18/01/20(土)21:33:57 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/20(土)21:33:57 No.479983005
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/01/20(土)21:37:33 No.479984007
余計なお世話すぎる
2 18/01/20(土)21:37:52 No.479984088
1年後になくなってそう
3 18/01/20(土)21:39:31 No.479984552
飲食店は本当にすぐ潰れるからな…
4 18/01/20(土)21:39:40 No.479984600
近所に入った飲食店がすぐ入れ替わる落ち着かない物件があったな 和食屋→イタリアン→寿司屋と本当に笑っちゃうくらいあっさり撤退してった 設備投資も安くないだろうに本当に飲食店ってギャンブルなんだなと思った… 結局接骨院になって落ち着いた
5 18/01/20(土)21:41:01 No.479984980
アフロ田中読んだら田中が高校の頃とキャラ変わりすぎでびっくりした
6 18/01/20(土)21:43:11 No.479985565
大袈裟に反応しても根本的に他人事だから通わないんだろうな…
7 18/01/20(土)21:44:25 No.479985887
>近所に入った飲食店がすぐ入れ替わる落ち着かない物件があったな あるよねそういう土地 大体駐車場が入りにくいとか狭いとか看板が見えにくいとかが原因な気がする
8 18/01/20(土)21:46:45 No.479986510
近所の入れ替わりが激しかった大きめのテナントは仏壇や葬儀用品屋に落ち着いた
9 18/01/20(土)21:47:32 No.479986726
>大袈裟に反応しても根本的に他人事だから通わないんだろうな… というか入り辛いだろこんな店…他に客いねぇから暑苦しい熱意がマンツーマンで襲い来るとか地獄かよ
10 18/01/20(土)21:47:54 No.479986829
駅前どころか半分くらい駅と融合した立地の小さい店舗スペースがあるんだけど何故か入る店入る店全然長続きしないところがある やっぱり家賃高いんだろうな…
11 18/01/20(土)21:48:00 No.479986866
ファミマがローソンになりセブンになって中華屋で落ち着いた どうなんだそれ…
12 18/01/20(土)21:48:15 No.479986927
>近所の入れ替わりが激しかった大きめのテナントは仏壇や葬儀用品屋に落ち着いた 店舗はおまけで違うところで仕事がしっかりあるタイプか
13 18/01/20(土)21:49:57 No.479987420
ラーメンいっぱいで740円は高くないかな
14 18/01/20(土)21:50:52 No.479987657
一等地は大抵携帯ショップになる そんなにいらねえよ何で客がいるのかもわかんねーよ
15 18/01/20(土)21:51:19 No.479987798
割と大きい駅の真ん前なんだけど一見だと見えにくい地雷みたいな土地があって今もテナントが1年に2,3回入れ替わってるよ
16 18/01/20(土)21:51:56 No.479987986
>ラーメンいっぱいで740円は高くないかな 場所にもよるけどふつー
17 18/01/20(土)21:52:27 No.479988126
>ラーメンいっぱいで740円は高くないかな 原価率3割の法則を考えればそこまで高いものではない が、気持ちは解る
18 18/01/20(土)21:55:04 No.479988815
混んでる店は好きじゃなくてちょっと飯時からズレた時間に入って席の埋まり具合が2~3割程度って店を好むが 基本空いてる系の店になるのでだいたい長続きしない
19 18/01/20(土)21:55:54 No.479989015
ラーメンは熱心な層が多いからな… 「うちはそういうのじゃないんで…」って店のなら1コインで収まる
20 18/01/20(土)21:57:52 No.479989487
コンビニ居抜き系中華屋レベルで740円出すとラーメンチャーハン小鉢2品って感じだな
21 18/01/20(土)21:58:34 No.479989675
開店したてで客全然入ってないからまあすぐ潰れそうだな…
22 18/01/20(土)21:58:55 No.479989762
普通のラーメンならいっぱい6百円かな
23 18/01/20(土)21:59:04 No.479989810
やっぱり飲食店の値段てチェーン店でもなければ土地次第なのでは?
24 18/01/20(土)21:59:05 No.479989814
近所のナニココな場所に夫婦がオープンしたラーメン屋は大人気で よかったね…!ってなってる
25 18/01/20(土)21:59:51 No.479989985
可もなく不可もない味で見た感じ具にも凝ってない740円は高いな チャーシューとか分かりやすく盛り盛りなら900円とかでもいいけど
26 18/01/20(土)22:01:39 No.479990479
>近所のナニココな場所に夫婦がオープンしたラーメン屋は大人気で >よかったね…!ってなってる 住宅街の自宅の一部を利用してカフェ始めました~ みたいな典型的地雷案件のカフェが長続きしてておぉすげーと思っていつも前を通ってる…
27 18/01/20(土)22:01:51 No.479990529
ゆで太郎の390円の中華そばが美味くて困る ミニ天丼付けて650円だぞ…
28 18/01/20(土)22:02:14 No.479990636
阿部秀司みたいなキャラだ
29 18/01/20(土)22:02:32 No.479990711
>ファミマがローソンになりセブンになって中華屋で落ち着いた >どうなんだそれ… コンビニや飲食店跡地によく入る台湾料理屋かな? あの系統はセット物でも単品レベルの量をつけてくるからやたらコスパが良い
30 18/01/20(土)22:02:50 No.479990788
派遣会社にいるけど自営業やってたけど潰れたので…みたいなおっちゃんが面接に来るのは割とある
31 18/01/20(土)22:03:16 No.479990890
飲食店が入れ替わりがちな場所があるというけど 好条件の場所からは店がどかなくて かといって悪条件で開いても成立しないのでギリギリのところはひたすら新規オープンし続けるのではとかなんとか
32 18/01/20(土)22:03:19 No.479990898
ラーメン一杯740円って普通じゃないかな 600円前後になると安い店になるし更に下はもう学食じゃない?
33 18/01/20(土)22:03:40 No.479990998
仕入れでコストカットできるツテが無いと平凡なラーメンでも一杯このぐらいの値段はふつう そしてふつうの味なら当然潰れる
34 18/01/20(土)22:03:50 No.479991025
でもあんまり美味しくないところに入っちゃった時はこの味でよく商売する気になったな…凄いな…ってなる
35 18/01/20(土)22:03:53 No.479991038
ラーメン一杯500円 チャーハンor餃子のセットで800円 それ以上は出す気にならん
36 18/01/20(土)22:03:54 No.479991046
ラーメンで740円が高いとかどこの貧民街だ…
37 18/01/20(土)22:04:19 No.479991156
新規オープン場所にもよるけど居抜きなら1000万かかるかな 従業員当面家族で回すなら500万ぐらいで行けそう
38 18/01/20(土)22:04:27 No.479991192
飲食店で立地は滅茶苦茶影響でかいよね 結構うまいな近所だしそこそこ通うかーくらいの味でも 見つけ辛いとか駅近くに競合店があるとかだと割とすぐ潰れたりする
39 18/01/20(土)22:04:29 No.479991204
>ラーメン一杯500円 汚いけど地元民が利用してる汚いラーメン屋か学食になるな
40 18/01/20(土)22:04:31 No.479991213
>住宅街の自宅の一部を利用してカフェ始めました~ >みたいな典型的地雷案件のカフェが長続きしてておぉすげーと思っていつも前を通ってる… たぶんなんだけど自宅にかかってる光熱費の何割かを経費にできるのでそういう意味もあって続けてるのかもしれない
41 18/01/20(土)22:04:48 No.479991282
こういうところの価格認識違いで生活レベルがばれるよね
42 18/01/20(土)22:04:48 No.479991287
都内だと800円超えは普通で 1000円超えくらいからおおってなる でもたまに1200円のラーメンも食べたりする
43 18/01/20(土)22:04:52 No.479991302
近所の割とうまかった中華屋が全メニュー300円!みたいな どこのアドバイザーに騙されたの…みたいなメニューにしだしてつらい
44 18/01/20(土)22:04:58 No.479991326
世の中こんなに脱サラする人いるんだなって感じる
45 18/01/20(土)22:05:01 No.479991334
飲食店より新規コンビニの方がよく潰れるイメージがある 初期費用高そうなのに一年も持たずにあっさり
46 18/01/20(土)22:05:23 No.479991425
ウチの近所に数年前にできたラーメン屋も幹線道路から外れてるし田舎で老人しか居ない土地だしそれなのに老人にはキツイめちゃくちゃ濃い味で大丈夫かなって思ったけど 県外からも客がくるぐらい人気店になった
47 18/01/20(土)22:05:30 No.479991451
今時コンビニでだって半額以下でラーメン喰えるのに740円じゃあな…
48 18/01/20(土)22:05:36 No.479991474
ウチの地元駅は4つぐらいラーメンあるけどどれもめっちゃ美味しいので全部長く続いてるという…
49 18/01/20(土)22:05:51 No.479991537
「」は前提条件すら考えずすぐ普通って言葉を使うから駄目だな
50 18/01/20(土)22:05:58 No.479991575
当店も近日強気にも値上げを観光するので危ないかも知れない 体感では客は減ってる
51 18/01/20(土)22:06:05 No.479991602
自宅営業のカフェなんて人件費も不動産費用もかからないから楽なもんだ 飲食店でも自宅といっしょになってるぼろい中華料理店とか潰れにくいでしょ
52 18/01/20(土)22:06:07 No.479991613
ラーメンは出せて300円までだろ…
53 18/01/20(土)22:06:11 No.479991623
入っちゃ潰れしてるテナントは大体大通り沿いだけど駐車スペースが狭かったり入りづらかったり 住宅地にぽつんとあるような喫茶店が繁盛してたりして難しいね
54 18/01/20(土)22:06:19 No.479991653
>今時コンビニでだって半額以下でラーメン喰えるのに740円じゃあな… もしかしてインスタントかカップ麺と比べてらっしゃる…?
55 18/01/20(土)22:06:24 No.479991665
知らんけど安さが売りで600円くらい喜多方辺りで800円位からじゃないの?
56 18/01/20(土)22:06:31 No.479991700
生活レベルっていうか地域差なのでは…?
57 18/01/20(土)22:06:32 No.479991702
見えづらい場所に飲食構える人はどんな気持ちでその物件を選ぶんだろう 余程あるのか自信が 隠れた名店になる自信があるのか
58 18/01/20(土)22:06:34 No.479991707
>「」は前提条件すら考えずすぐ普通って言葉を使うから駄目だな なんでも常識だろっていうおっさんとさして変わらん
59 18/01/20(土)22:06:36 No.479991719
飲食の値段なんて地方や立地によってまちまちじゃねぇか
60 18/01/20(土)22:06:45 No.479991751
>ラーメンは出せて300円までだろ… 日高屋くらいしか行けねえじゃねーか!
61 18/01/20(土)22:07:05 No.479991832
無難に続いてるように見える店でも陰では延々貯金切り崩して無理してることはザラで ある日突然閉店する
62 18/01/20(土)22:07:07 No.479991847
すごい美味いパン屋ができて 味はいいけどこの場所はどうやっても無理だよ!な所で結構頑張ってたけど 結局ダメだったな
63 18/01/20(土)22:07:13 No.479991872
ラーメンそんな好きじゃないから 多すぎるラーメン屋半分潰れてカレー屋になればいいのにと心の奥で思ってる
64 18/01/20(土)22:07:41 No.479991969
ランチメニューとか1000円を超えると途端に美味くなるんだけど 740円のラーメンが高いと思ってる人はそう言うことも知らなさそう
65 18/01/20(土)22:07:42 No.479991979
かといってラーメンに800円も出すなら定食屋行くかな…大食いですまん
66 18/01/20(土)22:08:00 No.479992041
>飲食の値段なんて地方や立地によってまちまちじゃねぇか 地元から出たことが無いんじゃない
67 18/01/20(土)22:08:07 No.479992066
>ある日突然閉店する わかる
68 18/01/20(土)22:08:10 No.479992073
地方だと駅前以外は駐車場がカスだと即死
69 18/01/20(土)22:08:23 No.479992137
チャーシュー麺なら大体1000円くらいするだろ!?
70 18/01/20(土)22:08:27 No.479992149
うどんなら300円までとか言っててもああ香川県民だなってわかるからいい
71 18/01/20(土)22:08:36 No.479992193
激安チェーンとか中華料理屋でないならラーメン一杯大体800円くらいだと思ってる
72 18/01/20(土)22:08:48 No.479992237
ググったけど全国チェーン展開してそうな来来亭とか王将のラーメンは600いくらだったから そういうとこでしかラーメン食わない人と個人経営のラーメン屋でも食う人だと普通の認識が違うんだな
73 18/01/20(土)22:09:09 No.479992319
都心部で山手線の駅近くとかだとどんな場所でもいけると思ってないかご主人と思うことはよくある
74 18/01/20(土)22:09:27 No.479992404
>チャーシュー麺なら大体1000円くらいするだろ!? うちの方だと全部盛りで大体1000円くらいかなぁ チャーシュー麺だと1000円までしないかな
75 18/01/20(土)22:09:30 No.479992425
都合によりしばらくお休みを頂きます→工事→新しい店が入ってる のコンボが一番多いな
76 18/01/20(土)22:09:31 No.479992429
初見ではまず入り辛いような客入れる気あるのかって見た目の中華屋の麻婆豆腐が美味すぎて週一ぐらいで通ってる ネットとかでも評価高いからいいけど潰れたら死んでしまう
77 18/01/20(土)22:09:32 No.479992434
>チャーシュー麺なら大体1000円くらいするだろ!? 大体単品で700かそんくらいでトッピングとか大盛りとかセットとかすると1000円超えちゃうね
78 18/01/20(土)22:09:41 No.479992468
なんか特徴出せないと日高屋幸楽苑でいいなってなるし ラーメンっても色々だからな
79 18/01/20(土)22:09:55 No.479992527
食いたくなったものなら2000円位なら払ってもいいかなって思う
80 18/01/20(土)22:09:59 No.479992541
ラーメンに味を求めると800円以上が普通になるから 500円以下の食べてる人は根本的に味を求めてないか味音痴かなのかもしれない
81 18/01/20(土)22:10:03 No.479992553
フランチャイズのコンビニのすぐ近所に本社直営のコンビニがオープンしたりするのは鬼畜の所業だと思う
82 18/01/20(土)22:10:05 No.479992560
うちの近くにあったラーメン屋もコロコロ変わったけど 焼肉屋になってからはかなり続いてるな
83 18/01/20(土)22:10:07 No.479992565
>ラーメンは熱心な層が多いからな… >「うちはそういうのじゃないんで…」って店のなら1コインで収まる 昔からある店ならともかく今新しく出す店でそれはまずない 風龍くらい割り切ったチェーン店でないとその値段じゃ出せない
84 18/01/20(土)22:10:33 No.479992673
とんこつしょうゆしおみそ
85 18/01/20(土)22:10:38 No.479992695
赤と黄色の中華屋は中国の食材屋と中国からお取り寄せされた店員が組み合わさって中国100%になるからな
86 18/01/20(土)22:10:45 No.479992725
飲食店は水回りの工事や設備にお金がかかるので撤退したあとにも居ぬきでまた別の飲食店が入るのだ
87 18/01/20(土)22:11:15 No.479992843
パチンコ屋のそばにある安い中華料理屋のラーメンとか業務用スープの味がして500円くらいだったり
88 18/01/20(土)22:11:32 No.479992917
ラーメンでワンコインとか幸楽苑とかそんなところじゃないか
89 18/01/20(土)22:11:40 No.479992937
安売りで個人店がチェーンに勝てる道理がないからな...
90 18/01/20(土)22:11:45 No.479992959
安さではチェーン店には絶対勝てないから抽象店舗は独自色出せないとダメよね
91 18/01/20(土)22:11:54 No.479992992
程よく田舎で周囲に飲食店は無いけどそこら辺で働いてる人はそこそこいるってところだとまずいラーメン屋とかカツカレー頼んだらダメ!!って断られるようなトンカツ屋でも繁盛する
92 18/01/20(土)22:12:06 No.479993040
天下一品が800円だってよ
93 18/01/20(土)22:12:08 No.479993050
まぁ「」がそういうならラーメンワンコインは普通だし祖父の持ち物の3mの水時計もあるよ
94 18/01/20(土)22:12:36 No.479993161
>見えづらい場所に飲食構える人はどんな気持ちでその物件を選ぶんだろう 手持ちの土地とか予算とか大家が飲食やっていいよしてくれるか 色々
95 18/01/20(土)22:12:37 No.479993168
>カツカレー頼んだらダメ!!って断られるようなトンカツ屋 どういうシチュエーションなのかさっぱりわからん
96 18/01/20(土)22:12:38 No.479993169
>ラーメン一杯740円って普通じゃないかな >600円前後になると安い店になるし更に下はもう学食じゃない? 気持ち高めくらい より安い店はたくさんあるので何か特長ないといけないんだけど 可もなく不可もなくの普通の味だとなあ
97 18/01/20(土)22:12:46 No.479993192
>フランチャイズのコンビニのすぐ近所に本社直営のコンビニがオープンしたりするのは鬼畜の所業だと思う 日本だから出来る事というかアメリカとか中国なら訴訟とか銃とかダンプカーが飛んでくると思う
98 18/01/20(土)22:12:50 No.479993206
安くても薄いチャーシュー一枚だけ位とかじゃね
99 18/01/20(土)22:12:56 No.479993230
居抜きで入っては潰れて逝く飲食店をなんていったらいいか… ハイエナ…いや 当たらないパチンコ台を前の人が立ったから座ってしまう人、か
100 18/01/20(土)22:13:01 No.479993246
チェーン店だと野菜いっぱい入れたちゃんぽんが500円台だしな…
101 18/01/20(土)22:13:14 No.479993302
今どきワンコインのラーメンなんて見ないよね
102 18/01/20(土)22:13:17 No.479993315
自分の地元はラーメン一杯600円ぐらいが平均だから日本じゃない気がしてきた
103 18/01/20(土)22:13:28 No.479993367
福岡に100円でラーメン出していたとこがあったな もう無いけど
104 18/01/20(土)22:13:34 No.479993400
500円以下のラーメンも探せばあるよ 俺の近所だと大学の食堂のラーメンが300円で汚い路地裏の中華屋が500円とかだったし周りにそういうのばっかだとそれが普通って人もいるよ
105 18/01/20(土)22:13:40 No.479993428
基本的に安いものほど原価率は下げないといけないので 100円安いラーメンのクオリティは150円分下がると思っていい
106 18/01/20(土)22:13:59 No.479993508
>地方だと駅前以外は駐車場がカスだと即死 最近都会のコンビニも割とでっかい駐車場のタイプ増えてきてるな…まあ主にセブンだけど そんなに大量に止まってるの見たことないぞと思ってたら 「スペース広いと女とか運転下手な奴が気軽に入れるのが大きい」と説明されてその発想はなかったと思った…
107 18/01/20(土)22:14:02 No.479993522
>自分の地元はラーメン一杯600円ぐらいが平均だから日本じゃない気がしてきた 円が使われてるのに日本じゃなかったら驚きだよ
108 18/01/20(土)22:14:07 No.479993548
外食するときって何は何円まで出せるとか考えながら食うものなのだろうか
109 18/01/20(土)22:14:15 No.479993586
>>カツカレー頼んだらダメ!!って断られるようなトンカツ屋 >どういうシチュエーションなのかさっぱりわからん ランチメニューにあるから頼んだらダメ!カレー作ってない!って言われた
110 18/01/20(土)22:14:48 No.479993720
>円が使われてるのに日本じゃなかったら驚きだよ ハワイとか
111 18/01/20(土)22:14:50 No.479993731
飲食店って開店して3年以内に潰れるのが7割で10年残るのが1割って聞くとすげえ少なく思えるけど 毎年12万件近い飲食店が開店してるから結構残るんだなって気もする
112 18/01/20(土)22:14:50 No.479993733
沖縄とかは円使ってるけどあんまり本土価格の常識通用しないよ
113 18/01/20(土)22:14:57 No.479993765
丸鳥スープが自慢の店が出来たがその自慢のスープがうまくない 評価高く付けてるのはみんなつけ麺食ってる…
114 18/01/20(土)22:15:08 No.479993820
>外食するときって何は何円まで出せるとか考えながら食うものなのだろうか 多少は考えるでしょ 昼食で1000円超えるとちょっと高いなって思う
115 18/01/20(土)22:15:10 No.479993829
幹線道路沿いだと駐車場の大きさが生死に直結するよね
116 18/01/20(土)22:15:12 No.479993834
たしかに可も不可もないと大丈夫なのかーって余計なお世話を考えてしまうのは分かる…
117 18/01/20(土)22:15:34 No.479993917
半年ほど前地元に新規開業した店が実働一月もいかずに休業になって今もそのまま
118 18/01/20(土)22:15:34 No.479993920
今時何も余計なもの頼まなくても750円くらいでちょっと豪華にすると1000円で足が出るようなラーメン屋も多い
119 18/01/20(土)22:15:47 No.479993970
仕事場の近くにある昔からやってる食堂の350円の中華そばがお気に入りです…
120 18/01/20(土)22:15:47 No.479993974
>沖縄とかは円使ってるけどあんまり本土価格の常識通用しないよ なるほど海外だ
121 18/01/20(土)22:16:03 No.479994028
外食は家族経営か人雇うかで難易度が跳ね上がると聞いた
122 18/01/20(土)22:16:05 No.479994036
幸楽苑ですらちょっと拘ってるのは五百円超えるぞ
123 18/01/20(土)22:16:22 No.479994106
>多少は考えるでしょ そう言うもんかな 仕事してるし食いたいもん食えるなら多少張ってもいいかなって思う方だ
124 18/01/20(土)22:16:30 No.479994142
開店した後ではなく閉店した後の人の話は画像の前くらいにあるのかい
125 18/01/20(土)22:16:34 No.479994153
ハゲも千円超えたラーメンは売れないみたいなこと言ってたな
126 18/01/20(土)22:16:41 No.479994181
チェーン店ならいくらでもあるよ500円以下 普通のラーメンで740円取ってたら潰れるよ
127 18/01/20(土)22:16:44 No.479994191
500円と500円台後半だと10%以上違うからな 本当にワンコインの店なんてそんなにあるのかい
128 18/01/20(土)22:17:05 No.479994275
関東圏に行くと高いラーメン屋が多いのでカルチャーショックを感じる
129 18/01/20(土)22:17:10 No.479994299
スレ絵見たいな場所で店舗前に駐車場がない割に人通りもない立地で作務衣着て人生訓書いてあるようなところでもない740円は微妙な気が...
130 18/01/20(土)22:17:16 No.479994329
>ハゲも千円超えたラーメンは売れないみたいなこと言ってたな マンガの話をされても困るよ…
131 18/01/20(土)22:17:20 No.479994354
>幸楽苑ですらちょっと拘ってるのは五百円超えるぞ 順当に値上げして安いメニューから順に消えてるしな…
132 18/01/20(土)22:17:35 No.479994408
こういう話で俺はこう思う的な事言われても困る
133 18/01/20(土)22:17:41 No.479994426
>本当にワンコインの店なんてそんなにあるのかい 地元だと王道屋?ってグループのお店が2ヶ月間くらい金曜限定でやってたなぁ
134 18/01/20(土)22:17:42 No.479994428
コンビニでカップラーメン幾らだからラーメンは何円までしか出さないとか人生縛りプレイか何かか
135 18/01/20(土)22:17:43 No.479994432
>マンガの話をされても困るよ… 勝手に困ってろ
136 18/01/20(土)22:18:05 No.479994531
東京のラーメンの値段は殆ど場所代だと思ってる
137 18/01/20(土)22:18:23 No.479994598
いろいろな経費考えるとそりゃ原価3割じゃないと回らないよなぁと実感させられる
138 18/01/20(土)22:18:55 No.479994730
>勝手に困ってろ 笑った
139 18/01/20(土)22:19:05 No.479994772
>関東圏に行くと高いラーメン屋が多いのでカルチャーショックを感じる ラーメンと関係ないけど大阪行くとたこやき本当安いな…って呆然とする
140 18/01/20(土)22:19:17 No.479994823
ちょうどこの前近所に新しく出来たラーメン屋入って普通の味のラーメン食べて50円引きのクーポン貰ってスレ画思い出してたところだ ググったら一応チェーン店らしいけどあんな普通の味のラーメンで大きい店舗構えて大丈夫かな…
141 18/01/20(土)22:19:18 No.479994824
こういう話で漫画ネタを持ち出す奴は現実との区別が付けられない子だから…
142 18/01/20(土)22:19:19 No.479994829
>東京のラーメンの値段は殆ど場所代だと思ってる 地方と大差ない価格でお出ししてくるチェーン店には参るね…
143 18/01/20(土)22:19:39 No.479994937
日高屋とかなら500円以下だからチェーン店ならラーメンワンコインはある 個人経営で新規で500円とかだとどんな立地でどんな内容でなら出せるかな…
144 18/01/20(土)22:19:41 No.479994948
>チェーン店ならいくらでもあるよ500円以下 ちょっと教えて欲しい
145 18/01/20(土)22:19:42 No.479994953
会社近くの女の子二人でやってる定食屋みたいなところに行ったら半分ぐらいのメニューが昼休み開始直後に品切れになりかけてた 1000円札出してもお釣りが足りないレベルで走って急遽お釣りを用意しに行っててオイオイオイってなった
146 18/01/20(土)22:19:48 No.479994986
幸楽苑の半金制度なくなったんだよな確か
147 18/01/20(土)22:19:59 No.479995035
でも500円くらいのラーメンって可がなく不可な味じゃない?
148 18/01/20(土)22:20:12 No.479995102
>普通のラーメンで740円取ってたら潰れるよ 客数少ない店がチェーン店より安くしたらそれこそ潰れない?
149 18/01/20(土)22:20:16 No.479995120
>でも500円くらいのラーメンって可がなく不可な味じゃない? まーテンプレみたいな醤油そばだからな大体
150 18/01/20(土)22:20:21 No.479995142
食べたいものがある時に1000円くらいなら 食べたいからってお金を出せる生活をしようよ
151 18/01/20(土)22:20:24 No.479995148
マンションの1階がラーメン屋なんだけど5年で4回潰れて 1回目と4回目は同じチェーン店だった
152 18/01/20(土)22:20:41 No.479995231
そもそもラーメン常食は塩分摂りすぎやからな…
153 18/01/20(土)22:20:44 No.479995245
>東京のラーメンの値段は殆ど場所代だと思ってる でも普通に客が入れば回転率がいいよ
154 18/01/20(土)22:20:46 No.479995259
「」と漫画なら漫画の方を信じるかな…
155 18/01/20(土)22:20:50 No.479995275
店主とアルバイト二人で回してる店の人件費だけ考えても1時間5000円ぐらいは儲けないと回らんからなあ 500円儲かる700円代のラーメンなら10人/時間以上でコンスタントに提供し続けないといけない
156 18/01/20(土)22:20:51 No.479995287
ラーメンハゲの漫画は理屈で語ってるから信じそうになるけど 割と(個人の見解です)が多いから真に受けちゃ駄目よ…
157 18/01/20(土)22:21:15 No.479995388
普通でも醤油とそれ以外で相場感が違う気がする 醤油で800越えたら敬遠されるみたいな
158 18/01/20(土)22:21:23 No.479995412
>でも500円くらいのラーメンって可がなく不可な味じゃない? 500円だから文句は言わない 500円ってそういう値段だろう
159 18/01/20(土)22:21:42 No.479995504
>食べたいからってお金を出せる生活をしようよ >余計なお世話すぎる
160 18/01/20(土)22:21:43 No.479995510
>客数少ない店がチェーン店より安くしたらそれこそ潰れない? だからいい値段でも食べたくなるもの出さなきゃ駄目だよ
161 18/01/20(土)22:21:49 No.479995542
ラーハゲのくどくしないと客満足しねえってのはまあ1000円ちょいの豚骨醤油地獄なの眺めてると何となく分かる
162 18/01/20(土)22:21:59 No.479995597
>>関東圏に行くと高いラーメン屋が多いのでカルチャーショックを感じる >ラーメンと関係ないけど大阪行くとたこやき本当安いな…って呆然とする 香川のうどんとかもそうだけど名物の意味が違うなーと思う 美味しくないってのとは違うけど観光できてうわぁー超うめーってするための物ではなくて もっと生活に根付いてるもんだなーって
163 18/01/20(土)22:22:01 No.479995609
まあ強気な値段のラーメンを好奇心で食べて普通の味だったら二度と頼まんからな…
164 18/01/20(土)22:22:04 No.479995625
>ラーメンハゲの漫画は理屈で語ってるから信じそうになるけど >割と(個人の見解です)が多いから真に受けちゃ駄目よ… 漫画アンチよりは信じられるわ
165 18/01/20(土)22:22:15 No.479995688
外食の値段の話になるとホントはオーバーな事言ってんのわかって言ってるだろって感じのやつが出てくるのはどういう心理なんだろう
166 18/01/20(土)22:22:18 No.479995705
フランチャイズだと多分本部は潰れても儲かるんでしょう だから同じ所に繰り返し店を出しても構わない
167 18/01/20(土)22:22:26 No.479995735
地方の有名店が進出してきてホームページでメニュー見たら本店より値段高かったりする
168 18/01/20(土)22:22:28 No.479995744
次回来店100円引き次次回来店100円引きプラス大盛りorトッピング(お連れ様全員)のラーメン屋が太っ腹すぎる 美味しいし
169 18/01/20(土)22:22:30 No.479995757
地方にもよるだろうがまあ普通に美味いラーメン食べたいなら最低800円前後かな… 色んな理由で低利益で割り切ってる店なら500円でも出せるだろうが あとスーパーで売ってるの業務用スープと麺でやってる店
170 18/01/20(土)22:22:31 No.479995765
>そもそもラーメン常食は塩分摂りすぎやからな… 今期1日に7食くらいラーメン食べるアニメやってるし…
171 18/01/20(土)22:22:37 No.479995790
牛丼屋で新メニュー不味いって言っても始まらないのと同じぐらいの感覚ではある500円
172 18/01/20(土)22:22:41 No.479995805
>ラーメンハゲの漫画は理屈で語ってるから信じそうになるけど >割と(個人の見解です)が多いから真に受けちゃ駄目よ… コレコレの理由で大半のつけ麺はぬるくてマズい →ぬるくても美味いつけ麺が主流になりました とかね
173 18/01/20(土)22:22:56 No.479995867
海老そばとかマジでうまかったけどあれいくらだったってかなぁ
174 18/01/20(土)22:23:07 No.479995914
>ラーメンと関係ないけど大阪行くとたこやき本当安いな…って呆然とする 大阪在住だからわかんないので教えてほしいんだけど関東ってたこ焼きいくらなの?
175 18/01/20(土)22:23:15 No.479995953
漫画アンチとか言い出したよ…
176 18/01/20(土)22:23:22 No.479995981
500円のラーメンとサッポロ一番のインスタント麺だとどっちが上?
177 18/01/20(土)22:23:23 No.479995984
>大阪在住だからわかんないので教えてほしいんだけど関東ってたこ焼きいくらなの? 500から700
178 18/01/20(土)22:23:29 No.479996011
まあ値段は立地と商品によるからね… どっちかに見合わないとキツイ
179 18/01/20(土)22:23:38 No.479996035
ラーメンはスープを大量生産品使えばコスト抑えられるで
180 18/01/20(土)22:23:52 No.479996092
天一か……
181 18/01/20(土)22:23:59 No.479996125
ラーメン500円は中華料理屋だとわりとあるっていうか 横浜の中華街でもあったんだけどいつのまにか閉店してた… https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14001163/
182 18/01/20(土)22:24:01 No.479996132
>>大阪在住だからわかんないので教えてほしいんだけど関東ってたこ焼きいくらなの? >500から700 イメージだけど銀だこ基準にしといていいんじゃないの
183 18/01/20(土)22:24:10 No.479996178
>地方にもよるだろうがまあ普通に美味いラーメン食べたいなら最低800円前後かな… >色んな理由で低利益で割り切ってる店なら500円でも出せるだろうが >あとスーパーで売ってるの業務用スープと麺でやってる店 ラーメンの味を期待して食いに行くなら800円前後は基本だね なんでもいいからラーメンの形したもの食いたいって時は500円以下の店かコンビニ探す
184 18/01/20(土)22:24:15 No.479996199
>ラーメンハゲの漫画は理屈で語ってるから信じそうになるけど >割と(個人の見解です)が多いから真に受けちゃ駄目よ… というかそもそも描かれた当時と事情がすでに異なってるから参考にしようがない あの当時もラーメンマニアは大勢いたが現在の熱狂はさらに異常なレベルだ その意味でのラーメンの心理的位置づけも既に異なってる
185 18/01/20(土)22:24:18 No.479996208
いまあっさり醤油出す店って拘ってる店くらいだから無化調とかで割高な店も結構あるよ 昔はやや味噌が高い印象あったけど今は平均価格あがってあんまり差を感じなくなってきた
186 18/01/20(土)22:24:25 No.479996237
>500から700 何個入りで?
187 18/01/20(土)22:24:37 No.479996286
二郎とかもプレミ感売ってんだろうなあれ
188 18/01/20(土)22:24:40 No.479996296
というかなんで専門店より安いんだ中華料理屋
189 18/01/20(土)22:24:42 No.479996306
仕事の昼食で千円を普段から出してる人は金持ちだと思う
190 18/01/20(土)22:25:03 No.479996398
博多天神って店名に違和感ある
191 18/01/20(土)22:25:05 No.479996406
中華料理屋のラーメンとラーメン屋のラーメンはそもそもの期待値が違う あともちろん大半の場合でラーメン一杯にかかる手間暇も違う
192 18/01/20(土)22:25:15 No.479996447
銀だこは東京でも高い部類だよ
193 18/01/20(土)22:25:21 No.479996470
>というかなんで専門店より安いんだ中華料理屋 仕入れ口が華僑系とかじゃなかったっけか あと共産系のは出店補助金みたいなの出たり
194 18/01/20(土)22:25:23 No.479996476
あっさり醤油も美味しいけど美味しさの上限値がそんなに高くないような気がする
195 18/01/20(土)22:25:27 No.479996495
>というかなんで専門店より安いんだ中華料理屋 専門店はラーメンしかないけど中華料理屋は食材の使い回しができる
196 18/01/20(土)22:25:43 No.479996562
>あの当時もラーメンマニアは大勢いたが現在の熱狂はさらに異常なレベルだ ラーメンブームもすっかり落ち着いた感じしかしないがそうなのか?
197 18/01/20(土)22:25:55 No.479996606
ラーメンに740円出せないのはちょっと貧しいかな…
198 18/01/20(土)22:25:56 No.479996616
>二郎とかもプレミ感売ってんだろうなあれ 安くて量多くて良心的だし…
199 18/01/20(土)22:25:56 No.479996617
>何個入りで? 8個500円台の銀だこがリーズナブル枠 基本的は6個500円
200 18/01/20(土)22:26:07 No.479996652
>というかなんで専門店より安いんだ中華料理屋 家族経営と創味パワー
201 18/01/20(土)22:26:19 No.479996704
>というかなんで専門店より安いんだ中華料理屋 他メニューで元取れるからじゃね
202 18/01/20(土)22:26:19 No.479996707
>というかそもそも描かれた当時と事情がすでに異なってるから参考にしようがない 当時の状況からしても割と主観で極端なこと言ってるような…
203 18/01/20(土)22:26:26 No.479996744
>500円のラーメンとサッポロ一番のインスタント麺だとどっちが上? 好みと店次第だから一概に言えるものではない でも具とか自分で足さないサッポロ一番以下の店ってそうそうないと思う
204 18/01/20(土)22:26:30 No.479996757
>いまあっさり醤油出す店って拘ってる店くらいだから無化調とかで割高な店も結構あるよ 老舗の有名店は客の前で化学調味料ドバーって入れてる
205 18/01/20(土)22:26:36 No.479996787
>というかなんで専門店より安いんだ中華料理屋 儲けはメインの中華料理で出せるから ラーメンはとりあえず置いてるだけでそれで勝負してない
206 18/01/20(土)22:26:38 No.479996794
あーと中華系の太い客が家族で来るから安定するとかもあるんだっけか 段々減ってそうだけどな中華世帯なんて
207 18/01/20(土)22:26:42 No.479996809
多分単純にスープ・麺に掛けてる原価が違うと思う大体のラーメン専門店は
208 18/01/20(土)22:27:01 No.479996884
>でも具とか自分で足さないサッポロ一番以下の店ってそうそうないと思う ラーメンに重要なのって具じゃなくね?
209 18/01/20(土)22:27:05 No.479996899
うん千円もするわけじゃないんだから
210 18/01/20(土)22:27:08 No.479996913
借金してまで店やるのは余程勝算がない限りギャンブルにしかならんよね
211 18/01/20(土)22:27:19 No.479996962
>8個500円台の銀だこがリーズナブル枠 >基本的は6個500円 たっけぇ… 10個で300円とか400円じゃないと買う気起きないわ…
212 18/01/20(土)22:27:32 No.479997019
車必須みたいな土地柄なのに駐車場ない喫茶店が近所に出来てドキドキする
213 18/01/20(土)22:27:34 No.479997027
サカオオ来たな……
214 18/01/20(土)22:27:43 No.479997076
中華料理屋のラーメンをラーメン屋のものと一緒にしたらいけない 大抵化学調味料溶かした他の料理に使うベーススープに適当な麺いれたような奴でわざわざ食いたいようなものになってる事は少ない
215 18/01/20(土)22:27:55 No.479997120
>車必須みたいな土地柄なのに駐車場ない喫茶店が近所に出来てドキドキする テレビとかで よく見る やつ だ
216 18/01/20(土)22:28:00 No.479997145
ウチの近くの住宅地にあるラーメン屋看板メニュー850円だけど昼はいっつも行列できてる やっぱ味って大事だね
217 18/01/20(土)22:28:12 No.479997188
店によっては潰れたんでなくオーナーの意向によって別の店にするとかもあるよ
218 18/01/20(土)22:28:13 No.479997196
>8個500円台の銀だこがリーズナブル枠 >基本的は6個500円 そもそも基本決められるほどたこ焼き屋自体がないのでは 6こ500円てどこの店ヨ
219 18/01/20(土)22:28:20 No.479997228
香川だと麺だけで食って美味え…ってつぶやいてしまうようなうどんを 一杯200円とかで普通に売ってるがあれは歴史と文化に根付くからな…
220 18/01/20(土)22:28:27 No.479997247
>というかなんで専門店より安いんだ中華料理屋 確か700円のラーメン頼んだら素ラーメンが出て来た事があるぞ、文句ブチブチだった
221 18/01/20(土)22:28:31 No.479997271
>あーと中華系の太い客が家族で来るから安定するとかもあるんだっけか そば屋すし屋中華料理屋はとりあえずのランチ客と出前仕出しの客を掴める三大店舗で だから地域に競合店がないとおそろしくまずい店も平然と生き残る
222 18/01/20(土)22:28:56 No.479997386
>香川だと麺だけで食って美味え…ってつぶやいてしまうようなうどんを >一杯200円とかで普通に売ってるがあれは歴史と文化に根付くからな… でもあの糞田舎夜開けてる店すくねぇーんだ…
223 18/01/20(土)22:29:11 No.479997453
家庭持ちが毎日のランチとして740は結構なもんだと思う たまにうまいラーメン食べに行くなら安過ぎだけど
224 18/01/20(土)22:29:14 No.479997466
手間掛けて業務スープと大差ないもの作ってたら当然潰れる
225 18/01/20(土)22:29:19 No.479997482
>当時の状況からしても割と主観で極端なこと言ってるような… ハゲが断定する時は割と意識して主観入りで語ってる気がする
226 18/01/20(土)22:29:36 No.479997557
東京基準で銀だこが安いわけねえだろ どこの東京だよ
227 18/01/20(土)22:29:36 No.479997559
>確か700円のラーメン頼んだら素ラーメンが出て来た事があるぞ、文句ブチブチだった 外で食ってりゃそれもプレミ感だろ
228 18/01/20(土)22:30:18 No.479997740
そもそも銀だこなんて行ったことないからわからねえ… 東京で例えたら東京ばな奈専門店みたいなもんか?
229 18/01/20(土)22:30:35 No.479997814
>外で食ってりゃそれもプレミ感だろ プレミ感って言いたいだけだろお前
230 18/01/20(土)22:30:43 No.479997847
>外で食ってりゃそれもプレミ感だろ 中坊は糞して寝ろ
231 18/01/20(土)22:30:57 No.479997908
それな 出来れば恋人と味わって欲しいという熱い気持ち伝わって欲しい…
232 18/01/20(土)22:30:59 No.479997917
近所の謎中華屋はラーメンと青椒肉絲とご飯とスープと杏仁豆腐で680円でどうやって利益出してるのか不思議
233 18/01/20(土)22:31:02 No.479997933
既に中間層などというものは存在せず地方と都会の格差も感じられるえぐぃスレであった…
234 18/01/20(土)22:31:02 No.479997935
従兄弟が料亭やってたたけど今年で7年目突入した 初期費用3800万で借金は6割返したらしい
235 18/01/20(土)22:31:19 No.479997999
スガキヤ行ってラーメンとソフトクリーム買おうぜー!
236 18/01/20(土)22:31:31 No.479998063
鮎あじのラーメンなのかごすじん!?
237 18/01/20(土)22:31:36 No.479998085
スガキヤ薄いんだよね…
238 18/01/20(土)22:31:57 No.479998175
>既に中間層などというものは存在せず地方と都会の格差も感じられるえぐぃスレであった… 地方はラーメン安く食べられるんですか!?
239 18/01/20(土)22:32:16 No.479998263
>従兄弟が料亭やってたたけど今年で7年目突入した >初期費用3800万で借金は6割返したらしい 不動産代入ってなければ 冷蔵庫とかそういう機械関係かな…たっけぇ
240 18/01/20(土)22:32:18 No.479998272
スガキヤもだいぶ昭和感のある味だけどあれがいいって固定客がついてるから強いな
241 18/01/20(土)22:32:23 No.479998309
可もなく不可もなくなら近くにオフィス街でもあれば不味くないし近いしあそこでいいかっていう層が通うから何故か潰れにくくなる
242 18/01/20(土)22:32:24 No.479998314
>スガキヤ薄いんだよね… まあそれはうn…