18/01/21(日)03:18:28 兄弟で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/21(日)03:18:28 No.480063544
兄弟でも死ねば一瞬でえさになるとか なんかハムスターってすごいな
1 18/01/21(日)03:20:05 No.480063691
まうまう
2 18/01/21(日)03:21:25 No.480063811
ハムスターって知能低いらしいな
3 18/01/21(日)03:22:37 No.480063929
死んでなくても餌になるときはなる 出産直後の母親と子供とか
4 18/01/21(日)03:24:21 No.480064102
飼ってたからわかるけど ホント死んだ瞬間一目散にほかの兄弟が食いに来るのが恐ろしい
5 18/01/21(日)03:26:42 No.480064314
ハムスターって基本的に多頭飼い禁止じゃないっけ
6 18/01/21(日)03:29:41 No.480064556
かわいい以外の機能全部削られたような存在だからな…
7 18/01/21(日)03:30:30 No.480064604
>ホント死んだ瞬間一目散にほかの兄弟が食いに来るのが恐ろしい 死ぬまでは待っててくれるのか…
8 18/01/21(日)03:30:42 No.480064624
え?こいつ肉食うの…? 大好きなのはヒマワリの種なんじゃないの?
9 18/01/21(日)03:32:00 No.480064725
雑食でわりとなんでも食うよ でも他の餌ほったらかしてヒマワリの種ばっかり食うからあの歌も間違いではないよ
10 18/01/21(日)03:38:32 No.480065205
ご飯粒とかガンガン食べるよ 肉も野菜も食べるよ
11 18/01/21(日)03:39:56 No.480065294
>え?こいつ肉食うの…? >大好きなのはヒマワリの種なんじゃないの? アニメのせいで勘違いされるけど最悪な飼育法だよ…
12 18/01/21(日)03:40:46 No.480065358
ハムスターのまんまって奴が特に食い付き良かった でもやっぱひまわりの種が好きでクルミを置くと真っ先に持ってった
13 18/01/21(日)03:41:23 No.480065404
夏場とかレタスあげるとシャクシャク食うよ
14 18/01/21(日)03:41:37 No.480065418
肉食うとかなんかショックだ… 草食の平和な生き物だと思ってた…
15 18/01/21(日)03:42:30 No.480065480
>大好きなのはヒマワリの種なんじゃないの? 大好きだけど飯じゃなくておやつみたいなもんだからな
16 18/01/21(日)03:42:55 No.480065512
しらんかった ハム太郎は恐ろしい雑食なんじゃ…
17 18/01/21(日)03:43:07 No.480065528
まうまう用チーズ1日1個やってたんだが食いつきが凄い 絶対に離さんという強い意志を感じた…
18 18/01/21(日)03:43:47 No.480065580
一番栄養バランスのいい固形飼料は兵糧攻めしないと食わない
19 18/01/21(日)03:43:53 No.480065593
まうまう見てるとみんなお手手繋いで仲良くなんて 世界は綺麗事なんだなって思い知らされる
20 18/01/21(日)03:44:12 No.480065609
こいつら蓄えた脂肪があるから その気になれば一週間くらい食わなくても平気なはずなんだがどうして…
21 18/01/21(日)03:44:18 No.480065617
流石に殺して食おうってことはないのか
22 18/01/21(日)03:46:09 No.480065745
チーズめちゃくちゃ食いつくよね あとビスケットにも食いつきすごかった
23 18/01/21(日)03:47:44 No.480065863
喧嘩の時は全力だ
24 18/01/21(日)03:47:56 No.480065887
普段は餌やる時噛まれてちょっと血が出てたけど ハム同士の喧嘩の仲裁したらガチで噛まれて血が止まらなくてビビった
25 18/01/21(日)03:48:49 No.480065949
どんなときでもペレットだぞ
26 18/01/21(日)03:49:49 No.480066026
ハムスター俺より強いかもしれん…
27 18/01/21(日)03:59:06 No.480066701
>チーズめちゃくちゃ食いつくよね >あとビスケットにも食いつきすごかった 塩分は中毒性あるからね
28 18/01/21(日)03:59:29 No.480066723
腐敗臭につられて天敵が来る前に食っちまうんだとか ハムより頭のいいデグーでも同じ
29 18/01/21(日)04:00:17 No.480066779
>飼ってたからわかるけど >ホント死んだ瞬間一目散にほかの兄弟が食いに来るのが恐ろしい 怖い…
30 18/01/21(日)04:00:22 No.480066785
うちで飼ってたゴールデンがペレットかじり始めたらひまわりの種を追加してやる感じで世話してた 水は毎日変えてたけど思ったより水消費する
31 18/01/21(日)04:04:07 No.480067037
>うちで飼ってたゴールデンがペレットかじり始めたらひまわりの種を追加してやる感じで世話してた >水は毎日変えてたけど思ったより水消費する そりゃあ与えてるものに水分まったくないじゃない 時々生野菜でも与えてやんなさい あと軽く湯がいたササミ
32 18/01/21(日)04:07:07 No.480067217
ヘケッ
33 18/01/21(日)04:08:30 No.480067293
スッチャスッチャ
34 18/01/21(日)04:08:33 No.480067296
もともと砂漠の出身で水は飲めないそうだよ
35 18/01/21(日)04:09:03 No.480067324
時々飼ってたの忘れて放置してて思い出してフタ開けたら大増殖してたっていう夢見てつらい
36 18/01/21(日)04:11:10 No.480067434
ハムスターを見るとhamster hellを思い出す
37 18/01/21(日)04:15:19 5kmEaH7I No.480067655
小さい頃買いたかったのに母親があんなんネズミでしょ気色悪いって許してくれなかったの思い出した
38 18/01/21(日)04:15:39 No.480067673
ハム太郎がタイショー君食っちまった
39 18/01/21(日)04:18:05 No.480067788
離島で貴重な動物を食い荒らしてるネズミだけど こいつらのヤバイところは腹いっぱいでもとりあえず襲撃して放置するから襲撃速度が恐ろしく早い
40 18/01/21(日)04:19:40 No.480067871
ハムスターは多頭飼いするなよ…
41 18/01/21(日)04:21:15 No.480067968
はむたろさぁん…
42 18/01/21(日)04:27:25 No.480068294
塩味が濃いの好きだよね・・・ 長生きしてほしいならペレットと水だけやるべき
43 18/01/21(日)04:29:44 No.480068413
え‥ ハムスターって同種でも共食いするの?
44 18/01/21(日)04:31:23 No.480068490
産まれたばかりの子供を素手で触ると臭いが変わって食べてしまうってのは聞いたことあるな
45 18/01/21(日)04:31:23 5kmEaH7I No.480068491
同種を糧に生き残れ
46 18/01/21(日)04:32:20 No.480068540
うちのロボロフスキーは餌箱にペレットしかなかったら敷いてある牧草かじり出すくらいペレット嫌いだったな
47 18/01/21(日)04:32:25 No.480068544
野菜やってもよかったんだ キャベツとかでもいいんかな
48 18/01/21(日)04:32:43 No.480068559
ハムスターは普段は砂漠で孤独にテリトリーを守って生活してる生き物だから一緒に何頭も飼うとかそりゃダメすぎる
49 18/01/21(日)04:35:36 No.480068702
こうしくんは食べてる最中めっちゃうるさそう
50 18/01/21(日)04:35:48 No.480068708
飼っていた二匹のうち片方が消えた謎が解けてしまった
51 18/01/21(日)04:36:06 No.480068727
ネズミだし群れで生きるもんだと思ってた
52 18/01/21(日)04:37:11 No.480068783
カブト虫やクワガタと一緒の飼育ケースで飼ってた「」もいそうだけどどっちが勝つのか
53 18/01/21(日)04:37:45 5kmEaH7I No.480068808
哺乳類なめるなよ蟲ごときボロボロにしてやるわ
54 18/01/21(日)04:38:37 No.480068839
母親が産んだ4匹のうち1匹食べてた ある程度育ったから子供は別ゲゲルにいれたら俺の指をガチで噛んでくるようになった 母怖い
55 18/01/21(日)04:38:56 No.480068852
脚をもいだバッタとかはすごい食ってた
56 18/01/21(日)04:39:33 No.480068883
産んだ直後の我が子でもムシャムシャしちゃうのによく自然界で生存できたな…
57 18/01/21(日)04:40:29 No.480068926
>産んだ直後の我が子でもムシャムシャしちゃうのによく自然界で生存できたな… 絶滅しかけてた 人間が可愛かったので飼育した 増えた
58 18/01/21(日)04:41:17 No.480068957
>ハムスターは普段は砂漠で孤独にテリトリーを守って生活してる生き物だから一緒に何頭も飼うとかそりゃダメすぎる じゃあなんでペットショップはケースの中にたくさん入れてるんです…?
59 18/01/21(日)04:41:32 No.480068974
野生種は最初以来見つかってないんだっけ 絶滅してるんじゃ
60 18/01/21(日)04:41:48 No.480068983
スナネズミとロボロフスキーは群れるから多頭買いできるけど際限なく増える
61 18/01/21(日)04:42:59 No.480069036
ゴールデンは数年前に再発見されたよ 絶滅寸前って言うか元々荒地性で移動範囲が広くて個体密度が極端に低い生き物だから 日本でも野生化したケースは一件発見されただけなんだけど ひっそり増えててもおかしくはないがどうなんだろって言われてる
62 18/01/21(日)04:44:26 No.480069112
俺の飼ってるエビも普段は仲良くしてても死体になった瞬間餌になるけど それと同レベルなの
63 18/01/21(日)04:45:08 No.480069136
左様
64 18/01/21(日)04:45:49 No.480069179
ハムスターの場合は具体的な研究が進んでないけど エビは死んだ瞬間に酵素で自壊し始めるから 腐るより仲間が食った方が効果的じゃんって仕組みなんだ 水生生物の免疫は強靭だから病気でもわりと平気だし
65 18/01/21(日)04:46:34 No.480069216
勉強になるな…
66 18/01/21(日)04:48:38 No.480069313
親がハムスターのことよくわからず多頭飼いさせてトラウマになる幼女は多い
67 18/01/21(日)04:48:50 No.480069329
確かに野生化した話聞かないなと思った
68 18/01/21(日)04:48:53 No.480069335
繁殖相手を探すために仲間を感知する機能は生物の基本で 死亡判定はその派生システムだからね
69 18/01/21(日)04:53:32 No.480069518
>確かに野生化した話聞かないなと思った 単純に日本の冬を超える性能してない
70 18/01/21(日)04:58:03 No.480069697
ゴールデンは野生環境でも単独生活してるから多頭飼育は原則不可だけどジャンガリアンとかのドワーフ種は多頭飼育もできるパターンがある 産みの親じゃないルームメイトが子育て手伝ったりするしな
71 18/01/21(日)04:58:20 No.480069714
セアカゴケグモの例みたいに下水とか側溝でしのぐなんてことできないのかな
72 18/01/21(日)04:58:33 No.480069728
デグーでも食うのはちょっとショックだな… ファンシーラットも食うのかな
73 18/01/21(日)05:00:09 No.480069809
できないことはないだろうけども 生き延びるにはそのホットスポットで他の動物に競り勝たねばいけないのだ 具体的にはドブネズミとか
74 18/01/21(日)05:00:30 No.480069822
野生のゴールデンはどうやって子育てしたのかな
75 18/01/21(日)05:01:15 No.480069847
子食いとそれ以外の共食いはジャンルが違うからな 人間だって胎盤を食べるし出産で落ちた栄養を取り戻そうとする仕組みと 幼体が天敵にとって一番美味いので痕跡を消す必要もある
76 18/01/21(日)05:01:21 No.480069855
ハムスターよりもエビの方が研究が進んでることに今日一驚いた
77 18/01/21(日)05:01:22 No.480069857
>セアカゴケグモの例みたいに下水とか側溝でしのぐなんてことできないのかな ジャンガリアンとか日本より寒いとこに住んでるので地下巣穴さえ確保できれば越冬できない事はないはずなんだが 天敵が多すぎてどうも無理らしい
78 18/01/21(日)05:03:02 No.480069922
ネズミ増えてるらしいからなあ… こないだ歩いてたら小さいネズミが普通に側溝のところ歩いててびっくりした
79 18/01/21(日)05:03:12 No.480069928
>ハムスターよりもエビの方が研究が進んでることに今日一驚いた むしろハムスターは砂漠には住んでないしデマばかりが闊歩する闇の世界だよ 実験動物とペットとしての価値しかないしな
80 18/01/21(日)05:04:06 No.480069964
ハムスターは野生化の観察が困難通り越した何かだから そりゃ水槽で飼育できるエビの研究の方が進むってもんよ 食えるし
81 18/01/21(日)05:04:23 No.480069980
確かにドブネズミやカラスには到底敵わないか
82 18/01/21(日)05:04:47 No.480069998
つがいでも殺し合うから交尾させる時以外に合わせちゃいけないって大雪師走から学んだ
83 18/01/21(日)05:06:17 No.480070057
前ハムスター多頭飼いした挙句餌もやらず身内を食い合う蠱毒が出来上がった「」が居たよね
84 18/01/21(日)05:06:38 No.480070071
修羅の生き物すぎるよぉ…
85 18/01/21(日)05:07:03 No.480070082
>ハムスターは野生化の観察が困難通り越した何かだから ゴールデンなら結構フィールドワークの結果上がってるよ ただ暫くISに占領されてた地域だから今は困難だけどな
86 18/01/21(日)05:07:39 No.480070110
面白いよねネズミ 飼育下では子供食わなかったり 飼育下だろうが子供食ったり
87 18/01/21(日)05:08:24 No.480070137
ウサギとかも多頭飼いするとやばいからな 最悪耳を噛み千切り頭蓋を抉るファイトを行い産んだ我が子もボロ雑巾に変える
88 18/01/21(日)05:09:26 No.480070177
ドブネズミが相手ならそりゃ無理ゲーだわなあ そのネズミですらぬやカラスに餌として見られているし
89 18/01/21(日)05:09:47 5kmEaH7I No.480070187
ドブネズミって強いんだなぁ
90 18/01/21(日)05:10:16 No.480070207
まあ猫とか犬とか猿でもやるからなあ
91 18/01/21(日)05:10:41 No.480070221
共食いって肉の一片も残らないくらい食い尽くすの? それとも皮くらいは残すんだろうか
92 18/01/21(日)05:11:01 No.480070231
ウサギはあいつら大型猛禽類に食われるの前提の繁殖力で縄張りあるし 性欲強いのもあってオス同士は争うから有名なウサギ島とか修羅の国だよ 人間が他の個体の縄張りに勝手にウサギを運ぶと争って死ぬ
93 18/01/21(日)05:11:02 No.480070232
尻尾いれて最大20cm~くらいあるからね
94 18/01/21(日)05:11:08 No.480070233
ドブネズミみたいに美しくなりたい
95 18/01/21(日)05:11:21 No.480070240
ドブネズミって元はウクライナ辺りのステップ原産で大航海時代に世界デビューしたとかなんとか
96 18/01/21(日)05:12:56 No.480070301
ハムスターは寒い時期の越し方として過疎地で代謝落として乗り越える戦略を採用したので 都会とはあんまり合わない
97 18/01/21(日)05:14:40 No.480070368
ハムスターの卵はみたことないな
98 18/01/21(日)05:17:05 No.480070461
家族でキャンプ言った時に2泊3日ならへーきへーき!って家に留守番させてたらお亡くなりになってたトラウマを今期アニメのゆるキャン見るたびに思い出す
99 18/01/21(日)05:33:52 No.480071086
弱い動物ってその分を繁殖力で相殺してるイメージなんだが ハムスターってそうでもないのか
100 18/01/21(日)05:36:23 No.480071171
>弱い動物ってその分を繁殖力で相殺してるイメージなんだが >ハムスターってそうでもないのか 雌雄なんかそんなの関係なく殺し合うからな
101 18/01/21(日)05:37:31 No.480071203
仮に他に哺乳類いない島に放たれたら天下とるかもしんないけど 繁殖力抜群で雑食の競合する生き物いっぱいいるので
102 18/01/21(日)05:38:02 No.480071229
食べ物として認識されるかどうかのポイントってなんだ?
103 18/01/21(日)05:38:17 No.480071237
繁殖力は十分高いけど天敵の少ない不毛の地に適応したタイプだから
104 18/01/21(日)05:45:17 No.480071455
前に物凄い壮絶な生い立ちのハムスター飼ってた「」いたよね
105 18/01/21(日)06:01:18 No.480071939
こういうスレ見る度やっぱペットにするならだけんかぬだなって思う 人間と暮らす様に品種改良されたある程度頭いい生き物って凄いよね
106 18/01/21(日)06:09:05 No.480072180
だけんは一番古くから飼われてる生き物で人間との相性ベストマッチだからな 社会性があるから服従して命令が可能で 肉食動物だから活動時間に融通が効いて ぬより雑食寄りだから飼育しやすい
107 18/01/21(日)06:18:04 No.480072532
>じゃあなんでペットショップはケースの中にたくさん入れてるんです…? 同じケースに入れてるのは子まうまうだからまだ殺し合わない ペットショップでも一定の月数迎えたら分けてるよ
108 18/01/21(日)06:23:36 No.480072721
ヘルビジョンキメてるだけあってキレキレなんだな…