虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 100面ダ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/01/20(土)22:48:36 No.480002726

    100面ダイス貼る

    1 18/01/20(土)22:48:58 No.480002811

    無駄に高ぇ奴

    2 18/01/20(土)22:49:33 No.480002969

    よっぽど精度高くないと 100面もあったらかなり出目が偏ってそう

    3 18/01/20(土)22:50:02 No.480003080

    ゴルフボール榛名

    4 18/01/20(土)22:50:08 No.480003094

    なかなか止まらないやつ

    5 18/01/20(土)22:50:15 No.480003125

    目が確定せずにどっかに転がっていきそう

    6 18/01/20(土)22:50:22 No.480003163

    おにぎりダブルアップチャンス

    7 18/01/20(土)22:50:35 No.480003223

    ネタに1つ持ってるけど10面2個の方が遥かに便利な奴

    8 18/01/20(土)22:51:01 No.480003324

    テストしてみよう dice1d100=45 (45)

    9 18/01/20(土)22:51:56 No.480003509

    止まるのこれ?

    10 18/01/20(土)22:52:12 No.480003560

    dice1d100=80 (80) ドイツは一つ

    11 18/01/20(土)22:52:13 No.480003564

    頂点が分かりづらかったりしない?

    12 18/01/20(土)22:52:24 No.480003615

    これで小学生に九九教えてる先生がいると聞いて頭回るなと思った

    13 18/01/20(土)22:52:36 No.480003656

    10面のサイコロ2つじゃダメなの

    14 18/01/20(土)22:53:07 No.480003803

    あれでしょこれ おにぎりダブルアップチャンスに使うやつ

    15 18/01/20(土)22:53:17 No.480003844

    >これで小学生に九九教えてる先生がいると聞いて頭回るなと思った 回してるのはサイコロやないかーい!

    16 18/01/20(土)22:53:30 No.480003895

    >これで小学生に九九教えてる先生がいると聞いて頭回るなと思った どういうこと?

    17 18/01/20(土)22:54:02 No.480004022

    >止まるのこれ? ダイスはトレーを使うものだ

    18 18/01/20(土)22:54:03 No.480004026

    TRPG初心者に見せるとウケる奴 多少慣れてる奴だと少し面倒くさそうな顔をする

    19 18/01/20(土)22:54:05 No.480004033

    >頂点が分かりづらかったりしない? 超絶分かりづらいですが何か?

    20 18/01/20(土)22:54:22 No.480004108

    回してから出目になる九九を言わせるのかな?

    21 18/01/20(土)22:54:44 No.480004188

    カタウィキペディア

    22 18/01/20(土)22:56:51 No.480004660

    イチャモンとかではなく普通に疑問なんだけどこれでどうやって九九を教えるんだ

    23 18/01/20(土)22:57:02 No.480004703

    >回してから出目になる九九を言わせるのかな? 出目が二桁のときに九九言わせるんじゃない? 99出たら18とか54出たら20とか

    24 18/01/20(土)22:57:15 No.480004752

    >回してから出目になる九九を言わせるのかな? 11出た!

    25 18/01/20(土)22:57:17 No.480004755

    知り合いが金属製のスレ画持ってた覚えがある 割れた

    26 18/01/20(土)22:58:07 No.480004942

    >99出たら18とか 「」の九九はいつ聞いても鮮やかじゃのう

    27 18/01/20(土)22:58:17 No.480004972

    >99出たら18とか54出たら20とか よくわからん…

    28 18/01/20(土)22:58:26 No.480005006

    >回してから出目になる九九を言わせるのかな? >100ばかり出た!

    29 18/01/20(土)22:59:06 No.480005170

    男塾に通ってる「」が多いな...

    30 18/01/20(土)22:59:06 No.480005174

    >あれでしょこれ >おにぎりダブルアップチャンスに使うやつ su2205676.jpg あれで使ってたのはこういうタイプ

    31 18/01/20(土)22:59:11 No.480005187

    dice1d100=54 (54)

    32 18/01/20(土)22:59:15 No.480005200

    >99出たら18とか 更に難解になったな

    33 18/01/20(土)22:59:44 No.480005295

    これはゴミなので2d10使うね…

    34 18/01/20(土)22:59:45 No.480005296

    TRPGよくわかんないけど これで何の数値求めるの・・・

    35 18/01/20(土)22:59:56 No.480005329

    これ他のダイスよりイカサマしにくいから好き

    36 18/01/20(土)23:00:03 No.480005350

    九九間違って覚えてた気がしてきた…

    37 18/01/20(土)23:00:13 No.480005399

    九九八十八!

    38 18/01/20(土)23:00:56 No.480005555

    >イチャモンとかではなく普通に疑問なんだけどこれでどうやって九九を教えるんだ 100面ダイス2つで2桁の掛け算をマスターするんだな!なるほど

    39 18/01/20(土)23:01:01 No.480005580

    >TRPGよくわかんないけど >これで何の数値求めるの・・・ %を判定する時に使う

    40 18/01/20(土)23:01:10 No.480005614

    ここのダイス機能だと2d10で代用するのは無理か そもそも必要ないけど

    41 18/01/20(土)23:01:13 No.480005631

    いんいちがいち!

    42 18/01/20(土)23:01:14 No.480005635

    >回してから出目になる九九を言わせるのかな? 11.13.17.19.22…

    43 18/01/20(土)23:01:15 No.480005638

    正何面体は20面体が最高とか聞くから出目に偏りはあるんだろうけど ようするに面体じゃなくて球体に面取りしているのか

    44 18/01/20(土)23:01:24 No.480005664

    ににんがしは知ってる

    45 18/01/20(土)23:01:38 No.480005709

    >%を判定する時に使う でもこれ使う奴は居ない

    46 18/01/20(土)23:01:43 No.480005723

    0は必要かい

    47 18/01/20(土)23:01:53 No.480005758

    10面ダイスなら持ってたぜ 王様やバクラくんの真似して偶数面上にして転がしてた

    48 18/01/20(土)23:02:04 No.480005789

    >これで何の数値求めるの・・・ d100

    49 18/01/20(土)23:02:20 No.480005837

    >TRPGよくわかんないけど >これで何の数値求めるの・・・ いろいろあるけど成功率に対して数値を出すことで判定が成功したかを見ることが多いかな 普通は10面ダイス2個ふるけど

    50 18/01/20(土)23:02:29 No.480005876

    これは若干ゴミに片足突っ込んでると思う

    51 18/01/20(土)23:03:07 No.480006016

    スレ画のじゃなくて中にビーズ入ってる奴は使い物になるよ

    52 18/01/20(土)23:03:15 No.480006039

    >ににんがしのぶでんは知ってる

    53 18/01/20(土)23:03:43 No.480006146

    極端な話2面ダイスを何回も振ればどんな数値も出せる だから面が多いのは無意味というのはナンセンス それにしても100面は多いけど

    54 18/01/20(土)23:04:36 No.480006362

    >2面ダイス なんかうまくいえないけどそれはダイスなのか?

    55 18/01/20(土)23:04:58 No.480006452

    使わないであろうダイスでも無駄に買い込んでしまうTRPGユーザーは多いと聞く

    56 18/01/20(土)23:05:04 No.480006475

    デジタルでやろうぜ!

    57 18/01/20(土)23:05:05 No.480006481

    だってこれもはやダイスじゃなくて玉だから… 降ったらなかなか止まらないし出目見るの面倒だし…

    58 18/01/20(土)23:05:05 No.480006483

    液体みたいなの入ってて出目見やすいの持ってた 正多面体じゃないけどD10よりは円に近い分偏りは無いと思う

    59 18/01/20(土)23:05:11 No.480006514

    正何面体は面も正何角形というだけであって そこに拘らなければ作れるのかな

    60 18/01/20(土)23:05:14 No.480006529

    20面ぐらいまでなら普通のダイスと同じぐらいで止まるんだけどこいつはサイズも安定もな...

    61 18/01/20(土)23:05:21 No.480006547

    >あれで使ってたのはこういうタイプ こっちは売ってるの見たことあるな

    62 18/01/20(土)23:05:54 No.480006679

    止まらないとかいってるのはボーリングでもしてんのか 普通に使えよ

    63 18/01/20(土)23:05:58 No.480006692

    scpに割ったら一面ダイスになる三面ダイスあったの思い出した

    64 18/01/20(土)23:06:02 No.480006711

    >あれで使ってたのはこういうタイプ どうちがうの!?

    65 18/01/20(土)23:06:06 No.480006732

    ゴルゴ13の狙撃判定で使われてた

    66 18/01/20(土)23:06:08 No.480006743

    おにぎりダブルアップチャンスってなんだっけと思ったらゴルゴのコラか

    67 18/01/20(土)23:06:18 No.480006773

    世の中には120面ダイスなるものがあると聞く

    68 18/01/20(土)23:06:59 No.480006927

    1-100を出す時の1d100と2d10の違いはなんだ

    69 18/01/20(土)23:06:59 No.480006928

    デンマーク名物 おにぎりをどうぞ

    70 18/01/20(土)23:07:00 No.480006930

    >正何面体は面も正何角形というだけであって >そこに拘らなければ作れるのかな 明らかに趣味で作られた7面や11面やらもあるにはあるけど実用性は無い

    71 18/01/20(土)23:07:02 No.480006936

    正多面体は4・6・8・12・20の5つしかない

    72 18/01/20(土)23:07:07 No.480006958

    >正何面体は面も正何角形というだけであって >そこに拘らなければ作れるのかな 多角錐の底面を貼り合わせたような形のは正多面体じゃないけどきっちり転がせばばらつきはなさそう

    73 18/01/20(土)23:07:08 No.480006961

    4面とか8面とか明らかに要らないのをいっぱい持ってた

    74 18/01/20(土)23:07:40 No.480007098

    1面ダイスは存在意義が

    75 18/01/20(土)23:08:00 No.480007182

    偏りの無い振り方をしないとだけど 力入れすぎたりすると止まらないやつ

    76 18/01/20(土)23:08:21 No.480007279

    d10をたくさん持ってるやつは大体オーヴァードだから気をつけろよ

    77 18/01/20(土)23:08:52 No.480007420

    スレ画は内側に金属球が入ってて数字の対角線上の内壁に掘られた凹みで止まる

    78 18/01/20(土)23:09:13 No.480007498

    >1面ダイスは存在意義が コインだって2面あるぞ!?

    79 18/01/20(土)23:09:13 No.480007500

    >>2面ダイス >なんかうまくいえないけどそれはダイスなのか? U字の面を噛み合わせたような形状のダイスだよ

    80 18/01/20(土)23:09:25 No.480007552

    >d10をたくさん持ってるやつは大体オーヴァードだから気をつけろよ いっぱい振るの気持ちいい… めっちゃ机から落ちるけど…

    81 18/01/20(土)23:09:53 No.480007670

    透明な立方体の器の中に小さいサイコロがいくつか入ってるやつがなるほどって思った

    82 18/01/20(土)23:09:57 No.480007680

    >1-100を出す時の1d100と2d10の違いはなんだ d10への信頼性!

    83 18/01/20(土)23:10:03 No.480007694

    >1面ダイスは存在意義が わからない…次元が違う…!

    84 18/01/20(土)23:10:35 No.480007828

    >scpに割ったら一面ダイスになる三面ダイスあったの思い出した 一面につっこみそうになったけど三面はどうやるんだ…

    85 18/01/20(土)23:10:53 No.480007895

    >多角錐の底面を貼り合わせたような形のは正多面体じゃないけどきっちり転がせばばらつきはなさそう ただそれだとどちらかが上になるように振れるから操作出来そう 鉛筆転がしの鉛筆を6面でなく100面にすればいいと思う

    86 18/01/20(土)23:11:04 No.480007938

    ググってみたけど1面ダイスって実在するのか…

    87 18/01/20(土)23:11:39 No.480008066

    正四面体の一面が面じゃなくて球なら...

    88 18/01/20(土)23:11:48 No.480008101

    2面はダイス振らずにコインでいい…

    89 18/01/20(土)23:12:06 No.480008180

    dice1d100=43 (43) おにぎりダブルアップチャンス!

    90 18/01/20(土)23:12:10 No.480008204

    これ真面目に使ってる人見たこと無いな・・・ 自分がマスターの卓で使おうとしたら止めてたからもあるけど

    91 18/01/20(土)23:12:12 No.480008209

    うちの100面ダイスは二重構造になってるやつだな

    92 18/01/20(土)23:12:30 No.480008293

    d2はd6の偶数奇数にすること多いな

    93 18/01/20(土)23:12:32 No.480008301

    2d10でd100させると一の位と十の位のダイスをごまかす人もいるのが難点

    94 18/01/20(土)23:12:36 No.480008310

    10面ダイスって構造上偶数か奇数かは出目をコントロールできちゃいそうだよね…

    95 18/01/20(土)23:12:48 No.480008368

    >スレ画は内側に金属球が入ってて数字の対角線上の内壁に掘られた凹みで止まる 立体型ルーレットって感じか

    96 18/01/20(土)23:12:58 No.480008413

    数字被っててもしばらく気付かなさそう

    97 18/01/20(土)23:12:58 No.480008414

    >10面ダイスって構造上偶数か奇数かは出目をコントロールできちゃいそうだよね… 実際バクラくんみたいな事は出来るのだ…

    98 18/01/20(土)23:13:00 No.480008419

    3次元上には面が1つしかない立体はちゃんと存在するよ(厚みは考慮しないものとする)

    99 18/01/20(土)23:13:01 No.480008424

    俺はオーソドックスなd66でいいよ…

    100 18/01/20(土)23:13:06 No.480008451

    >2面はダイス振らずにコインでいい… コインは手軽に試行できないから全然違うよ?

    101 18/01/20(土)23:13:07 No.480008459

    >2d10でd100させると一の位と十の位のダイスをごまかす人もいるのが難点 そこでこの2桁表記d10!

    102 18/01/20(土)23:13:40 No.480008610

    >2d10でd100させると一の位と十の位のダイスをごまかす人もいるのが難点 だから色かデザイン違いの10面を2つ用意する

    103 18/01/20(土)23:14:20 No.480008803

    ウチの卓の2d10は赤が10で青が1だ

    104 18/01/20(土)23:14:59 No.480008993

    100面ダイスは振るのが意外と難しい

    105 18/01/20(土)23:15:20 No.480009067

    ただ単に使いにくい 30面さえ使いにくいというのに

    106 18/01/20(土)23:15:29 No.480009105

    最近はそれこそダイス振るアプリかなんかで済ますんじゃないの

    107 18/01/20(土)23:15:35 No.480009126

    su2205703.jpg かわいいなこれ

    108 18/01/20(土)23:16:04 No.480009239

    >99出たら18とか これなるほどなーって思ったら全然わからんって言われててちょっと困惑した そんなダメなやり方なのかな?

    109 18/01/20(土)23:16:05 No.480009242

    >>2面はダイス振らずにコインでいい… >コインは手軽に試行できないから全然違うよ? 投げて表か裏か見るだけじゃないの

    110 18/01/20(土)23:16:19 No.480009292

    >これなるほどなーって思ったら全然わからんって言われててちょっと困惑した >そんなダメなやり方なのかな? 違うそうじゃない

    111 18/01/20(土)23:16:27 No.480009319

    >>99出たら18とか >これなるほどなーって思ったら全然わからんって言われててちょっと困惑した >そんなダメなやり方なのかな? 何の問題もないな

    112 18/01/20(土)23:16:43 No.480009381

    >投げて表か裏か見るだけじゃないの 親指でピンと上にトスするのが難しいんじゃない?

    113 18/01/20(土)23:16:47 No.480009394

    今見たら4.6.8.10(1桁表記と2桁表記).12.20面のセットが2つがあった 友達とTRPGでもやるつもりだったのかな 友達いないのに

    114 18/01/20(土)23:16:47 No.480009396

    >違うそうじゃない 今気付いた 辛い

    115 18/01/20(土)23:17:28 No.480009578

    その理屈だと9の段の最後は999999999って目が必要だろ!

    116 18/01/20(土)23:17:39 No.480009631

    TRPGは一人でもできるから…

    117 18/01/20(土)23:17:46 No.480009656

    5d2とか振らなきゃになった時の手間が段違いだからね

    118 18/01/20(土)23:17:49 No.480009673

    9×9が18になるとかお前の算数力小学生以下じゃねえか!

    119 18/01/20(土)23:18:14 No.480009759

    足し算にも応用できるって言いたかったのかもしれん…

    120 18/01/20(土)23:18:24 No.480009812

    >最近はそれこそダイス振るアプリかなんかで済ますんじゃないの まぁそれでいいんだろうけどなんか味気なくてね… アプリはアプリで偏りありそうだしダイス自体そこまで高いものでもないし

    121 18/01/20(土)23:18:31 No.480009847

    九九出来てなくてダメだった

    122 18/01/20(土)23:19:52 No.480010211

    >>>2面はダイス振らずにコインでいい… >>コインは手軽に試行できないから全然違うよ? >投げて表か裏か見るだけじゃないの 結果を人に見えるようにしないといけないのと転がり落ちるようなのはダメだよ

    123 18/01/20(土)23:19:57 No.480010233

    今いくらかは知らんけど昔見たときは2000円くらいしてた覚えがある

    124 18/01/20(土)23:20:54 No.480010499

    ダイスタワー欲しい…無駄にコロコロさせたい…

    125 18/01/20(土)23:21:42 No.480010711

    今2d10したら97だった …だから何なの?って感じするした

    126 18/01/20(土)23:22:03 No.480010800

    >結果を人に見えるようにしないといけないのと転がり落ちるようなのはダメだよ 人に見えるのはコインでも見えるだろと思うけど 机から落ちたら確かにいちいち面倒だね

    127 18/01/20(土)23:22:25 No.480010910

    どんなサイコロでも振る事に意味がある

    128 18/01/20(土)23:22:32 No.480010932

    手近なもの指してあれでいいじゃんてするのは「」の悪い癖だよ 大抵碌でもない案だし

    129 18/01/20(土)23:22:35 No.480010951

    63!

    130 18/01/20(土)23:23:30 No.480011186

    つまり100面を10面2個でいいじゃんって言うなって事だな

    131 18/01/20(土)23:23:31 No.480011188

    一応一桁の掛け算はアルゴリズムというよりはただの暗記だからまあ

    132 18/01/20(土)23:23:39 No.480011234

    最近だとDLHがd100だっけか

    133 18/01/20(土)23:23:45 No.480011268

    金無かった頃ギャザやってた奴にもらったライフ計算用のD20をD10の変わりにしてたの思い出した

    134 18/01/20(土)23:23:55 No.480011307

    じゃあ実際どこで2面ダイスは...

    135 18/01/20(土)23:24:38 No.480011508

    >一応一桁の掛け算はアルゴリズムというよりはただの暗記だからまあ 殆ど体に覚えさせるようなもんだよね

    136 18/01/20(土)23:27:31 No.480012246

    >ダイスタワー欲しい…無駄にコロコロさせたい… わりと簡単に自作できるから作ろうぜ

    137 18/01/20(土)23:27:56 No.480012356

    2面ダイスわざわざ作る方が碌でもない案な気がする...

    138 18/01/20(土)23:28:32 No.480012501

    >つまり100面を10面2個でいいじゃんって言うなって事だな 厳密には違うけどゲームのルールに従うだけのことだし代用する分には別にいいくらい

    139 18/01/20(土)23:37:04 No.480015160

    2面は6面の偶数奇数で代用効くし…

    140 18/01/20(土)23:45:27 No.480017954

    持ってる2面ダイスも絵柄が二種類なだけで普通に4面みたいなもんだわ