18/01/24(水)09:29:13 迫撃砲 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/24(水)09:29:13 No.480734257
迫撃砲
1 18/01/24(水)09:39:40 No.480735117
何が起こってんの
2 18/01/24(水)09:40:19 No.480735173
噴火?
3 18/01/24(水)09:41:48 No.480735306
>噴火? 左様
4 18/01/24(水)09:47:08 No.480735775
訓練中の陸自隊員が一人死んでるのか なんて運の悪い…
5 18/01/24(水)10:03:10 No.480737211
これだけ滑ってる人居てよく1人だけで済んだな
6 18/01/24(水)10:05:02 No.480737363
シーズン的にあんま客いないのが幸いしたらしい 死者が出てしまったが被害者は少ない方だと
7 18/01/24(水)10:06:08 No.480737448
平日の朝だったから人少なくて良かったね 日曜だったら地獄絵図だったのでは
8 18/01/24(水)10:06:31 No.480737472
こんなのプロでも避けようがないし対処のしようもない 必要なのは運だけ
9 18/01/24(水)10:07:41 No.480737582
両足折れてるのもいるようだし命は助かったが…って人も結構いそう
10 18/01/24(水)10:07:56 No.480737607
数千年に一度の災害過ぎた… これを機に死火山や休火山の見直しが始まるんだろうなぁ
11 18/01/24(水)10:07:57 No.480737608
晴天の休日の一番混んでる時間帯とか悪夢だわ 御嶽山がそうだったが
12 18/01/24(水)10:09:45 No.480737776
避けようもないよなあこんなの
13 18/01/24(水)10:10:47 No.480737866
言い方は悪いけど被害がこんだけで良かったよ
14 18/01/24(水)10:12:41 No.480738023
>御嶽山がそうだったが 時間も丁度お昼で…
15 18/01/24(水)10:14:34 No.480738180
しかも御嶽山へ派遣されてた部隊だという
16 18/01/24(水)10:19:46 No.480738686
御嶽は本当に最悪のタイミングだった
17 18/01/24(水)10:22:42 No.480738997
とくダネでやってた映像見てたら脂汗出てきたわ… 生きた心地しなかっただろあれ
18 18/01/24(水)10:29:54 No.480739702
ゴンドラじゃ身動き取れないしパニックになりそう
19 18/01/24(水)10:30:13 No.480739737
>これを機に死火山や休火山の見直しが始まるんだろうなぁ 昭和に木曽御嶽山が大爆発してから日本に死火山はないよ!?
20 18/01/24(水)10:32:31 No.480739960
人が消えてるのは画質の問題か?
21 18/01/24(水)10:34:09 No.480740111
なぜかこれでも自衛隊たたく連中がいるのが恐怖だお外は怖い
22 18/01/24(水)10:34:25 No.480740138
よく見ると倒れこんでるっぽい人いるの怖いよね 消えてるのはもしかするとサージか雪崩の先端が到達してるのかもしれない
23 18/01/24(水)10:35:10 No.480740224
平日の昼間だからこの程度だったわけだしな…
24 18/01/24(水)10:35:26 No.480740242
>人が消えてるのは画質の問題か? たぶん雪に埋もれてる
25 18/01/24(水)10:35:59 No.480740285
>ゴンドラじゃ身動き取れないしパニックになりそう 被害者が撮影した映像みてたけど 父親が写真撮ってくれって頼んでて笑った
26 18/01/24(水)10:36:34 No.480740331
専門家ですらそこが噴火したの!?って言ってたくらいの場所だからなあ
27 18/01/24(水)10:36:57 No.480740371
新聞で読んだ60歳無職ボーダーが強かった 左腕に噴石直撃して骨折したまま周囲の負傷した自衛隊員助けながら自力で下山したって言ってたし
28 18/01/24(水)10:38:07 No.480740473
>なぜかこれでも自衛隊たたく連中がいるのが恐怖だお外は怖い なんで?!
29 18/01/24(水)10:38:14 No.480740484
本白根の方の噴火は3000年ぶりでもはや記録らしい記録なんて残ってないそうだからな…
30 18/01/24(水)10:38:22 No.480740495
>新聞で読んだ60歳無職ボーダーが強かった >左腕に噴石直撃して骨折したまま周囲の負傷した自衛隊員助けながら自力で下山したって言ってたし 引退した特殊部隊員か何かか
31 18/01/24(水)10:38:23 No.480740498
スノボの人がヘルメット被ってて助かったって言ってたな 自衛隊も強化プラ製の簡易ヘルメット被ってるけど あたりどころ悪ければダメだよな…
32 18/01/24(水)10:39:13 No.480740594
>スノボの人がヘルメット被ってて助かったって言ってたな >自衛隊も強化プラ製の簡易ヘルメット被ってるけど >あたりどころ悪ければダメだよな… 屋根貫通するぐらいだしね
33 18/01/24(水)10:39:31 No.480740625
殉職した49歳の自衛隊員は陸曹長というから物凄いベテランだったんだろうなあ それでもこうなっちまうんだから運というのは恐ろしい
34 18/01/24(水)10:39:40 No.480740639
ただの鉄球を飛ばしてた大昔の大砲ってこんな感じだったんだろうね
35 18/01/24(水)10:40:11 No.480740689
そうかボーダーはメットかぶるもんな 自衛隊員は肺損傷とか言ってたから結局は運だけど…
36 18/01/24(水)10:40:13 No.480740693
飛んでくる噴石の質量にもよるから ぶっちゃけ運だな
37 18/01/24(水)10:40:58 No.480740766
>なんで?! すべての物事が許せないって人結構いるから…
38 18/01/24(水)10:41:22 No.480740823
10㎝超えてるようなのが数百キロのスピードで飛んできたらどう当ろうが死ぬわ…
39 18/01/24(水)10:41:35 No.480740845
デカい石が降ってきても死ぬなと言われてもどうしろとって感じだしなあ
40 18/01/24(水)10:41:38 No.480740852
石の大きさも当たり所もランダムだからヘルメット交換しても死ぬよ
41 18/01/24(水)10:41:52 No.480740885
まあ本物の迫撃砲ならこれが着弾と同時に爆発するんで
42 18/01/24(水)10:41:59 No.480740894
メット被ってても身体の方やられたらなぁ…
43 18/01/24(水)10:42:01 No.480740899
3000年何も活動してなくて前兆もなかった山の噴火を予測するのなんて不可能だよね…
44 18/01/24(水)10:42:04 No.480740908
平日真っ昼間から滑ってる奴が悪いぜーっ!
45 18/01/24(水)10:42:31 No.480740958
バンド・オブ・ブラザーズのアルデンヌの森の戦いがこんな感じだった 森のなかで敵の砲撃くらって
46 18/01/24(水)10:43:02 No.480741011
想定してた場所と違う場所で噴火したんだっけ
47 18/01/24(水)10:43:05 No.480741018
メット被ってても頭よりデカイ石の塊だから首の骨が折れそう
48 18/01/24(水)10:43:21 No.480741046
スレ画の状況ならとりあえず林に入って木の陰に陣取りながら噴石が飛んでくるのを見守るくらいかな 万が一木に直撃した時は下敷きにならないように逃げないといけないし
49 18/01/24(水)10:44:05 No.480741123
神様か好きな推し二次元アイドルに祈りながら走るしかないな…
50 18/01/24(水)10:44:06 No.480741125
>3000年何も活動してなくて前兆もなかった山の噴火を予測するのなんて不可能だよね… ついでに水蒸気爆発だから難易度は更に上がる
51 18/01/24(水)10:44:28 No.480741158
>なんて運の悪い… あんだけ噴石飛んできててけが人の数がかなり少ないから今回は運が良い方なんだよな全体的に
52 18/01/24(水)10:45:08 No.480741227
林に入ると今度は木にあたった石の破片と木片がマシンガンのように飛んで来るのでは…?
53 18/01/24(水)10:45:09 No.480741232
隣の山はめっちゃ監視してた
54 18/01/24(水)10:46:06 No.480741328
>ついでに水蒸気爆発だから難易度は更に上がる 御嶽山とまんまおんなじだな 山を登るときは自己責任で登らないとなぁ
55 18/01/24(水)10:47:07 No.480741439
>林に入ると今度は木にあたった石の破片と木片がマシンガンのように飛んで来るのでは…? まだ木片なら刺さる程度だからいい
56 18/01/24(水)10:47:21 No.480741474
65年前と300年前に噴火した場所は環視してた 3000年前のところが噴火した
57 18/01/24(水)10:47:37 No.480741516
>3000年何も活動してなくて前兆もなかった山の噴火を予測するのなんて不可能だよね… 前兆はあったらしいけどここにはそれを観測する機器も今までに積み重ねたデーターも無かった
58 18/01/24(水)10:47:48 No.480741530
天災は忘れた頃にやって来ると言うけど3000年は無理がある
59 18/01/24(水)10:48:34 No.480741623
>バンド・オブ・ブラザーズのアルデンヌの森の戦いがこんな感じだった >森のなかで敵の砲撃くらって 目の前の88ミリ砲の不発弾を眺めながら震える手でタバコ吸うのいいよね
60 18/01/24(水)10:48:39 No.480741633
不謹慎だけどインカミーングって声が再生される
61 18/01/24(水)10:49:12 No.480741698
あぁ岩石が飛んできたのか… 恐ろしいことだ
62 18/01/24(水)10:49:19 No.480741708
蛸壺なしですぜ…
63 18/01/24(水)10:49:51 No.480741769
伊東市街がいきなり爆発の方がまだありそうな話で
64 18/01/24(水)10:49:59 No.480741786
昨日の時点では死者って速報なかったけど連絡つかない小屋の方にいたの?
65 18/01/24(水)10:50:21 No.480741835
大小様々な石つぶての雨だもんなぁ…
66 18/01/24(水)10:50:32 No.480741861
ゆーて噴火や地震予知って無理ゲーだし難しいよな
67 18/01/24(水)10:50:54 No.480741902
貫徹力どのくらいあんだろ
68 18/01/24(水)10:51:15 No.480741947
>不謹慎だけどインカミーングって声が再生される ムーヴフォワード!ムーヴ!ムーヴ!
69 18/01/24(水)10:51:53 No.480742017
各地の機動隊が集結しているな 多分災害派遣だと思う
70 18/01/24(水)10:52:26 No.480742070
ITEッ!
71 18/01/24(水)10:52:58 No.480742125
前兆の地震0回とかいうどうしようもなさ
72 18/01/24(水)10:53:04 No.480742137
良く見たら最後ムリゲー感溢れる弾幕の濃さになってる…
73 18/01/24(水)10:53:31 No.480742177
全然関連はないんだろうけどアラスカで地震おきたりで春にむけていやな流れだな
74 18/01/24(水)10:53:41 No.480742195
これで雪崩も来る絶望
75 18/01/24(水)10:53:47 No.480742205
備えすぎても仕方ないけどやっぱ活火山の付近はもうちょっと制限かけたりしようぜ
76 18/01/24(水)10:54:01 No.480742228
時々見える黒いブツブツってノイズじゃなくて噴石?
77 18/01/24(水)10:54:05 No.480742245
ミッション ヘルメット大の石が猛スピードで飛んでくるのをかわしながら逃げろ!
78 18/01/24(水)10:54:36 No.480742300
>全然関連はないんだろうけどアラスカで地震おきたりで春にむけていやな流れだな 教授!これは一体!?
79 18/01/24(水)10:54:57 No.480742347
最近地震や噴火が多い活動期なのではないか、なんて言えそうだけど そんなのも長いスパンで見れば偶然レベルなんだろうしなぁ
80 18/01/24(水)10:55:08 No.480742363
>貫徹力どのくらいあんだろ ロープウェイ乗り場のコンクリートが粉砕されてたな
81 18/01/24(水)10:55:14 No.480742374
>時々見える黒いブツブツってノイズじゃなくて噴石? うn
82 18/01/24(水)10:55:21 No.480742382
亡くなった方や怪我した方がいる隊は御嶽山の時や去年の高校生の部活の雪崩8人死亡の時に出動してた部隊なんだってさ
83 18/01/24(水)10:55:26 No.480742394
スキーのゴンドラ乗ってる人の動画がニュースに流れてたけどこれヤバイっすねって連呼してて全く危機感感じられなかった
84 18/01/24(水)10:55:49 No.480742433
フィリピンの火山も噴火してたしこれは地球規模の活動よね
85 18/01/24(水)10:56:28 No.480742503
山脈の膨らみもなく前兆の地震もなく活火山というだけでも規制するとなると日本は山近づけないという
86 18/01/24(水)10:56:33 No.480742516
>時々見える黒いブツブツってノイズじゃなくて噴石? 左様 後雪煙があがってるのもたぶん噴石の着弾時の雪煙
87 18/01/24(水)10:56:53 No.480742541
地球寒冷化しそう
88 18/01/24(水)10:56:57 No.480742548
めっちゃ降ってる…
89 18/01/24(水)10:57:09 No.480742567
>備えすぎても仕方ないけどやっぱ活火山の付近はもうちょっと制限かけたりしようぜ それ人間の行動できる範囲死ぬと思うんだけど
90 18/01/24(水)10:57:34 No.480742609
>貫徹力どのくらいあんだろ 直径20センチの岩が時速300kmでぶつかるそうな 実験で山小屋を模した木造家屋の屋根とぶつけてたけど易々と貫通してた アラミド繊維の補強材入れると屋根はズタズタになるんだけど貫通は防げた
91 18/01/24(水)10:57:35 No.480742611
これがいわゆるバストーニュの戦いってやつか
92 18/01/24(水)10:58:00 No.480742652
ダイナマイトとかで噴火誘発したらダメなのかしら
93 18/01/24(水)10:58:05 No.480742661
わー自衛官の人が訓練してるーて近くで見てたらドガーンでたまたま近くにあったくぼみに逃げ込んだら助かって落ち着いたから顔出したら腕折れたり頭から血を流してる自衛隊員が…という怖すぎる証言
94 18/01/24(水)10:58:15 No.480742681
>ロープウェイ乗り場のコンクリートが粉砕されてたな となると人間に直撃すると少なくともその部位は骨ごと粉砕するか…
95 18/01/24(水)10:58:15 No.480742682
と言うか今回でも屋根貫通してきてたみたいだしなぁ
96 18/01/24(水)10:58:18 No.480742685
>山脈の膨らみもなく前兆の地震もなく活火山というだけでも規制するとなると日本は山近づけないという でも実際活火山に近づかないのが一番安全だからなぁ どうしても登りたい人には命の保証はできませんっていう書類を書かせるべき
97 18/01/24(水)10:58:24 No.480742701
ゴンドラはもう逃げ場ないし慌ててもな カメラ撮影してると珍しい現象を撮影してる自分が優先されて 身の危険に対して意識がマヒすると思う
98 18/01/24(水)10:58:41 No.480742735
>>備えすぎても仕方ないけどやっぱ活火山の付近はもうちょっと制限かけたりしようぜ >それ人間の行動できる範囲死ぬと思うんだけど 日本列島は捨てよう!
99 18/01/24(水)10:58:58 No.480742765
火山噴火したら被害があるとこには住めないいうと関東全域まず全部アウトっていう
100 18/01/24(水)10:59:19 No.480742804
だんちゃーーーーーーく いま
101 18/01/24(水)10:59:44 No.480742846
>という怖すぎる証言 戦争そのものか
102 18/01/24(水)10:59:46 No.480742852
海岸は津波山は噴火で日本生きるところなさすぎる...
103 18/01/24(水)10:59:54 No.480742869
>ダイナマイトとかで噴火誘発したらダメなのかしら そんなの山頂に置いてだったら核ですら誘発出来るかどうか分からんというかおそらく無理 マグマ溜まりとかに直接ぶち込めばいけるかもしれないけど
104 18/01/24(水)11:00:02 No.480742884
数年前の御嶽かなんかもすごかったよね あっちはもっと散弾っぽかったけど
105 18/01/24(水)11:00:04 No.480742889
活火山の火山灰が降りまくる危険地域があるらしい…
106 18/01/24(水)11:00:08 No.480742894
>海岸は津波山は噴火で日本生きるところなさすぎる... 試される大地!
107 18/01/24(水)11:00:27 No.480742921
飛び降りれる高さのリフトならともかくロープウェーじゃどうしょうもないよ… 死の恐怖にガタガタ震えるよりは正常性バイアスで精神の安定図る方が自然なやり過ごし方だろう
108 18/01/24(水)11:00:42 No.480742945
まあゴンドラの中だとヤベーヤベー言うくらいしかできることないし…
109 18/01/24(水)11:00:43 No.480742946
映像初めて見たけどこんなことなってたんか…
110 18/01/24(水)11:00:52 No.480742966
>海岸は津波山は噴火で日本生きるところなさすぎる... 海外も割りと似たような案件の所があるので安心して欲しい >人間生きるところなさすぎる
111 18/01/24(水)11:01:08 No.480742990
>そんなの山頂に置いてだったら核ですら誘発出来るかどうか分からんというかおそらく無理 >マグマ溜まりとかに直接ぶち込めばいけるかもしれないけど やはりマグマダイバーか…
112 18/01/24(水)11:01:45 No.480743048
>でも実際活火山に近づかないのが一番安全だからなぁ じゃあ道歩いていて事故で死ぬ可能性高いから命の保証できませんとか書くのだろうか… 登山中とかで噴火で死ぬ人なんてそれこそ落雷よりレアケースだろうに
113 18/01/24(水)11:01:51 No.480743058
>地球は捨てよう!
114 18/01/24(水)11:02:07 No.480743082
メット被ってて鍛えてる自衛官でも簡単に死ぬんじゃ普通の人なんて防ぐ手段ないじゃん
115 18/01/24(水)11:02:14 No.480743100
これだから地殻変動に怯えなければならない惑星はダメなんだ!
116 18/01/24(水)11:02:48 No.480743163
>わー自衛官の人が訓練してるーて近くで見てたらドガーンでたまたま近くにあったくぼみに逃げ込んだら助かって落ち着いたから顔出したら腕折れたり頭から血を流してる自衛隊員が…という怖すぎる証言 怖すぎる… ほんとにこういう時は運を天に任せるしかないのよねえ
117 18/01/24(水)11:02:55 No.480743175
確率的には交通事故で死ぬ確率の方が高そうだし車規制しようぜ!
118 18/01/24(水)11:03:02 No.480743187
ほぼ運なので諦めて少しでも生存確率をあげる行動を選ぼうねえうんうんという話だよ
119 18/01/24(水)11:03:13 No.480743208
よか!かなしんではいかん 運の悪いやつが死ぬんでごわす 肥後もっこす
120 18/01/24(水)11:03:16 No.480743212
阿蘇の30年ぶりぐらいのレベル3噴火も直撃したら死ぬわって石大量に散らばっててこわい
121 18/01/24(水)11:03:22 No.480743221
>じゃあ道歩いていて事故で死ぬ可能性高いから命の保証できませんとか書くのだろうか… >登山中とかで噴火で死ぬ人なんてそれこそ落雷よりレアケースだろうに 救助できないようなとこは普通に入場禁止でいいんじゃない
122 18/01/24(水)11:03:40 No.480743262
訓練中で本当に撃ってくるとか聞いてないよ…
123 18/01/24(水)11:03:51 No.480743278
話は聞かせてもらった 地球は滅亡する!!!
124 18/01/24(水)11:04:06 No.480743302
3000年前とか神様でも忘れてそうなとこなんで噴火すんの…
125 18/01/24(水)11:04:16 No.480743319
>よか!かなしんではいかん >運の悪いやつが死ぬんでごわす 肥後もっこす 火山弾に当たって死ぬものは運が悪いっ! あぁ!よか噴煙じゃあ!(桜島育ち)
126 18/01/24(水)11:04:23 No.480743330
メット被って頭部保護してたのに 胸に直撃くらって肺損傷でお亡くなりになるとか 無理ゲーにもほどがある
127 18/01/24(水)11:04:27 No.480743337
>救助できないようなとこは普通に入場禁止でいいんじゃない 救助出来なかった事なんてないのでつまり入場禁止は必要ないな…
128 18/01/24(水)11:04:37 No.480743359
ゴンドラは下降りたところで何の解決にもならんし 貫通されるとしても仮にも屋根ある分マシだったのでは
129 18/01/24(水)11:05:08 No.480743406
でもこれで次は3000年後ってことになるの?
130 18/01/24(水)11:05:14 No.480743415
>救助出来なかった事なんてないのでつまり入場禁止は必要ないな… そりゃとんでもないリスクありの状態で助けに行ってるからな 御嶽山もそうだったろ
131 18/01/24(水)11:05:22 No.480743427
>3000年前とか神様でも忘れてそうなとこなんで噴火すんの… 縄文最後期あたりかな こりゃあ完全にノーマークすぎる…
132 18/01/24(水)11:05:29 No.480743444
>でも実際活火山に近づかないのが一番安全だからなぁ >どうしても登りたい人には命の保証はできませんっていう書類を書かせるべき 死火山と活火山という区別が無意味で、日本の多くの山が火山というのが元の話題だと思うけど
133 18/01/24(水)11:05:33 No.480743451
変なの一人いるけどそもそも活火山って単語は今はもう「一万年以内に噴火したことがある」ていうくくりだから活火山には近づくなって日本で暮らせる土地がなくなるよ
134 18/01/24(水)11:05:36 No.480743457
>よか!かなしんではいかん >運の悪いやつが死ぬんでごわす 肥後もっこす なんで薩摩ネタで肥後もっこすなんだよ!
135 18/01/24(水)11:06:35 No.480743550
>死火山と活火山という区別が無意味で、日本の多くの山が火山というのが元の話題だと思うけど 学校で活火山死火山休火山とかのもう使われてないくくりを教わった世代のまま更新されてない人なんでしょ
136 18/01/24(水)11:06:57 No.480743590
>なんで薩摩ネタで肥後もっこすなんだよ! しるか!! 九州なんてみんな同じだろ?
137 18/01/24(水)11:07:08 No.480743620
本命の白根山は終息に向かってて規制を下げたら全然マークして無い所が爆発するとか
138 18/01/24(水)11:07:12 No.480743628
まぁなんか意味不明な事言ってる人はただ単に逆張り大好きなだけなんだろうな
139 18/01/24(水)11:07:14 No.480743634
皇紀より前の火山とか予想不可能だわ
140 18/01/24(水)11:07:19 No.480743641
人間死ぬときゃ死ぬんだから諦めろ
141 18/01/24(水)11:07:27 No.480743661
ちょっと前まで3000年前が定説だったけど今は4800年前が有力説だった しかもそれが最初で最後の噴火と見られてた
142 18/01/24(水)11:07:43 No.480743686
ほんとに戦争映画みたいでびっくり イワンの濃厚な準備砲撃だ!
143 18/01/24(水)11:07:48 No.480743703
>ちょっと前まで3000年前が定説だったけど今は4800年前が有力説だった >しかもそれが最初で最後の噴火と見られてた ガード不能すぎる…
144 18/01/24(水)11:08:47 No.480743798
火山弾ってのは噴火口から弾道を描いて飛んでくるんだろう? すると噴火口に近い方に移動するのが被弾確率は下げられるのかな?
145 18/01/24(水)11:09:10 No.480743841
平穏な温泉地もこの手のリスク考えないといけないってのが困るな
146 18/01/24(水)11:09:18 No.480743857
一般人が誰も死んでないのに自衛官だけが死ぬなんてけしからん!そんな情けない連中を海外派遣するべきではない!みたいな子が結構散見されてて変な笑いが出る