで着物を広めたんじゃないかという 世界ふしぎ発見で紹介されてから有名になった推論
59 18/01/24(水)15:19:16 No.480776301
秀吉じゃ戦死までやって目立ってた
60 18/01/24(水)15:20:50 No.480776526
ググってもキマウがどんな服か分からなくてモヤモヤするぜ!
61 18/01/24(水)15:24:26 No.480776970
日本史は大学受験で使った程度だがインドの僧が日本に来るとかは奈良時代でもあった話だったと記憶してるから意外と近隣諸国以外の国の人も昔から日本に来てたのかしら
62 18/01/24(水)15:25:09 No.480777067
>>日本人の傭兵もヨーロッパにちょくちょくいたと聞く >いなくもないがどっちかというと日本人が主に向かったのは東南アジア方面だな 正直南蛮って言っちゃったから南行ったんじゃねーかなって...
63 18/01/24(水)15:25:19 No.480777087
坂上田村麻呂黒人説だな まあ根拠は無いんだけど何故かアメリカの黒人で信じられてた
64 18/01/24(水)15:25:31 No.480777109
弥助は城持ちになって黒人大名になってた可能性もあったらしいな 家康のとこの三浦按針は旗本止まりだったけど
65 18/01/24(水)15:26:01 No.480777175
納豆マンが笹マンになって御前試合に出た時は箱マンだった
66 18/01/24(水)15:26:08 No.480777186
信長公記にも弥助の記録残ってるのに…
67 18/01/24(水)15:26:48 No.480777265
>ググってもキマウがどんな服か分からなくてモヤモヤするぜ! ググり方が悪い http://www.tbs.co.jp/f-hakken/bknm/20130608/p_2.html
68 18/01/24(水)15:27:22 No.480777337
水戸黄門こと光圀も黒人を家来に取り立てた 助さんより禄高大きくて幕末まで家は確認できたとか
69 18/01/24(水)15:27:34 No.480777351
全身を20キロもの鉄鎧で固めて日本刀で武装した鉄人部隊と名乗る海賊が中国方面で暴れてたと聞く
70 18/01/24(水)15:27:36 No.480777355
バグダッドが世界最大の都市だった時期だし 中国までは盛んに行き来あったしね
71 18/01/24(水)15:28:39 No.480777493
>燃え落ちる本能寺で明智軍と孤軍奮闘ってのがさらにかっこよすぎる… 異文化に触れて順応した人は異文化そのものになろうとする 武士は主君を見捨てて逃げないと言うのが当たり前の価値観になったんだろう ...あいつの周り裏切り多かったのになあ
72 18/01/24(水)15:30:10 No.480777675
>全身を20キロもの鉄鎧で固めて日本刀で武装した鉄人部隊と名乗る海賊が中国方面で暴れてたと聞く 日本人海賊は実際室町あたりの頃にもかなりやってたからね…
73 18/01/24(水)15:30:26 No.480777714
弥助を捕まえた光秀のコメントが「こいつ人間っていうか動物だから殺すまでも無いだろ(笑)」で開放したというあたりを大河で再現!
74 18/01/24(水)15:30:29 No.480777725
>坂上田村麻呂黒人説だな >まあ根拠は無いんだけど何故かアメリカの黒人で信じられてた 金の髭の大男だの北欧系渡来人の血筋濃い目だったっぽい感じはあるから そこらで混同起こったのかねぇ
75 18/01/24(水)15:32:19 No.480777956
塚原卜伝が若かりし頃に戦ってたな
76 18/01/24(水)15:32:38 No.480777992
って言うか倭人海賊行為好きすぎる... 鄭氏強くなるまで大陸側ちっとも取り締まれねえ! 徳川数代で締め付けてやっとこ...
77 18/01/24(水)15:33:29 No.480778108
NHKのぼくでんにダンテ・カーヴァーが武芸者で出てたな
78 18/01/24(水)15:34:12 No.480778188
三浦按針は某ゲームの主人公になったお陰で信長の野望の能力が統率+30武力+40された