虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 森の中... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/01/21(日)03:44:33 No.480065634

    森の中に住みたい

    1 18/01/21(日)03:45:10 No.480065680

    ルーブルハウス

    2 18/01/21(日)03:45:15 No.480065686

    わかる・・・ 1週間位ナイフだけ持って過ごしてみたい

    3 18/01/21(日)03:46:03 No.480065740

    入り口から雨入ってきそう

    4 18/01/21(日)03:47:29 No.480065846

    黄金伝説で見たことある

    5 18/01/21(日)03:47:44 No.480065864

    森ホームレスとか居るのかな 現代版の山人みたいな

    6 18/01/21(日)03:49:12 No.480065977

    朝起きてふと外を眺めるとくまさん達が輪になって踊っている

    7 18/01/21(日)03:50:35 No.480066085

    これ夜にライト使ったら一瞬で虫集まりそう

    8 18/01/21(日)03:51:28 No.480066151

    寝てみたいけど気付いたら外に人とかいて怖そう

    9 18/01/21(日)03:53:40 No.480066319

    これで寝てたら7人の小さいオッサンに取り囲まれて王子様も来るよ

    10 18/01/21(日)03:53:49 No.480066328

    エアコンとタンスと水道は欲しいな

    11 18/01/21(日)03:54:19 No.480066368

    カタ お洒落な卓上かや

    12 18/01/21(日)03:54:46 No.480066400

    砂漠に設置して拷問用に

    13 18/01/21(日)03:54:56 No.480066412

    これは流石に寒そう

    14 18/01/21(日)03:55:06 No.480066427

    >これで寝てたら7人の小さいオッサンに取り囲まれて王子様も来るよ 目開けたらキス直前の王子の顔が

    15 18/01/21(日)03:57:43 No.480066600

    >1週間位ナイフだけ持って過ごしてみたい 5日くらいサバイバルしてた人の動画見たけど思ったほど食べられる物が無くて日に日に声が弱々しくなってた

    16 18/01/21(日)03:57:44 No.480066604

    寒そうだし暑そう

    17 18/01/21(日)03:57:59 No.480066619

    ピラミッドパワー!

    18 18/01/21(日)03:58:05 No.480066625

    酸素足りなくなりそう

    19 18/01/21(日)03:59:05 No.480066700

    夜に虫がどれだけ寄ってくるか中で見てみたい

    20 18/01/21(日)04:03:55 No.480067020

    山で食える物ってカエルくらいだよな キノコは論外だし草で腹膨れないし

    21 18/01/21(日)04:06:42 No.480067193

    中でサボテン育てる奴だコレ

    22 18/01/21(日)04:19:38 No.480067869

    大体の問題ピラミッドパワーで解決しそう

    23 18/01/21(日)04:25:19 No.480068186

    LEDライトや赤色灯使えばそんな虫よってこないよ

    24 18/01/21(日)04:27:00 No.480068271

    このピラミッドの外に出たくはないけどここで過ごしたい

    25 18/01/21(日)04:28:07 No.480068326

    ここがどこかわからんけど寒そう

    26 18/01/21(日)04:28:35 No.480068351

    この中だと物が腐ら無さそう

    27 18/01/21(日)04:30:08 No.480068431

    ふと夜中に目を覚ますと誰かが覗き込んでるとか想像するから こういうシースルーなのは怖い

    28 18/01/21(日)04:32:05 No.480068528

    カメゴロウって言う人がニコデスマンでサバイバルやってるけど 知識無いと無理だなってなる

    29 18/01/21(日)04:32:15 No.480068535

    熊「やあ」

    30 18/01/21(日)04:35:54 No.480068712

    熊怖いよね…

    31 18/01/21(日)04:37:14 No.480068785

    食える草と食えない草と毒のある草の見分けがつかない

    32 18/01/21(日)04:37:32 No.480068799

    スレ画は剃刀の切れ味が戻りそう

    33 18/01/21(日)04:38:10 No.480068827

    木登り得意で走ればその辺の自動車レベルは速度出て全ての動作が致命的。ダメだこりゃ

    34 18/01/21(日)04:51:38 No.480069448

    鮮度が保たれそう

    35 18/01/21(日)04:52:56 No.480069491

    錆びた剃刀が元に戻るというあの…!

    36 18/01/21(日)05:03:09 No.480069926

    ベッドをずらすと地下への階段がある

    37 18/01/21(日)05:03:49 No.480069951

    小さい頃に読んだ黒魔術の本に書いてあったピラミッド状に囲ったモノの中で好きな人を思い浮かべてマスターベーションすると振り向いてもらえるって奴を実践できそう

    38 18/01/21(日)05:07:19 No.480070095

    >5日くらいサバイバルしてた人の動画見たけど思ったほど食べられる物が無くて日に日に声が弱々しくなってた まあ必要があるから農業とか畜養とかするようになったんだろうしな人類…

    39 18/01/21(日)05:13:59 No.480070331

    スレ画の入り口はしゃがまないと入れないくらい小さそうなそこなの?

    40 18/01/21(日)05:14:20 No.480070347

    病気になったらリアルに死が近づくぞ

    41 18/01/21(日)05:29:14 No.480070914

    セーブポイント

    42 18/01/21(日)05:52:23 No.480071666

    動物性たんぱく質が鬼門

    43 18/01/21(日)05:52:52 No.480071679

    >>5日くらいサバイバルしてた人の動画見たけど思ったほど食べられる物が無くて日に日に声が弱々しくなってた >まあ必要があるから農業とか畜養とかするようになったんだろうしな人類… into the wildって言うアラスカで死んでいた青年を追ったドキュメンタリーだと ある程度狩猟ができる環境でもガリガリ痩せるらしいな

    44 18/01/21(日)06:01:12 No.480071931

    逆にムキムキ原始人になるくらい食うには何をどれくらい確保する必要があるんです

    45 18/01/21(日)06:06:57 No.480072113

    >動物性たんぱく質が鬼門 鳥や獣なんて簡単に捕まえられないし 爬虫類両生類も探すのが大変そうだし やっぱり昆虫が生命線なんだろうか

    46 18/01/21(日)06:09:13 No.480072184

    縄文人も出土物に残ってないだけでカエルとか昆虫とかバリバリ食べてたんだろうか

    47 18/01/21(日)06:09:52 No.480072219

    定住に慣れてる現代で狩りをするとすぐ食い物無くなりそうだな 移動できる簡単な家が欲しい

    48 18/01/21(日)06:10:49 No.480072250

    カエルも食えるのは脚だけで日本固有種は小さいからなぁ まあ戦後でもアカガエルとか食ってたけど 虫は採集するの効率悪すぎてちょっと…

    49 18/01/21(日)06:11:06 No.480072266

    ムキムキ原始人になるには複数人で大型獣殺さないと無理だと思う

    50 18/01/21(日)06:11:38 No.480072287

    やはり海か 私も同行する

    51 18/01/21(日)06:12:37 No.480072326

    貝を取りまくるのが最強だと貝塚も語っている

    52 18/01/21(日)06:12:54 No.480072333

    ピラミッドパワー!!!11

    53 18/01/21(日)06:13:33 No.480072367

    熊を食料にできたらかなりデカイね

    54 18/01/21(日)06:14:32 No.480072396

    罠だよなあ

    55 18/01/21(日)06:14:51 No.480072406

    こういうスレ見るたびに魚釣りのスキルは取っておくべきだったなと後悔する エギングから始めるか・・・

    56 18/01/21(日)06:16:13 No.480072456

    魚は居るか居ないか だから…… 居ればどんな適当な方法でも捕れる

    57 18/01/21(日)06:16:22 No.480072462

    朝すっごい内側結露してそう ビニールハウスみたいに

    58 18/01/21(日)06:16:25 No.480072464

    >ピラミッドパワー!!!11 流行ったの何年前だっけ…

    59 18/01/21(日)06:17:10 No.480072493

    >こういうスレ見るたびに魚釣りのスキルは取っておくべきだったなと後悔する 魚で腹を満たすのとかそれこそ厳しいぞ 簡単にとれるのなんて小魚だけだし

    60 18/01/21(日)06:19:12 No.480072569

    原始的な食料調達考えるとやっぱ農耕って最強だわ…ってなるよね

    61 18/01/21(日)06:21:04 No.480072637

    最近アメリカであった事件で 別荘地の近くでテント張って数十年隠れて暮らしてたおじさんが捕まった 食料・燃料その他は周りの別荘から少しずつ盗んでいた 別荘の住人にはあーまたやられたわって知られた存在だったが、近所の子供のいたずら説もあった ここ最近人感センサー+カメラが普及して それ設置したら一発だったとの事

    62 18/01/21(日)06:21:10 No.480072641

    どんぐり拾おうぜ

    63 18/01/21(日)06:22:10 No.480072677

    一人でってなると農耕は厳しい

    64 18/01/21(日)06:22:34 No.480072690

    >>ピラミッドパワー!!!11 >流行ったの何年前だっけ… 35年ぐらい前だなラジオで聞いてたから知ってる

    65 18/01/21(日)06:22:57 No.480072701

    音も光もない暗闇って本当に怖いぞマジで

    66 18/01/21(日)06:24:18 No.480072747

    多毛作できるならいいけど 一発勝負の農耕は怖すぎる

    67 18/01/21(日)06:24:18 No.480072748

    原始時代を考えるなら1人=死だから集団と仮定していいんじゃない

    68 18/01/21(日)06:24:27 No.480072750

    >まあ必要があるから農業とか畜養とかするようになったんだろうしな人類… 必要はなかったよ狩猟採集民として生きる未来もあった

    69 18/01/21(日)06:25:42 No.480072788

    狩猟採集だと共同体としての限界があるんだっけ

    70 18/01/21(日)06:25:53 No.480072797

    >必要はなかったよ狩猟採集民として生きる未来もあった その未来だとそうやってインターネットで知った風なこと書き込んだりできないぞ

    71 18/01/21(日)06:26:56 No.480072833

    第五の力

    72 18/01/21(日)06:27:32 No.480072850

    カロリー不足は補えんだろうなあ やはり芋か…

    73 18/01/21(日)06:28:42 No.480072889

    まず穀物を作る 穀物しか作れない

    74 18/01/21(日)06:28:53 No.480072898

    >カロリー不足は補えんだろうなあ >やはり芋か… ドングリ拾おうぜ

    75 18/01/21(日)06:30:01 No.480072932

    森の中にはほとんど食えるものが無い だから鹿とかも川べりや人里に出て来る

    76 18/01/21(日)06:30:28 No.480072942

    貝を食いまくるのだ

    77 18/01/21(日)06:31:38 No.480072982

    鹿が里に降りてくるのは単に増えすぎが理由らしいけど

    78 18/01/21(日)06:32:34 No.480073018

    柿の木でも植えようぜ

    79 18/01/21(日)06:33:36 No.480073046

    >森の中にはほとんど食えるものが無い >だから鹿とかも川べりや人里に出て来る サバイバル系の動画見てても森の中であれこれ食べ物ゲットしてるシーンてあんまないものね…

    80 18/01/21(日)06:33:37 No.480073047

    桃栗三年

    81 18/01/21(日)06:33:47 No.480073052

    基本人里に降りてくるのは増えすぎてお前の場所ねえから!された奴らだよ

    82 18/01/21(日)06:34:40 No.480073075

    今で考えていいなら鳥捕れると良い

    83 18/01/21(日)06:37:12 No.480073153

    >鹿が里に降りてくるのは単に増えすぎが理由らしいけど いや開けた場所怖いから来難いってだけで旨い食い物あるし天敵居ないって気付くと舐めプになるよ 保護する前から農家は困ってた

    84 18/01/21(日)06:37:24 No.480073159

    木の実や食える植物とかも都合よくある訳じゃないし きのこはリスクのわりにカロリーないし

    85 18/01/21(日)06:39:04 No.480073220

    どんぐりの食べ方とかわからん・・・

    86 18/01/21(日)06:39:19 No.480073229

    環境省によると36年で2.5倍に増えたって

    87 18/01/21(日)06:40:17 No.480073260

    キノコはカロリー稼げないしやっぱり果樹だろ

    88 18/01/21(日)06:40:39 No.480073272

    というか今でも狩猟採集生活してる人いるし

    89 18/01/21(日)06:40:55 No.480073288

    サンカってまだいるのかな

    90 18/01/21(日)06:41:52 No.480073308

    果物こそ1年に何度も取れないから日常的にアテにするのは無理くさくない?

    91 18/01/21(日)06:41:57 No.480073315

    >どんぐりの食べ方とかわからん・・・ シイの実とか生でもいけるのもあるけど基本アクが凄いから数日~数週間水に晒さないと食えないのも多い

    92 18/01/21(日)06:43:20 No.480073354

    >果物こそ1年に何度も取れないから日常的にアテにするのは無理くさくない? 採れなくなったら採れる場所に移動するんだ

    93 18/01/21(日)06:43:23 No.480073357

    >果物こそ1年に何度も取れないから日常的にアテにするのは無理くさくない? ジャムにでもするしかないな

    94 18/01/21(日)06:43:41 No.480073365

    サバイバルの真似事とかはしてみたい 穴掘って水筒おいてビニール被せて石置いて夜露集めるとかしてみたい

    95 18/01/21(日)06:44:43 No.480073397

    コンビニのあるジャングルでサバイバル生活いいよね

    96 18/01/21(日)06:44:47 No.480073401

    問題は塩だろ 海もないしまず塩分足りなくなるだろ

    97 18/01/21(日)06:46:18 No.480073446

    狩猟採集は取れ高が安定しないので人口が増えにくく維持もしにくいのだ 場合によっては獲物を求めて移動する必要もあるので生活が安定しない

    98 18/01/21(日)06:46:44 No.480073463

    移住できないなら冬場用に食い物貯めないといけないけど保存利かすために塩漬けにしようにも塩がない

    99 18/01/21(日)06:46:51 No.480073465

    >果物こそ1年に何度も取れないから日常的にアテにするのは無理くさくない? 干す

    100 18/01/21(日)06:47:42 No.480073499

    >森の中に住みたい 軽井沢に引っ越せ

    101 18/01/21(日)06:48:16 No.480073518

    こういうガラスばりの家 テレビでやってたよね どうなったのあれ

    102 18/01/21(日)06:48:35 No.480073526

    食料の確保も大変だけど問題は衛生環境だな 生食するとすぐ病気と寄生虫でエライことになる 糞便の処理とかも考えないと

    103 18/01/21(日)06:49:03 No.480073540

    >移住できないなら冬場用に食い物貯めないといけないけど保存利かすために塩漬けにしようにも塩がない 燻す

    104 18/01/21(日)06:49:41 No.480073565

    下痢が死活問題になるな

    105 18/01/21(日)06:51:17 No.480073625

    水はどうするかな

    106 18/01/21(日)06:51:55 No.480073650

    ザ山男とか見たら山暮らしって凄いスキルいるのね

    107 18/01/21(日)06:52:20 No.480073665

    乾物でも多湿の環境だと長持ちしないのよね カビちゃう

    108 18/01/21(日)06:52:26 No.480073675

    沢の水煮沸するしかないだろ 水蒸気から水集めてたら日が暮れちまう

    109 18/01/21(日)06:54:34 No.480073743

    半ば放棄された山奥の別荘地とか水道来てるところもあるからサバイバルごっこに最適 ただそんな感じで山切り開いて生活始めたブロガーが2年ぐらい音沙汰無くて死んだのかなって思っちゃう

    110 18/01/21(日)06:54:36 No.480073749

    そもそもビニールシートで水集めるやつって日差しが強くて水源が確保できない砂漠とかでやる技術だったような

    111 18/01/21(日)06:58:31 No.480073883

    まず火起こしが文明の利器なしでは超重労働だからここでつまずくだろうな…

    112 18/01/21(日)06:59:57 No.480073924

    お馬鹿な質問ですまないが海から離れた縄文時代の人は塩をどうやって調達してたんだろう・・・ やっぱり山を降りて海に向かったのかな

    113 18/01/21(日)07:00:12 No.480073941

    昼ならいいけどこれ夜中だと怖くて正気じゃいられない

    114 18/01/21(日)07:03:49 No.480074048

    猪や鹿くらいなら棒でどうにかなるよね…

    115 18/01/21(日)07:04:35 No.480074069

    プリおじの動画見てるとまともに生活出来る環境整えようとすると立地ってマジで大事だなと 当たり前だけど木もねえ水もねえみたいな場所じゃ生きていけないわな

    116 18/01/21(日)07:05:30 No.480074094

    >猪や鹿くらいなら棒でどうにかなるよね… 鹿は多分逃げてくれる 猪は無理

    117 18/01/21(日)07:06:38 No.480074130

    プリおじはスナック感覚で火おこしするけど「」だとあの域に達する前に死ぬと思う

    118 18/01/21(日)07:07:33 No.480074166

    >森ホームレスとか居るのかな >現代版の山人みたいな どっかのブログで車の中で違法に住んでエロ雑誌をバラバラにし続けたホームレスはいた 死んだ

    119 18/01/21(日)07:10:16 No.480074249

    ザトウムシってのがわさわさと

    120 18/01/21(日)07:10:50 No.480074271

    森林って言っても木が動物にタネ食べてもらって移動するような植物がなくなって杉だらけの現代には昔と比べて食べ物も少ないやろな

    121 18/01/21(日)07:17:10 No.480074472

    >どうなったのあれ よゐこが黄金伝説で一番辛い企画だった…って未だに近年でも回顧するぐらい プライバシーが確保されないのはきっつい環境だと言ってた

    122 18/01/21(日)07:17:23 No.480074480

    >プリおじはスナック感覚で火おこしするけど「」だとあの域に達する前に死ぬと思う 押すだけで紐でくるくるーって回る火起こし器つくれるならわりと簡単に行ける