虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/21(日)10:30:16 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/21(日)10:30:16 No.480097318

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/01/21(日)10:33:21 No.480097727

やっぱ時代の先駆者は違うな これからもどんどん新しい事にチャレンジさせよう

2 18/01/21(日)10:33:58 No.480097803

新ハードがほしいと思ったら

3 18/01/21(日)10:34:34 No.480097864

即開発!

4 18/01/21(日)10:34:42 No.480097877

作るんです!

5 18/01/21(日)10:34:53 No.480097904

だからこれからも作ります!

6 18/01/21(日)10:35:02 No.480097933

世界初だっけ? LINXのほうが先だったような

7 18/01/21(日)10:36:11 No.480098059

アタリリンクスより先だっけ?

8 18/01/21(日)10:38:36 No.480098400

そもそも任天堂はGBの時点でカラーにしたかったのに バックライト必須で電池食い過ぎるから断念してて 「セガがカラーを出すらしいぞ」って話を聞いてビックリしたら 電池のこと何にも対策してなくてさらにビックリ…という逸話が

9 18/01/21(日)10:38:43 [銀行] No.480098413

だめだ

10 18/01/21(日)10:39:50 No.480098569

テレビも見られる

11 18/01/21(日)10:40:07 No.480098606

テレビチューナーも糞だったよ…

12 18/01/21(日)10:41:11 No.480098745

そもそも残像がな…

13 18/01/21(日)10:41:44 No.480098821

ゲーム機でのネットでゲーム配信もゲーム図書館が初だっけ・・・

14 18/01/21(日)10:42:40 No.480098952

>そもそも残像がな… ソニックどんな感じだったんだろうな…

15 18/01/21(日)10:44:58 No.480099225

なんか画面やけに綺麗なような…無駄にはめ込みでミエはってない?

16 18/01/21(日)10:44:59 No.480099228

以前に液晶を新しいのに交換するパーツあったよね

17 18/01/21(日)10:45:54 No.480099347

>「セガがカラーを出すらしいぞ」って話を聞いてビックリしたら よそがカラーで来たらGBの勝ちとまで確信しててゲームギアがカラーって聞いてミヤホンとグンペイと社長が社長室で祝杯あげたとか聞いたな

18 18/01/21(日)10:46:34 No.480099439

>なんか画面やけに綺麗なような…無駄にはめ込みでミエはってない? そりゃハメ込みでしょ

19 18/01/21(日)10:46:39 No.480099448

これにテレビのチューナー付けて風呂で見てたら湯船に落としたことあったな

20 18/01/21(日)10:47:33 No.480099549

プレイするならスーファミのアダプターかなんかで繋ぎっぱなしにしないとおつらい

21 18/01/21(日)10:47:40 No.480099561

残像酷すぎてまともにプレイできないゲームとか出てきちゃったんで 開発機材に無理やり汚い液晶をハンダ付けした開発機材2号機が配布されて この液晶で確認したまえ…って言われたりする

22 18/01/21(日)10:48:19 No.480099646

電池だとそもそもクリアできないゲームがたくさんあるというロックさ

23 18/01/21(日)10:59:54 No.480101370

6本で3時間ってイカれてるな…

24 18/01/21(日)11:00:09 No.480101418

これが初めて買った携帯ゲーム機だったけど電池だと単三6本とかが一瞬でなくなるから 結局コード使って携帯できなくて当時高かった充電電池も買ったわ

25 18/01/21(日)11:00:30 No.480101468

スーファミのACアダプター使えたのは偉い

26 18/01/21(日)11:00:33 No.480101477

>6本で3時間ってイカれてるな… 3時間も持たなかったよ…

27 18/01/21(日)11:02:05 No.480101737

>6本で3時間ってイカれてるな… ちなみに実際にプレイすると2時間持つかどうかだ

28 18/01/21(日)11:02:20 No.480101768

ずっとACアダプターつけて遊んでたわ

29 18/01/21(日)11:04:33 No.480102120

これに外部入力でスーファミ繋いで スト2やってたけど画面小さすぎて間合いが測れない

30 18/01/21(日)11:04:42 No.480102150

ひょっとして単3電池2本で動くGBCとGBAは凄い発明なのでは

31 18/01/21(日)11:05:10 No.480102221

GBはどんだけ遊べたかよくわからないんだよな… 20時間とかそんくらいは動いてたと思うけど

32 18/01/21(日)11:05:15 No.480102232

GBPだけ単4?

33 18/01/21(日)11:06:39 No.480102421

>ひょっとして単3電池2本で動くGBCとGBAは凄い発明なのでは GBAは音質さえもうちょいまともなら 間違いなく任天堂ハード史上最高傑作ワンチャンあった

34 18/01/21(日)11:07:04 No.480102488

友達がこれのテレビチューナー持ってたなぁ…

35 18/01/21(日)11:08:26 No.480102699

>GBPだけ単4? ポケットとかライトは4のはず

36 18/01/21(日)11:08:31 No.480102712

>ずっとACアダプターつけて遊んでたわ アダプタでも遊べるならいいな 最大プレイ時間がかーちゃんの堪忍袋の緒が切れるまでになる

37 18/01/21(日)11:08:57 No.480102782

GBAの電池の接点は任天堂オリジナルで特許も取った

38 18/01/21(日)11:09:19 No.480102838

>ひょっとして単3電池2本で動くGBCとGBAは凄い発明なのでは 90年のゲームギアから8年も後発なんだから別にすごくないと思う

39 18/01/21(日)11:09:39 No.480102895

GBCとGBAはバックライト無いからきつかった

40 18/01/21(日)11:09:52 No.480102924

>そもそも残像がな… そりゃ今の目で見た場合はな 当時は全然気にしないでプレイしてた

41 18/01/21(日)11:10:10 No.480102980

>90年のゲームギアから8年も後発なんだから別にすごくないと思う 何と戦ってるんだ?

42 18/01/21(日)11:10:25 No.480103018

>そりゃ今の目で見た場合はな 昔からだよ!

43 18/01/21(日)11:10:44 No.480103068

>そりゃ今の目で見た場合はな >当時は全然気にしないでプレイしてた いや…当時から普通に…

44 18/01/21(日)11:10:50 No.480103081

ゲームギアはマスターシステムのフルコンパチだと知ったのはだいぶ後だったな

45 18/01/21(日)11:11:03 No.480103135

>ずっとACアダプターつけて遊んでたわ ミニ四駆の充電池買って持ち歩いてたよ 12本充電するのにえらい時間がかかった…

46 18/01/21(日)11:11:32 No.480103218

>当時は全然気にしないでプレイしてた GGは個体差があってまともにプレイできないゲームとかあったんだぞ

47 18/01/21(日)11:12:14 No.480103322

残像と言うか色にじみで文字が読めないRPGがあって当時ネタになってた記憶

48 18/01/21(日)11:12:15 No.480103328

ゲームギアよりPCエンジンGTの方が電池持ちが悪かった印象がある

49 18/01/21(日)11:12:31 No.480103386

フレイが面白かった覚えがある

50 18/01/21(日)11:12:33 No.480103394

>>90年のゲームギアから8年も後発なんだから別にすごくないと思う >何と戦ってるんだ? 8年も経つのに省エネとかもろもろ技術的なもん進んでなかったらヤバくない?

51 18/01/21(日)11:13:19 No.480103522

残像言う子はGGアレスタ2を遊ぶといい 結構ハードな縦シューティングだけど普通に遊べてかなり面白い

52 18/01/21(日)11:13:20 No.480103525

スーファミのアダプタ使えて子供心にそりゃ燃費悪い訳だわって思った

53 18/01/21(日)11:13:39 No.480103569

>GGは個体差があってまともにプレイできないゲームとかあったんだぞ そんなの知らん マスターシステムでクリアできなかったR-typeをGGでクリアしたくらいには視認性は良かったし

54 18/01/21(日)11:13:49 No.480103606

魔導物語遊んでたな

55 18/01/21(日)11:14:21 No.480103697

>テレビチューナーも糞だったよ… 一時期うちのTVあれだけで2年過ごした事あるよ 糞かどうかと言われたらそりゃそうだとしか

56 18/01/21(日)11:15:26 No.480103866

知れよ

57 18/01/21(日)11:15:30 No.480103879

>残像言う子はGGアレスタ2を遊ぶといい 残像がどうなるか知りたくて開発機材に液晶をハンダ付けしたんだっけか その後セガが公式にそれをお出ししてきた

58 18/01/21(日)11:16:04 No.480103960

ブラウン管だしそりゃ電池食うよね

59 18/01/21(日)11:16:15 No.480104001

ゴールデンアックスのRPGがちょっとありえないくらいすさまじい出来だった …クソゲー方向に

60 18/01/21(日)11:16:16 No.480104008

色薄かったよな

61 18/01/21(日)11:16:23 No.480104021

車で遠出するときだけ遊んでたな シガーソケット使って

62 18/01/21(日)11:16:33 No.480104050

タイトル忘れたけどドラえもんのアクションと魔導物語専用機だったな

63 18/01/21(日)11:16:35 No.480104056

>テレビチューナーも糞だったよ… ビルの中でも余裕で受信出来たから震災の時や地下鉄サリンの時の情報収集にめちゃくちゃ重宝したな

64 18/01/21(日)11:16:51 No.480104100

>残像と言うか色にじみで文字が読めないRPGがあって当時ネタになってた記憶 文字読めないというか画面小さいから普通のRPGみたいなメッセージウインドウじゃ読みづらいから 話すコマンド押したら画面全部メッセージウインドウにしちゃえというセガにありがちなトンチキ発想じゃなかったっけ

65 18/01/21(日)11:17:11 No.480104157

残像気にならなかったと言われても セガの開発者が「残像酷かったよねー」ってネタにしてるじゃねえか VCで

66 18/01/21(日)11:17:11 No.480104158

GBもGGの充電アダプターは子供にとってはソフト1個分くらいのお値段だから躊躇したよね

67 18/01/21(日)11:17:19 No.480104183

>ブラウン管だしそりゃ電池食うよね それを言うなら冷陰極管だろ

68 18/01/21(日)11:18:09 No.480104337

>残像気にならなかったと言われても >セガの開発者が「残像酷かったよねー」ってネタにしてるじゃねえか VCで それ後年の話だよね

69 18/01/21(日)11:18:27 No.480104390

俺は気にならなかったって個人の体験話してるだけだろが

70 18/01/21(日)11:18:46 No.480104444

ボロクソ言われてるけど 世界販売1000万台のヒット機 PSPが出るまで任天堂と勝負出来た唯一の携帯機だったとさ

71 18/01/21(日)11:18:50 No.480104450

>ゴールデンアックスのRPGがちょっとありえないくらいすさまじい出来だった 電池でプレイできる時間内でクリアできないといけないかなーって… RPGだけど…

72 18/01/21(日)11:19:00 No.480104478

GBC脅威のメカニズムでカラーなのに電池のもちよかったな…

73 18/01/21(日)11:19:05 No.480104492

これ貶す子って後から知った知識だけで叩いてるな

74 18/01/21(日)11:19:15 No.480104522

>PSPが出るまで任天堂と勝負出来た唯一の携帯機だったとさ できてねぇ…

75 18/01/21(日)11:19:51 No.480104638

色情報があるから初代ゲームボーイよりは映像が判別できたよ

76 18/01/21(日)11:20:19 No.480104738

>PSPが出るまで任天堂と勝負出来た唯一の携帯機だったとさ 一億台以上売れちゃって正確な数字がわからないハードと勝負できたと申すか…

77 18/01/21(日)11:20:24 No.480104761

>GBC脅威のメカニズムでカラーなのに電池のもちよかったな… 電池消費の大半はバックライトなんですよ

78 18/01/21(日)11:20:34 No.480104787

勝負は出来てなかったかな… 携帯テレビとして買われた事も多くてソフト全然売れなかった 面白いのは多かったけどマジカルパズルポピルズ

79 18/01/21(日)11:21:15 No.480104920

>PSPが出るまで任天堂と勝負出来た唯一の携帯機だったとさ 他に携帯機作るメーカーが無かっただけじゃねえかな… GB安定期に無謀したスワンとNGPは最初から負け戦だったし…

80 18/01/21(日)11:21:43 No.480105016

GBくらいになっちゃうともう まともに勝負できたのがFCとかSFCとかって次元なので さすがに比較しちゃかわいそうだと思う

81 18/01/21(日)11:21:47 No.480105024

任天堂:ゲームボーイ/ゲームボーイカラー(1億1869万台) セガ:ゲームギア(1100万台)

82 18/01/21(日)11:22:10 No.480105098

WSの電池の持ちは脅威だったのにな…

83 18/01/21(日)11:22:21 No.480105134

>他に携帯機作るメーカーが無かっただけじゃねえかな… リンクス!PCエンジンGT! …どちらもクソみたいな負け戦だったな…

84 18/01/21(日)11:22:32 No.480105167

コカコーラキッドとはやいさんで遊んだ記憶がある

85 18/01/21(日)11:22:41 No.480105197

思ったより売れてた

86 18/01/21(日)11:22:53 No.480105233

スレッドを立てた人によって削除されました

87 18/01/21(日)11:23:28 No.480105328

>GBは発売後5年くらいは死なぬように生きぬようにな状態だったのに そんなわけねえだろ!

88 18/01/21(日)11:23:33 No.480105348

>リンクス!PCエンジンGT! >…どちらもクソみたいな負け戦だったな… リンクスは正規販売ルート持ってないしPCEは据え置き機の携帯版って性格と価格からすでに同じ土俵に乗ってないし…

89 18/01/21(日)11:23:47 No.480105381

>GBは発売後5年くらいは死なぬように生きぬようにな状態だったのに >ポケットモンスターなんていう文字通りのモンスターソフトがでちゃったからな… (俺の知らない世界の話だ…)

90 18/01/21(日)11:24:08 No.480105439

>コカコーラキッドとはやいさんで遊んだ記憶がある はやいさんは古代さんとこが開発しててゲーム作りのノウハウ貯められたとか セガも外部ソフトハウスの育成はそこそこやってたという美談

91 18/01/21(日)11:24:22 No.480105473

>GBは発売後5年くらいは死なぬように生きぬようにな状態だったのに ハゲはすぐ歴史捏造するよね

92 18/01/21(日)11:24:32 No.480105506

友達がPCエンジンGT持ってたんで貸してもらったけど 解像度低すぎてドット潰れて文字が読めずRPGプレイ不可能とかになってたなあ その点ゲームギアは小さい画面に最適化されてて感動したわ…

93 18/01/21(日)11:24:50 No.480105553

>GBは発売後5年くらいは死なぬように生きぬようにな状態だったのに >ポケットモンスターなんていう文字通りのモンスターソフトがでちゃったからな… マリオとかテトリスとか歴史に残るレベルの売り上げだよ! 第一次ブームの後も細々売れ続けてさすがにもう死んだな…って時期にポケモンが来て蘇生しただけで

94 18/01/21(日)11:24:57 No.480105575

スレッドを立てた人によって削除されました

95 18/01/21(日)11:25:14 No.480105623

>GBは発売後5年くらいは死なぬように生きぬようにな状態だったのに どういう異世界から転生してたんだお前は

96 18/01/21(日)11:25:15 No.480105625

マスターシステム互換だもんね

97 18/01/21(日)11:25:21 No.480105654

>…クソゲー方向に 俺はかなりやったが今思うとあれはクソだった

98 18/01/21(日)11:25:38 No.480105695

>GBは発売後5年くらいは死なぬように生きぬようにな状態だったのに >ポケットモンスターなんていう文字通りのモンスターソフトがでちゃったからな… 発売後5年目ならとおもったが94年ならまだワリオランドとか出てるな・・・・

99 18/01/21(日)11:25:41 No.480105703

>GBは発売後5年くらいは死なぬように生きぬようにな状態だったのに ハゲはなんで頭おかしいこといいだすの…

100 18/01/21(日)11:25:45 No.480105716

>ひょっとして単3電池2本で動くGBCとGBAは凄い発明なのでは その頃からコンピュータの電力消費が問題になり始めてCPUの駆動が標準5Vから3.3Vになったりしたのよ

101 18/01/21(日)11:25:49 No.480105736

魔導物語がしゃべりまくりで驚いたわ

102 18/01/21(日)11:26:05 No.480105774

>友達がPCエンジンGT持ってたんで貸してもらったけど >解像度低すぎてドット潰れて文字が読めずRPGプレイ不可能とかになってたなあ R-typeのパスワード読めるくらいには解像度あったけどな

103 18/01/21(日)11:26:20 No.480105811

>俺はかなりやったが今思うとあれはクソだった いきなりラスボス出てきて「ぎゃー」って言って死ぬしな

104 18/01/21(日)11:26:24 No.480105829

>いや94年前後の頃は発売予定の本数も一気に減って本気で死に体だったよ 上の文章だと5年間ずっと半死半生なように見えるが

105 18/01/21(日)11:26:54 No.480105909

シャイニングフォース外伝は良かったが多くの人が2作で終わったと思ってる いいよねファイナルコンフリクト

106 18/01/21(日)11:26:55 No.480105911

>R-typeのパスワード読めるくらいには解像度あったけどな 一緒に貸してもらったネクロマンサーやったら文字がぐちゃぐちゃになって 何が起きてるかさっぱりわからなかった

107 18/01/21(日)11:26:57 No.480105919

素直にモノクロで動かしてりゃ単四二本でも大丈夫だったしでもブロスはバックライト無くても4本つかってたもんな

108 18/01/21(日)11:27:16 No.480105974

>R-typeのパスワード読めるくらいには解像度あったけどな 横334解像度のゲームは大丈夫なのかね もっともPCエンジンのゲームは9割くらい横256解像度だけど・・・

109 18/01/21(日)11:27:31 No.480106010

スレッドを立てた人によって削除されました

110 18/01/21(日)11:28:12 No.480106129

GBの最高売り上げはテトリスなのに ハゲはポケモンが出るまで死に体だったとか言い出す…

111 18/01/21(日)11:28:47 No.480106228

物作りってこういうものよね

112 18/01/21(日)11:28:53 No.480106247

モノクロだったらもっと売れなかったと思うよ カラーにしたからこれだけ売れたしサードもついてきたんだと思う 直接の比較対象がGBなのが悪すぎるだけ

113 18/01/21(日)11:29:08 No.480106294

>ハゲはすぐ歴史捏造するよね ニコ動の某動画鵜呑みにしちゃってるケースだな

114 18/01/21(日)11:29:18 No.480106315

>素直にモノクロで動かしてりゃ単四二本でも大丈夫だったしでもブロスはバックライト無くても4本つかってたもんな モノクロのソフト新規開発させるほどセガにリソースなかったから マスターシステムのロジックそのまま移植できる仕様にしたんじゃないかな

115 18/01/21(日)11:29:26 No.480106332

>一緒に貸してもらったネクロマンサーやったら文字がぐちゃぐちゃになって >何が起きてるかさっぱりわからなかった 良い友達持ったな ネクロマンサーの復活の呪文は1とIと0とOとQと9が混在する書き取り成功率2割を切るクソさだ

116 18/01/21(日)11:29:34 No.480106355

>一緒に貸してもらったネクロマンサーやったら文字がぐちゃぐちゃになって ネクロマンサーはブラウン管テレビでもぐちゃぐちゃになるので安心してほしい 「あれパスワードでクリアした子供いるのかね」って高橋名人が… ふざけんなよ名人!!

117 18/01/21(日)11:29:40 No.480106372

ポケモン出る直前の末期くらいは死にかけっていう間違いしたんだと思う

118 18/01/21(日)11:30:04 No.480106452

あと20年したら3DSも妖怪ウォッチ出るまで死んでたとか言い出す輩が出てくる

119 18/01/21(日)11:30:21 No.480106500

>マリオとかテトリスとか歴史に残るレベルの売り上げだよ! テトリスがむちゃくちゃ売れたからな… 大人が電車内でゲームやってるって叩かれてたよね 今じゃ全然気にならない風景になったけど

120 18/01/21(日)11:31:20 No.480106679

>テトリスがむちゃくちゃ売れたからな… >大人が電車内でゲームやってるって叩かれてたよね ソ連が西側諸国の人間をゲームに走らせて生産力減らすための陰謀云々

121 18/01/21(日)11:31:39 No.480106730

そもそもGBはロンチのマリオランドが400万本とか売れてて なんかもう売り上げのハードルが狂ってる

122 18/01/21(日)11:31:52 No.480106764

テトリスは許諾の取り方も凄かったな あとソ連の開発者の報酬も凄かった…

123 18/01/21(日)11:32:24 No.480106862

>あと20年したら3DSも妖怪ウォッチ出るまで死んでたとか言い出す輩が出てくる それはあながち間違ってないような…

124 18/01/21(日)11:32:44 No.480106929

>>あと20年したら3DSも妖怪ウォッチ出るまで死んでたとか言い出す輩が出てくる >それはあながち間違ってないような… 20年どころか2分だったようだな…

125 18/01/21(日)11:33:00 No.480106973

ゲームボーイでのテトリスブームが一段落してからも キーホルダーサイズのミニテトリスが流行ったりしてたしな…

↑Top