虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/21(日)09:22:55 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/21(日)09:22:55 No.480088000

>こういうシナジー好き

1 18/01/21(日)09:27:50 No.480088844

今の調整班酷いって言うけどスレ画見落とした調整班よりははるかマシだと思う

2 18/01/21(日)09:29:59 No.480089167

クソとクソを比べ合いしてどうする

3 18/01/21(日)09:30:48 No.480089274

サヒぬは別エキスパンションで本来絡ませる予定無かったんだろうからまぁ見逃す可能性はあると思うけど親和はデザイナーズデッキみたいなもんだしな…

4 18/01/21(日)09:32:50 No.480089530

適当に親和とアーティファクト土地を突っ込んだだけでもあれ…?ってなるくらいの強さにはなるから1ミリも調整しなかったとしか思えない

5 18/01/21(日)09:35:17 No.480089865

つまり超強いように調整したってことだろ?

6 18/01/21(日)09:35:22 No.480089875

ミラディンの時は頑なに禁止出さなかったのが本当にクソ

7 18/01/21(日)09:36:40 No.480090045

>サヒぬは別エキスパンションで本来絡ませる予定無かったんだろうからまぁ見逃す可能性はあると思うけど うーn… >親和はデザイナーズデッキみたいなもんだしな… うn

8 18/01/21(日)09:37:30 No.480090157

>つまり超強いように調整したってことだろ? なんか強そうな気がするけど大丈夫だろ!ってことで調整ほぼせずに出したらしい

9 18/01/21(日)09:38:24 No.480090270

親和はセットコンセプトではないものを参考にすればまだね…

10 18/01/21(日)09:40:07 No.480090537

何もかんもマローが悪い

11 18/01/21(日)09:40:28 No.480090588

カウブレよりもひどかったと言われるデッキ あのMOMAと比べても禁止が遅れに遅れた点を加味すればMOMA以上に環境を荒らしたと言ってもいいかもしれない

12 18/01/21(日)09:43:17 No.480090961

アーティファクト土地は別にいいけど何故親和と一緒に出したの 実質デメリットなし2マナ土地っておかしいじゃん

13 18/01/21(日)09:44:01 No.480091051

親和を出した後のエキスパンションで 今度は電結クリーチャーや締めを出してくるあたり おそらく調整という業務を放棄してる

14 18/01/21(日)09:45:30 No.480091266

デッキの使用率は下がったが理由が飽きたからとかいう末期

15 18/01/21(日)09:46:42 No.480091429

ブルード親和あたりでも十分にヤバかったのに 〆とか電結で遥か高みに行ってしまった

16 18/01/21(日)09:46:44 No.480091437

神河には失敗だったから回帰しないと言っておいて 別の意味ではそれ以上の大失敗だったミラディンには回帰する

17 18/01/21(日)09:46:49 No.480091452

荒廃者と締めは流石にさっさとBANしたしそこからさらに親和を締め付けるのは嫌だったんだろう

18 18/01/21(日)09:47:33 No.480091532

アーティファクトはデメリットだと思ってる節はあるし出るのが青マナなのも何も考えてない感が素晴らしい

19 18/01/21(日)09:48:07 No.480091608

そもそも親和BANしても環境はほぼ同じ程度にクソなトロンが満ち満ちてたし ローテーションでミラディンブロック落ちるまではスタンはクソのままだったよ

20 18/01/21(日)09:48:19 No.480091630

>荒廃者と締めは流石にさっさとBANしたしそこからさらに親和を締め付けるのは嫌だったんだろう 荒廃者の禁止はアーティファクト土地とかと同じ禁止だったぞ

21 18/01/21(日)09:48:55 No.480091711

電結クリーチャーとかいう助け合い精神の固まりいいよね…

22 18/01/21(日)09:49:18 No.480091771

>荒廃者の禁止はアーティファクト土地とかと同じ禁止だったぞ そうだったっけ すまない

23 18/01/21(日)09:49:52 No.480091855

さっさと禁止したのは締めだけじゃないかな? あれはなんというか次元が違った

24 18/01/21(日)09:50:48 No.480091998

プロの仕事に対して俺の方がよくできるね!というのは恥ずかしいヤツの言うことだと思うが 調整で親和デッキを見逃さないことは俺でも出来るね!

25 18/01/21(日)09:51:06 No.480092049

>電結クリーチャーとかいう助け合い精神の固まりいいよね… よくねぇよ死ねよ 死んだ

26 18/01/21(日)09:51:31 No.480092104

回帰してまたクソメカニズム作ってる…

27 18/01/21(日)09:52:07 No.480092207

色マナをライフで払えたらクールじゃないかな!?

28 18/01/21(日)09:52:26 No.480092242

なおこの時開発部はまだ気づいていなかった アーティファクトメインのブロックで何故か禁止が続出することを…

29 18/01/21(日)09:52:32 No.480092265

親和を失敗メカニズムと言われると早口になるWotC

30 18/01/21(日)09:53:20 No.480092383

>プロの仕事に対して俺の方がよくできるね!というのは恥ずかしいヤツの言うことだと思うが >調整で親和デッキを見逃さないことは俺でも出来るね! 俺だったらファイレクシアマナに大してバツを出すね!

31 18/01/21(日)09:53:28 No.480092408

神河を犠牲にして ミラディンを救おうという傲慢

32 18/01/21(日)09:55:26 No.480092739

ファイレクシアマナは出たときビッグアイディア!と思ったので開発部を笑えない

33 18/01/21(日)09:55:38 No.480092782

ミラディンさんはファイレクシアに犯されててものほほんとしてそう アーティファクトとか作ってくれれば俺は満足だぜー的な

34 18/01/21(日)09:55:50 No.480092817

ブルード親和はなんだか忘れたがテーマデッキで似たようなコンセプト作ってたし絶対気付いてただろアレ!?

35 18/01/21(日)09:56:30 No.480092929

アーティファクトなんて緩い条件でマナ緩和してんじゃねぇとは思うけどコンセプトは好きだよ 電結〆は宇宙

36 18/01/21(日)09:56:30 No.480092931

>ファイレクシアマナは出たときビッグアイディア!と思ったので開発部を笑えない 除去とかばら撒くなら置物破壊もくれよ!

37 18/01/21(日)09:57:33 No.480093079

ほぼピッチスペルみたいなのが悪いだけで φマナクリーチャーはそこまで悪くないし…

38 18/01/21(日)09:57:46 No.480093106

>>電結クリーチャーとかいう助け合い精神の固まりいいよね… >よくねぇよ死ねよ >死んだ 2ドローするね

39 18/01/21(日)09:58:24 No.480093206

マローもΦマナはナイスアイデアだけど効果はもっと考えるべきだったって言ってるしセーフ

40 18/01/21(日)09:59:05 No.480093297

もし口外しないことを条件に作ってるカードを見せてもらっても φマナ見たらズノーデン氏のように告発するか悩むレベル 腐敗じゃないけどこのメカニズムは止めた方がいいんじゃないかって

41 18/01/21(日)09:59:09 No.480093304

φマナは殻はそもそもφじゃなくても壊れ気味だったが φをライフで払っても色マナ必要なデザインにするべきだった 色の役割ガバガバにしたらアカン 見てくれは悪いが1φBとか

42 18/01/21(日)09:59:10 No.480093305

まあでも俺も世界観としては神河よりミラディンの方が好きだな

43 18/01/21(日)09:59:49 No.480093382

φマナはせめて無色マナの支払いだったら…

44 18/01/21(日)10:00:23 No.480093434

>ファイレクシアマナは出たときビッグアイディア!と思ったので開発部を笑えない おいおいお前センスないな せいぜいウィザーズ社の開発部に入るくらいしか出来ないくらいMTG向いてないぜ

45 18/01/21(日)10:00:29 No.480093447

カラデシュの即席はいい落としどころだったように思える ほかのメカニズムが盛大に暴れちゃったけど

46 18/01/21(日)10:02:11 No.480093665

間違いが始まった日 >https://web.archive.org/web/20111018114825/http://mtg-jp.com/reading/translated/001471/ >アーロンがファイレクシア・マナのアイデアをもたらしたのは、忘れもしない昼食直前のことだった。彼が下に下りるエレベーターに乗り込んだ刹那、アーロンのアイデアが私の色つきアーティファクト問題を解決してくれたことに気がついた私は階段を駆け下り、ロビーで彼を捕まえて叫んだのだ。「色マナだ!」

47 18/01/21(日)10:02:18 No.480093681

>まあでも俺も世界観としては神河よりミラディンの方が好きだな 神河も日本文化勉強してるのはわかるんだけど それだけにずれてる部分の違和感も大きく感じちゃって 全体的にモヤモヤするデザインだったと思う

48 18/01/21(日)10:02:21 No.480093688

いいよね即席 活躍できなかったけど

49 18/01/21(日)10:02:35 No.480093718

終わった後ならなんとでも言えるんだよ 発売前に1000枚買え枠を一度でも当てられた者のみ石を投げよう

50 18/01/21(日)10:02:44 No.480093733

召集が落とし所としては適当なんじゃねえかな…

51 18/01/21(日)10:02:49 No.480093752

〆は学生だった俺にも即禁止になると分かった

52 18/01/21(日)10:03:17 No.480093823

>終わった後ならなんとでも言えるんだよ >発売前に1000枚買え枠を一度でも当てられた者のみ石を投げよう いやそれとφマナや親和見落とさないだとレベル違いすぎないかな…

53 18/01/21(日)10:04:46 No.480094012

親和はまだ前例のない話だったから… φはマローが言い出したから通っただけで完全に狂ってる

54 18/01/21(日)10:04:57 No.480094033

〆が入った構築済みデッキだけどこにも売ってなかった

55 18/01/21(日)10:05:33 No.480094103

〆はタフ-1をデメリットのつもりでつけたというのが最高にやばい

56 18/01/21(日)10:05:35 No.480094108

これって壊れてる

57 18/01/21(日)10:05:47 No.480094135

>デザイン・チームはこの問題に何ヶ月も頭を悩ませていたが、答えはアーロンからもたらされた。新しいマナ、ファイレクシア・マナを導入してはどうかと。 何か月も議論煮詰めるとスタッフの頭が煮立ってきてワケわかんない結論が通るという好例

58 18/01/21(日)10:05:48 No.480094144

>いやそれとφマナや親和見落とさないだとレベル違いすぎないかな… 強さを見抜くという点では同じじゃない? 俺はダメだぜ

59 18/01/21(日)10:06:32 No.480094220

>>いやそれとφマナや親和見落とさないだとレベル違いすぎないかな… >強さを見抜くという点では同じじゃない? φマナの問題点は根本的には強さじゃないから

60 18/01/21(日)10:06:33 No.480094221

激昂なんかはもっとシナジーあるカード刷ってもよかった

61 18/01/21(日)10:07:23 No.480094338

カードを見ずにシステムの説明だけ読んだ瞬間 え…いやこれだめ…ダメだろ!?ってなったのはたぶんφマナが最初で最後

62 18/01/21(日)10:08:06 No.480094420

土地にアーティファクト付いてたらスナック感覚で割られるゴミじゃないの

63 18/01/21(日)10:09:55 No.480094647

新システムを生かすため対策カードを露骨に入れない→まともに対策できないから暴走しても止められない 新システムにシナジーあるカードは強くなりすぎるからあえて採用しない→弱すぎて埋没化 素人には出来ない高貴なるデザイナー達のお仕事

64 18/01/21(日)10:10:03 No.480094666

>土地にアーティファクト付いてたらスナック感覚で割られるゴミじゃないの 左様 シナジー全開で組めば割られるより早く展開できるから問題ないだけ

65 18/01/21(日)10:10:11 No.480094680

φマナは完全にヤバイメカニズムだから調整も入念になってるんだろうね俺にはわかってるよ と思ったらそんなことはなかったのが一番の衝撃だった

66 18/01/21(日)10:10:35 No.480094726

>土地にアーティファクト付いてたらスナック感覚で割られるゴミじゃないの じゃあいっぱい展開するから一個一個丁寧に割っていってね 大霊堂の信奉者もいるからね

67 18/01/21(日)10:10:52 No.480094761

でも機械の行進で土地が全滅しちゃうんだよ?

68 18/01/21(日)10:11:06 No.480094790

即席は目新しさもなくてつまらないからダメだろ

69 18/01/21(日)10:11:25 No.480094828

φマナ自体は無色カードがある以上それだけで失敗ってわけじゃないんだよ 有色でないと許されない部分にまで手伸ばしたのがダメだった

70 18/01/21(日)10:11:34 No.480094853

割ることは出来る 相手がドンづまった場合には

71 18/01/21(日)10:12:29 No.480094978

Φはストーリー重視で役割破壊前提なんじゃないの

72 18/01/21(日)10:12:39 No.480094999

例えば今のスタンにファクト土地があっても剥削のマトになるだけだから使われないと思う 結局は悪用できる手段がどれだけあるか

73 18/01/21(日)10:13:23 No.480095093

そんなに親和メタなカードばっかり入れてられないしなあ 当時のスタンじゃメインに酸化4積みとか当たり前だったけどさ

74 18/01/21(日)10:13:25 No.480095096

GP以上の大会で〆入り神話がトップ8独占したことはなかったから神ジェイスより失敗じゃないしエネルギーより失敗でもない 酸化や炉のドラゴンのような対策カードも用意しましたしお分かりいただけますね?

75 18/01/21(日)10:13:29 No.480095103

>Φはストーリー重視で役割破壊前提なんじゃないの MTGを何のゲームだと勘違いしてたんだろうカラーパイの守護者は…

76 18/01/21(日)10:13:49 No.480095150

>φマナは完全にヤバイメカニズムだから調整も入念になってるんだろうね俺にはわかってるよ >と思ったらそんなことはなかったのが一番の衝撃だった スタン基準だとそこそこだったから調整されてると思うよ

77 18/01/21(日)10:13:59 No.480095167

バランス取れなかっただけでプレイした時の爽快感は大きい

78 18/01/21(日)10:14:21 No.480095214

失敗メカニズムとしての完成度はすごいφマナ MTGでやっちゃいけないことがφにギュっと詰まってる

79 18/01/21(日)10:14:25 No.480095226

親和は単体だと大した事ないのが多いから1対1交換されてもあんまり効かないし 物読みもあるし

80 18/01/21(日)10:14:47 No.480095265

減衰のマトリックスもあるのに神話だけが揶揄されるのは開発部としては実に腹立たしい 対策を怠ったプレイヤーにこそ非があるのではなかろうか

81 18/01/21(日)10:14:53 No.480095280

メインから入るような対策カードはジョニー寄りなカードも死滅させがちだからなー

82 18/01/21(日)10:15:00 No.480095297

>例えば今のスタンにファクト土地があっても剥削のマトになるだけだから使われないと思う >結局は悪用できる手段がどれだけあるか 機体には入るかなー でもそんぐらいだと思う

83 18/01/21(日)10:15:09 No.480095311

>GP以上の大会で〆入り神話がトップ8独占したことはなかったから神ジェイスより失敗じゃないしエネルギーより失敗でもない >酸化や炉のドラゴンのような対策カードも用意しましたしお分かりいただけますね? 当時と今のデッキ調整力の差は大きいと思う

84 18/01/21(日)10:15:44 No.480095377

今度のジョークシリーズにφマナ入ってるけど もし過去のことを知らないプレーヤー見たらジョークシリーズのために作れられたわかりやすい失敗メカニズムだと思われそう

85 18/01/21(日)10:15:52 No.480095398

>減衰のマトリックスもあるのに神話だけが揶揄されるのは開発部としては実に腹立たしい >対策を怠ったプレイヤーにこそ非があるのではなかろうか 親和か親和メタかの二極化は駄目だと思うの

86 18/01/21(日)10:16:30 No.480095462

たぶんウィザーズ社はそんなカラーパイ重要だと思ってない

87 18/01/21(日)10:16:39 No.480095487

実際M15でダークスティールは再録したけどただの5/5破壊不能なくらいだったしね

88 18/01/21(日)10:16:46 No.480095500

雲上の座もミラディンだったか…

89 18/01/21(日)10:16:57 No.480095520

エネルギーと親和どちらが失敗かと言われるとぶっちぎりで親和だろう というかエネルギーのメカニズム自体は危ういところはあるけど失敗ではないと思う

90 18/01/21(日)10:17:22 No.480095559

>たぶんウィザーズ社はそんなカラーパイ重要だと思ってない カラーパイの守護者と呼ばれたマローがいるのに?

91 18/01/21(日)10:18:00 No.480095641

あまり言われないけどマローはデザインから離れて社長にでもした方がいいと思う

92 18/01/21(日)10:18:09 No.480095662

エネルギーはもう散々言われてるけどイクサランが弱いのが悪い あと少しは相手のエネルギー自体に手を出す方法下さい

93 18/01/21(日)10:18:42 No.480095727

マローは気に入らないもの引っ込めさせるためにカラーパイ持ち出すだけだから… 都合良く使う時はこれは折れだからって言うから…

94 18/01/21(日)10:18:42 No.480095729

デザインから離れてコラムだけ書いてりゃ良い

95 18/01/21(日)10:18:55 No.480095764

>φマナの不特定マナから有色マナ代替に変えたカラーパイの守護者と呼ばれたマローがいるのに?

96 18/01/21(日)10:19:02 No.480095784

>雲上の座もミラディンだったか… あれはヴェズーヴァというベストマッチな相棒と ライフゲイン神座があって初めて壊れたカードだから・・・

97 18/01/21(日)10:19:23 No.480095836

>エネルギーはもう散々言われてるけどイクサランが弱いのが悪い と勘違いしてる人が多い 記事読んでないよね

98 18/01/21(日)10:19:24 No.480095839

何が酷いって 別にスレ画のシナジーが当時最強に猛威を振るったかって言われると別にそうでも無くて もっとひどいのが山ほどあったってのが酷い

99 18/01/21(日)10:19:46 No.480095879

エネルギーは今後刷られることは無いだろうから強化されないのがな…

100 18/01/21(日)10:19:46 No.480095880

エネルギーの話されるとISDでめちゃくちゃ猛威を振るったデルバーがラブニカ出てから鳴りを潜めたの思い出す やっぱ前のエキスパンションに潜在的に強いようにカードプール調整して欲しいんだよな

101 18/01/21(日)10:19:54 No.480095905

神話は対策でどうにかなるけどエネルギーはエネルギーを触れられるカードがないことがそもそもの問題になっちゃってる カタキみたいに自然に混ぜられる対策カードがいない

102 18/01/21(日)10:20:02 No.480095927

>例えば今のスタンにファクト土地があっても剥削のマトになるだけだから使われないと思う えっ!?削剥撃ってくれるんですか!?キランには撃たなくていいんですか!?になるだけ

103 18/01/21(日)10:20:10 No.480095949

φマナの時もマローが叩かれててマローはカラーパイの守護者だから叩くのはお門違いだろって思ってたら記事で本人がφマナで有色マナを払えるようにしたのは私だって言ってて驚いた

104 18/01/21(日)10:20:43 No.480096019

>記事読んでないよね 公式記事以外の意見は間違いってのも危うい思考

105 18/01/21(日)10:20:45 No.480096025

エネルギーがOKで連繋がNGなのはどうかと思うぞ

106 18/01/21(日)10:21:18 No.480096091

>記事読んでないよね >スタンダードのローテーションによってこれらのデッキをはっきり弱体化できず、またこれらと戦えるような新デッキも生まれませんでした。 だから少なくとも原因の一つにはなってると思う

107 18/01/21(日)10:21:23 No.480096108

All will be one.を地で行くデザイン

108 18/01/21(日)10:21:26 No.480096113

そもそもミラ傷の時代は黒に浸食されてることを表すために黒の効果を他の色に与えてたりしたからな… いやだったら黒絡みの多色にすりゃいいのに単色でってお前…

109 18/01/21(日)10:21:26 No.480096119

親和なくても歯と爪トロンが大暴れだったからな…

110 18/01/21(日)10:22:20 No.480096241

霊気池の脅威を除けばエネルギーは別に普通だろ いややっぱ精製屋だけはぶっ壊れかな

111 18/01/21(日)10:22:26 No.480096255

石の雨とハルマゲドンを返してほしい

112 18/01/21(日)10:22:43 No.480096288

エネルギーなんてモダンですら雑魚なんだからイクサランで強いカード入れればどうにでもなった話だよ

113 18/01/21(日)10:22:55 No.480096323

削剥どころか1マナで置物割れたりしたのに猛威を奮ってたからな親和 当時の青のドローは何かおかしかった

114 18/01/21(日)10:23:09 No.480096353

問題は強くなりすぎた赤単の方だからね

115 18/01/21(日)10:23:38 No.480096407

まあイクサランで強いカード入れたらエネルギーが使ってさらに強くなるんだけどね

116 18/01/21(日)10:23:44 No.480096431

スタン番長は所詮スタン番長だからな

117 18/01/21(日)10:24:21 No.480096519

エネルギーに強い青白系のデッキが軒並み赤単に勝てないからエネルギーが環境トップだったんだよ メタゲームは相対的なものだと教えてくれるね

118 18/01/21(日)10:24:48 No.480096576

イクサランだけ叩くのは流石に脳弱い アモンケットにも同じ問題あるだろうと

119 18/01/21(日)10:24:57 No.480096591

俺は好き込みでいいや

120 18/01/21(日)10:25:19 No.480096628

どうして大霊堂の信奉者は1マナクリーチャーなんですか どうして…

121 18/01/21(日)10:25:34 No.480096659

>エネルギーに強い青白系のデッキ 強いっていってもメイン4:6でサイド後5:5ぐらいじゃないの…

122 18/01/21(日)10:26:19 No.480096756

>どうして大霊堂の信奉者は1マナクリーチャーなんですか >どうして… おまけにコモンだ!ワオ!お強い!!

123 18/01/21(日)10:26:43 No.480096816

コモン生物で禁止になるのは誇りに思っていい

124 18/01/21(日)10:26:58 No.480096842

>まあイクサランで強いカード入れたらエネルギーが使ってさらに強くなるんだけどね エネルギーはエネルギー関連カードがそれなりに強いってのと構造的に色を増やしやすいってのが合わさった強さだよね… 雑にエネルギーを食うグレムリンとかそういう分かりやすい対抗カードじゃないと悪用される

125 18/01/21(日)10:27:20 No.480096894

エネルギーは調和が柔軟性持たせすぎてた

126 18/01/21(日)10:28:21 No.480097020

>エネルギーは調和が柔軟性持たせすぎてた なくても今勝ちまくってるけどな

127 18/01/21(日)10:28:29 No.480097043

霊気拠点は禁止しとくべきだったとかならなきゃいいけどね…

128 18/01/21(日)10:29:11 No.480097139

>なくても今勝ちまくってるけどな 禁止改定後の環境?

129 18/01/21(日)10:29:25 No.480097183

雪かぶり作ったときに 「雪かぶり咎めるカード多すぎて雪かぶり使わせたいのか使わせたくないかよくわからなくなっちゃったわー」って言ってたから エネルギーもたくさん使わせたかったんだろう…たぶん

130 18/01/21(日)10:30:16 No.480097301

>>なくても今勝ちまくってるけどな >禁止改定後の環境? 他に何が…?

131 18/01/21(日)10:30:40 No.480097357

拠点とボブある限りエネルギーは不滅

132 18/01/21(日)10:31:56 No.480097521

おれじゃない でんけつがやった しらない すんだこと

133 18/01/21(日)10:31:57 No.480097522

カエルはまだマジックやってなかった頃 幼心に楽しそうなカードだと思った

134 18/01/21(日)10:32:32 No.480097624

>エネルギーもたくさん使わせたかったんだろう…たぶん 同エキスパンションにメカニズムの対策カードが多いと安全弁にはなるけど肝心のメカニズムそのものを使ってくれなくなって結果的に失敗になるのはあるからね でも霊気紛争で各色1枚ぐらいは欲しかった

↑Top