虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/21(日)15:13:02 この位... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/21(日)15:13:02 No.480147749

この位なら蜀にも勝ち目あったのかな

1 18/01/21(日)15:21:34 No.480149386

人材比べたらやっぱ無理じゃねえかな… 特に後継は差がひどいし

2 18/01/21(日)15:23:33 No.480149723

人口と農業生産力をみるのだ

3 18/01/21(日)15:28:40 No.480150710

実際はこんなんらしいよ? su2206729.jpg

4 18/01/21(日)15:30:02 No.480150979

戦前の日本軍もこれで勘違いしたが 実際は面で支配してるのではなくて点と線で支配してるのだ

5 18/01/21(日)15:31:16 No.480151214

これでも勝てないだろどうみても

6 18/01/21(日)15:31:42 No.480151318

けいしゅうあっても厳しかったかのう…

7 18/01/21(日)15:34:13 No.480151813

荊州取られると呉が魏と組むのがつらい

8 18/01/21(日)15:34:15 No.480151820

蜀単独じゃなくて呉と連合して魏を倒してその呉にもこっちが荊州握ってれば勝てる ってのが諸葛亮の隆中対だから…

9 18/01/21(日)15:34:27 No.480151860

黄河を曹操が長江を劉備孫堅が分け合うと書けば差が判るよね

10 18/01/21(日)15:36:20 No.480152201

国力差6対3対1ぐらいだったっていうもんね…

11 18/01/21(日)15:37:01 No.480152323

魏=東京・名古屋・大阪 呉=仙台 蜀=四国 みたいな戦い

12 18/01/21(日)15:37:22 No.480152391

>戦前の日本軍もこれで勘違いしたが >実際は面で支配してるのではなくて点と線で支配してるのだ 北京も香港も押さえたのになんで湧いてくるのコイツら

13 18/01/21(日)15:37:28 No.480152404

曹操は項羽ほどワンマンプレイヤーではなかった

14 18/01/21(日)15:38:35 No.480152627

国力で言えば魏は横綱で呉は幕内下位蜀は十両上位くらいの差がある それなのに侵攻戦で全然勝てずハチナナクンロクしているようなもんだったから魏ってそんな強くないんじゃ…天命なんかないんじゃねって疑念が魏の士大夫達に…

15 18/01/21(日)15:38:48 No.480152668

実際には魏では司馬氏が結構好き勝手に荒らしてるので割りとボロボロだけど 蜀側はもうそこにつけ込むような余裕もない有様

16 18/01/21(日)15:40:28 No.480152973

これ公孫康と組めば包囲攻撃成立で蜀の勝ちじゃない?

17 18/01/21(日)15:40:57 No.480153071

オセロじゃないんだから

18 18/01/21(日)15:41:55 No.480153233

江南が発展するのはこの後だからなあ

19 18/01/21(日)15:42:24 No.480153329

蜀が戦わずずっと籠る戦略取ったらどうなったんだろう三国志

20 18/01/21(日)15:42:45 No.480153388

曹操は義理も人情も能力もある主人公みたいな存在なのに 耳と腕長いオッサンが邪魔するから

21 18/01/21(日)15:43:19 No.480153488

荊州も南の方はよくわからない蛮族のすみかだし…

22 18/01/21(日)15:43:26 No.480153513

前漢の成立時に蕭何おかーさんがダメおやじの劉邦にせっせと貢ぎ続けたのがこの蜀の地域なので 言われるほど絶望的なもんではない…都江堰なんかもあるし

23 18/01/21(日)15:44:35 No.480153728

でも呉も面積は広いけど強くて言う事聞かない少数民族がたくさんいるし 強くて言う事聞かない豪族連中もたくさんいるから 戦するから集まれー!って孫家が旗振ってもあんま集められない

24 18/01/21(日)15:44:54 No.480153779

劉邦の時は関中も抑えていたから… 諸葛亮の時はそこも敵に固められている訳で

25 18/01/21(日)15:45:02 No.480153817

魏は第三の大河である淮水も抑えてるという

26 18/01/21(日)15:45:50 No.480153984

呉は孫家はワシが育てたと思ってる面倒くさい豪族がめっちゃいるからな…

27 18/01/21(日)15:46:29 No.480154132

どっちにしろ北に出る道がない

28 18/01/21(日)15:46:35 No.480154153

荊州持ってるくらいじゃどうにもならない国力差いいよね…

29 18/01/21(日)15:47:11 No.480154289

孫権の人望の無さも一役かってる

30 18/01/21(日)15:47:37 No.480154378

まず孫策・孫権系自体孫堅が死んだ時点で傍流に格下げされた(主流は呉景など)から一族からして既に面倒臭い… 曹操も朝廷では弟分として孫権を可愛がっていてもしっかり調略仕掛けて来るし…

31 18/01/21(日)15:47:54 No.480154432

中原とった時点で勝ち確

32 18/01/21(日)15:48:01 No.480154453

>蜀が戦わずずっと籠る戦略取ったらどうなったんだろう三国志 劉備さんてきには喧嘩売らないと建国意義が薄まっちゃうからねぇ 五胡十六国時代に王朝が建ったけど割と邪魔らしくて 北からも南からも攻められてたから引きこもるのは難しいのかも

33 18/01/21(日)15:48:08 No.480154471

魏を滅ぼすまで呉蜀が手組めてれば…

34 18/01/21(日)15:49:03 No.480154662

肥沃な大地は大切じゃのう

35 18/01/21(日)15:49:06 No.480154669

袁紹が潰せていればちくしょう!

36 18/01/21(日)15:49:14 No.480154692

でもこれ呉も合肥一つ奪えないようなヘタレだから連合組んだ所でうまくいかないよね

37 18/01/21(日)15:49:16 No.480154695

>魏=東京・名古屋・大阪 >呉=仙台 >蜀=四国 都市じゃなくて地域なのに蜀が勝てる気がしねえぞおい!

38 18/01/21(日)15:49:27 No.480154724

孫堅死んだあとみんなで若殿盛り立てようぜとか嘘話はなくて いきなり内ゲバ始めだしたからな孫家

39 18/01/21(日)15:49:49 No.480154801

どこも死因内ゲバだから酷い

40 18/01/21(日)15:50:23 No.480154892

>でもこれ呉も合肥一つ奪えないようなヘタレだから連合組んだ所でうまくいかないよね でも呉と組んで漸くか細い勝ち筋が見えるみたいな戦略だから組まないとどうしようもないね

41 18/01/21(日)15:50:29 No.480154918

結局袁紹に勝った時点で勝ちゲームなんだよな曹操

42 18/01/21(日)15:50:29 No.480154921

孔明が天下三分の計言うた頃 もう魏的には消化試合なのでは…

43 18/01/21(日)15:51:22 No.480155067

>孔明が天下三分の計言うた頃 >もう魏的には消化試合なのでは… 魏に対抗するためにはそれしかないって措置だし…

44 18/01/21(日)15:51:26 No.480155082

諸葛亮プランの図々しさが際立つ

45 18/01/21(日)15:51:34 No.480155106

>でもこれ呉も合肥一つ奪えないようなヘタレだから連合組んだ所でうまくいかないよね 呉はなんであんなに城攻め下手くそなの...

46 18/01/21(日)15:51:50 No.480155148

孫堅って1から10までヤクザの鉄砲玉みたいな野郎だから一族の中でも浮いた存在だったのは容易に想像できるのがね…

47 18/01/21(日)15:52:22 No.480155244

関係ねえ 伏龍鳳雛がいりゃ天下取れる

48 18/01/21(日)15:52:25 No.480155251

>結局袁紹に勝った時点で勝ちゲームなんだよな曹操 所謂赤壁で統一チャンス逃したから曹操も負けないだけで勝つこともできない程度の奴になっちゃったよ

49 18/01/21(日)15:53:12 No.480155409

>関係ねえ >伏龍鳳雛がいりゃ天下取れる 天下取るための準備段階で鳳雛死んだ!

50 18/01/21(日)15:53:13 No.480155415

上でも出てるけどその消化試合を魏として勝ちきれないところが後の五胡十六国時代のプロローグでもある

51 18/01/21(日)15:53:16 No.480155423

結局のところ○○がいれば天下取れるとか言えるレベルの人材が出てこなかった狭間の時代でしかない

52 18/01/21(日)15:53:59 No.480155587

豪族連中の機嫌損ねないように兄への諡は派手なの付けなかったりとか 孫策派の主流は出世抑え気味にして陸家のご機嫌とったりとか

53 18/01/21(日)15:54:37 No.480155712

?統か法正が生きてて荊州も維持できてて関張の存命中に攻勢に出られれば勝ち筋はあった

54 18/01/21(日)15:55:20 No.480155875

>関係ねえ >伏龍鳳雛がいりゃ天下取れる 酔狂先生が適当に言ったことを吹聴するから皇叔には困ったもんだ!

55 18/01/21(日)15:55:30 No.480155907

同時代で相対的に見れば人材豊富な魏も方面軍司令官やれるのが夏侯淵とかそんな程度だからなぁ

56 18/01/21(日)15:56:03 No.480156031

益州は南蛮や羌族が攻めて来るのがめどい

57 18/01/21(日)15:56:17 No.480156081

袁紹に勝つところで曹操の強運が尽きた感がすごい まず許攸が偶然寝返らなければ官渡で枕並べて討死or寝首掻かれて終わり 袁紹が急死しなければ内乱を鎮めた劉表with劉備という爆弾を後ろにした状況で第二次官渡合戦になって恐らく負けていた

58 18/01/21(日)15:56:50 No.480156195

魏の勝ちみたいに言われてるけど別に勝ててないからな

59 18/01/21(日)15:57:58 No.480156429

晋も勝ったと言えば勝ったけど…

60 18/01/21(日)15:59:02 No.480156649

義理で世をうまく渡ってるから義理が原因で死ぬことになる劉備 …ヒゲを一人にしたのがまずいと言うか孔明以外誰かヒゲに補佐がいれば だめかーそもそもヒゲがめんどくせえ人だったかー

61 18/01/21(日)15:59:03 No.480156653

曹操盛り上げ漫画の蒼天でさえ赤壁終わったあたりから 魏軍出陣→敵が引きこもる→魏軍帰る という展開ばかりになって何かがしょぼいと気づき始める

62 18/01/21(日)15:59:04 No.480156654

まずもって袁家に運がない

63 18/01/21(日)15:59:59 No.480156841

>でも呉と組んで漸くか細い勝ち筋が見えるみたいな戦略だから組まないとどうしようもないね 呉を煽りすぎて同盟破綻する孔明先生はお茶目だよね

64 18/01/21(日)16:00:34 No.480156947

結局漢の崩壊から隋の統一までまとめて「魏晋南北朝時代」だから晋も「一時的に全部領土に納めた」だけで統一したと呼んでいいか微妙な扱いなのよね

65 18/01/21(日)16:00:34 No.480156948

>統か法正が生きてて荊州も維持できてて関張の存命中に攻勢に出られれば勝ち筋はあった コーエーゲーのやり過ぎとしか言えない

66 18/01/21(日)16:01:17 No.480157085

蜀は人の住める地が少なすぎる

67 18/01/21(日)16:01:28 No.480157120

>晋も勝ったと言えば勝ったけど… 東に行ってからはちょっと立て直してるけど 西はとにかくひどい褒めるところがない 司馬炎以降あまりにも…でも曹家も大概だったから簒奪されたんだし…

68 18/01/21(日)16:01:54 No.480157211

人口以前に蜀の人間は読み書きが出来ないから質も悪い

69 18/01/21(日)16:02:13 No.480157285

>まずもって袁家に運がない せめて後継者争いがなくてちゃんとしてれば多少は違ったのかなな

70 18/01/21(日)16:02:18 No.480157312

やはり閉塞感のあって退屈な後半に北伐のテコ入れをするのは正解だった

71 18/01/21(日)16:02:28 No.480157333

別に史実でも関羽北伐は上手くいけば少なくとも曹操政権崩壊までは持っていけた可能性が高いよ そもそも曹操政権自体別に盤石でもなんでもなくて自分が取り立てた側近集団にさえクーデター起こされてあわや帝を奪われるところまでいくくらい脆弱な基盤しかないんだから

72 18/01/21(日)16:02:55 No.480157425

荊北と荊南全部領土にして長安制圧出来てようやく魏と張り合えるくらい

73 18/01/21(日)16:03:20 No.480157510

おかしい...漢朝の後継者として正式に皇帝になれば簒奪者憎しでみんな集まってくるはず...

74 18/01/21(日)16:03:20 No.480157511

異民族の流入が多すぎて意思統一が難しいんだろうなこの時代

75 18/01/21(日)16:03:51 No.480157605

天下三分も荊州確保大前提だからそれダメになった時点で

76 18/01/21(日)16:04:19 No.480157698

>まずもって袁家に運がない 官渡始まる前に袁紹が早死しとけば良かったのかな

77 18/01/21(日)16:04:21 No.480157701

>異民族の流入が多すぎて意思統一が難しいんだろうなこの時代 そして異民族積極的に引っ張り込んだ魏晋も滅びると

78 18/01/21(日)16:04:32 No.480157734

1人のキーパーソンの生死一つで劇的に変わる世代なのは確かだと思う

79 18/01/21(日)16:04:35 No.480157750

東晋の頃にはもう蜀漢正統論合ったらしいな

80 18/01/21(日)16:05:47 No.480157978

>関係ねえ >伏龍鳳雛がいりゃ天下取れる どっちか片方って言われたけど両方取れた! 片方すぐ死んだ!

81 18/01/21(日)16:06:54 No.480158206

長いスパンで見ると楚漢戦争に勝って漢が統一して時間をかけてようやく追い払った異民族に結局乗っ取られるオチ

82 18/01/21(日)16:08:06 No.480158439

む 難しいんだなぁ大陸統一って…

83 18/01/21(日)16:08:17 No.480158472

八王の乱で独立した異民族の国で一番最初に建ったのが漢ってのが最高に皮肉

84 18/01/21(日)16:08:56 No.480158600

>む >難しいんだなぁ大陸統一って… 広すぎる…

85 18/01/21(日)16:09:00 No.480158617

異民族が屈強すぎるからね・・・

86 18/01/21(日)16:09:14 No.480158651

漢民族統一国家のアイデンティたる皇帝を魏と晋が自分たちで捨ててしまったからな

87 18/01/21(日)16:10:09 No.480158801

長いスパンで見るなら今が漢族全盛じゃろ

88 18/01/21(日)16:10:15 [石勒] No.480158821

弱っちい女子供騙して簒奪した程度の奴なんか論ずるにも値しねーよな!

89 18/01/21(日)16:11:00 No.480158951

治が極まれば乱が生まれるとは言うが それにしたって統一してすぐ反乱起きて即乱世じゃなんのために戦争してるんだかわからなくなる

90 18/01/21(日)16:12:07 No.480159137

八王の乱終わってすぐ司馬越死んじゃったからなあ

91 18/01/21(日)16:12:15 No.480159157

>八王の乱で独立した異民族の国で一番最初に建ったのが漢ってのが最高に皮肉 劉淵はあたまいいな…

↑Top