虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

IC付近... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/20(土)20:36:27 No.479968953

IC付近によくあるこういう集落

1 18/01/20(土)20:39:10 No.479969564

付近の範囲広すぎね?

2 18/01/20(土)20:40:04 No.479969739

IC付近というか高速沿いから見えるというか

3 18/01/20(土)20:43:06 No.479970447

旅の楽しみの一つよね こういうところの人たちってどうやって暮らしてんだろうって考えるの

4 18/01/20(土)20:44:29 No.479970772

降りて散策したいけど余所者はすぐにマークされそうで怖いのでやらない

5 18/01/20(土)20:45:32 No.479970994

日本のほとんどの土地は田舎なんだって気づく

6 18/01/20(土)20:45:59 No.479971109

下手するとひそかに殺されて埋められるのではとさえ思ってる

7 18/01/20(土)20:46:10 No.479971138

>日本のほとんどの土地は田舎なんだって気づく 田舎にも届かない無人の山の方が広いぞ!

8 18/01/20(土)20:47:27 No.479971411

谷道一本封鎖されたら帰れない集落いいよね…

9 18/01/20(土)20:47:43 No.479971477

こういう集落なら土地建物がお安く買えるのかな

10 18/01/20(土)20:48:05 No.479971563

ホームレスやってた時に山の中で熱中症で倒れそうになって水を一杯分けてもらった

11 18/01/20(土)20:48:52 No.479971722

そういう集落に住んでる俺の身にもなってみろ

12 18/01/20(土)20:50:02 No.479972000

山奥の部落はなんか神秘的でドキドキする

13 18/01/20(土)20:50:30 No.479972095

殺人事件があっても村人総出で揉み消すんだろうな…

14 18/01/20(土)20:51:35 No.479972306

高速付近なんてまだマシなレベルの集落かもしれない それ以上になると日常目にすること無いからな

15 18/01/20(土)20:51:45 No.479972331

つけび かつお とかあるから怖い

16 18/01/20(土)20:51:51 No.479972352

町まで車で10分だっつーの

17 18/01/20(土)20:52:04 No.479972400

狼煙が上がっとる

18 18/01/20(土)20:52:19 No.479972466

ほんとに人がいないところは高速道路を建設するための道をまず通さなきゃいけないんだぞ!

19 18/01/20(土)20:53:23 No.479972679

老後の資金確保ができたらこういう集落で過ごしたい

20 18/01/20(土)20:56:08 No.479973275

関東あたりで田舎とか行ってる連中を一生こういう限界集落に閉じ込めてみたい

21 18/01/20(土)21:01:19 No.479974495

関東付近を田舎で辛いと言ってる中で集落みたいなのを挙げるのは 給料安くて辛いと言ってるところに途上国はもっと安いと言ってるようなものだぞ

22 18/01/20(土)21:01:42 No.479974590

この画像だけで場所とかわかるのかな?

23 18/01/20(土)21:04:30 No.479975254

西名阪道のIC近辺がアレな地区ばっかなのは何かの呪いか

24 18/01/20(土)21:05:10 No.479975435

高速でトンネルを抜けた先にこういう集落があるとここにも人間が生きてるんだなあ…って毎回思う

25 18/01/20(土)21:06:59 No.479975877

地方の高速を走ってるとこんな所に道が…家が…ってなる

26 18/01/20(土)21:09:46 No.479976583

>降りて散策したいけど余所者はすぐにマークされそうで怖いのでやらない そういう時バイクは乗ったまま景観が楽しめてすぐ逃げられるし悪路にも強いからいいぞ!

27 18/01/20(土)21:10:15 No.479976723

TVアンテナが無いから難視聴地域でケーブル引いてもらってそうだ

28 18/01/20(土)21:10:21 No.479976755

>関東あたりで田舎とか行ってる連中を一生こういう限界集落に閉じ込めてみたい 関東に理想持ちすぎじゃない 関東にも東京にもこういう集落はあるし

29 18/01/20(土)21:10:30 No.479976804

南米かどこか?

30 18/01/20(土)21:11:28 No.479977054

>地方の高速を走ってるとこんな所に道が…家が…ってなる 画像はむしろ家多いな…くらいの感覚

31 18/01/20(土)21:11:59 No.479977191

巨頭オ

32 18/01/20(土)21:13:01 No.479977462

土地が余ってそうに見えるのに家間隔が狭い

33 18/01/20(土)21:13:02 No.479977467

>降りて散策したいけど余所者はすぐにマークされそうで怖いのでやらない 適当に畑耕してるばっちゃとかに絡もうぜ! 野菜もらえるよ!かさばるから車じゃないと邪魔すぎる…

34 18/01/20(土)21:13:43 No.479977670

>関東あたりで田舎とか行ってる連中を一生こういう限界集落に閉じ込めてみたい 関東どころか東京にもこういうところあるぞ

35 18/01/20(土)21:14:32 No.479977894

こういう風景見るたびにここの人たちはどうやって稼いでどこで買い物してるのか気になる

36 18/01/20(土)21:14:33 No.479977902

画像から家を9割減らして田畑にするよね普通は

37 18/01/20(土)21:15:04 No.479978032

文字通り限界集落の奥に婆ちゃんが土地と山持ってるけど 遠過ぎて誰も行けなくて荒れ山と化してる

38 18/01/20(土)21:15:39 No.479978164

>谷道一本封鎖されたら帰れない集落いいよね… ドカ雪降るとたまにそうなる…

39 18/01/20(土)21:15:46 No.479978199

築浅そうだし限界には見えない

40 18/01/20(土)21:15:56 No.479978251

山の中に本当に一軒家あるよね…

41 18/01/20(土)21:16:17 No.479978339

やたらでかい家があるけど昔の宿場か何かか?

42 18/01/20(土)21:16:24 No.479978369

スレ画は車持ってりゃ不便しない範囲だろう 高速沿いですらなく家が点々としてるだけの集落はわからん

43 18/01/20(土)21:17:11 No.479978566

>西名阪道のIC近辺がアレな地区ばっかなのは何かの呪いか 高速道路にAH-1とか看板かかってるから圧力とかじゃないのかな…

44 18/01/20(土)21:17:51 No.479978733

屋根の傾斜がかなり緩いけどどこだろうこれ 雪国とかかな

45 18/01/20(土)21:18:04 No.479978794

>こういう風景見るたびにここの人たちはどうやって稼いでどこで買い物してるのか気になる 普通に町に働きに出てるのが多い気がする 通勤圏内なら家賃払わなくていいのは助かる 俺の実家は兼業農家だったな

46 18/01/20(土)21:18:22 No.479978879

移動手段が歩きだけだと思ってるから不思議に感じるんだ 大抵の集落は10分走れば街に出られる

47 18/01/20(土)21:18:54 No.479979011

これだけ家立ってるのに限界集落とか片腹痛いってレベルじゃねえぞ!

48 18/01/20(土)21:19:38 No.479979181

これは集落の中心地だな

49 18/01/20(土)21:20:30 No.479979384

東北道も岩手まではこんな集落が脇にあるけど 青森に入るとマジなんにもない…

50 18/01/20(土)21:20:55 No.479979478

家屋が手入れされてる方だな

51 18/01/20(土)21:20:58 No.479979496

おそらく行政が補助金を出して山じゅうに点在してる人家を集めて集落を作ったタイプ

52 18/01/20(土)21:21:13 No.479979565

四国山脈を高速で通ってると山奥の急斜面にぽつんと家が建ってたりするのを見かける

53 18/01/20(土)21:21:51 No.479979743

>屋根の傾斜がかなり緩いけどどこだろうこれ >雪国とかかな 雪国でこの屋根の傾斜は厳しそうな気がする 季節は夏っぽくて湿度高そうだし太平洋側とみていいんじゃないかな

54 18/01/20(土)21:22:11 No.479979824

>おそらく行政が補助金を出して山じゅうに点在してる人家を集めて集落を作ったタイプ そんな強制移住みたいなことしてる地域があるのか

55 18/01/20(土)21:22:27 No.479979892

>土地が余ってそうに見えるのに家間隔が狭い 実は住めるところに住んでて残りは畑にしてるので余ってる土地が無かったりする

56 18/01/20(土)21:22:31 No.479979914

>おそらく行政が補助金を出して山じゅうに点在してる人家を集めて集落を作ったタイプ 真ん中の家とか元は宿場町の本陣とかじゃねぇの?

57 18/01/20(土)21:22:50 No.479980007

>そんな強制移住みたいなことしてる地域があるのか それやんないと1世帯のためにウン百万出してインフラを整備しなきゃいけなくなるんだよ

58 18/01/20(土)21:23:19 No.479980147

>そんな強制移住みたいなことしてる地域があるのか 八ッ場ダムのあたりはめっちゃ不自然な街並みだよね… 無駄に道だけ立派だったり

59 18/01/20(土)21:23:26 No.479980178

IC近辺とかは土地買取の金額多寡とかで地域の結束解けてるから住みやすいんじゃないかな

60 18/01/20(土)21:23:56 No.479980304

>西名阪道のIC近辺がアレな地区ばっかなのは何かの呪いか 法隆寺ICと天理ICの周囲はもろ同和地区だね…

61 18/01/20(土)21:24:05 No.479980337

住む場所は密集してて他は田畑ばっかりって場所いくらでもあるから他も見ないと判別つかないぞ

62 18/01/20(土)21:24:13 No.479980394

TV番組でGoogleマップかなんかの衛星写真で山奥の一軒家を訪ねるとかある

63 18/01/20(土)21:24:16 No.479980411

山の中ズンズン進んでるとこれより更に数の少ない集落らしきものが若干斜めって存在している ネット回線とかあんのかな

64 18/01/20(土)21:25:09 No.479980655

>>土地が余ってそうに見えるのに家間隔が狭い >実は住めるところに住んでて残りは畑にしてるので余ってる土地が無かったりする 田畑は住居より優先される場合もあるよね うちの実家は日の当たる場所が田んぼで家は山影だったからすごい冷えた

65 18/01/20(土)21:25:23 No.479980716

書き込みをした人によって削除されました

66 18/01/20(土)21:25:28 No.479980741

旧道の峠道を通ってると 山の中にぽつんと一軒だけ建ってて「うn!?」てなる

67 18/01/20(土)21:25:38 No.479980786

お年寄りしかいないからネットなんか必要ない

68 18/01/20(土)21:26:09 No.479980912

林業が盛んだった時代の名残じゃないのこういう集落は

69 18/01/20(土)21:26:14 No.479980940

画像のだと隙間は傾斜地ばかりでお金かけないと使いようがないな

70 18/01/20(土)21:26:16 No.479980955

>それやんないと1世帯のためにウン百万出してインフラを整備しなきゃいけなくなるんだよ それ言ったらまとめて市の範囲に移した方がよくね

71 18/01/20(土)21:26:31 No.479981026

岐阜の荒らしも住んでるのこんな感じの集落だし…

72 18/01/20(土)21:26:36 No.479981059

地域単位で開発してるからど田舎に見えてもネット回線は意外と通ってるぞ

73 18/01/20(土)21:27:01 No.479981176

>山の中ズンズン進んでるとこれより更に数の少ない集落らしきものが若干斜めって存在している >ネット回線とかあんのかな TVの電波が届かないからCATVになってCATVついでにネットがついてるところもある

74 18/01/20(土)21:27:30 No.479981312

地元だと小来川のあたりがめっちゃ山奥感のある集落だな 日光街道からたいして離れてないのに

75 18/01/20(土)21:27:34 No.479981335

>お年寄りしかいないからネットなんか必要ない テレビは年寄りも利用する しかし電波が届かない つまりCATVだ!今ならネット回線もセットでついてくる! てことでネットは案外使えたりする

76 18/01/20(土)21:28:02 No.479981480

画像は単に昔からある街道のそばに新しい道ができただけだろ

77 18/01/20(土)21:28:27 No.479981568

>画像のだと隙間は傾斜地ばかりでお金かけないと使いようがないな 上手く整えないと土砂崩れも怖いしな…

78 18/01/20(土)21:28:44 No.479981647

右の家空き家か

79 18/01/20(土)21:29:24 No.479981824

実家あっとこかと思った

80 18/01/20(土)21:29:34 No.479981864

どうやって生計たててるんだろうってなる 農家か・・・?

81 18/01/20(土)21:29:37 No.479981872

街灯ないな!

82 18/01/20(土)21:29:53 No.479981950

>おそらく行政が補助金を出して山じゅうに点在してる人家を集めて集落を作ったタイプ 民家の年式的にそんなことせず自然にできた古い集落だと思うが もし行政云々がやってたとしても歴史の世界に片足突っ込んでる

83 18/01/20(土)21:30:03 No.479981990

ザ・山間の集落って感じだ

84 18/01/20(土)21:30:06 No.479982010

>画像は単に昔からある街道のそばに新しい道ができただけだろ まあこの道幅じゃ大型車が離合できないしね…

85 18/01/20(土)21:30:26 No.479982088

>地元だと小来川のあたりがめっちゃ山奥感のある集落だな 郵便局の右の道は行ったことないな…

86 18/01/20(土)21:30:54 No.479982239

こじんまりしたハウスがいくつかあるな

87 18/01/20(土)21:31:19 No.479982352

この電線の中に混じってる青い線って光ケーブルじゃね?

88 18/01/20(土)21:31:23 No.479982373

>どうやって生計たててるんだろうってなる >農家か・・・? 車なら街暮らしが歩いて通勤する時間と変わらない時間で街に出られるからそこで働く

89 18/01/20(土)21:32:11 No.479982568

集落だから農家ってどういう想像力だよ!

90 18/01/20(土)21:32:22 No.479982620

>つまりCATVだ!今ならネット回線もセットでついてくる! >てことでネットは案外使えたりする 集落総ケーブル化して大雪で断線というコンボがあるぞ

91 18/01/20(土)21:33:48 No.479982963

周辺に道路が一切無い集落とかあるからな 地方はそういうのマジで多いよ

92 18/01/20(土)21:33:50 No.479982971

光ケーブルって黒いめっちゃ丈夫な奴じゃないのか

93 18/01/20(土)21:33:52 No.479982986

http://www.suwafc.com/location/%E5%BE%8C%E5%B1%B1%E3%81%AE%E9%9B%86%E8%90%BD/ >諏訪ICから約30分 IC付近…?

94 18/01/20(土)21:34:15 No.479983089

>どうやって生計たててるんだろうってなる >農家か・・・? 農家のある集落はもう少し家と家の間隔が広いと思う

↑Top