虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • クリー... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/01/20(土)18:37:29 No.479942712

    クリーンエネルギー

    1 18/01/20(土)18:39:57 No.479943102

    船側の発電機だけで十分な電力賄えるだろこのシステムなら

    2 18/01/20(土)18:42:12 No.479943554

    海底で排水するためのポンプの電力で収支マイナスになるのはわかる

    3 18/01/20(土)18:43:18 No.479943763

    海水内のプランクトンがしこたまチューブ内に住み着いて一ヶ月足らずで発電量ガタ落ちになるのは見える

    4 18/01/20(土)18:43:31 No.479943808

    重力と勢いで排水でいいのでは?

    5 18/01/20(土)18:43:53 No.479943880

    >海底で排水するためのポンプの電力で収支マイナスになるのはわかる 俺もそこが気になる 水圧違うけどそんな簡単にほいと捨てられんの?

    6 18/01/20(土)18:44:26 No.479943965

    >重力と勢いで排水でいいのでは? 水圧むっちゃ強いから無理

    7 18/01/20(土)18:45:24 No.479944153

    いいかげんお湯沸騰させた回転に勝てるものはないんだから諦めればいいのに

    8 18/01/20(土)18:46:12 No.479944306

    潮力発電となにがちがうのこれ

    9 18/01/20(土)18:47:24 No.479944529

    波使うやつどうなったんだろうな

    10 18/01/20(土)18:48:48 No.479944777

    特許申請とか言ってる記者は信用しちゃならねえ

    11 18/01/20(土)18:48:50 No.479944781

    嘘ばら撒いておいて たとえこれ嘘でも議論を起こせたからいいだろ って開き直るのいいよね…

    12 18/01/20(土)18:49:35 No.479944913

    >特許申請とか言ってる記者は信用しちゃならねえ 申請はたとえ100%デタラメでもできる

    13 18/01/20(土)18:50:26 No.479945072

    特許は申請するもんじゃねえ

    14 18/01/20(土)18:50:35 No.479945093

    >特許申請とか言ってる記者は信用しちゃならねえ >申請はたとえ100%デタラメでもできる 自分じゃ作れない特許申請して 誰かが実用化したら訴訟とかやってなかったけアメリカとかで

    15 18/01/20(土)18:51:27 No.479945239

    >いいかげんお湯沸騰させた回転に勝てるものはないんだから諦めればいいのに 光なら直接電流流せるでしょ

    16 18/01/20(土)18:51:58 No.479945331

    >特許は申請するもんじゃねえ 出願だな

    17 18/01/20(土)18:53:09 No.479945564

    メガトロン様が考えるやつだこれ

    18 18/01/20(土)18:53:16 No.479945579

    水深1000メートルでの水圧はおおよそ100kg/cm2 こんなキチガイ染みた圧力と拮抗して排水するポンプを用意するのも一苦労だ 普通の奴じゃ過負荷で機械的に持たない

    19 18/01/20(土)18:54:54 No.479945855

    気圧がむちゃくちゃ高い惑星ならばできるかもしれん

    20 18/01/20(土)18:55:16 No.479945935

    1000m引っ張り上げられるクレーンて存在するの

    21 18/01/20(土)18:55:20 No.479945946

    多分水の中にパイプ入れればその中は空洞じゃね? そこに水落とせね?って考えたんだろうな これ言い出したやつも書いた記者もストローを人生の中で一度も使ったことがなかったんだろう

    22 18/01/20(土)18:55:24 No.479945964

    水流が排出方向に噛み合えば大丈夫だったりする?

    23 18/01/20(土)18:56:18 No.479946128

    >1000m引っ張り上げられるクレーンて存在するの 海の中なら別にワイヤー長くするだけよ

    24 18/01/20(土)18:56:33 No.479946189

    >水流が排出方向に噛み合えば大丈夫だったりする? するわけがない

    25 18/01/20(土)18:56:39 No.479946207

    なんでクリーンエネルギー系ってこう見た瞬間だめだこれってのがほいほいでてくるんだ

    26 18/01/20(土)18:57:18 No.479946336

    >光なら直接電流流せるでしょ 何言ってんだオメー

    27 18/01/20(土)18:57:38 No.479946405

    岩盤の中とかなら逆に吹き出してくることはあるけど落ちることはまず無いだろう

    28 18/01/20(土)18:57:42 No.479946422

    >気圧がむちゃくちゃ高い惑星ならばできるかもしれん 水圧に気圧分が内税みたいに乗るからそれでも無理だ

    29 18/01/20(土)18:57:45 No.479946437

    波力発電よりいいのかい?

    30 18/01/20(土)18:57:46 No.479946442

    2012/06/02 16:43 【共同通信】

    31 18/01/20(土)18:57:55 No.479946473

    >気圧がむちゃくちゃ高い惑星ならばできるかもしれ 気圧に応じて水圧も増すのでは?

    32 18/01/20(土)18:58:55 No.479946688

    >波力発電よりいいのかい? 波力発電は波が高すぎず低すぎずの絶妙な場所じゃないとできないけど スレ画は世界中どこの海でも実施が可能なんだぜ

    33 18/01/20(土)18:59:10 No.479946731

    >スレ画は世界中どこの海でも実施が可能なんだぜ 欺瞞!

    34 18/01/20(土)18:59:10 No.479946732

    ポンプのエネルギー源が潮力発電ならマクロに見たら潮力発電のエネルギーを変換してるだけかねこれ

    35 18/01/20(土)18:59:26 No.479946776

    >スレ画は世界中どこの海でも実施が可能なんだぜ そんなとこで船平気?

    36 18/01/20(土)18:59:52 No.479946857

    やっぱり蒸気タービンって物凄い発明だったんじゃ…

    37 18/01/20(土)19:00:10 No.479946905

    まあ日本だと産業上利用性がないって拒絶されて終わりだろうな

    38 18/01/20(土)19:00:44 No.479947012

    >ポンプのエネルギー源が潮力発電ならマクロに見たら潮力発電のエネルギーを変換してるだけかねこれ もしかして 余計な事しないで潮力なり波力なりだけしてればいいのでは?

    39 18/01/20(土)19:00:52 No.479947048

    >まあ日本だと産業上利用性がないって拒絶されて終わりだろうな 世界中でそうだとおもう まあ途上国なら金渡せば登録してくれるだろうけど

    40 18/01/20(土)19:01:31 No.479947182

    この手のニュースは記者の頭を通して重要な要素がすっぽ抜けていたりするからあんまり真面目に考えない方がいい

    41 18/01/20(土)19:02:21 No.479947347

    >まあ日本だと産業上利用性がないって拒絶されて終わりだろうな まるで海外なら実現できるみたいな言い方はよせ 少なくともスレ画の通りじゃ排水は無理だ

    42 18/01/20(土)19:02:56 No.479947460

    >余計な事しないで潮力なり波力なりだけしてればいいのでは? >波力発電は波が高すぎず低すぎずの絶妙な場所じゃないとできないけど ねえこれ…

    43 18/01/20(土)19:04:33 No.479947816

    自然科学系の大学教授の肩書き持ってた人間が国際出願までしてるんだからなんかあるんだろう 記者が理解できずに記事にできなかった部分が

    44 18/01/20(土)19:05:49 No.479948096

    だいたいこういうのは石油コンツェルンの巨大な陰謀に潰される 主にゴルゴとかに依頼して

    45 18/01/20(土)19:07:33 No.479948495

    空にも飛行船で風力発電施設浮かべてゼウスと名付けよう

    46 18/01/20(土)19:08:31 No.479948731

    排水ポンプすごい電気食いそうじゃない?

    47 18/01/20(土)19:09:50 No.479949035

    それでポンプの保守はどうなさるおつもりで…

    48 18/01/20(土)19:11:25 No.479949384

    これに引っかかるやつがいたら平成の水ガソリン事件って呼んでやる

    49 18/01/20(土)19:14:09 No.479950022

    かなり前に見た記事だけど永久機関のトンデモ扱いされてるんだな 名誉教授の肩書って別に研究者としての質を担保してるわけじゃないからな…

    50 18/01/20(土)19:15:39 No.479950346

    名誉教授という肩書を持つ人が大きいこと言い出したらまず信用してはならない

    51 18/01/20(土)19:15:41 No.479950360

    意味が分からないからとりあえず水槽買って実験してみてくれ

    52 18/01/20(土)19:17:47 No.479950826

    潮力発電を利用して海水をまぜまぜする装置?

    53 18/01/20(土)19:23:08 No.479952076

    >潮力発電を利用して海水をまぜまぜする装置? 記事読んだ通りだよ 重力で水が下に落ちる現象を利用してスマートに発電ができる装置

    54 18/01/20(土)19:23:51 No.479952251

    こう…海の上下で海流の違うところとかで

    55 18/01/20(土)19:24:37 No.479952427

    そもそも大学教授という肩書が本物でも 専門分野とまるで違う事言ってる事も多いからなこの手の奴

    56 18/01/20(土)19:25:08 No.479952554

    海流でタービン回した方が早い

    57 18/01/20(土)19:25:47 No.479952709

    ある分野の大家が全く関係ない分野でとんでもないこと言い出すのは本当によくある 老いって怖い

    58 18/01/20(土)19:26:10 No.479952786

    こう…海底火山?の辺りに持ってきて…

    59 18/01/20(土)19:29:53 No.479953628

    >空にも飛行船で風力発電施設浮かべてゼウスと名付けよう 冥界との通路に発電機置いて滑り落ちる亡者で発電するハデスも作ろう

    60 18/01/20(土)19:33:01 No.479954341

    こんなこと言ってるぐらいならようやく実用化した水素発電所の特集でもしろや

    61 18/01/20(土)19:34:06 No.479954614

    重力で水落ちないし ポンプでむりやり送り出してるだけですよね

    62 18/01/20(土)19:34:37 No.479954741

    原発千基分とか大きく出たな…

    63 18/01/20(土)19:35:32 No.479954971

    こんなんでも名誉教授になれるんですか?