18/01/21(日)13:10:24 製図し... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/21(日)13:10:24 No.480124141
製図しなくても製図用シャーペン
1 18/01/21(日)13:12:30 No.480124535
バランスいいよね
2 18/01/21(日)13:13:10 No.480124673
重心がしっかりしてるっていいよね
3 18/01/21(日)13:13:19 No.480124704
重い!
4 18/01/21(日)13:13:51 No.480124791
お嬢様きたな…
5 18/01/21(日)13:13:52 No.480124796
>製図しなくても製図用シャーペン 絵描きも使うらしいな
6 18/01/21(日)13:14:40 No.480124951
落とすと悲惨なことになる
7 18/01/21(日)13:14:59 No.480125014
製図に使うならギアじゃない方が軽くてありがたかった
8 18/01/21(日)13:15:38 No.480125143
ペン回しに最適
9 18/01/21(日)13:16:10 No.480125248
クリップ部分外せる奴がいい これは確か外せなかったと思う
10 18/01/21(日)13:16:16 No.480125271
窓を回してHBとか表示できる機能は何なんだろうあれ…
11 18/01/21(日)13:16:23 No.480125290
結構強く握っちゃうから500がちょうどいい
12 18/01/21(日)13:16:34 No.480125334
これ高い けど逆に欲しくなるやつ
13 18/01/21(日)13:16:42 No.480125357
Graph1000(forpro)とか何本も買ったな
14 18/01/21(日)13:17:18 No.480125479
>Graph1000(forpro)とか何本も買ったな 壊れるの…?
15 18/01/21(日)13:17:20 No.480125484
>窓を回してHBとか表示できる機能は何なんだろうあれ… 一本しか持たない人には無用だろうな
16 18/01/21(日)13:17:38 No.480125554
>窓を回してHBとか表示できる機能は何なんだろうあれ… 同じペンがたくさんあっても入れてる芯がすぐわかる!
17 18/01/21(日)13:17:41 No.480125566
>窓を回してHBとか表示できる機能は何なんだろうあれ… いろんな濃度の芯を使い分けてる人用
18 18/01/21(日)13:17:56 No.480125625
>落とすと悲惨なことになる これはしまえるから大丈夫 500の方は即死ぬ
19 18/01/21(日)13:18:08 No.480125659
あれなんか締め付け具合が変わるんじゃなかったの…
20 18/01/21(日)13:18:57 No.480125802
>一本しか持たない人には無用だろうな >同じペンがたくさんあっても入れてる芯がすぐわかる! >いろんな濃度の芯を使い分けてる人用 そういうことか!農奴使い分けるなんて発想なかった…
21 18/01/21(日)13:19:28 No.480125887
貴族来たな…
22 18/01/21(日)13:19:33 No.480125906
農奴には休憩くれてやれよ…
23 18/01/21(日)13:20:06 No.480126011
ロシア貴族か
24 18/01/21(日)13:20:21 No.480126051
この気付きによってひとりの百姓が救われた
25 18/01/21(日)13:20:43 No.480126134
蜂起起こされるタイプの貴族だ
26 18/01/21(日)13:21:16 No.480126240
1年くらい使ってるけど芯1/3くらいで出せなくなってきた 買い替えどきかな
27 18/01/21(日)13:21:17 No.480126245
暗君が少し改善された瞬間
28 18/01/21(日)13:21:25 No.480126270
>あれなんか締め付け具合が変わるんじゃなかったの… 締め具合変えられるタイプのシャープペンもあるけどこれは出来ない
29 18/01/21(日)13:21:35 No.480126306
単純にナイスデザインだから欲しくなる
30 18/01/21(日)13:21:55 No.480126365
農奴使い分けるってだけだし休憩時間減るだけなのでは
31 18/01/21(日)13:21:55 No.480126366
金属のグリップって指に食い込んで痛い でもゴムだと筆箱に入れてるとなんか色々くっ付いて汚くなってくる
32 18/01/21(日)13:22:04 No.480126403
滑り止め部分がちょっとカッコいい
33 18/01/21(日)13:22:36 No.480126512
図面書いてる会社だけど俺以外に使ってるの見たことないんだよな…
34 18/01/21(日)13:23:07 No.480126624
凶器としてもなかなか優秀
35 18/01/21(日)13:23:36 No.480126708
ロットリンクの500使ってるよ落としたらダメな奴
36 18/01/21(日)13:24:13 No.480126862
>図面書いてる会社だけど俺以外に使ってるの見たことないんだよな… 地味にショックな情報なんだけどそれ お仕事の道具なんじゃないの!?
37 18/01/21(日)13:25:14 No.480127066
>図面書いてる会社だけど俺以外に使ってるの見たことないんだよな… 製図用シャープはもう絵描きと学生がメインターゲットだと思うよ YouTuberの影響もあるんだろうけどヒでお前らどれだけ金あるんだってレベルで学生が買いあさってるのを見かける
38 18/01/21(日)13:25:31 No.480127127
いつも思うけど先端収納の衝撃がつよい
39 18/01/21(日)13:25:43 No.480127183
アルファゲルやらクルトガやら大量にシャーペン買ってた時期あったな…
40 18/01/21(日)13:26:04 No.480127254
>図面書いてる会社だけど俺以外に使ってるの見たことないんだよな… 他の人はpcで「」は紙みたいな話じゃなくて?
41 18/01/21(日)13:26:10 No.480127277
ステッドラー使ってるけど特に特別な感じはしないの
42 18/01/21(日)13:26:24 No.480127310
0.3ミリとかで使いやすいんだよな
43 18/01/21(日)13:26:51 No.480127407
0.2mmシャーペンをお絵描きに使ったけどイライラするだけだった
44 18/01/21(日)13:27:12 No.480127486
文房具はコレクター欲が凄いからな…
45 18/01/21(日)13:27:22 No.480127510
オレンズネロとか使ってるお大尽様いらっしゃるのかしら
46 18/01/21(日)13:28:32 No.480127781
先端部分のネジって金属の方が剛性感あっていいんじゃないかなと思うんだけど 普通にプラのが多い
47 18/01/21(日)13:28:36 No.480127800
高級シャーペンより結局グラフ1000のが性能いい さすが三十年のロングセラー
48 18/01/21(日)13:28:38 No.480127806
グラフ1000文字書きに使ってるけどあれ製図には向いてないんじゃないか 全部プラだからかなりしなるぞ
49 18/01/21(日)13:29:18 No.480127924
シャーペン集めの次は万年筆集めに行きそう
50 18/01/21(日)13:29:47 No.480128038
0.7ミリ使いやすい もっと早く出会いたかった
51 18/01/21(日)13:29:50 No.480128048
0.2mmシャープはめっちゃ細かく書けるので楽しい ペンを立てて書かないと芯がポキポキ折れるのでストレスはたまる
52 18/01/21(日)13:30:05 No.480128106
太いグリップってもう流行らないのかな 一昔前までは全盛期だったと思うんだけど
53 18/01/21(日)13:30:45 No.480128245
ドクターグリップは名前の一発勝負の割に頑張った方だ
54 18/01/21(日)13:31:16 No.480128353
いろいろ買ったけど結局ドクターグリップに落ち着きました
55 18/01/21(日)13:31:23 No.480128380
ぺんてるのスマッシュは製図?
56 18/01/21(日)13:31:31 No.480128416
太いの廃れたのか
57 18/01/21(日)13:32:12 No.480128572
>ぺんてるのスマッシュは製図? ペン先の視界確保の段差が無いのでノート用じゃ無いかな
58 18/01/21(日)13:32:17 No.480128586
使い方が粗いのかプラスチックの所が割れる… それで二本ダメにしちゃった
59 18/01/21(日)13:32:26 No.480128612
凄い太いのは減ったけどそこそこの太さならまだある あとは製図用っぽいのがいっぱい増えた
60 18/01/21(日)13:32:35 No.480128641
ドクターグリップはヒビが入りやすくてな…
61 18/01/21(日)13:33:31 No.480128855
握力落ちたときは太軸のシャーペンがありがたかった
62 18/01/21(日)13:33:43 No.480128883
500の方のバランスが好きだやすいし
63 18/01/21(日)13:34:15 No.480128988
ドクターグリップ太いのはいいがブヨブヨすぎて狙い位置がズレる
64 18/01/21(日)13:35:22 No.480129199
PirotのS20が好きだ 剛性があって重心が丁度良くて手なじみもいい
65 18/01/21(日)13:36:04 No.480129347
いいよね文房具 売り場に寄っちゃう
66 18/01/21(日)13:36:43 No.480129487
2B入れて使ってるけど硬度表示窓に2B無いの多いんだよな… 製図用に柔らかい芯入れるのがおかしいって言われればそれまでだけど
67 18/01/21(日)13:37:18 No.480129599
文房具大国だよね なんでそうなのかはよくわからんけど嬉しい
68 18/01/21(日)13:37:20 No.480129610
グラフギア500とグラフ500が好きだな 金属グリップが好きなだけとも言う
69 18/01/21(日)13:37:47 No.480129695
CAD使うから手書きなんかほぼしないけど一応0.3と0.4と0.9持ってる
70 18/01/21(日)13:38:18 No.480129781
>ドクターグリップはヒビが入りやすくてな… 筆圧強すぎない? 俺の手持ちはそろそろ十年だ
71 18/01/21(日)13:39:21 No.480129982
お絵かき用にテクト使っててノート用はテクトライトだな あと昔使ってたM5-1052とかいう三菱の製図用シャープを最近引き出しの奥から発掘した
72 18/01/21(日)13:39:27 No.480130009
ステッドラーのフルメタルが好きだけどこの季節はやばい 氷みたいになってる
73 18/01/21(日)13:39:29 No.480130013
学生の頃は気にもならなかったけど今思うとフリシャってうるさいね…
74 18/01/21(日)13:40:23 No.480130186
>2B入れて使ってるけど硬度表示窓に2B無いの多いんだよな… >製図用に柔らかい芯入れるのがおかしいって言われればそれまでだけど 本来の製図用途としての目的が薄くなってきたから昔からの定番もひっそりリニューアルして2B増えてるよ そもそも5H以上とかほぼ廃盤になって意味がなくなってるし
75 18/01/21(日)13:40:30 No.480130222
ドクターグリップは軸とラバーの間がヌルヌルになるのなんでだろう
76 18/01/21(日)13:42:48 No.480130733
>ドクターグリップは軸とラバーの間がヌルヌルになるのなんでだろう シリコンゴムから成型時に使う油が出てくるんだ 古いお弁当箱のゴムパッキンなんかでもよくある
77 18/01/21(日)13:42:52 No.480130742
お仕事で図面書きさせられてるけど 実際にペン使って図面書くなんてついぞやったことないや… 別な分野の製図なら出番あるのかな…
78 18/01/21(日)13:43:30 No.480130842
鉛筆の芯みたいなのをノックして繰り出せるシャーペンみたいなやつが好き
79 18/01/21(日)13:44:10 No.480130981
今は手書きで製図とかしないしなあ… CAD偉大すぎる
80 18/01/21(日)13:44:25 No.480131034
ドラフターなんか大学で触ったっきりだわ
81 18/01/21(日)13:44:52 No.480131123
10年以上イラストの下書きに使ってても三菱のピュアモルトが壊れない…
82 18/01/21(日)13:45:07 No.480131165
>鉛筆の芯みたいなのをノックして繰り出せるシャーペンみたいなやつが好き マークシート用のやつは学生時代お世話になったなあ マークシート埋めるの時間かかるから凄い便利だと思った
83 18/01/21(日)13:45:32 No.480131254
どんな時にもスマッシュだぞ
84 18/01/21(日)13:45:32 No.480131255
どうしても今すぐ欲しい時とか手書きのポンチ絵で工場走って作ってもらう事はある 5年に1回くらい
85 18/01/21(日)13:46:41 No.480131485
>どんな時にもスマッシュだぞ 近所で手に入らなくなっていっぱいかなしい
86 18/01/21(日)13:46:49 No.480131514
ドラフター使って手書きで図面引くのはもはや割とロステク
87 18/01/21(日)13:46:55 No.480131532
製図用シャーペン色々試した結果製図用芯ホルダーに落ち着いたな…
88 18/01/21(日)13:47:09 No.480131583
建築でも最早試験のときしか使わない
89 18/01/21(日)13:47:22 No.480131617
>鉛筆の芯みたいなのをノックして繰り出せるシャーペンみたいなやつが好き 芯ホルダー?
90 18/01/21(日)13:48:03 No.480131755
現場の事務所にはコピー機あるし ノートPCでもCADできるから取りあえずの図面引くのにも手書きは無くなってしまった でも時々定年間近の上司が綺麗な円書いてるの見ると真似したくなる
91 18/01/21(日)13:48:11 No.480131789
うちの会社にも最近までドラフターあったが去年ついに捨てられた 専用の紙も定規も何もかも捨てた 時代が終わった気がした
92 18/01/21(日)13:48:55 No.480131895
ぺんてるさんはハイポリマーフォープロの芯復活させてくだち…
93 18/01/21(日)13:49:40 No.480132030
ドラフターは昔いたジジィ部長が使ってたな 不正して消えてついでに破棄
94 18/01/21(日)13:50:04 No.480132105
オイラが大学の頃でも手書きなんか学校でしかしねーよって言われてたからなあ
95 18/01/21(日)13:51:23 No.480132319
トリプラスマイクロが廃盤になったら使えるシャーペンがなくなる すごく変に寝かせて書くから並のだとすぐ壊れる
96 18/01/21(日)13:51:58 No.480132439
>鉛筆の芯みたいなのをノックして繰り出せるシャーペンみたいなやつが好き 思い出したユニホルダーだ 鉛筆と違って芯をしまえるのと上着のポケットに入れやすいのと 鉛筆の書き味を全部いいとこ取りできる素晴らしい筆記具だと思うんだ
97 18/01/21(日)13:52:22 No.480132523
十数年前ですらそうだったもんね
98 18/01/21(日)13:52:37 No.480132571
オレンズネロは高いし製図用シャープペンだと思ってた
99 18/01/21(日)13:52:38 No.480132574
マウスと同じでペンも難民出やすい分野なんだろうな
100 18/01/21(日)13:53:33 No.480132727
脆い部分がちゃんと収納できるから使ってる時に落っことさない限り壊れない
101 18/01/21(日)13:54:25 No.480132900
0.4が1番書きやすい 0.3はすぐ折れるし0.5はちょっと字が太すぎる
102 18/01/21(日)13:54:25 No.480132902
ステッドラーの芯の出具合が調節出来るやつ廃盤になっていっぱい悲しい…
103 18/01/21(日)13:55:09 No.480133041
0.9の2Bが楽譜書くには楽
104 18/01/21(日)13:55:25 No.480133106
脳みその出力装置だし慣れちゃうとこれじゃない!ってなるのもわかる
105 18/01/21(日)13:55:39 No.480133150
>ぺんてるさんはハイポリマーフォープロの芯復活させてくだち… ハイユニもそのうち無くなるのかな
106 18/01/21(日)13:56:28 No.480133294
uniのお高い芯に変えた時はこんなに違う物なのかと驚いた
107 18/01/21(日)13:56:31 No.480133300
>トリプラスマイクロが廃盤になったら使えるシャーペンがなくなる >すごく変に寝かせて書くから並のだとすぐ壊れる 替えが無い物は有るうちに山ほど買っておくんだぞ 突然廃盤になったりするからな
108 18/01/21(日)13:57:00 No.480133397
お絵描きにオススメのシャーペンを教えておくれ
109 18/01/21(日)13:57:15 No.480133441
>オレンズネロとか使ってるお大尽様いらっしゃるのかしら 0.2買ったよ!丈夫で薄くて硬い紙以外に使うと刺さりまくる!
110 18/01/21(日)13:58:20 No.480133658
スーパーグリップ2020一番使いやすいけどもう売ってない…
111 18/01/21(日)13:58:26 No.480133682
グラフペンシルなくなったら泣く
112 18/01/21(日)13:58:40 No.480133731
>お絵描きにオススメのシャーペンを教えておくれ 自分が持ちやすいものが一番だからあんまりお勧めがあてにならない… 製図用はペン先が見やすいのと重心がかなりグリップ寄りだから使う人多いけど慣れてないと書きづらいだろうし
113 18/01/21(日)13:58:54 No.480133775
落っことして先っちょひんまがったせいで出す芯出す芯全てぶち折るマシーンになってしまった
114 18/01/21(日)14:00:03 No.480134009
精密なものを落とせば壊れるのは当たり前だよ!
115 18/01/21(日)14:01:19 No.480134200
ステッドラー持ってたけどこっちも試してみるか
116 18/01/21(日)14:01:36 No.480134249
良く落とす人にはステッドラー925 25が口金別で買えるから手に合うならお勧め
117 18/01/21(日)14:03:40 No.480134607
ドクターグリップは割れるよりもグリップのシリコンゴムがゆるくなってペタペタするのが気になる
118 18/01/21(日)14:03:41 No.480134612
どんなのがいいのか使うまでわからないから「」おすすめがまとまってたらつい買っちゃいそう買った
119 18/01/21(日)14:03:42 No.480134615
グラフギアは重いのが好みだとやめられない 値段的に壊すと悲しい
120 18/01/21(日)14:04:05 No.480134684
正確な線を引きたい時に手ブレしないように重くしてあるんでしょ? 普段使いにしても疲れるだけだと思う
121 18/01/21(日)14:05:13 No.480134888
軽いと逆にふわふわして落ち着かなくなる
122 18/01/21(日)14:05:15 No.480134898
10年くらい前にアルファゲルがかなり流行ってたけど最近は何かスマッシュヒットはあったのかな
123 18/01/21(日)14:06:00 No.480135054
>普段使いにしても疲れるだけだと思う ぐいぐい押し付けなくても描けるから楽
124 18/01/21(日)14:06:12 No.480135097
事務や学習用途では基本製図用はすすめられないね グラフ1000は軽いから問題ないけどそれならスマッシュ使う人が多いかも
125 18/01/21(日)14:06:25 No.480135138
ぺんてるメカニカとかいういまや伝説のペンいいよね…
126 18/01/21(日)14:06:30 No.480135154
>10年くらい前にアルファゲルがかなり流行ってたけど最近は何かスマッシュヒットはあったのかな オレンズとクルトガ
127 18/01/21(日)14:07:12 No.480135284
学生の頃中の下ぐらいの成績の人ほど文房具凝りだすよね
128 18/01/21(日)14:07:25 No.480135331
スレ画はクリップあるから製図には不向きだ
129 18/01/21(日)14:07:35 No.480135356
今はデルガードじゃないかなクルトガやオレンズより人気ある感じ
130 18/01/21(日)14:08:28 No.480135526
>学生の頃中の下ぐらいの成績の人ほど文房具凝りだすよね[要出典]
131 18/01/21(日)14:08:34 No.480135546
デルガードは見た目もアレだし書きづらい
132 18/01/21(日)14:08:41 No.480135567
大学で買った製図セットに入ってたの使って以来絵描き用も文字書くのもステッドラーだわ 手がやたら熱持つのと握力あんまないので冷たくて固いのがちょうどいい
133 18/01/21(日)14:08:48 No.480135583
ロットリングラピッドとぺんてるのめっちゃ細いやつが好き