18/01/21(日)22:29:46 プログ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/21(日)22:29:46 No.480256121
プログラムの勉強をしたくなった とりあえず今年中にITパスポートを取るのを目標に頑張ろうと思うんだけど 参考書とか言語?が多すぎてどう勉強すればいいのかわからないから オススメの参考書とか勉強法を教えて欲しい
1 18/01/21(日)22:31:15 No.480256587
オススメの勉強法は仕事として振られてやらざるを得ない状況になること
2 18/01/21(日)22:31:37 No.480256719
ITパスポートってそういうのだっけ…?
3 18/01/21(日)22:32:42 No.480257061
あれは何も勉強しなくても及第点取れる
4 18/01/21(日)22:33:53 No.480257447
暇な時に基本情報取ったけど別にプログラムの勉強とはほとんど関係ないと言っていいような内容だったよ
5 18/01/21(日)22:33:59 No.480257477
>オススメの勉強法は仕事として振られてやらざるを得ない状況になること まさにこれだ 学生時代Cの単位取れなかったけど仕事で必要になって勉強したらすんなり覚えられた
6 18/01/21(日)22:34:10 No.480257530
まず作りたい物を見つける
7 18/01/21(日)22:34:39 No.480257675
>ITパスポートってそういうのだっけ…? 本当に知識がないからトンチンカンなこと言ってるかも 資格を取るみたいな分かりやすい目標が欲しかったんだ
8 18/01/21(日)22:35:58 No.480258107
プログラムで何したいか決めときなよ ゲーム作るとかPC使うときに便利なツール作るとかAI使いたいとか 目的決まるとやること決まるよ
9 18/01/21(日)22:37:15 No.480258467
やっぱ仕事みたいな必要性にかられるのが一番大事なのか… C + +ってのが一番一般的?なんだよね?
10 18/01/21(日)22:37:48 No.480258614
ITパスとC言語はまったく別物だぞ 西洋史と英語のお勉強くらい違う
11 18/01/21(日)22:38:23 No.480258796
プログラム組みたいだけなら資格なんかの勉強するより コード書いてた方が有意義だよ
12 18/01/21(日)22:38:34 No.480258860
>C + +ってのが一番一般的?なんだよね? そうかな…そうかも…
13 18/01/21(日)22:38:37 No.480258877
ITパスポートってなんかこうガッツリプログラムって感じじゃなくて漠然とした知識の問題が多いだろうから 専用の参考書なり過去問なりを解く方が良い気がする
14 18/01/21(日)22:38:38 No.480258884
今更C++はやめとけ
15 18/01/21(日)22:38:49 No.480258932
ITパスポートなら過去問やってればいけると思うよ
16 18/01/21(日)22:38:54 No.480258953
C++が要求されるようなものをいきなり作るのは厳しいんじゃないか? 作るものに合わせて言語や開発環境選んだほうがいい
17 18/01/21(日)22:39:18 No.480259079
汎用性に富みできることが多いから一般的と言っても詐欺ではない
18 18/01/21(日)22:39:41 No.480259200
>C + +ってのが一番一般的?なんだよね? なんというか塩みたいなもんだ なんでもできるけどちょっとこったことやるには大変 でもソフトがどう動いてるかがわかるし勉強でやるのに最適かもしれない
19 18/01/21(日)22:40:03 No.480259307
Cで基礎学んでからJavaやれじゃば
20 18/01/21(日)22:40:06 No.480259323
プログラムで飯食ってるけど資格は電気工事士しか持ってない…
21 18/01/21(日)22:40:13 No.480259355
いつもニコニコ深夜退社でおなじみのjavaでいいよ
22 18/01/21(日)22:40:16 No.480259366
ちょっとかじってキャリアアップなんか絵に書いたモチ見てないで JavaScriptなんかで遊んでみなさいよ
23 18/01/21(日)22:40:39 No.480259469
極めれば最強的な魅力はある
24 18/01/21(日)22:40:43 No.480259491
ゲームや組み込みならC++でいいけど 何も知らないならpythonとかのスクリプト系で ネットにサンプルと素人質問がゴロゴロ転がってるやつがいいんじゃね
25 18/01/21(日)22:40:50 No.480259526
何はともあれVisual Studio Community 2017ってのをインストールしとくと良いぞ
26 18/01/21(日)22:41:03 No.480259589
適当にVisualStudioでもPCにぶち込んでシコシコすればいいよ
27 18/01/21(日)22:41:08 No.480259612
最も実用的なのはVBA
28 18/01/21(日)22:41:16 No.480259654
一番の問題はモチベの維持
29 18/01/21(日)22:41:23 No.480259692
プログラミングって完全独学で何かを作るとこまでやろうと思ったらたぶん結構やばいと思うよ
30 18/01/21(日)22:41:40 No.480259763
インフラ系やってるけどプログラム組めたりした方がいいよね なにやればいいんだ
31 18/01/21(日)22:41:57 No.480259825
単純にプログラムを勉強したいなら作るものを最初に決めるか Google Blocklyみたいな練習サイトやってみるとか PC全般の幅広い知識からはいりたいなら基本情報とってもいいけど
32 18/01/21(日)22:42:39 No.480260008
C++やりたいならDXライブラリってのを調べると良いかもよ 絵も音もかんたんに出せるからモチベーション保てる
33 18/01/21(日)22:42:53 No.480260081
>プログラミングって完全独学で何かを作るとこまでやろうと思ったらたぶん結構やばいと思うよ そこまでは実はわりと簡単なのだ… 作りたいものによるのだけど
34 18/01/21(日)22:44:05 No.480260412
設計室で調べてきたコードをコピペして… 現場でローディングして… ほら!動かねぇ!!
35 18/01/21(日)22:44:15 No.480260473
よく考えたら別に作りたいものねえな…
36 18/01/21(日)22:44:17 No.480260486
C#はいいぞ C#をやるんだ
37 18/01/21(日)22:44:32 No.480260561
学生時代にスレ「」みたいな感じでプログラム勉強したいなーと思って手を出したけど hello world表示した後はびっくりするくらい何もしなかった その後無職になって生活を立て直すために勉強したときにやっと覚えられた
38 18/01/21(日)22:44:36 No.480260577
作りたいものにもよるわなー ってかオライリー本スレ画にしてる時点で多少なりかじっていると思われ ぼくエスパー
39 18/01/21(日)22:44:43 No.480260604
暇だったら儲かるからPythonやれって言われた
40 18/01/21(日)22:44:45 No.480260620
>インフラ系やってるけどプログラム組めたりした方がいいよね >なにやればいいんだ まずはExcelデータを入力したりパス入力したら引き出せるようなフォーマットを作れれば
41 18/01/21(日)22:45:13 No.480260767
プログラミングって書き方よりどれだけアルゴリズム理解できるかってところが本題だよね
42 18/01/21(日)22:45:51 No.480260927
ITパスポートなんか取っても何の箔にもなりゃしねえぞ 基本にしとけ
43 18/01/21(日)22:46:19 No.480261052
今ならおっPythonで良いんじゃねえかな…
44 18/01/21(日)22:46:19 No.480261060
>プログラミングって書き方よりどれだけアルゴリズム理解できるかってところが本題だよね 解くべき問題をいかに設定するかだよ
45 18/01/21(日)22:46:22 No.480261067
オライリーは外国人のジョークを楽しむ本だから
46 18/01/21(日)22:46:28 No.480261094
そんなに必要かなアルゴリズム
47 18/01/21(日)22:46:31 No.480261112
最近別の言語への書き換えばかりやってる気がする
48 18/01/21(日)22:46:36 No.480261137
面接でC++は大体マスターしましたって言っておけば好印象だぞ
49 18/01/21(日)22:46:52 No.480261226
C++は仕様把握して色々ある注意点を覚えてビルド環境を整えて しっかり穴のないプログラムを作れるまで行くのが大変なだけで プログラム本体を書くのにそこまで手間がかかるってわけではないよ
50 18/01/21(日)22:47:13 No.480261321
>そんなに必要かなアルゴリズム 大抵の問題はif文で解決する
51 18/01/21(日)22:47:31 No.480261394
>面接でC++は大体マスターしましたって言っておけば好印象だぞ 口だけすぎる…
52 18/01/21(日)22:47:46 No.480261466
>面接でC++は大体マスターしましたって言っておけば好印象だぞ ざわつく面接官
53 18/01/21(日)22:47:49 No.480261484
>大抵の問題はif文で解決する さすがに大雑把すぎる…
54 18/01/21(日)22:47:59 No.480261524
>最近別の言語への書き換えばかりやってる気がする FORTRANの30年ものコードを64bitのCに置き換えてるけど もとがもうわけわかんない
55 18/01/21(日)22:48:02 No.480261537
まずはProgateとかブラウザで書けるやつで遊んでみたらいいんじゃね
56 18/01/21(日)22:48:16 No.480261599
本当に知識無いなら下地作りにIパス取るのもまあ有りだよ 上位資格と違って年何回もやってるからモチベ有るうちにサクッと取ってきたら
57 18/01/21(日)22:48:40 No.480261705
ExcelにPython入るかもしれないんだよね
58 18/01/21(日)22:48:40 No.480261706
30過ぎ未経験だったらどんな資格持ってても意味ないよ
59 18/01/21(日)22:49:04 No.480261799
どこまで出来たらこの言語使えますって言っていいの? ハロワくらい?
60 18/01/21(日)22:49:08 No.480261821
アルゴリズムは奥が深いけど わりと基礎だけで大概の物は作れるようになるから そこまで深堀りする必要もない
61 18/01/21(日)22:49:11 No.480261837
言語の知識より結局フレームワークの使い方を覚えることになーる
62 18/01/21(日)22:49:18 No.480261875
C++なんて仕様策定してる連中でもマスターしてるか怪しいぞ
63 18/01/21(日)22:49:20 No.480261886
重要なアルゴリズムとかって大抵標準ライブラリとかで実装済みじゃね
64 18/01/21(日)22:49:42 No.480261983
流行りのビットコインもイーサちゃんも結局コアな部分はC++なので 画像のから始めてもいいのかもしれない 心が折れても知らない
65 18/01/21(日)22:50:08 No.480262104
下手に自分でややこしいアルゴリズム組んだら延々とそのプログラムをメンテする羽目になるぞ
66 18/01/21(日)22:50:15 No.480262145
設計の仕方は…言語とりあえず覚えてからでいいか
67 18/01/21(日)22:50:24 No.480262192
いろいろありがとう…ITパスポートはプログラムとはちょっと違うのね ご指摘通り漠然としたキャリアアップ目的で勉強しようと思い立ったんだけど もし力が突いたらゲームとか作ってみたいなって気持ちがある まず書いてみるって勉強法もあるのにびっくりしたわ…とりあえずvisualstudioは入れてみる
68 18/01/21(日)22:50:26 No.480262209
無難にjavascriptでいいんじゃない…?
69 18/01/21(日)22:50:54 No.480262342
ITパスポートは基本知識を揃える上で悪くない 言語はC#かpythonをおすすめするけどべつになんでもいい 参考書がたくさん出てるものがいいと思う 資格試験みたいな分かりやすい目標がないからつくりたいネタをいろいろ考えとくとよい がんば
70 18/01/21(日)22:50:59 No.480262366
>まず書いてみるって勉強法もあるのにびっくりしたわ…とりあえずvisualstudioは入れてみる どんな時でもハロワだぞ
71 18/01/21(日)22:51:12 No.480262422
キャリアアップなんて無意味な事をやめてしまえ
72 18/01/21(日)22:51:24 No.480262467
C++はレゴブロックを作るようなものだと聞く
73 18/01/21(日)22:51:32 No.480262503
きれいなソースコード見るのが一番いい勉強法だよ 問題はきれいなソースコードなど現実には存在しないということなのだが
74 18/01/21(日)22:51:37 No.480262522
コミュニティに参加するのもいいぞ
75 18/01/21(日)22:51:38 No.480262527
>いろいろありがとう…ITパスポートはプログラムとはちょっと違うのね つーかIPAのサイト見てこいや!?
76 18/01/21(日)22:51:45 No.480262558
JavaやらC#でいいんじゃないかなあ C++がマジわからんというものあるけども
77 18/01/21(日)22:51:59 No.480262625
C++使えないと社会に出てから困るぞ
78 18/01/21(日)22:52:15 No.480262688
PythonとC++を使えるようになるんだ これでちょっとしたスクリプトから流行りのAI関連までカバーできる
79 18/01/21(日)22:52:17 No.480262697
C言語検定から始めた方が良く無い?
80 18/01/21(日)22:52:19 No.480262703
まずは電卓だな! 2つの値を足すだけのやつからテンキー付きの電卓らしい電卓までで大分遊べるぞ
81 18/01/21(日)22:52:28 No.480262747
プログラムの勉強に一番いいのは英語の勉強をすることだと思う
82 18/01/21(日)22:52:30 No.480262755
エクセルVBAやってるけど他の言語に比べたらカスなんだろうなと思いながらやってる
83 18/01/21(日)22:52:44 No.480262805
pythonは無理やりインデント入れさせられるから誰が書いても見た目は綺麗
84 18/01/21(日)22:52:49 No.480262830
ITパスポートより基本情報じゃない? ITって初級シスアドの後釜のやつでしょ?
85 18/01/21(日)22:52:59 No.480262878
ぶっちゃけ情報処理試験なら午後に出てくるjavaかcやるのが一番だよ...
86 18/01/21(日)22:53:00 No.480262886
プログラムのプも知らないっていうんならスクラッチとかから入るのもいい
87 18/01/21(日)22:53:02 No.480262894
今COBOL扱う仕事してるけど流石に違う言語やりたくなってきた… C系列やってた時代が懐かしいなぁ
88 18/01/21(日)22:53:58 No.480263183
>今COBOL扱う仕事してるけど流石に違う言語やりたくなってきた… 数年ごとに呼び出されるんだ…
89 18/01/21(日)22:54:17 No.480263267
COBOLちゃんは死なへんで!
90 18/01/21(日)22:54:41 No.480263386
>エクセルVBAやってるけど他の言語に比べたらカスなんだろうなと思いながらやってる 暗黒魔導書が書ける言語をクソと申されるか 目的にあってれば言語なんてなんでもいいぞ
91 18/01/21(日)22:54:46 No.480263412
作りたいものがなければ適当にプログラミングコンテストの問題とくといいよ 他の人の回答も見まくる
92 18/01/21(日)22:54:49 No.480263430
何の仕事なのかにもよる 高度なデータ分析とか必要ないならVBAでいいよマジで
93 18/01/21(日)22:54:59 No.480263473
コボラーは死なずただ消え去るのみ
94 18/01/21(日)22:55:21 No.480263557
>エクセルVBAやってるけど他の言語に比べたらカスなんだろうなと思いながらやってる 便利さと生産性はすごいよ 下手すると社内SEになっちゃうけど
95 18/01/21(日)22:55:24 No.480263571
>本当に知識無いなら下地作りにIパス取るのもまあ有りだよ >上位資格と違って年何回もやってるからモチベ有るうちにサクッと取ってきたら Iパスだけじゃなく基本情報と応用情報もCBTにしてくだち…
96 18/01/21(日)22:55:26 No.480263583
暗黒魔導書作るのは勝手だがそれを他人に引き継ぐのだけは勘弁な!
97 18/01/21(日)22:55:34 No.480263612
>エクセルVBAやってるけど他の言語に比べたらカスなんだろうなと思いながらやってる エクセルVBAはプログラムというよりスクリプトじゃないか 作り込めばプログラム的な事もできるけど
98 18/01/21(日)22:55:55 No.480263683
プログラムなんか書かなくても自動化程度なら便利なツールやサービスは沢山あるのだ
99 18/01/21(日)22:56:14 No.480263773
>暗黒魔導書作るのは勝手だがそれを他人に引き継ぐのだけは勘弁な! でもこのエクセルのVBAマクロみんな使ってるんですよ 誰かがメンテしなきゃ
100 18/01/21(日)22:56:22 No.480263811
どうせならRustとかNimとかHackとか新しいのやろうぜ!
101 18/01/21(日)22:56:27 No.480263832
ぶっちゃけプログラムは読めるけどマクロは組み方全然分かんない 必要があれば覚えるんだろうけど
102 18/01/21(日)22:57:41 No.480264165
>コボラーは死なずただ消え去るのみ 消え去らせてくれない…
103 18/01/21(日)22:57:55 No.480264228
仕事でこんなん作りましたって実例が無いと 転職ネタにはなってもキャリアアップにはならんと思う
104 18/01/21(日)22:57:56 No.480264236
コンソールのゲームも面白いからウィンドウ出せねぇ絵出せねぇってなってもくじけるなよ
105 18/01/21(日)22:57:58 No.480264246
>コボラーは死なずただ消え去るのみ 古代のシステムを動かすためにたまに召喚されてるのを見る
106 18/01/21(日)22:58:04 No.480264273
コボルとかフォートランとか実在するんですか?
107 18/01/21(日)22:58:25 No.480264372
#define TRUE 0 #define FALSE 1
108 18/01/21(日)22:58:46 No.480264457
FortranはIntelFortranが消えるまで現役だよ
109 18/01/21(日)22:59:12 No.480264595
fortranは科学技術計算でバリバリ現役だよ
110 18/01/21(日)22:59:54 No.480264788
COBOLは金融系で…
111 18/01/21(日)22:59:56 No.480264796
何か作りたいなぁと思っても何を作るかのアイデアが全然出てこない やっぱり必要としないと熱意が全然違うわ
112 18/01/21(日)23:00:18 No.480264882
>COBOLは鉄道系で…
113 18/01/21(日)23:00:27 No.480264924
>#define TRUE 0 >#define FALSE 1 絶対に許さないよ
114 18/01/21(日)23:00:53 No.480265035
家でコード書きたいと思わない
115 18/01/21(日)23:01:12 No.480265117
>何か作りたいなぁと思っても何を作るかのアイデアが全然出てこない 普段使ってる画像ビューアにこんな機能があればいいのにとか スマホアプリなんでこういうのないんだろうとかない?
116 18/01/21(日)23:01:20 No.480265147
>何か作りたいなぁと思っても何を作るかのアイデアが全然出てこない >やっぱり必要としないと熱意が全然違うわ コードを書く技術と課題を発見する技術は別物だからね
117 18/01/21(日)23:01:21 No.480265149
ブラウザのアドオン1つ作ればjsそれなりに遊べるよ
118 18/01/21(日)23:01:38 No.480265217
大学で何かの言語に無理矢理にでも触れてないと独習は難しいと思う 何よりモチベが続かない
119 18/01/21(日)23:02:03 No.480265322
お仕事のための勉強のためだから お家でプログラミングは全くやる気が出ない…
120 18/01/21(日)23:02:13 No.480265378
>普段使ってる画像ビューアにこんな機能があればいいのにとか >スマホアプリなんでこういうのないんだろうとかない? 誰かが作ってくれるだろうと思ってる
121 18/01/21(日)23:02:53 No.480265550
>>普段使ってる画像ビューアにこんな機能があればいいのにとか >>スマホアプリなんでこういうのないんだろうとかない? >誰かが作ってくれるだろうと思ってる お前は正しい…!
122 18/01/21(日)23:03:05 No.480265603
アイディアはあるが仕事中に試す時間がない 家に帰るとやる気が出ない そしてそのまま忘れる よくあること
123 18/01/21(日)23:03:35 No.480265717
プログラムの参考書多すぎ問題 どういうのを選べばいいのか分からん スレ画がヤバそうなのはわかる
124 18/01/21(日)23:03:39 No.480265729
>コボルとかフォートランとか実在するんですか? どっちも一部では現役なのが泣ける
125 18/01/21(日)23:03:56 No.480265804
あったらいいなを最初に作って ほんの気持ちだけの広告つけたらどうです?
126 18/01/21(日)23:04:06 No.480265843
>ブラウザのアドオン1つ作ればjsそれなりに遊べるよ 赤福作ろう!
127 18/01/21(日)23:04:19 No.480265900
>プログラムの参考書多すぎ問題 >どういうのを選べばいいのか分からん >スレ画がヤバそうなのはわかる 9割くらいの確率で公式サイトが一番分かりやすいよ
128 18/01/21(日)23:04:37 No.480265960
>あったらいいなを最初に作って >ほんの気持ちだけの広告つけたらどうです? 広告うぜえ!
129 18/01/21(日)23:05:06 No.480266074
それで思い出したシュタゲのダイバージェンスメーター風の時計を作りたかったんだ …もうあるじゃん!
130 18/01/21(日)23:05:07 No.480266076
>赤福作ろう! ふたクロでいいし…
131 18/01/21(日)23:05:09 No.480266088
>>あったらいいなを最初に作って >>ほんの気持ちだけの広告つけたらどうです? >広告うぜえ! ☆1とします
132 18/01/21(日)23:05:28 No.480266170
>スレ画がヤバそうなのはわかる 動物図鑑は一番詳しく書かれてる事が多いんだ 問題は初心者には全く向かないし翻訳が怪しい事がある事なんだ
133 18/01/21(日)23:05:53 No.480266277
>解くべき問題をいかに設定するかだよ データ構造マジ大事っておじさんは思いますよ
134 18/01/21(日)23:06:01 No.480266316
>2つの値を足すだけのやつからテンキー付きの電卓らしい電卓までで大分遊べるぞ 最近突然電子工作に目覚めてラズパイ買ったけど全然アイデア浮かばなかったから まずはそれを作ってみようかな
135 18/01/21(日)23:06:02 No.480266324
>それで思い出したシュタゲのダイバージェンスメーター風の時計を作りたかったんだ >…もうあるじゃん! 世の中あれほしいなーと思った物の大半はすでに作られている……
136 18/01/21(日)23:07:06 No.480266583
私は自分に発破をかけるために履歴書の自己PR多少盛ったマン!
137 18/01/21(日)23:07:19 No.480266621
車輪の再発明もいいもんだよ やってて楽しいなら意味がある
138 18/01/21(日)23:07:26 No.480266649
インフラでシェルプログラミングしてるけどAWKとsed便利だよね ただ他人が作った構文見ると意図がわからないから設計書かメモ程度でいいから残しておくの本当に大事だよね…
139 18/01/21(日)23:07:27 No.480266652
ヒからつぶやき拾ってきて駅の電光掲示板風に垂れ流すのをラズパイで作ったけどそれだけで満足してしまった
140 18/01/21(日)23:07:28 No.480266657
正直ニコデスマンの初心者用の動画見ればいいと思う
141 18/01/21(日)23:07:37 No.480266693
>#define TRUE 0 >#define FALSE 1 #defint YES 1 #define NO -1 #define OK 0 #define NG 99999
142 18/01/21(日)23:08:12 No.480266838
>ただ他人が作った構文見ると意図がわからないから設計書かメモ程度でいいから残しておくの本当に大事だよね… #このコメント消すと動かなくなる
143 18/01/21(日)23:08:28 No.480266905
>インフラでシェルプログラミングしてるけどAWKとsed便利だよね >ただ他人が作った構文見ると意図がわからないから設計書かメモ程度でいいから残しておくの本当に大事だよね… メモやコメントは未来の自分への手紙だからね…
144 18/01/21(日)23:08:33 No.480266931
>#このコメント消すと動かなくなる すげえ…どうやんだそれ…
145 18/01/21(日)23:08:39 No.480266956
業務上は無駄だけど学習効果はあるからな再発明…
146 18/01/21(日)23:08:54 No.480267023
>ヒからつぶやき拾ってきて駅の電光掲示板風に垂れ流すのをラズパイで作ったけどそれだけで満足してしまった いらないけど作るのが楽しいのはわかる
147 18/01/21(日)23:09:07 No.480267086
同じ動作をする違うコードとか見てると楽しいよね
148 18/01/21(日)23:09:18 No.480267138
車輪の再発明でもいいんだ すでにあったらそれを参考にして自分で作ってみるのだ 例えばなにかググりたいときにいちいちブラウザ立ち上げずさっとキーワード打ち込んでエンターで検索したい!とかどう
149 18/01/21(日)23:09:41 No.480267241
ぼくと一緒にVB.NETやろう! 俺の経験からいわせてもらうと簡単なやつから作るとすぐ飽きるから一番難しいやつから作ろう作り方一から十まで本に書いてあるし
150 18/01/21(日)23:09:57 No.480267298
>ただ他人が作った構文見ると意図がわからないから設計書かメモ程度でいいから残しておくの本当に大事だよね… ワンライナーになるとすぐに黒魔術が行使されるからね… perlのワンライナーもう見たくねえ
151 18/01/21(日)23:10:28 No.480267437
>#このコメント消すと動かなくなる このネタよく見るけどそんな不思議な現象起きるわけないじゃんよ
152 18/01/21(日)23:10:37 No.480267478
>>エクセルVBAやってるけど他の言語に比べたらカスなんだろうなと思いながらやってる >エクセルVBAはプログラムというよりスクリプトじゃないか >作り込めばプログラム的な事もできるけど 個人的にはVBAは要素数0の配列が作れないのが地味に面倒くさい
153 18/01/21(日)23:10:40 No.480267504
>すげえ…どうやんだそれ… わからない わからないんだ…
154 18/01/21(日)23:10:43 No.480267512
正直ワンライナーはオナニーだと思う 趣味としてはいいけど仕事でやらないでほしい
155 18/01/21(日)23:10:46 No.480267529
>>#このコメント消すと動かなくなる >すげえ…どうやんだそれ… CやC++だとprintfを消すと動かなくなるとかよくあるぞ! だいたいメモリ周りのバグ
156 18/01/21(日)23:10:50 No.480267545
githubのissueを眺めてみんな俺と同じことで悩んでるって安心する
157 18/01/21(日)23:10:58 No.480267577
>同じ動作をする違うコードとか見てると楽しいよね おれはばかだなぁ
158 18/01/21(日)23:11:35 No.480267756
>このネタよく見るけどそんな不思議な現象起きるわけないじゃんよ エスケープ文字の関係とかで稀にあるのだ
159 18/01/21(日)23:11:38 No.480267770
>エクセルVBAはプログラムというよりスクリプトじゃないか >作り込めばプログラム的な事もできるけど 弊社はjavaの開発環境をEclipseからExcelに移行させられたじゃば VBAの可能性は無限大じゃば
160 18/01/21(日)23:12:16 No.480267924
素人があれこれ小細工したってほとんど実行速度変わらないんだから 素直に分かりやすいコードを書けと神がおっしゃっている
161 18/01/21(日)23:12:45 No.480268035
>>このネタよく見るけどそんな不思議な現象起きるわけないじゃんよ >エスケープ文字の関係とかで稀にあるのだ そんな…コメント文は無視されるんじゃないんですか!
162 18/01/21(日)23:12:53 No.480268069
>個人的にはVBAは要素数0の配列が作れないのが地味に面倒くさい できなかったっけ っていうか普通は配列じゃなくてCollectionオブジェクト使わない?
163 18/01/21(日)23:13:06 No.480268127
とりあえずITパスポート、基本情報技術者までポンポンっと取っちゃって 応用技術者まで今年中に取れたら良いな もちろん資格の勉強と並行して適当なプログラミング言語に触れて何か作れたら立派立派!
164 18/01/21(日)23:13:13 No.480268159
プログラマになりたいか物を作りたいのかは最初に考えたほうが良いぞ! プログラマになるなら目についた技術を端から深掘りしていくくらいでいい 物を作りたいなら他のことにも目を向けた方がいい
165 18/01/21(日)23:13:52 No.480268343
>素人があれこれ小細工したってほとんど実行速度変わらないんだから >素直に分かりやすいコードを書けと神がおっしゃっている 習いはじめたばかりの頃はCとかアセンブラに神秘を感じていた
166 18/01/21(日)23:14:07 No.480268414
習作としては車輪の再発明みたいなことすんのは順当
167 18/01/21(日)23:14:07 No.480268422
http://masa-cbl.hatenadiary.jp/entry/20160111/1452438687 消すとバグるコメント行
168 18/01/21(日)23:14:29 No.480268503
プログラムに限った話じゃないけど忘れるという前提でメモを残すようになった 探すのが大変になった…検索できるから無いよりはマシだけど
169 18/01/21(日)23:14:38 No.480268541
やめろ!俺に文字コード関係の問題を見せるな!
170 18/01/21(日)23:14:54 No.480268631
>とりあえずITパスポート、基本情報技術者までポンポンっと取っちゃって >応用技術者まで今年中に取れたら良いな ちょっと目標高すぎない…? 応用は取りたくなったらでいいと思う
171 18/01/21(日)23:15:04 No.480268689
言語とか気にしないならゲームでなんとなく覚えてもいいよ ヒューマンリソースマシーンとか
172 18/01/21(日)23:15:10 No.480268711
スマホアプリ作りはじめるとバックエンドの処理以外にもデザインの勉強も必要になるのいいよね…
173 18/01/21(日)23:16:01 No.480268934
>http://masa-cbl.hatenadiary.jp/entry/20160111/1452438687 >消すとバグるコメント行 妖精の仕業としか思えない
174 18/01/21(日)23:16:01 No.480268939
いまならpythonってやつを覚えてAI技術者って名乗ると高給でやとってもらえるらしいぞ!
175 18/01/21(日)23:16:26 No.480269034
ダメ文字はPerlで掲示板とか作ってるときに苦しめられた記憶があるなあ…
176 18/01/21(日)23:16:30 No.480269048
>とりあえずITパスポート、基本情報技術者までポンポンっと取っちゃって >応用技術者まで今年中に取れたら良いな 釣りかてめー!
177 18/01/21(日)23:16:38 No.480269099
>やめろ!俺に文字コード関係の問題を見せるな! UTF8以外マジ滅べ asciiとかsjisとか考えたやつしね
178 18/01/21(日)23:16:41 No.480269117
ヒューマンリソースマシーンをやればIT業界に就職できる?
179 18/01/21(日)23:17:03 No.480269224
だいたいWindowsが悪い
180 18/01/21(日)23:17:10 No.480269255
SJIS壊すべし
181 18/01/21(日)23:17:13 No.480269270
Windowsで開発したくない Macくれとは言わんからLinuxを自由に使わせてほしい
182 18/01/21(日)23:17:27 No.480269333
基本情報は合格したけどプログラミングのことなんて全然わかってないぞ
183 18/01/21(日)23:17:29 No.480269343
ここもSJISよね
184 18/01/21(日)23:17:32 No.480269351
コメント文書くのが恐ろしくなるよ
185 18/01/21(日)23:17:52 No.480269427
gccのバグでは…?
186 18/01/21(日)23:17:54 No.480269435
>http://masa-cbl.hatenadiary.jp/entry/20160111/1452438687 >消すとバグるコメント行 バックスラッシュとかないじゃんと思ったら「能」がだめなんだ… 絶対わからないわ…
187 18/01/21(日)23:17:55 No.480269437
IT業界なんて来ないほうが良いぞ… ノーロープで綱渡りを毎日してる気分になるぞ
188 18/01/21(日)23:18:05 No.480269490
EUCメインなシステム触ってた時はUTF8死ねって思ってた
189 18/01/21(日)23:18:11 No.480269510
>UTF8以外マジ滅べ BOMの有無でコンパイルエラー出るのいいよね
190 18/01/21(日)23:18:19 No.480269554
>コメント文書くのが恐ろしくなるよ なあに全部英語で書けばトラブルには巻き込まれないさ
191 18/01/21(日)23:18:24 No.480269574
前に聞いたけど「能」なんかが文字コード的にバックスラッシュを含んでるからコンパイルエラーの原因になりやすいらしい
192 18/01/21(日)23:18:26 No.480269591
ヒューマンリソースマシーンは低級すぎてなぜ俺はこんなゲームを…?ってなってくる
193 18/01/21(日)23:18:51 No.480269703
全角コメントを使うのが悪い コーディングルールで禁止されていない?それなら仕方ない…
194 18/01/21(日)23:18:53 No.480269711
今やるならc#かpythonかなて思う もちろんやりたい事で変わるんだろうけど
195 18/01/21(日)23:18:56 No.480269720
そういえばpythonをエクセルに組み込むとかそんな話が出てたな ずっとR使ってきたけど気持ちが揺らぐ
196 18/01/21(日)23:19:04 No.480269763
>Windowsで開発したくない >Macくれとは言わんからLinuxを自由に使わせてほしい Mac使わせてくれるとこは良いとこと勝手に思ってる
197 18/01/21(日)23:19:05 No.480269771
>前に聞いたけど「能」なんかが文字コード的にバックスラッシュを含んでるからコンパイルエラーの原因になりやすいらしい なんでそんな酷いことするの…
198 18/01/21(日)23:19:11 No.480269796
日本語滅べ!
199 18/01/21(日)23:19:32 No.480269893
>バックスラッシュとかないじゃんと思ったら「能」がだめなんだ… >絶対わからないわ… いにしえの perl 使いだと一瞬でピンと来るぐらいメジャーな問題だけどね そもそもShift-JISでマルチバイトのコード書くのが悪いとしか…
200 18/01/21(日)23:19:32 No.480269896
フォルダ階層の区切りにバックスラッシュ使ってるOSは駄目だな
201 18/01/21(日)23:19:36 No.480269914
組み込みやってるとCしか使えなくて将来が不安で仕方ない
202 18/01/21(日)23:19:41 No.480269936
>バックスラッシュとかないじゃんと思ったら「能」がだめなんだ… 「表」も駄目だったような覚えがある ノベルツクール的なものを作った時にひどいことになった
203 18/01/21(日)23:19:52 No.480269990
俺くらいのつわものになるとローマ字でコメント残すようになるから
204 18/01/21(日)23:20:22 No.480270107
>俺くらいのつわものになるとローマ字でコメント残すようになるから 関数名までローマ字にするのやめて
205 18/01/21(日)23:20:27 No.480270134
unicode使えや!
206 18/01/21(日)23:20:38 No.480270178
>「表」も駄目だったような覚えがある そっちは何度か文字化け経験ある
207 18/01/21(日)23:20:43 No.480270200
素直に文字コード変えなよ…
208 18/01/21(日)23:20:56 No.480270253
プログラムの勉強したけど特にやりたいこととかないので今何にも活用してない 漠然と勉強するくらいならゲームのMODでも作ったほうがモチベ的にも効率的にも断然いいと思う
209 18/01/21(日)23:21:06 No.480270286
学校・参考書「コメント文は機械に読まれない」
210 18/01/21(日)23:21:08 No.480270296
>フォルダ階層の区切りにバックスラッシュ使ってるOSは駄目だな 使ってないOSって? ああそうかwindowsなら¥記号だから大丈夫だな!
211 18/01/21(日)23:21:38 No.480270423
言語仕様でOKでも全角は極力使わないようにしてるな… 何が起きるか分からなくて怖い
212 18/01/21(日)23:21:58 No.480270519
iOS用の開発って証明書まわりガチガチすぎてめんどくさくない?
213 18/01/21(日)23:22:08 No.480270572
ゲーム作るのいいと思う 今の時代pcさえあればただで作れるし
214 18/01/21(日)23:22:36 No.480270672
>学校・参考書「コメント文は機械に読まれない」 ちゃんと字句解析の仕組みから教えた方がいいんじゃねえかなって
215 18/01/21(日)23:22:48 No.480270714
でもプログラムのコメント全角で書かれてるものばっかりだよ
216 18/01/21(日)23:22:51 No.480270726
ホワイトスペースも厄介だけどこっちはエディタで強調表示しやすいからましなんだよね
217 18/01/21(日)23:22:54 No.480270741
文字コード限定される状況でのダメ文字は本当に困る…
218 18/01/21(日)23:23:20 No.480270849
>iOS用の開発って証明書まわりガチガチすぎてめんどくさくない? アップル様の有人審査に比べれば全く面倒くさくない
219 18/01/21(日)23:23:27 No.480270882
初心者が良かれと思ってコメント沢山書いたら悪魔の罠にかかるのか
220 18/01/21(日)23:23:56 No.480271011
>文字コード限定される状況でのダメ文字は本当に困る… 今はもうSJISとかEUCでプログラム書くことはないだろうしいいんじゃない?
221 18/01/21(日)23:24:04 No.480271047
Google翻訳マジ便利だよね プログラムで使うような言葉は一発だし
222 18/01/21(日)23:24:23 No.480271123
//じゃなくて/**/だったらセーフ?
223 18/01/21(日)23:24:34 No.480271175
コピペして内容書き換えた時コメント直して無くて混乱の元いいよね…
224 18/01/21(日)23:24:38 No.480271192
日本人なら日本語の方がわかりやすいのは当然だし…
225 18/01/21(日)23:24:40 No.480271203
ユニコードなんかマルチバイトなせいで大文字小文字を区別しないときの処理速度が伸び悩んでた時期が合ったよね… 文字コード間の変換もだけどバイト数変わる問題もなかなか厄介だよね…
226 18/01/21(日)23:24:57 No.480271278
そもそもコメントでエラー起きるて初心者向けじゃないのでは…
227 18/01/21(日)23:24:59 No.480271284
>//じゃなくて/**/だったらセーフ? その場合*がエスケープされるんじゃ…?
228 18/01/21(日)23:25:18 No.480271362
visual studioってまだデフォルトshift jisのCRLFじゃなかったっけ
229 18/01/21(日)23:25:33 No.480271447
文字コード変換しておけばいいだけ話だけど 知らないとすごく手間取る話だな
230 18/01/21(日)23:26:02 No.480271568
もう日本語サイトなんかハナから信用しない 英語公式ですら情報足りてないことがあるのに
231 18/01/21(日)23:26:19 No.480271645
>visual studioってまだデフォルトshift jisのCRLFじゃなかったっけ マジか コンパイラ部分しか使わないから知らなかった…
232 18/01/21(日)23:26:25 No.480271672
>そもそもコメントでエラー起きるて初心者向けじゃないのでは… コメント文なんて初心者でも書くからエラーに直面する機会自体は均等にあると思う