虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/01/21(日)12:12:47 奴らは... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/21(日)12:12:47 No.480113721

奴らは情報を食べているからな

1 18/01/21(日)12:17:00 No.480114555

おいしいよね情報 こんなにおいしいもの食わず嫌いしてたらもったいないよ

2 18/01/21(日)12:19:36 No.480115053

畜生には食えないものだからね

3 18/01/21(日)12:20:25 No.480115205

値段含めて味みたいなところある

4 18/01/21(日)12:22:23 No.480115541

店の雰囲気が良い=美味いで 蕎麦の味はどの店も大差なく感じる

5 18/01/21(日)12:23:14 No.480115672

スパシーバ効果

6 18/01/21(日)12:24:09 No.480115827

店の雰囲気だって店員や客の雰囲気だって全部ひっくるめて飯のうまさよ

7 18/01/21(日)12:24:30 No.480115894

スパシーボ効果だよ

8 18/01/21(日)12:24:45 No.480115938

情報なしでうまいものが皆わかるなら目隠しさせたら皆安物と高級品の判別つかなくなるなんてことにはならんし…

9 18/01/21(日)12:26:50 No.480116331

ジャズが流れる店内

10 18/01/21(日)12:27:13 No.480116406

というか食べる前に入ってくる匂いとか見た目とか含めて情報だし 食べる前に殆どの味は決まってるらしいぞ…

11 18/01/21(日)12:27:21 No.480116431

たまに店の雰囲気に金を出すってのが理解できない人がいる

12 18/01/21(日)12:28:24 No.480116588

そばもんは正確さを求めるあまり情報とかイメージとかを徹底的に排除するからな

13 18/01/21(日)12:29:01 No.480116701

味は全く一緒だけど着色料で青い麺にしたうどん食わせたらみんなまずいまずいって言い出した実験結果あるし…

14 18/01/21(日)12:29:32 No.480116803

ギスギスした雰囲気の中で急かされながら食ったらどんな飯でも美味しいとは思えないのと同じよな 美味しいものを食べるときはいろいろお膳立てしてこそだと思う

15 18/01/21(日)12:31:24 No.480117120

ああ星入りって黒いつぶつぶが入ってる蕎麦のことか…

16 18/01/21(日)12:31:41 No.480117169

プラシーボ?

17 18/01/21(日)12:32:50 No.480117380

味覚は年をとると明確に衰える器官なので 記憶という情報マジ大事

18 18/01/21(日)12:35:51 No.480117912

トーラーンーシーーバーーこーうーーかーーー!1!!1!!!

19 18/01/21(日)12:36:46 No.480118089

視覚と嗅覚とその時の感情も加味されるからね

20 18/01/21(日)12:38:11 No.480118352

ハラペーニョ効果だろ?

21 18/01/21(日)12:38:53 No.480118467

「」も素人のタモリが言う調理法を馬鹿の一つ覚えみたいに崇拝したりしてるし情報ってやっぱり重要なんだよ

22 18/01/21(日)12:39:08 No.480118512

統合した情報を記憶と照らし合わせて美味しいか判断するから子供の方が情報で左右されやすい

23 18/01/21(日)12:39:14 No.480118532

葬式で食う寿司がめちゃめちゃ美味い理論だな

24 18/01/21(日)12:39:25 No.480118569

ああ、エルニーニョ現象ね

25 18/01/21(日)12:40:20 No.480118723

>葬式で食う寿司がめちゃめちゃ美味い うn?

26 18/01/21(日)12:40:34 No.480118774

アウトドアで食うインスタントラーメンのほうが分かりやすいだろ

27 18/01/21(日)12:40:45 No.480118816

……芹沢サン!?

28 18/01/21(日)12:41:29 No.480118946

他人の不幸話を聞きながら飯食うと蕎麦が美味い

29 18/01/21(日)12:41:36 No.480118959

やつらはラーメンを食ってるんじゃない 情報を食ってるんだってラーメンハゲが

30 18/01/21(日)12:41:41 No.480118973

腹減ってる時に食えば大体なんでも美味い

31 18/01/21(日)12:42:05 No.480119047

実際このラーメンのスープには「」のチンコを浸しましたとか言われた何も入ってないスープ出されたら食べてる途中に吐くと思うし…

32 18/01/21(日)12:42:06 No.480119048

仮想通貨の暴落ニュースでおかずいらず

33 18/01/21(日)12:42:33 No.480119140

そろそろ芹沢サンが登場する頃合い

34 18/01/21(日)12:42:58 No.480119206

情報世界に生きてるからこれでいいのだ

35 18/01/21(日)12:43:05 No.480119229

情報がラーメンを何倍も美味くするんだ!

36 18/01/21(日)12:43:06 No.480119231

ハゲだって自分のうす口ラーメン好きな人だって大半はなんか意識高い情報食ってるやつだって内心はわかってるんだ…だから藤本くんが救いなんだ

37 18/01/21(日)12:43:36 No.480119323

(舌バカ共め…そんなに脂が好きなら嫌というほど入れてやる!)

38 18/01/21(日)12:43:38 No.480119327

実際に情報食ってるキャラがトリコに居たな

39 18/01/21(日)12:43:58 No.480119387

カレー食べてる横でうんこの話していいって!

40 18/01/21(日)12:44:22 No.480119456

俺はなんで鶏油なんて入れちまったんだろうな…

41 18/01/21(日)12:44:36 No.480119503

オシッコ呑んでる横でビールの話すんなよ

42 18/01/21(日)12:44:44 No.480119526

胡麻豆腐と偽ってプリン食べさせたらクソまずいって言われまくった 有名調理師が作ったプリンなのにって番組があったな

43 18/01/21(日)12:45:22 No.480119640

むしろ正確に口に入れたものの成分だけで味を判定するとかただのロボットだろ そういうのがいいなら味覚判定マシンにでも食わせてればいい

44 18/01/21(日)12:45:30 No.480119662

油をドバドバ入れたら繁盛したのがトラウマとなって 客を信じ切れずラストで負けるハゲっていう綺麗な流れなんすよ…

45 18/01/21(日)12:46:18 No.480119821

自分が好きだなぁ面白いなぁと思ってたものが ネット酷評されてるコメントを読んでる内に うーんそう言われるとそんなでもないかも…ってなることはある

46 18/01/21(日)12:46:28 No.480119854

ジュースとかオレンジジュースをパッケージ変えてリンゴジュースにするとかそんな感じの事すると 飲んだ際に吐き出すレベルになるって話だ

47 18/01/21(日)12:48:10 No.480120168

他人ありきの幸福というもの

48 18/01/21(日)12:48:20 No.480120208

それなりの根拠があるとそれなりの金出しても自分の中で納得できるって言うか…

49 18/01/21(日)12:48:31 No.480120227

商品食べる前に商品開発のドキュメンタリー番組見るだけでめっちゃ美味くなるよ

50 18/01/21(日)12:50:41 No.480120597

瓶入りのお高い牛乳買って美味い美味いって飲んでたんだ 母親に中身を明治ラブにすり替えられてたのに気が付かなかった それ以来自分の舌は信じていない

51 18/01/21(日)12:50:45 No.480120613

芹沢サンは過去のトラウマで負けるけど その後でまだまだ格上な所も見せて終わるのが好き

52 18/01/21(日)12:50:50 No.480120631

情報生命体おじさん

53 18/01/21(日)12:51:00 No.480120666

お母さんの手作り弁当という情報

54 18/01/21(日)12:52:05 No.480120863

たこ焼き器でたこ焼きそっくりにつくったホットケーキに チョコソースかけて何も言わずに人に食わせると一瞬吐きそうになる 味はただのホットケーキなのに予想していたたこ焼きの味と違うだけで 一瞬とはいえ拒否反応がでるくらいイメージで変わる

55 18/01/21(日)12:52:25 No.480120928

>自分が好きだなぁ面白いなぁと思ってたものが >ネット酷評されてるコメントを読んでる内に >うーんそう言われるとそんなでもないかも…ってなることはある そこで覆されるのと覆されないのがあるよね

56 18/01/21(日)12:52:43 No.480120987

情報も雰囲気も値段もコミコミでの満足度だよ

57 18/01/21(日)12:53:35 No.480121133

芹沢サンだって大抵の人間は味なんか分からんて言ってるし それでも探究は止めない姿勢は大事とも

58 18/01/21(日)12:53:47 No.480121167

味覚は所詮下の上の味蕾の化学反応と嗅覚の複合刺激しかない その程度の刺激情報がくれる快楽に比べればどれほどちっぽけなものか

59 18/01/21(日)12:54:42 No.480121312

美味いと感じる意識や感覚が過去の記憶や経験という情報によって確立されるものだから うまそうじゃなきゃうまいものとはいえない

60 18/01/21(日)12:55:20 No.480121432

>瓶入りのお高い牛乳買って美味い美味いって飲んでたんだ >母親に中身を明治ラブにすり替えられてたのに気が付かなかった >それ以来自分の舌は信じていない 実際瓶入りだと牛乳やコーラは美味くなるらしいから間違ってはない

61 18/01/21(日)12:55:27 No.480121456

先に入った事有る飯屋だと不味い言われててもオレは好きだなでそんな影響されないが 美味い言われてるとわりと影響される

62 18/01/21(日)12:55:33 No.480121467

高いもの食う時はまず心構えと味わい方が違うしそういう要因もありそう

63 18/01/21(日)12:56:24 No.480121621

というわけで常に情報の書き換え合戦が行われ ネットは地獄と化している

64 18/01/21(日)12:56:48 No.480121699

本当に味覚だけで嗅覚触覚を排除した話だと リンゴタマネギジャガイモが同じ味になるって話だ とかいう話を聞くがとりあえず共感は出来ない

65 18/01/21(日)12:57:02 No.480121732

最終目的はうまいものを食うことじゃなく食って幸せになることなので味はどうでもいい 芹沢サンも本当は美味いラーメンを作りたいわけじゃなくて自分が美味いと思うラーメンを人に認めてもらって幸せになりたいだけ

66 18/01/21(日)12:57:13 No.480121771

流されやすい人の脳は忙しそうだな

67 18/01/21(日)12:58:08 No.480121922

五感だけ刺激してりゃいい時代なんか終わったんだ

68 18/01/21(日)12:58:10 No.480121924

>>瓶入りのお高い牛乳買って美味い美味いって飲んでたんだ >>母親に中身を明治ラブにすり替えられてたのに気が付かなかった >>それ以来自分の舌は信じていない >実際瓶入りだと牛乳やコーラは美味くなるらしいから間違ってはない 缶ビールもグラスに注いだ方が美味よね

69 18/01/21(日)12:58:46 No.480122024

ここでもとりあえずお勧め何って聞く人いるしね情報を受動的に集めようとしすぎている

70 18/01/21(日)12:59:11 No.480122095

かき氷のシロップが全て同じ味と知った時のような感覚

71 18/01/21(日)12:59:40 No.480122172

最高の料理を最低の環境で食ってもうまくないだろ 味も匂いも見た目も環境も諸々ひっくるめて脳が感じたものが美味しさだろ

72 18/01/21(日)13:00:09 No.480122270

>(舌バカ共め…そんなに脂が好きなら嫌というほど入れてやる!) 脂は好き嫌い関係なく脳が拒めないのだ…

73 18/01/21(日)13:00:14 No.480122284

缶ビールは元々グラスで飲むためのものなので缶直は炭酸が強いので錯覚じゃなくて味が違う

74 18/01/21(日)13:00:25 No.480122313

悪評ついた物は食う気が起きないのは事実だし…

75 18/01/21(日)13:01:01 No.480122421

>ここでもとりあえずお勧め何って聞く人いるしね情報を受動的に集めようとしすぎている 楽だからねそっちのほうが とっかかりはそれで充分と思うけども

76 18/01/21(日)13:02:29 No.480122688

自分で考えなくなると脳機能が段々萎縮しているような錯覚には陥るかな

77 18/01/21(日)13:03:06 No.480122804

油と塩と砂糖は生き物の本能的に抗えないやつだからな… 砂糖は特にやばい…

78 18/01/21(日)13:04:12 No.480123000

みんなで餃子食べてるときにポン酢で餃子を食べると言ったら 気持ち悪いだのゲテ食いだの言われたのと同じことかな 酢醤油となんら変わらないのに

79 18/01/21(日)13:04:48 No.480123118

パック入りの茶碗蒸しをプリン系と思って食った外人がクソ不味いって感想言ってて 甘い菓子類と思ってくえばそりゃそうだろなって

80 18/01/21(日)13:04:57 No.480123145

ポン酢に入ってるのは醤油と柑橘系の果汁じゃ

81 18/01/21(日)13:04:59 No.480123150

じゃあ俺が握ったおにぎりと美幼女が握ったおにぎりだと?

82 18/01/21(日)13:05:38 No.480123266

一時期自分食ってるやつは本当にウマイのかなとか考えながら飯屋行ってたことはある

83 18/01/21(日)13:06:09 No.480123336

>じゃあ俺が握ったおにぎりと美幼女が握ったおにぎりだと? どっちもまずそう

84 18/01/21(日)13:06:28 No.480123406

床が油でベトベトのラーメン屋は唯一の例外もなくクソマズ

85 18/01/21(日)13:06:52 No.480123487

>(舌バカ共め…そんなに脂が好きなら嫌というほど入れてやる!) あれーっ!?

86 18/01/21(日)13:06:56 No.480123494

ヤツらはスレを見てるんじゃない1レス目を見ているんだ!

87 18/01/21(日)13:07:18 No.480123548

ぺヤングはあの事件以来食ってない

88 18/01/21(日)13:07:46 No.480123624

皆が皆意識高い客ばっかじゃねーからなぁ 情報に惑わされるのは当たり前 そうじゃなかったら脳に錯覚させるまでもない要素のもの食わせるしかない

89 18/01/21(日)13:08:01 No.480123679

慣れもあってこれ美味い!ってなる事滅多にないし 普段感じる味って不味いか不味くないかぐらいが精々だと思う

90 18/01/21(日)13:08:16 No.480123723

食い物にたいする信頼感は重要だよね 一人で外食に行って実は店主から嫌われてて食い物にいたずらされてるかもしれないとか思いついたら味わうどころじゃないよ

91 18/01/21(日)13:08:17 No.480123730

>ぺヤングはあの事件以来食ってない ちょっと前の事件でコンポタの売り上げ落ちたよまじ糞だよ

↑Top