関取は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/24(水)10:27:27 No.480739466
関取はなんなの?
1 18/01/24(水)10:29:35 No.480739664
関取攻略フェイズがきたら活躍してかわいく書かれてゴローの息子に惚れるよ
2 18/01/24(水)10:29:46 No.480739687
なんで怒ってんの?
3 18/01/24(水)10:30:03 No.480739721
卜部マジでザコだな
4 18/01/24(水)10:32:59 No.480740003
扇風機ってどゆ意味?
5 18/01/24(水)10:34:27 No.480740140
>扇風機ってどゆ意味? ぶんぶん風を切って振るけど何も当たらないやつ
6 18/01/24(水)10:34:48 No.480740181
>扇風機ってどゆ意味? 大振りでブンブンバット振り回すから
7 18/01/24(水)10:35:35 No.480740250
相手の監督が卜部のギアが上がってきたとか言ってたそばから 怪我してるアニータにあわやホームランな当たりされててダメだった
8 18/01/24(水)10:36:39 No.480740342
どうせ痩せるんだろ
9 18/01/24(水)10:39:13 No.480740591
そういや最近相撲取りみたいなプロ野球選手ってほとんど居ないな おかわりも案外細いし
10 18/01/24(水)10:41:13 No.480740800
太ってると負荷が増えて怪我増えるからな
11 18/01/24(水)10:41:43 No.480740861
>そういや最近相撲取りみたいなプロ野球選手ってほとんど居ないな >おかわりも案外細いし 相撲取り体型は増やし過ぎだけどある程度以上の体重は必要 現役時代はかなり無理して体重増やしてたって落合が言ってた
12 18/01/24(水)10:41:47 No.480740874
当たればきっとすごいはずなんだよ
13 18/01/24(水)10:42:06 No.480740914
身長が伸びて190cmの巨女になるんでしょう?
14 18/01/24(水)10:45:44 No.480741295
1試合の消耗はそれほどではなくても年間140試合ってよっぽどだからな 金本も引退時これで無理矢理飯食わなくて済むって言ってた
15 18/01/24(水)10:46:13 No.480741340
>そういや最近相撲取りみたいなプロ野球選手ってほとんど居ないな >おかわりも案外細いし 人工芝増えたし守備でも走塁でもいいことないからね
16 18/01/24(水)10:46:55 No.480741414
プロは過酷だな…
17 18/01/24(水)10:50:07 No.480741800
太りやすい外人選手とか春キャンプで太ってないとあいつ日本の夏大丈夫か?ってなる
18 18/01/24(水)10:50:50 No.480741895
無理矢理たくさん食べても夏場には数キロ余裕で痩せるらしいから怖いね
19 18/01/24(水)10:51:25 No.480741960
でもプロより試合数の過密さは甲子園の方がキチガイじみてるぜよ
20 18/01/24(水)10:51:55 No.480742021
デブヒロイン漫画を描いた作者の出すデブだぞ ヒロインに決まってる
21 18/01/24(水)10:52:05 No.480742038
食うのも仕事のアスリートば大変ね
22 18/01/24(水)10:54:08 No.480742250
眼鏡を変えて覚醒とかやるかもしれん
23 18/01/24(水)10:57:52 No.480742638
金本とか小久保も引退して「もう無理してご飯食べなくていいんだ」っていうのが一番嬉しかったとか言ってるしね 梶谷あたりも油断するとすぐ体重減るから大変って言ってるし
24 18/01/24(水)10:59:36 No.480742832
太りやすい体って才能だよな
25 18/01/24(水)11:05:53 No.480743491
>でもプロより試合数の過密さは甲子園の方がキチガイじみてるぜよ 甲子園で問題視されてるのはエースとかのやたら沢山投げてる投手だけで野手はプロより日程甘いよ
26 18/01/24(水)11:15:28 No.480744494
>でもプロより試合数の過密さは甲子園の方がキチガイじみてるぜよ 日程自体は過密じゃない 夏の甲子園で1校が行う試合数は最大で6試合、17年は16日間の開催 プロだとSBは同じ期間で14試合行ってる 問題はスポーツの構造上投手への負担が大きい割にルール上投球制限がないのでエース級投手への負担を増やす事が勝つためには賢い選択肢になってしまう点
27 18/01/24(水)11:18:23 No.480744831
学校によっては体力無いやつも先発エースにされて酷使だからな
28 18/01/24(水)11:20:27 No.480745054
プロは100球投げたらその後には何日も休み入れるのに 甲子園は短い期間に500や600投げちゃうからな
29 18/01/24(水)11:20:58 No.480745111
夏場に太る奴は大物
30 18/01/24(水)11:24:28 No.480745479
リーグ戦と違って捨て試合を作れないからエース偏重の起用になる 甲子園での高校野球は興行であり信仰でもあるから改善は難しいとも思う
31 18/01/24(水)11:26:43 No.480745746
>プロは100球投げたらその後には何日も休み入れるのに >甲子園は短い期間に500や600投げちゃうからな 昔と比べて平均球速が上がってるからね 投手への負担も速度分増える
32 18/01/24(水)11:27:00 No.480745780
日程増やせば金もかかるしなあ
33 18/01/24(水)11:28:11 No.480745922
中継ぎとかいれないの?
34 18/01/24(水)11:31:54 No.480746346
>リーグ戦と違って捨て試合を作れないからエース偏重の起用になる >甲子園での高校野球は興行であり信仰でもあるから改善は難しいとも思う チームプレーと言いながら 負担の大きいエース一人を犠牲にして勝利しチームが喜びを享受するというモデルケースにもなってしまってる側面があるので 球数制限を設けて「甲子園で優勝するためにはエースに頼りきりにならないチームマネジメントも必要」だというモデルケースにしてしまうって考えを興行主であるマスコミが持ってくれればいいけどね
35 18/01/24(水)11:35:25 No.480746773
まあ球数制限すれば怪我しなくなるかというとそうでもなくて アメリカだと制限決めた後でも怪我するケースは増加傾向で これ別に何か理由があるんじゃないかと議論されてたりする
36 18/01/24(水)11:35:45 No.480746809
>中継ぎとかいれないの? リリーフエースがいたり二枚看板でやれたりするようなチームもなくはないよ ないけどやはり少ない
37 18/01/24(水)11:36:22 No.480746884
>中継ぎとかいれないの? 強いやつをエースにするだろ? 打たれないだろ? 交代する必要がないって寸法よ!
38 18/01/24(水)11:37:10 No.480746982
>中継ぎとかいれないの? 負けたら終わりのトーナメント戦でエースより劣る投手出すのは博打
39 18/01/24(水)11:37:34 No.480747025
>中継ぎとかいれないの? 弱りきったエースより体調万全の2番手の方が力がないって監督が判断してたりするからどうしようもない
40 18/01/24(水)11:39:08 No.480747219
公立の野球部が天才エースの頑張りで名門校をなぎ倒して甲子園に来るとかいいでしょう?
41 18/01/24(水)11:39:14 No.480747237
>甲子園での高校野球は興行であり信仰でもあるから改善は難しいとも思う 戦没者への慰霊信仰説を聞いてなるほどなーと思ったり
42 18/01/24(水)11:40:05 No.480747336
学校に1人天才ピッチャーがいるのと2人いるのじゃそりゃ必要難易度違うし… 天才から凡才に投手チェンジしたらそりゃあ打たれるし… まあそれを承知で甲子園延長再試合なんて超大事な試合の最初の方をエース温存して大事にする高校もあるけどね
43 18/01/24(水)11:40:27 No.480747377
>公立の野球部が天才エースの頑張りで名門校をなぎ倒して甲子園に来るとかいいでしょう? チーム打率.196で甲子園に来た八千代松陰いいよね…
44 18/01/24(水)11:40:50 No.480747421
>まあ球数制限すれば怪我しなくなるかというとそうでもなくて >アメリカだと制限決めた後でも怪我するケースは増加傾向で >これ別に何か理由があるんじゃないかと議論されてたりする 統計上数字が増えるってのは“基準や環境が変わって検出数が増えた”って場合もある 例えば昔は怪我を我慢し黙っている事が美徳だった場合はカウントされない怪我が多く そういう風潮は時代遅れだと批判が出てきて選手が怪我を申告しやすい環境に徐々になりつつある場合はカウントが微増していくというケースはありえない話じゃない
45 18/01/24(水)11:43:08 No.480747709
四股踏んだら投手の思考にアクセスして打てるよ
46 18/01/24(水)11:44:01 No.480747838
>学校に1人天才ピッチャーがいるのと2人いるのじゃそりゃ必要難易度違うし… >天才から凡才に投手チェンジしたらそりゃあ打たれるし… そういう難易度の高い組織運営をしなければ勝ち残れない大会にして 組織のエースを使いつぶす世間の風潮に風を吹かせてみようって大衆の思想指導者を自任する存在なら考えてもよさそうなのにね
47 18/01/24(水)11:45:28 No.480748030
>そういう難易度の高い組織運営をしなければ勝ち残れない大会にして >組織のエースを使いつぶす世間の風潮に風を吹かせてみようって大衆の思想指導者を自任する存在なら考えてもよさそうなのにね アホくせえ
48 18/01/24(水)11:46:19 No.480748132
>公立の野球部が天才エースの頑張りで名門校をなぎ倒して甲子園に来るとかいいでしょう? 何年か前にあったなあ 特待生じゃなくて普通に勉強する必要あるから 甲子園に来ても宿泊してるホテルでお勉強してたチーム
49 18/01/24(水)11:47:19 No.480748233
>そういう難易度の高い組織運営をしなければ勝ち残れない大会にして >組織のエースを使いつぶす世間の風潮に風を吹かせてみようって大衆の思想指導者を自任する存在なら考えてもよさそうなのにね そんな大会にしたところでエース級複数揃えるための蟲毒がよりひどくなるだけだぞ? そもそもベンチ枠決まってるんだからその方式だと野手にしわ寄せ行くし
50 18/01/24(水)11:48:37 No.480748373
>甲子園に来ても宿泊してるホテルでお勉強してたチーム 済々黌なんかはそういうとこよ 公立だと少なからずある 競合県でなければ尚更
51 18/01/24(水)11:50:09 No.480748544
球数制限厳密にやり始めたらそれこそ待球やカット戦術が主流になるわけで それやられるとまた試合時間推すんですよ
52 18/01/24(水)11:51:36 No.480748727
>そんな大会にしたところでエース級複数揃えるための蟲毒がよりひどくなるだけだぞ? >そもそもベンチ枠決まってるんだからその方式だと野手にしわ寄せ行くし NPBは28人でMLBは25人 高校野球は18人で大学野球は25人とかだが変えられない決まりって訳でもないじゃろ ベンチ枠の人数を変えちゃいけないってルールがあるのならごめんね
53 18/01/24(水)11:52:37 No.480748843
>球数制限厳密にやり始めたらそれこそ待球やカット戦術が主流になるわけで >それやられるとまた試合時間推すんですよ カット戦術は数年前の一件もあったし露骨なのは潰されると思う
54 18/01/24(水)11:52:59 No.480748886
>何年か前にあったなあ >特待生じゃなくて普通に勉強する必要あるから >甲子園に来ても宿泊してるホテルでお勉強してたチーム まあとはいえ公立校なのでさすがに優勝狙うのは難しい
55 18/01/24(水)11:53:33 No.480748956
>>球数制限厳密にやり始めたらそれこそ待球やカット戦術が主流になるわけで >>それやられるとまた試合時間推すんですよ >カット戦術は数年前の一件もあったし露骨なのは潰されると思う 露骨なのはバント扱いにされちゃうだろうね
56 18/01/24(水)11:54:17 No.480749048
ベンチ枠増やせば有利になるのは強豪校だし…
57 18/01/24(水)11:54:29 No.480749069
エースを使い潰すも何も「甲子園で投手として潰れたピッチャー」なんて今まで一人もいないよ