虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/01/21(日)05:54:33 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/21(日)05:54:33 No.480071730

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/01/21(日)05:55:26 No.480071763

飼う前に

2 18/01/21(日)05:58:54 No.480071858

こいつ寿命とか気にならない位増えるし… 一度交尾すれば複数回メス単独でも出産するし…

3 18/01/21(日)06:02:42 No.480071980

寿命10年とかあっても困る

4 18/01/21(日)06:08:30 No.480072162

母が飼ってたけど私ブリーダーになれるかもって言うくらい増えた

5 18/01/21(日)06:10:59 No.480072259

何がぞわなんだろう ペットロス中に新しいの飼育始めた感じなのかな

6 18/01/21(日)06:12:15 No.480072310

生き物に寿命があるのを実感したんだろう

7 18/01/21(日)06:21:18 No.480072647

1個体で考えるから…

8 18/01/21(日)06:31:45 No.480072986

古代魚飼おうぜ

9 18/01/21(日)06:33:40 No.480073048

寿命長いとその辺の池にシューッ!する人が…

10 18/01/21(日)06:40:17 No.480073259

群体で考えるとその気になれば自分が死ぬまで飼えちゃうじゃん

11 18/01/21(日)06:48:04 No.480073513

プラティは世代交代できるからな ネオンテトラは繁殖難しいから時期が来ると1匹また1匹とゆっくり減っていくよ

12 18/01/21(日)07:05:20 No.480074086

>一度交尾すれば複数回メス単独でも出産するし… 害虫並みの繁殖力の魚なんているんだ…

13 18/01/21(日)07:05:32 No.480074095

カメとかにしとけ

14 18/01/21(日)07:07:08 No.480074151

死んだことを悲しむ前に増えた個体の世話でそれどころじゃ無いレベルで増えるの?

15 18/01/21(日)07:08:37 No.480074201

プラティやグッピーは環境良いとアホみたいに増えるからな…

16 18/01/21(日)07:15:49 No.480074431

>死んだことを悲しむ前に増えた個体の世話でそれどころじゃ無いレベルで増えるの? プラティとかは母体の中で卵が孵化して少し成長してから出産する卵胎生だから子の死亡率が低い もちろんそのままだと食われるけど隠れる場所が多いと普通に生き残るし 一月に軽く20匹くらい産むから凄い増える

17 18/01/21(日)07:16:57 No.480074465

魚やエビは一族を飼うイメージ

18 18/01/21(日)07:19:06 No.480074532

増えやすい生き物飼うとみんな一度は思うんだ これで商売できないかなって

19 18/01/21(日)07:19:59 No.480074566

>魚やエビは一族を飼うイメージ むかし熱帯魚やめる時友達にあげたミナミヌマエビ一族がまだ繁栄しているらしくてビックリした もう十年は経ってんだけど…

20 18/01/21(日)07:25:57 No.480074793

基本寿命の短い生き物は多産でカバーするものよ

21 18/01/21(日)07:31:23 No.480075028

魚飼ってる人は繁殖力を知ってるから死に対する感覚は違うんだなと今初めて知れた 知見が広がった気分

22 18/01/21(日)07:37:21 No.480075331

ヤマトは増えないけどデカくてキモい…

23 18/01/21(日)07:38:04 No.480075380

寿命10年以上ある方がつらいよね 居なくなったときにずっと引きずる

24 18/01/21(日)07:39:14 No.480075463

>増えやすい生き物飼うとみんな一度は思うんだ >これで商売できないかなって 高校生の頃ペア5000円するグッピー買ってきて 繁殖させまくろうとして結局挫折した俺の事か

25 18/01/21(日)07:40:40 No.480075560

長年買ってた金魚とかお亡くなりになると寂しくなるなった

26 18/01/21(日)07:42:03 No.480075658

だからこうして餌にする

27 18/01/21(日)07:44:12 No.480075789

「」はプラティ食べるの?

28 18/01/21(日)07:44:59 No.480075856

熱帯魚慣れるとあーまた死んでるくらいしにか思わなくなる

29 18/01/21(日)07:49:37 No.480076162

これと逆のパターンで色が綺麗ってだけでよく調べもせずに小さいコイ買ってきて長年苦労した思い出

30 18/01/21(日)07:51:01 No.480076265

>これと逆のパターンで色が綺麗ってだけでよく調べもせずに小さいプレコ買ってきて長年苦労した思い出

31 18/01/21(日)07:54:18 No.480076495

まあ初心者は寿命全うさせる前に殺しちゃうんですけどね

32 18/01/21(日)07:54:43 No.480076527

水草にくっついてきたタニシが殺しても殺しても湧いて出るから ゾンビ映画みたいな気分になったよ

33 18/01/21(日)08:20:06 No.480078218

一個体の死とかどうでもよくなるよねアクア趣味

34 18/01/21(日)08:24:14 No.480078546

ぶっちゃけ値段による1万5000円で買った魚が落ちたらショックだし

35 18/01/21(日)08:26:38 No.480078731

鳥とか魚はたまにやたら寿命が長いヤツが居るからな

36 18/01/21(日)08:30:51 No.480079138

死んでも他の奴らに食われてるから無駄では無いし…

37 18/01/21(日)08:31:16 No.480079203

アクアリウム趣味の命は軽い カエルやウーパールーパーあたりもサイレントアニマルだから 死んでも悲しいより何を見過ごしたかって反省会になる ペットが死んでメンタルに来るのはヒョウモントカゲモドキあたりから

38 18/01/21(日)08:31:17 No.480079208

>まあ初心者は寿命全うさせる前に池に流しちゃうんですけどね

39 18/01/21(日)08:32:29 No.480079402

わざわざ原産地の秘境みたいなとこ探して採取してきた 正真正銘のミナミが全滅したら膝から崩れ落ちる自信がある

40 18/01/21(日)08:33:54 No.480079591

15年前に金魚すくいでとってきた和金が未だ存命である

41 18/01/21(日)08:35:59 No.480079865

>オウムとかにしとけ

42 18/01/21(日)08:36:21 No.480079914

ホムセン行くと普通にガーの稚魚売ってるのが恐い

43 18/01/21(日)08:38:41 No.480080278

やはり寿命も丈夫さもサイズもコイ科の魚こそ最強… ゴールデンマハシールは流石に飼えないけど

44 18/01/21(日)08:39:26 No.480080388

俺が幼稚園生の時に買った金魚まだ生きてるぞ

45 18/01/21(日)08:40:53 No.480080613

命を重く見るのは1個体1万こえてからだ

46 18/01/21(日)08:41:16 No.480080686

「」を飼いたい シュミレーターでもいい

47 18/01/21(日)08:44:46 No.480081228

デカくなっても放流するし増えても放流するし長生きしても放流する

↑Top