18/01/21(日)20:44:23 胸肉ど... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/21(日)20:44:23 No.480223077
胸肉どこいった
1 18/01/21(日)20:45:15 No.480223376
むね肉の下にささみって配置だったはず
2 18/01/21(日)20:51:08 No.480225510
俺もこんなイメージだった なんて貴重部位なんだささみ…
3 18/01/21(日)20:51:54 No.480225757
こんな希少部位はあんな安値で売っていいの?
4 18/01/21(日)20:53:45 No.480226406
筋取ったら一番うまい
5 18/01/21(日)20:53:46 No.480226409
鶏一匹の原価が安すぎて 鶏のことなんだと思ってるの…?ってなる でも助かってる
6 18/01/21(日)20:55:18 No.480226862
>こんな希少部位はあんな安値で売っていいの? ぶっちゃけあんまり使い勝手無いし
7 18/01/21(日)20:58:28 No.480227970
近所のスーパーではフライに加工して売ってるけど それでもまだパサつく
8 18/01/21(日)20:59:57 No.480228497
フライドチキンだって一羽から部位一つか二つしか取れないだろ
9 18/01/21(日)21:06:28 No.480230538
もしやチキンナゲットは鶏肉の隅々まで頂ける素晴らしい調理法では?
10 18/01/21(日)21:08:27 No.480231147
ヒリと和解せよ
11 18/01/21(日)21:12:07 No.480232210
かしわ天ってささみ?
12 18/01/21(日)21:14:21 No.480232907
ファミチキはどこの肉なんです?
13 18/01/21(日)21:15:17 No.480233227
日本人にとってモモ肉が一番人気だからね 俺もささみや胸肉をモモ肉並みに美味しくする方法を知らない
14 18/01/21(日)21:16:00 No.480233436
手羽も二つしか取れないし…
15 18/01/21(日)21:16:26 No.480233584
にわとり丸々食べたことあるけどあいつらまじで全身肉なんだよな… さすが食べられるためだけに作られた存在
16 18/01/21(日)21:16:43 No.480233676
40日足らずで肥育するって聞いて戦慄した
17 18/01/21(日)21:17:30 No.480233898
一話から8個くらい手羽先とれるのかと…
18 18/01/21(日)21:17:34 No.480233923
胸とかささみの方が肉食ってる感じする モモはどうも脂っこくて 長時間かけて焼いて脂落としたのは好きだけど
19 18/01/21(日)21:18:18 No.480234193
手羽先は品種改良してもっと一匹から沢山取れるようにしても良いと思う
20 18/01/21(日)21:18:35 No.480234282
捌く前のニワトリ一羽まるまる貰うとしたらいくらぐらいで譲ってもらえるんだろ
21 18/01/21(日)21:18:44 No.480234337
ブロイラーって本当に何なんだあいつら…
22 18/01/21(日)21:18:54 No.480234394
手羽元も8つくらい取れるようにしよう
23 18/01/21(日)21:19:17 No.480234542
鶏とか半ば工業生産品みたいなもんだからな
24 18/01/21(日)21:19:20 No.480234560
シチメンチョウ食え
25 18/01/21(日)21:19:22 No.480234571
もう丸々もも肉みたいな生物作ればいいと思う
26 18/01/21(日)21:19:26 No.480234599
>俺もささみや胸肉をモモ肉並みに美味しくする方法を知らない 煮込め
27 18/01/21(日)21:19:29 No.480234622
ブロイラーはそのうち四つ足になるって攻殻で書いてたけどまだ実現はしないな
28 18/01/21(日)21:19:54 No.480234793
胸とささみのほうがうまいと思うけどそれらを食っても勃起力が上がらないんだよな それ以外のところは食ったあとのオナニー時にちんちんカチカチになる
29 18/01/21(日)21:20:06 No.480234861
植物みたいに成長する肉の木を栽培してはじっこを切って出荷とかできないのかな?
30 18/01/21(日)21:20:48 No.480235096
照明をつけたり消したりを繰り返してると凄い速度で日数が進んでると勘違いして早く成長するって聞いて鶏を信じれなくなった
31 18/01/21(日)21:20:55 No.480235140
ササミなんぞボディビルダーしか食わん
32 18/01/21(日)21:21:00 No.480235168
ほとんど捨てるところないからねニワトリ うんこですら鶏糞として商品になるし
33 18/01/21(日)21:21:02 No.480235175
>俺もささみや胸肉をモモ肉並みに美味しくする方法を知らない 塩胡椒で下味つけて酒蒸ししたらフワフワで美味しいよ
34 18/01/21(日)21:21:23 No.480235306
手羽元とか現状でも安いからもうアシュラマンみたいなブロイラーが完成してるんだと思う
35 18/01/21(日)21:21:42 No.480235457
けいとうみずに!
36 18/01/21(日)21:21:53 No.480235526
>捌く前のニワトリ一羽まるまる貰うとしたらいくらぐらいで譲ってもらえるんだろ 丸焼きが1500円とかで売ってるの見るに500円しないんじゃないかと思う
37 18/01/21(日)21:21:59 No.480235556
ブロイラーは肉の増量に骨や内蔵が耐えられない
38 18/01/21(日)21:22:09 No.480235604
>うんこですら鶏糞として商品になるし 何に使うの?
39 18/01/21(日)21:22:14 No.480235638
ブロイラーは大半の植物より成長早いからそんなもん作るよりブロイラー育てたほうが早いし安いよ
40 18/01/21(日)21:22:19 No.480235672
安い美味い量も多いで鶏なしでは生きていけぬ…
41 18/01/21(日)21:22:20 No.480235688
とさかでだけんがつやつやになる
42 18/01/21(日)21:22:31 No.480235732
>何に使うの? へへっ
43 18/01/21(日)21:22:33 No.480235748
>照明をつけたり消したりを繰り返してると凄い速度で日数が進んでると勘違いして早く成長するって聞いて人間を信じれなくなった
44 18/01/21(日)21:22:49 No.480235819
煮込んじゃったらよけいパサつかない?
45 18/01/21(日)21:23:07 No.480235908
>何に使うの? ホームセンター行くと肥料として売られてるよ
46 18/01/21(日)21:23:24 No.480236017
ダイエットマンが食いまくる
47 18/01/21(日)21:23:25 No.480236024
命の値段は安い
48 18/01/21(日)21:23:30 No.480236053
ササミはてんぷらが好きかな 基本あまり美味い肉ではないよね
49 18/01/21(日)21:24:09 No.480236236
豚と牛なんて効率悪いのやめて鶏食おうぜ!って言うヒンドゥー教はかしこさあふれるのだな
50 18/01/21(日)21:24:24 No.480236312
>ダイエットマンが食いまくる 食うなや!
51 18/01/21(日)21:24:41 No.480236394
品種改良された家畜いないとマジ人類滅ぶわ
52 18/01/21(日)21:24:47 No.480236434
小肉食べたい
53 18/01/21(日)21:24:50 No.480236446
動物愛護協会も絶対に関わらないほど人類の食に深く根付いたシステム
54 18/01/21(日)21:24:51 No.480236455
>>ダイエットマンが食いまくる >食うなや! たんぱく質は必要なんだよ!
55 18/01/21(日)21:25:13 No.480236577
鶏糞で手を洗うと油汚れが良く落ちるよ
56 18/01/21(日)21:25:16 No.480236596
だいたい1kgの鶏から 胸200g モモ200g ササミ50gがとれる
57 18/01/21(日)21:25:24 No.480236629
これが効率よさ過ぎるから人工肉研究とか進まないんだろうな
58 18/01/21(日)21:25:28 No.480236647
鶏肉が世界から消えたら一気に暮らしがみすぼらしくなるだろうなあ
59 18/01/21(日)21:25:35 No.480236685
そういえば鶏肉を禁止する宗教や団体って聞いたこと無い
60 18/01/21(日)21:25:42 No.480236718
片栗粉をまぶしてさっと湯どうしするだけ!
61 18/01/21(日)21:25:43 No.480236721
一羽あたり何匹出産するの?
62 18/01/21(日)21:26:05 No.480236825
成長速度多少妥協すりゃなんでも食うしなニワトリ
63 18/01/21(日)21:26:09 No.480236853
>豚と牛なんて効率悪いのやめて鶏食おうぜ!って言うヒンドゥー教はかしこさあふれるのだな 言い出した頃は単なる縛りプレイだよ! ブロイラーは鳥どころか生物扱いしていいか怪しいレベル
64 18/01/21(日)21:26:13 No.480236884
>何に使うの? ボイラーの原料として燃やして鶏舎の床暖房にとか
65 18/01/21(日)21:26:22 No.480236931
世界ヴィーガン組合が禁止してる
66 18/01/21(日)21:26:31 No.480236980
>これが効率よさ過ぎるから人工肉研究とか進まないんだろうな バイオビーフの研究が進んでんのはやっぱ育てる手間が研究と天秤にかける価値あるってことなのか
67 18/01/21(日)21:26:34 No.480237000
>だいたい1kgの鶏から >胸200g >モモ200g >ササミ50gがとれる 鶏1匹大体500円しないくらいか…
68 18/01/21(日)21:26:46 No.480237080
鶏のウンコは畑の肥料にしたり 牛に食わせたりする
69 18/01/21(日)21:26:58 No.480237118
人間は鶏のことなんだと思ってるの…
70 18/01/21(日)21:27:03 No.480237144
毛取って内蔵出して下味付けてローストしてパッケージングした コストコのロティサリーチキンが700円だからな…
71 18/01/21(日)21:27:08 No.480237169
見切り品のカレー用胸肉買ってきて酒と醤油とたっぷりのしょうがで一晩冷蔵庫で寝かせて 次の日鳥胸肉にたっぷり片栗粉まぶして 大きな鍋にぐらぐら熱湯を沸かしてそこに肉を入れて20秒ぐらいで火を止めて10分放置するとぱさつかなくて美味しい
72 18/01/21(日)21:27:12 No.480237193
パッケージングされて栄養チューブつながれた鶏がズラっとぶら下がってるなんかのコンセプトアートかっこよかった でも実際やるとコストだけかさむんだろうな
73 18/01/21(日)21:27:28 No.480237272
鶏胸肉の筋膜を剥がすとササミになる
74 18/01/21(日)21:27:30 No.480237283
>人間は鶏のことなんだと思ってるの… 肉…
75 18/01/21(日)21:27:38 No.480237324
>バイオビーフの研究が進んでんのはやっぱ育てる手間が研究と天秤にかける価値あるってことなのか さすがに大豆とかと比べたら育てにくいし備えあればってことでは
76 18/01/21(日)21:27:41 No.480237359
>一羽あたり何匹出産するの? 日に1個を数年維持できるんじゃなかったかな 有精卵になると話は違うのかもだけど
77 18/01/21(日)21:27:54 No.480237410
鶏は鳥インフルエンザでよく全滅するので培養肉はその点のリスクヘッジなところはある
78 18/01/21(日)21:28:30 No.480237605
飛ぶと胸肉が発達して美味しくなるが 飛ぶと管理がめんどくさくなる やっぱ鶏もも肉が最高だなって
79 18/01/21(日)21:28:40 No.480237659
おいしい鶏肉も食べたいから研究だ!
80 18/01/21(日)21:29:20 No.480237878
人工合成肉しか食えないディストピアが~みたいなことよく妄想されるけど鶏超える効率を合成で作れる気がしない
81 18/01/21(日)21:29:41 No.480238009
>そういえば鶏肉を禁止する宗教や団体って聞いたこと無い あるにはあるんだけどすっごい限定的な宗教や場所にしかない
82 18/01/21(日)21:29:49 No.480238048
>そういえば鶏肉を禁止する宗教や団体って聞いたこと無い 動物愛護系のとこだと「流石に現状のブロイラーはちょっとドン引きすぎるのでもうちょいマシに出来ない?」って考えのとこはあるよ
83 18/01/21(日)21:29:55 No.480238090
バイオミート普及が遠のくほど効率化しちゃってるのは予想だにしない未来像だったのに 同時に何故かすげー未来感ある
84 18/01/21(日)21:30:01 No.480238142
ブロイラーは1%は確実に心疾患で死ぬ不良品が出て来るって話聞いて考え方がやべえなって思った
85 18/01/21(日)21:30:01 No.480238145
>飛ぶと胸肉が発達して美味しくなるが >飛ぶと管理がめんどくさくなる >やっぱ鶏もも肉が最高だなって もしかして動けないほどのデブに耐えるために発達した結果なのかモモ肉の美味さ
86 18/01/21(日)21:30:03 No.480238164
綺麗な人工肉じゃなくて天然肉とか危ない奴食ってるのかよーってなるよね
87 18/01/21(日)21:30:21 No.480238250
いつから始まったの?鶏の家畜化
88 18/01/21(日)21:30:23 No.480238264
このスレを見て養鶏は動物虐待だと騒ぐ動物愛護団体の気持ちがちょっと分かった!
89 18/01/21(日)21:30:23 No.480238265
肉だけじゃなくて卵もうまいんだから大したもんだよニワトリは オスの肉がもうちょっと美味くて卵産んだメスがもうちょっと美味けりゃ言うことなしだけどそこまで求めるのは傲慢ってもんだ
90 18/01/21(日)21:30:24 No.480238270
ささみ肉の串焼きに柚子胡椒をのせたのが好き
91 18/01/21(日)21:30:38 No.480238339
>ブロイラーは1%は確実に心疾患で死ぬ不良品が出て来るって話聞いて考え方がやべえなって思った いいんだいいんだ!どーせ感情も思考もないんだからな!ガハハ!
92 18/01/21(日)21:30:44 No.480238363
三本足はないけど毛のないブロイラーはもうある
93 18/01/21(日)21:31:11 No.480238499
>いつから始まったの?鶏の家畜化 5000年前くらいじゃないかな もとは赤色夜景だっけか
94 18/01/21(日)21:31:21 No.480238559
でもこれで人間様の生活が支えられてんすよ せいぜい感謝しような
95 18/01/21(日)21:31:22 No.480238565
こいつの存在がすでに人工肉だよ
96 18/01/21(日)21:31:24 No.480238578
ささみは刺し身にして食べるのが旨いけど今だと店で出せないからなあ 鶏肉専門店だと注文すれば出してくれるけど
97 18/01/21(日)21:31:28 No.480238598
宗教で肉全体を禁止するのはあっても鳥名指しで禁止するのは少ないのは寄生虫の差なんじゃねえかな
98 18/01/21(日)21:31:33 No.480238620
暗くて狭いところに押し込められないと死ぬ鶏を作ろう
99 18/01/21(日)21:31:36 No.480238638
パネルもドット欠けは必ず出るからね 仕方ないね
100 18/01/21(日)21:31:39 No.480238656
>人工合成肉しか食えないディストピアが~みたいなことよく妄想されるけど鶏超える効率を合成で作れる気がしない 一方で大豆は世界中で食ってるけど個人的には代用しようって気にはなかなかなれない
101 18/01/21(日)21:32:11 No.480238808
全自動鶏解体機の動画見て生まれ変わっても食用鶏になるのは嫌だなと思った
102 18/01/21(日)21:32:15 No.480238827
>でもこれで人間様の生活が支えられてんすよ >せいぜい感謝しような 冗談抜きに食生活を支えてくれてるから感謝してるよ
103 18/01/21(日)21:32:28 No.480238899
野生のニワトリは今でもタイとかマレーシアとかの雑木林みたいなとこにいるけど ニワトリ含むキジ科はおいしいヒリが多くて近縁種がめっちゃ人為的に移入移出されてるから 早いとこ保護しないと全部雑種になって純血は滅ぶと言われ続けて100年くらい経った
104 18/01/21(日)21:32:38 No.480238945
焼き鳥なんかでよく見る軟骨も一羽からひとつしか取れないよね キールって言う胸骨の部分で若鶏のうちは柔らかいけど成長すると硬くなる ケンタッキーで胸肉部分のチキンよく見ると軟骨ついてるけどあれ
105 18/01/21(日)21:32:47 No.480238993
やわらかくてあたたかい
106 18/01/21(日)21:32:53 No.480239021
まあ養鶏は精々数ヶ月でストレスから解放されるんだからいいじゃん 生まれ変わってブロイラーになれ!って言われてもまあ数巡くらいなら受け入れるから美味しくいただくね
107 18/01/21(日)21:32:55 No.480239031
>もしかして動けないほどのデブに耐えるために発達した結果なのかモモ肉の美味さ 本来飛ばない代わりに走る鳥なんで ダチョウもキジも胸よりももだろ
108 18/01/21(日)21:32:58 No.480239047
ブロイラーって文字見るとどうしても宇宙空間突っ走ってるイメージしかわかない
109 18/01/21(日)21:33:12 No.480239103
食わずに捨てられるのもすごい量だろうな
110 18/01/21(日)21:33:25 No.480239170
ファミマ行ったら肉といえば鳥まみれ
111 18/01/21(日)21:33:35 No.480239220
鶏皮も意外と取れないよね…もっとぶよぶよ取れるもんだと思ってた
112 18/01/21(日)21:33:37 No.480239235
一旦鶏になったら徳積む機会もないし延々鶏に転生し続けるような気がする
113 18/01/21(日)21:33:38 No.480239241
セキショクヤケイってもうとっくに遺伝子汚染されまくってるもんだと思ってた エノコログサぐらい
114 18/01/21(日)21:33:41 No.480239253
完全に野生かペットとして寿命で死ねたニワトリってめちゃくちゃ運がいいな
115 18/01/21(日)21:33:42 No.480239259
こどもブロイラーみたいな感じなんでしょう?
116 18/01/21(日)21:33:57 No.480239334
悪いなとは思うけど美味すぎる
117 18/01/21(日)21:34:08 No.480239396
>こどもブロイラーみたいな感じなんでしょう? もっと酷いよ
118 18/01/21(日)21:34:09 No.480239406
もうこんなん自己増殖機能取り付けた肉じゃん…
119 18/01/21(日)21:34:42 No.480239571
鶏は野生化して猪みたいな悪さはしないんです?
120 18/01/21(日)21:34:42 No.480239573
鳥インフルエンザを喰らえ
121 18/01/21(日)21:34:45 No.480239591
人口肉作ろうとしてなんかおいしいものできたけどこれ肉じゃねえや! でもおいしいからいいよね…って新しい食べ物が生まれたりするかもしれない たしかこんにゃくがそんな理由で出来上がったはず
122 18/01/21(日)21:35:51 No.480239921
>バイオビーフの研究が進んでんのはやっぱ育てる手間が研究と天秤にかける価値あるってことなのか 牛は高いからな… 特にアメリカじゃ消費量が凄いからもし牛の飼育より安くいけるようになったら相当な価値がある でも鶏はクソ安いので恐らく向こう数百年設備がオートメーション化される程度でこのままだ
123 18/01/21(日)21:35:56 No.480239950
人道的にアレというなら改良してどんどん知能低くて意識というもののない生き物にしていけば植物に近づいてくようなもんだしいいのでは?と思った 思考が悪役だと我ながら思った
124 18/01/21(日)21:36:04 No.480239993
がんもどきを食らえ!
125 18/01/21(日)21:36:10 No.480240042
>鶏は野生化して猪みたいな悪さはしないんです? 野生化したらだいたい食われるし…
126 18/01/21(日)21:36:18 No.480240078
羽根はどうしてんの?
127 18/01/21(日)21:36:27 No.480240123
>鶏は野生化して猪みたいな悪さはしないんです? ブロイラーは飼育環境下じゃないと生きていけないのでその点は大丈夫さ
128 18/01/21(日)21:36:44 No.480240202
鶏が新種の病気で全滅する火もあるかもしれないからバイオミートは研究しておくべき
129 18/01/21(日)21:37:33 No.480240437
逆にチキンジョージみたいなの作って知力でも貢献してもらうようにしよう
130 18/01/21(日)21:38:12 No.480240609
>人道的にアレというなら改良してどんどん知能低くて意識というもののない生き物にしていけば植物に近づいてくようなもんだしいいのでは?と思った >思考が悪役だと我ながら思った 西洋の動物倫理学だと苦痛は知性と比例することになってるけどこの理論だと宇宙から超知性の生き物が来たら人類拷問されても文句言えないのかななんてことを考えてしまう
131 18/01/21(日)21:39:17 No.480240928
一羽絞めてやるよ!って丸ごとお出しされた肉もあら?こんだけ?ってなる
132 18/01/21(日)21:39:20 No.480240946
今のブロイラーの環境はそのままで知能をもたせたらどうなるんだろうな
133 18/01/21(日)21:39:23 No.480240955
人間もやべえけど50年程度でこんな理解不能な生き物に変わってしまう鶏もだいぶやべえ生き物だと思う
134 18/01/21(日)21:39:29 No.480240991
>人道的に問題があるというならば改良してどんどん知能を低くして意識というもののない生き物にしていけば植物に近づいてくようなものだなんの問題があるか?ふっふっふ…
135 18/01/21(日)21:39:39 No.480241048
それが染み付いてるとしたら人類が旧支配者見ると発狂するのもわかる
136 18/01/21(日)21:39:44 No.480241078
実際カイコに羊は品種改良の結果 人間が居ないと生きられなくなってるからな ニワトリもいずれそうなるかもしれん
137 18/01/21(日)21:40:03 No.480241160
約束のネバーランドでもほとんどのプラントで飼われてる人間は栄養だけ与えられて知能がぜんぜんないっぽかったな ある意味そのほうが倫理的な気もする
138 18/01/21(日)21:40:18 No.480241231
>でもおいしいからいいよね…って新しい食べ物が生まれたりするかもしれない カニカマも中華クラゲの代用品を作ろうとした失敗作だしね
139 18/01/21(日)21:40:42 No.480241333
豚は野生化すると2-3世代で すぐイノシシに戻ってしまうという 人間が滅びても自然にすぐ戻る
140 18/01/21(日)21:40:42 No.480241343
ブロイラーって貧栄養状態に置いとくとどうなるんだろう 野生環境って大体貧栄養状態だと思うけど
141 18/01/21(日)21:40:54 No.480241400
世界中に200億羽以上いるらしいし そうそう減らないだろう
142 18/01/21(日)21:41:04 No.480241450
>カニカマも中華クラゲの代用品を作ろうとした失敗作だしね 失敗しすぎじゃない?
143 18/01/21(日)21:41:06 No.480241461
それでも合成肉は未来っぽいから少しは作ってほしい 行き着く先はソイレントグリーンで
144 18/01/21(日)21:41:33 No.480241589
世界中にあったブドウの木が一度死にかけたり 今バナナが死にかけたりもしてるしまあ備えるに越したことはない
145 18/01/21(日)21:41:38 No.480241614
よく鳥インフルエンザで十万羽殺処分とかやってるけどあれでも全然出荷数は減らないからな…
146 18/01/21(日)21:41:45 No.480241654
>ブロイラーって貧栄養状態に置いとくとどうなるんだろう >野生環境って大体貧栄養状態だと思うけど 蚕みたいに死にゆく運命なんじゃないかな…