虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/01/24(水)10:27:07 巨大ロ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/24(水)10:27:07 No.480739445

巨大ロブスター怖すぎる

1 18/01/24(水)10:27:41 No.480739488

地上にいたら怖い

2 18/01/24(水)10:30:09 No.480739731

海で出くわしても怖い

3 18/01/24(水)10:30:44 No.480739797

ロブスターじゃなくて伊勢海老に見える

4 18/01/24(水)10:31:20 No.480739856

そのまま茹でよう

5 18/01/24(水)10:31:21 No.480739857

デカすぎね…? それともこれくらいは普通なのかな

6 18/01/24(水)10:33:17 No.480740036

こういうのってうまいのかな

7 18/01/24(水)10:37:14 No.480740397

http://www.huffingtonpost.jp/2016/10/18/14-pound-lobster_n_12549366.html 普通はデカくても4.5kgだけどこいつは6kgだって 世界記録は20kg あとミル貝見たらロブスターは寿命が長くて100歳のもそれなりにいるし推定140歳のも見つかったらしい

8 18/01/24(水)10:39:15 No.480740597

いくらデカくても蟹じゃないから「」にも勝てるだろう

9 18/01/24(水)10:40:52 No.480740761

>世界記録は20kg なそ にん

10 18/01/24(水)10:41:19 No.480740816

地球防衛軍の世界観

11 18/01/24(水)10:42:09 No.480740919

殻のトゲトゲが痛いヤツ

12 18/01/24(水)10:42:27 No.480740951

オヒョウだっけかカレイの化け物みたいな魚いたよね 魚介類ってなんでこんなデッカくなるの

13 18/01/24(水)10:44:23 No.480741148

そりゃ海がデカいから

14 18/01/24(水)10:45:18 No.480741248

>[ニューヨーク 9日 ロイター] ニューヨーク市内のレストランでマスコットとして人気となっていた約140歳とみられるロブスターが、海に戻されることになった。動物愛護団体が9日明かした。 > >レストラン「シティー・クラブ・アンド・シーフード」を経営するキース・バレンティ氏によると、このロブスターは2週間前にカナダ沿岸で捕獲され、その後同レストランが100ドル(約9100円)で購入した。子どもたちと一緒に写真を撮影するサービスを始めたところ、人気を呼んだという。 > >同氏は、ロブスターの年齢は体重から計算できるとしており、それによると、体重9キロのこのロブスターは約140歳と推定される。 > >動物愛護団体は、ロブスターを海に戻すことに快く同意した同レストランの判断を歓迎する、と話している。 キンタマキンタマアンドキンタマではない

15 18/01/24(水)10:45:33 No.480741280

理論上寿命がない生物って聞いてマジで地球外生命体の子孫なのでは…?

16 18/01/24(水)10:47:07 No.480741441

20キロって何歳なんだ 200年以上生きてるのか

17 18/01/24(水)10:48:32 No.480741621

魚とかは寿命あるけど成長限界がないから栄養さえ取れてれば死ぬまでデカくなり続ける 甲殻類の一部はほぼ寿命が存在しないからほんとに死ななければでかくなっていくらしいがでかくなるほど必要な栄養が増える上に獲物捕まえるのが下手になるのでどっかで頭打ちになるそうな

18 18/01/24(水)10:49:02 No.480741673

寿命は淘汰の仕組みでわざと付けてる感じもあるから 極端に死亡率の高い海産物は寿命が進化しなかったんだよ

19 18/01/24(水)10:50:56 No.480741907

テロメアーゼだっけ 無いのかこいつら

20 18/01/24(水)10:55:26 No.480742393

水中生物は酸素濃度が薄すぎるから大きく成長できないだけで 水中に酸素どんどんぶっこめばどんな生き物でも普段の3倍は余裕で5倍以上におおきくなる種もいるみたい

21 18/01/24(水)10:58:27 No.480742711

俺が大金持ちなら巨大水槽に飼ってどこまで大きくなるか試すんだけどな… 死後は子孫に管理させる

22 18/01/24(水)11:00:38 No.480742936

ほぼいつまでも生き続けるが 残念ながらコイツらは旨い

23 18/01/24(水)11:03:30 No.480743242

20kgて画像の3倍もあるじゃん…見たかったな

24 18/01/24(水)11:04:20 No.480743326

デカいと大味ってイメージがあるけどこいつはどうなんだろ

25 18/01/24(水)11:05:23 No.480743433

これが幼体で親が襲ってくるヤツ

26 18/01/24(水)11:07:25 No.480743658

捕まらないだけで20kgすら超えたヤツもどこかの海の底にいるのかもな

27 18/01/24(水)11:08:12 No.480743744

>理論上寿命がない生物って聞いてマジで地球外生命体の子孫なのでは…? 老化を抑える能力が高いってだけで別に寿命がないわけじゃないよ

28 18/01/24(水)11:17:11 No.480744704

>捕まらないだけで20kgすら超えたヤツもどこかの海の底にいるのかもな 誰も潜ることのできない深海に潜んでそう

29 18/01/24(水)11:22:11 No.480745236

>魚とかは寿命あるけど成長限界がないから栄養さえ取れてれば死ぬまでデカくなり続ける 縁日で捕まえた金魚をじいちゃん家のため池に放したらでかくなったのはそういうことだったのか てっきりエサにのりたまとか桜えびを与えてたせいだと思ってたわ

30 18/01/24(水)11:23:13 No.480745360

いいエサ食ってるじゃんそれ

31 18/01/24(水)11:31:02 No.480746260

>縁日で捕まえた金魚をじいちゃん家のため池に放したらでかくなったのはそういうことだったのか >てっきりエサにのりたまとか桜えびを与えてたせいだと思ってたわ 栄養のある餌を与えてたからでかくなったんじゃないかな

32 18/01/24(水)11:32:46 No.480746464

普段当たり前のように食ってるロブスターももしかしたら俺より年上かもしれないのか…

33 18/01/24(水)11:35:38 No.480746802

ロブスターも1.2メートルの個体がいると図鑑に載った ウチダザリガニも甲羅の長さ45センチという記録があるとか

34 18/01/24(水)11:35:59 No.480746846

>てっきりエサにのりたまとか桜えびを与えてたせいだと思ってたわ それ所謂太ったに近い状態だわ…

35 18/01/24(水)11:53:15 No.480748910

こんだけでかいと流石にまずいのかな

↑Top