虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/20(土)18:17:46 ※たまに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/20(土)18:17:46 No.479939021

※たまに仙台が観光地だと思ってる人がいる…

1 18/01/20(土)18:18:44 No.479939226

牛タン!冷麺!

2 18/01/20(土)18:18:57 No.479939278

>とうほぐさな >なんもねぞ

3 18/01/20(土)18:20:23 No.479939564

スキー場と食べ物が山ほどあるじゃん! 大きな駅周辺の観光地はあんまりないけど!

4 18/01/20(土)18:20:43 No.479939636

ベニーランドがあるだろ!

5 18/01/20(土)18:21:04 No.479939690

>スキー場と食べ物が山ほどあるじゃん! それは仙台でしょうか…

6 18/01/20(土)18:21:25 No.479939763

さ要る?

7 18/01/20(土)18:21:47 No.479939826

観光スポットは一通りある

8 18/01/20(土)18:21:55 No.479939857

観光しに行くとこじゃないけどね 結構あるよ!!ないってなんだよ!!

9 18/01/20(土)18:21:57 No.479939859

宮城に観光地はあるけど仙台駅からいける場所は…

10 18/01/20(土)18:22:37 No.479939970

岩手の温泉街もあるぞ

11 18/01/20(土)18:22:42 No.479939988

飯は東北のが美味いだろ

12 18/01/20(土)18:24:27 No.479940343

田舎の人ってすぐそういうけど あれこれ挙げてくとうnそうそうって言うから何もないって言いたいだけだと思う 正確には都会みたいな大規模な繁華街がない そんなもん田舎に期待してねえよ

13 18/01/20(土)18:26:01 No.479940673

>※たまに仙台が観光地だと思ってる人がいる… じゃあ仙台版のるるぶは白紙なのか

14 18/01/20(土)18:26:12 No.479940707

地域性なのか分からんが東北民は大抵自虐が激しい

15 18/01/20(土)18:28:03 No.479941026

都心とか西日本の駅周辺が立派過ぎるだけだし…

16 18/01/20(土)18:29:20 No.479941246

楽天の試合見に行くのも立派な観光だと思うよ!

17 18/01/20(土)18:30:35 No.479941498

仙台市民はとてつもなく郷土を誇っているんじゃ…?

18 18/01/20(土)18:31:08 No.479941601

ぎゅたんおいしい

19 18/01/20(土)18:31:19 No.479941632

日本三景のひとつ松島が仙台エリアじゃないと申すか 青葉城は武将マニアには外せないんじゃないのか

20 18/01/20(土)18:31:20 No.479941636

美味しいもの食べたい!も綺麗な景色見たい!も北海道という上位互換があるからな…

21 18/01/20(土)18:32:00 No.479941748

世界遺産は田舎の方が多いんだよ

22 18/01/20(土)18:32:04 No.479941760

松島とか仙台から近いんじゃ?

23 18/01/20(土)18:33:14 No.479941956

>美味しいもの食べたい!も綺麗な景色見たい!も北海道という上位互換があるからな… 上や下を見て比べるからいけない その土地にしかないものが必ずあるだろ

24 18/01/20(土)18:33:15 No.479941962

>青葉城は武将マニアには外せないんじゃないのか 伊達家はお腐れ様人気はすごいけど戦国時代ファン的にはあんま人気なさそうだ 特に戦で目立ったわけでもないし

25 18/01/20(土)18:33:44 No.479942043

最近はスキーや雪見目当ての外人観光客がたくさん来てるんだろ?

26 18/01/20(土)18:34:06 No.479942107

青葉城はあの神社がなんか気持ち悪かった

27 18/01/20(土)18:34:34 No.479942182

>>青葉城は武将マニアには外せないんじゃないのか >伊達家はお腐れ様人気はすごいけど戦国時代ファン的にはあんま人気なさそうだ >特に戦で目立ったわけでもないし 大河ドラマとかやってたんですけお!!

28 18/01/20(土)18:34:36 No.479942186

キツネ村に行ってみたいけどその他に見るもんってないの…?

29 18/01/20(土)18:34:36 No.479942192

>伊達家はお腐れ様人気はすごいけど

30 18/01/20(土)18:34:50 No.479942223

宮城の南側だけど週末遊びに行こうぜーというと仙台に行くみたいな暗黙の了解がある

31 18/01/20(土)18:34:54 No.479942234

郷土愛はあるけど人様に誇れるものはそれほど無いかな…

32 18/01/20(土)18:35:14 No.479942301

だが青森には恐山がある

33 18/01/20(土)18:35:43 No.479942383

ぎゅうたんって別に仙台じゃなくても食えるよね?

34 18/01/20(土)18:36:11 No.479942465

栃木のやつも日光あるくせに何もないって言う

35 18/01/20(土)18:36:48 No.479942581

>温泉と美味い食い物といい酒しかないぞ

36 18/01/20(土)18:36:51 No.479942594

>ぎゅうたんって別に仙台じゃなくても食えるよね? 大抵の名物料理がそうすぎる…

37 18/01/20(土)18:37:02 No.479942626

福島で長ネギを箸にしてそば食べたけど 甘いネギかと思ってかじったらめっちゃ辛いじゃねーかふざけんな

38 18/01/20(土)18:37:24 No.479942693

確か仙台駅からスキーブーツ履いて電車乗って ホーム降りたら即ゲレンデってスキー場あったな

39 18/01/20(土)18:37:27 No.479942701

酒は美味いな 実家で漬物アテに飲む酒以上のものを知らん

40 18/01/20(土)18:37:34 No.479942719

>ぎゅうたんって別に仙台じゃなくても食えるよね? 萩の月だろうが東京バナナだろうが通販で買える

41 18/01/20(土)18:37:45 No.479942742

宮城県外だと岩手の中尊寺とか山形の加茂水族館とか それくらいしかオススメできるものがない あっあと福島のあぶくま洞とかハワイアンズとか

42 18/01/20(土)18:38:01 No.479942789

>栃木のやつも日光あるくせに何もないって言う いやだって学校の遠足とかで行くと相当のガッカリスポットでな…

43 18/01/20(土)18:38:36 No.479942867

仙台は東北住人からすると都会気分を味わえる観光地 ただ首都圏在住の本当の都会人がくると何にもないなあって印象を受ける むしろ首都圏なら松島とかいったほうがいいぞ!ってかんじだよね

44 18/01/20(土)18:40:08 No.479943131

食べ物はだいたい美味いぞ 具体的には米

45 18/01/20(土)18:40:12 No.479943140

>仙台は東北住人からすると都会気分を味わえる観光地 >ただ首都圏在住の本当の都会人がくると何にもないなあって印象を受ける >むしろ首都圏なら松島とかいったほうがいいぞ!ってかんじだよね 求めるものが真逆すぎる …つまりどっちもあるってことじゃね

46 18/01/20(土)18:40:18 No.479943160

出張で行く分には最高よ! 観光はうn

47 18/01/20(土)18:40:34 No.479943210

>確か仙台駅からスキーブーツ履いて電車乗って >ホーム降りたら即ゲレンデってスキー場あったな 今調べたらとっくに潰れてたわここ…

48 18/01/20(土)18:40:45 No.479943246

牛タンは多くがオーストラリア産で加工施設は山形にある そう、山形は属国だ

49 18/01/20(土)18:40:50 No.479943271

>>栃木のやつも日光あるくせに何もないって言う >いやだって学校の遠足とかで行くと相当のガッカリスポットでな… 決して嫌いな場所ではない…ないのだが あの小さい眠り猫を胸を張って自慢する気持ちにはちょっとならない

50 18/01/20(土)18:41:04 No.479943321

食い物はともかく見るべきものはない

51 18/01/20(土)18:41:13 No.479943341

都民で田舎が仙台な人間だけど 住むだけなら東京より仙台の方が圧倒的にいいと思う

52 18/01/20(土)18:41:16 No.479943361

冬の八甲田は異世界みたいで楽しいから是非一度来てみてほしい

53 18/01/20(土)18:41:19 No.479943368

>※たまに仙台が観光地だと思ってる人がいる… 違うの!?

54 18/01/20(土)18:41:59 No.479943501

>いやだって学校の遠足とかで行くと相当のガッカリスポットでな… バスに乗せられて受動的に駆け足観光してるからだな 自発的に行けば違うと思う

55 18/01/20(土)18:42:01 No.479943508

仙台はほどほどに都会で住みやすくて良いよ ただ観光に連れてってと言われると本当に困る…

56 18/01/20(土)18:42:01 No.479943509

>ぎゅうたんって別に仙台じゃなくても食えるよね? その土地じゃなきゃどうしても食えない地方名物なんてほとんど存在しないのでは

57 18/01/20(土)18:42:03 No.479943516

>冬の八甲田 地吹雪体験ツアーとかやってんだっけ?

58 18/01/20(土)18:42:05 No.479943528

>冬の八甲田は異世界みたいで楽しいから是非一度来てみてほしい 異世界に行けるって?死ぬって意味で?

59 18/01/20(土)18:42:08 No.479943538

>いやだって学校の遠足とかで行くと相当のガッカリスポットでな… 日光東照宮行ってガッカリだったらそれはもう神社仏閣とかが根本的に合わないんだと思う

60 18/01/20(土)18:42:09 No.479943539

笹かま工場があるだろ 贅沢いうな

61 18/01/20(土)18:42:10 No.479943543

>冬の八甲田は異世界みたいで楽しいから是非一度来てみてほしい 天は我らを見放した!

62 18/01/20(土)18:42:33 No.479943617

南東北栃木は日光無視して那須で遊んでたほうがいいと思う 高速道路でのアクセスいいし

63 18/01/20(土)18:42:37 No.479943630

秋田にもおいでよ おいで

64 18/01/20(土)18:42:55 No.479943691

>日光東照宮行ってガッカリだったらそれはもう神社仏閣とかが根本的に合わないんだと思う 実際問題神社仏閣ってジャンルそのものが学生の大半には刺さらんだろうから…

65 18/01/20(土)18:42:58 No.479943702

栃木は石切場は一回いってもいいかも

66 18/01/20(土)18:43:10 No.479943746

>ぎゅうたんって別に仙台じゃなくても食えるよね? 仙台牛タンは仙台牛タンの店でしか食えないが 今じゃ普通に首都圏にも利久や喜助があるからなぁ…

67 18/01/20(土)18:43:19 No.479943770

秋田の温泉は良かった

68 18/01/20(土)18:43:24 No.479943788

仙台はテレ東と仕事さえあれば最高なんだけどね でも今はアニメもhuluとかで見れちゃうしテレ東要らんかな 仕事は選り好みしなきゃいくらでもあるし やっぱり最高じゃん!

69 18/01/20(土)18:43:49 No.479943867

>秋田にもおいでよ >おいで 仙台からでも遠いんじゃい!

70 18/01/20(土)18:43:50 No.479943870

>今じゃ普通に首都圏にも利久や喜助があるからなぁ… 肉だけならともかくテールスープと漬物は仙台のそこら辺の店のが美味いと思う あと米

71 18/01/20(土)18:44:11 No.479943929

とりあえず牛タン食べれば良いと思うよ 地元だけど他の観光的な食べ物はわかんない…

72 18/01/20(土)18:44:27 No.479943971

宮城へおいでよ 嫁を質に入れてでも

73 18/01/20(土)18:44:50 No.479944043

牡蠣とか今の季節美味いじゃんね

74 18/01/20(土)18:44:59 No.479944075

「仙台の牛タンって仙台牛じゃないじゃ~ん」って言う奴に説明するのもう百万回やったからもう無視する

75 18/01/20(土)18:45:03 No.479944082

東京から仙台に引っ越したけど住みやすくて良い…

76 18/01/20(土)18:45:04 No.479944090

ひょうたん揚げいいよね

77 18/01/20(土)18:45:07 No.479944102

そういやちょい前に写真で話題になってた銀山温泉ってトコ行ってみたい 詳しい位置知らないけど

78 18/01/20(土)18:45:14 No.479944119

というか仙台レベルで何もないだと40近くの県が何も無い事に…

79 18/01/20(土)18:45:56 No.479944248

>仙台からでも遠いんじゃい! それは言わないで…

80 18/01/20(土)18:45:57 No.479944249

東北関連の話題が妙に盛り上がることから東北には何にもないけど「」はいる

81 18/01/20(土)18:46:39 No.479944391

>東北関連の話題が妙に盛り上がることから東北には何にもないけど「」はいる 田舎でやる事ないと今はネットする時代になり申した

82 18/01/20(土)18:46:40 No.479944396

>東北関連の話題が妙に盛り上がることから東北には何にもないけど「」はいる 娯楽がないからここに来るんだ

83 18/01/20(土)18:46:58 No.479944440

DOUMIN「」も多いような

84 18/01/20(土)18:47:14 No.479944492

水時計集合な!

85 18/01/20(土)18:47:24 No.479944528

>DOUMIN「」も多いような ガチ大規模農家とかたまにいる

86 18/01/20(土)18:47:31 No.479944550

函館から仙台に行った時駅前の歩道橋?でびっくりした記憶がある

87 18/01/20(土)18:47:54 No.479944601

>函館から仙台に行った時駅前の歩道橋?でびっくりした記憶がある ペデストリアンデッキね

88 18/01/20(土)18:47:57 No.479944606

住むのはあれだけど観光は普通に出来るよね

89 18/01/20(土)18:48:28 No.479944702

ネットさえ無ければ東北「」も娯楽ックスしまくりだったかもしれないんだ…

90 18/01/20(土)18:48:42 No.479944754

>DOUMIN「」も多いような 寒いとこは屋内引き籠もりがちになるからな

91 18/01/20(土)18:48:45 No.479944765

ワリと県知名度ランキングでは好成績じゃなかったっけ東北 逆に南東北地方が壊滅的だった気がする

92 18/01/20(土)18:48:50 No.479944783

>>函館から仙台に行った時駅前の歩道橋?でびっくりした記憶がある 昔よくウイッキーさんが通行人に英会話してたとこだな

93 18/01/20(土)18:48:51 No.479944785

東北や北海道の何もない大きな道路を愛車で風を切りながらドライブ 時々みかけるドライブインで停車してペコペコなお腹に上手くもない饂飩をかきこむ それだけでも楽しそう 東北とか北海道に大きな道路があるかもしらないけど

94 18/01/20(土)18:49:00 No.479944807

この時期の観光って言うと温泉とスキー場とかその位しか思いつかない あと各地にある水族館めぐりくらいか

95 18/01/20(土)18:49:08 No.479944826

東北6県食べ物のレベルは高い 特に米は不味い米を食うことがない

96 18/01/20(土)18:49:11 No.479944836

2泊3日で仙台の方行ったときは毎日ずんだシェイク飲んでた

97 18/01/20(土)18:49:23 No.479944873

北欧がネット大国なのは冬にやることが無いから… 少し南に行くと北関東三県みたいにヤンキーが増殖するけどとうほぐは冬寒くてバイク乗れないから…

98 18/01/20(土)18:50:05 No.479945001

>ワリと県知名度ランキングでは好成績じゃなかったっけ東北 >逆に南東北地方が壊滅的だった気がする もしかして北関東って言いたいん…?

99 18/01/20(土)18:50:06 No.479945003

ずんだもち食べたい

100 18/01/20(土)18:50:18 No.479945043

>特に米は不味い米を食うことがない そこら辺は米そのものより水の質が関係してると思う 都会の米基本固いし

101 18/01/20(土)18:50:24 No.479945062

何もやることがないから「」になるしかないんだ

102 18/01/20(土)18:50:24 No.479945065

>東北や北海道の何もない大きな道路を愛車で風を切りながらドライブ 少なくとも東北は山やら田畑があるから違うな…

103 18/01/20(土)18:50:29 No.479945080

>ネットさえ無ければ東北「」も娯楽ックスしまくりだったかもしれないんだ… そんなの田舎でも行動できてモテるやつだけだんな!

104 18/01/20(土)18:50:36 No.479945100

>ペデストリアンデッキね 宇都宮にも似たようなの有るときいてちょっと楽しみにしてたけどめっちゃ小さかった

105 18/01/20(土)18:51:04 No.479945171

>ワリと県知名度ランキングでは好成績じゃなかったっけ東北 >逆に南東北地方が壊滅的だった気がする 知名度下位争いしてた福島が一気に有名になっちゃったから今はそうでもない

106 18/01/20(土)18:51:32 No.479945252

冬のペデストリアンデッキで小さい頃必ず転んでた あそこ滑るよね

107 18/01/20(土)18:51:53 No.479945315

>東北の(途中に建物が)何もない狭い曲がりくねった山道を愛車(軽トラ)で風を切りながらドライブ

108 18/01/20(土)18:52:00 No.479945341

娯楽ックスっていうけど女の子自体すくないんだから無理だよ…

109 18/01/20(土)18:52:11 No.479945372

他人に冷たいって聞いてたけどむしろ逆だった 異常なまでに話好きだったりする人多かったな

110 18/01/20(土)18:52:12 No.479945377

独眼竜政宗でずっといける

111 18/01/20(土)18:52:36 No.479945465

まあ震災で東北各県知名度は上がったよね…

112 18/01/20(土)18:52:52 No.479945521

鹿でした

113 18/01/20(土)18:52:53 No.479945523

蔵王の樹氷見に行こうぜ!

114 18/01/20(土)18:53:06 No.479945554

母の実家も大分人が減ってきたな... 実家連れてくと時折さみしそうにするけど住みたいか聞くとノーなんだよね

115 18/01/20(土)18:53:45 No.479945669

>まあ震災で東北各県知名度は上がったよね… 結構いろんな方面で全国的に影響が出たんで あー東北割と重要だったんだなーって東北生まれだけど思った

116 18/01/20(土)18:54:07 No.479945736

男鹿のゴジラ岩観に来てよ 探さないといけないけど

117 18/01/20(土)18:54:28 No.479945792

>知名度下位争いしてた福島が一気に有名になっちゃったから今はそうでもない あんなマイナーだったFUKUSHIMAが世界中に知られる名前になってしまった…

118 18/01/20(土)18:54:45 No.479945833

こけしと泥湯と鬼首くらいかな

119 18/01/20(土)18:54:47 No.479945840

>男鹿のゴジラ岩観に来てよ >探さないといけないけど 冬の海は怖い!

120 18/01/20(土)18:55:02 No.479945882

>こけしと泥湯と鬼首くらいかな 植物園は?

121 18/01/20(土)18:55:13 No.479945923

冬のキツネ村最高よ

122 18/01/20(土)18:55:26 No.479945973

東京から仙台に行く時によく下道だけで行くけど 宇都宮と郡山以外大して栄えてねぇ そして仙台の栄えっぷりが段違いで凄い

123 18/01/20(土)18:55:31 No.479945984

>冬のキツネ村最高よ 冬入れるの?

124 18/01/20(土)18:55:39 No.479946003

キツネ村は1度行ってみたい

125 18/01/20(土)18:56:19 No.479946132

冬の曇りの日本海は太平洋側の人に一度見て欲しい すげー気が滅入る

126 18/01/20(土)18:56:25 No.479946161

>>こけしと泥湯と鬼首くらいかな >植物園は? あーあとしょっつる!

127 18/01/20(土)18:56:26 No.479946165

来週天気荒れそうだまた雪掻きしなきゃ

128 18/01/20(土)18:56:49 No.479946242

正直、郡山もヨドがあるくらいで寂れっぷりが酷い

129 18/01/20(土)18:57:03 No.479946280

キツネ村は夏だと夏毛で痩せ細ったように見える上にキツネ達もバテてるので 行くなら冬がオススメだ マイカーで行くのキツイけど

130 18/01/20(土)18:57:17 No.479946332

>>冬のキツネ村最高よ >冬入れるの? むしろ冬がシーズンよ 行くまでの道がキツイけど

131 18/01/20(土)18:57:43 No.479946431

日本酒飲みにおいでよ 最近なんか金色の解脱したお酒出たよ

132 18/01/20(土)18:57:50 No.479946454

東北には雪があんだろ

133 18/01/20(土)18:58:25 [仙台] No.479946571

>東北には雪があんだろ ない

134 18/01/20(土)18:58:37 No.479946615

>東北には雪があんだろ いくらでもやるよ 引き取ってくれよ

135 18/01/20(土)18:58:57 No.479946691

>東北には雪があんだろ ところがどっこい福島浜通りと仙台の海側は雪があんまし降らないんだこれが

136 18/01/20(土)18:59:08 No.479946721

伊達政宗の米沢は去年11月に福島間と無料の高速道路で接続されたから交通の便が劇的に改善されたぞ

137 18/01/20(土)18:59:27 No.479946780

宮城はあんま積もらんな山沿いは酷いけど

138 18/01/20(土)18:59:42 No.479946826

日本海に新幹線が欲しい

139 18/01/20(土)19:00:01 No.479946881

大学もある! 旧帝大はお年寄りには絶大なブランド力を持つぞ!

140 18/01/20(土)19:00:13 No.479946916

山沿い以外は積もらないからな とうほぐはだいたい山沿いだけど

141 18/01/20(土)19:00:14 No.479946919

仙台と山形市はワリとバリアー掛かってる気がする 掛かってない米沢あたりひどい

142 18/01/20(土)19:00:42 No.479947010

今年は雪少ないね… 結構雨降ってとけた

143 18/01/20(土)19:00:55 No.479947061

麻婆焼きそばを食らえ!

144 18/01/20(土)19:01:11 No.479947119

山形の新幹線新庄で終わらず荘内の方まで行って欲しいもんだ

145 18/01/20(土)19:01:43 No.479947227

横手焼きそばを食らえ! 男鹿の焼きそば食らえ!

146 18/01/20(土)19:02:01 No.479947288

>今年は雪少ないね… >結構雨降ってとけた このパターンは大体2月にどかっと降る

147 18/01/20(土)19:02:05 No.479947296

>仙台と山形市はワリとバリアー掛かってる気がする そらあそこら東北でも有数の平野部だし…

148 18/01/20(土)19:02:42 No.479947408

>仙台と山形市はワリとバリアー掛かってる気がする >掛かってない米沢あたりひどい 山形は市内の方も割りと酷いことになるよと言うか今年寒過ぎる まあ市内がヤバイ時は当然他も酷い有様だけど

149 18/01/20(土)19:02:56 No.479947456

>山形の新幹線新庄で終わらず荘内の方まで行って欲しいもんだ 庄内空港があるじゃろ?

150 18/01/20(土)19:03:00 No.479947474

八戸も全然雪降らないよね

151 18/01/20(土)19:03:16 No.479947524

岩手はホヤとか有名だし山形はお肉だし秋田はいぶりがっこに青森はまぐろ 福島は果物も山ほどある

152 18/01/20(土)19:03:27 No.479947558

>冷たいラーメンを食らえ!

153 18/01/20(土)19:03:58 No.479947681

東北は寒いから塩分の濃いものを好むというのは気のせいだぞ

154 18/01/20(土)19:04:00 No.479947690

山形空港の名前元に戻して…

155 18/01/20(土)19:04:23 No.479947781

>白くて丸い玉こんにゃくを喰らえ!

156 18/01/20(土)19:04:59 No.479947915

庄内は夏はともかく冬は陸の孤島すぎて… 冬の月山道とか通りたくねぇ

157 18/01/20(土)19:05:11 No.479947964

>山形空港の名前元に戻して… えっ神町空港に!?

158 18/01/20(土)19:05:20 No.479947986

>東北は寒いから塩分の濃いものを好むというのは気のせいだぞ ぜってえ首都圏の人間の方が塩っ辛いの好きだよ ラーメン見りゃ分かる

159 18/01/20(土)19:05:34 No.479948032

>東北は寒いから塩分の濃いものを好むというのは気のせいだぞ でもしょっぱいの好きよ ぼだっことかあるし

160 18/01/20(土)19:05:54 No.479948112

山形は庄内平野がなかなかのバリアっぷり

161 18/01/20(土)19:06:08 No.479948162

>>山形空港の名前元に戻して… >えっ神町空港に!? おいしい山形空港とかやめて欲しいひとです…

162 18/01/20(土)19:07:02 No.479948389

>おいしい山形空港とかやめて欲しいひとです… あくまで愛称だから…… 全国の地方空港は今どこもそんなもんなんだ

163 18/01/20(土)19:07:18 No.479948449

徒歩の距離に住んでたけど江刺藤原の里はすごいがっかりスポットだとおもう

164 18/01/20(土)19:07:46 No.479948545

おいしい山形なんてまだいいんじゃねえかな うちの地域なんて大体さくらんぼ〇〇だぞ

165 18/01/20(土)19:08:14 No.479948656

>うちの地域なんて大体さくらんぼ〇〇だぞ ひどい事件でしたね さくらんぼ小学校

166 18/01/20(土)19:08:18 No.479948672

>おいしい山形なんてまだいいんじゃねえかな >うちの地域なんて大体さくらんぼ〇〇だぞ それまさにそこの地域ではないの

167 18/01/20(土)19:08:27 No.479948716

>おいしい山形なんてまだいいんじゃねえかな >うちの地域なんて大体さくらんぼ〇〇だぞ いいっすね栄えてて…

168 18/01/20(土)19:08:38 No.479948761

>冬の月山道とか通りたくねぇ とても楽になったのにな…でもあのエリアはスパイク可にしていいと思う…

169 18/01/20(土)19:08:53 No.479948826

さくらんぼ東根駅とかか

170 18/01/20(土)19:08:54 No.479948830

桜桃小とかだったらかっこよさげなのに

171 18/01/20(土)19:09:07 No.479948883

駐屯地と空港あるのはズルいよぉ シムシティかよぉ

172 18/01/20(土)19:09:37 No.479948997

さくらんぼテレビとか

173 18/01/20(土)19:09:38 No.479949006

寒いから東北に行きたくないねん

174 18/01/20(土)19:09:57 No.479949065

私立さくらんぼ小学校に改名なりそうだったのひどかったね

175 18/01/20(土)19:10:00 No.479949072

>寒いから東北に行きたくないねん 冬の東京のが寒いよ

176 18/01/20(土)19:10:21 No.479949146

なつかしすぎる…

177 18/01/20(土)19:10:22 No.479949149

>寒いから東北に行きたくないねん 寒いだけだと思ったのか 盆地だから関東以上に夏地獄だぞ

178 18/01/20(土)19:11:00 No.479949283

>徒歩の距離に住んでたけど江刺藤原の里はすごいがっかりスポットだとおもう 同市出身だけど一回も行ったことないや 歴史的な需要ならなにぶん平泉の方が近くて…

179 18/01/20(土)19:11:09 No.479949313

フェーン現象は説明を聞いても …?ってなるんだけど何アレ

180 18/01/20(土)19:12:35 No.479949651

大森小学校になったけどおおもりだからなおおもり おいしいだのおおもりだのさくらんぼだの食に関係してる物だらけ あとは昨日フジの番組に大ケヤキ出てたくらいか…

181 18/01/20(土)19:12:43 No.479949689

仙台はそれほど冬寒くないって聞いたけど東京に比べたら寒いよ… 東北北海道比で見たら寒くないだろうけど…

182 18/01/20(土)19:12:58 No.479949759

夏の仙台はすごく過ごしやすいよ

183 18/01/20(土)19:12:59 No.479949764

>寒いだけだと思ったのか >盆地だから関東以上に夏地獄だぞ わいはそんなとこじゃあ生きてかれへん...九州行く

184 18/01/20(土)19:13:43 No.479949941

石油ファンヒーターが無いと東北人は寒さに弱いぞ

185 18/01/20(土)19:13:51 No.479949967

青森のニュース見ると弘前と八戸で同じ県かってくらい積雪量が違う

186 18/01/20(土)19:14:31 No.479950092

ふたば未来学園がある

187 18/01/20(土)19:14:51 No.479950167

>フェーン現象は説明を聞いても >…?ってなるんだけど何アレ 最初湿った空気が雨を振らせつつ山を登ってくんだけど 湿ってるから登る前と山の上とで温度差は数度しかない んで今度は湿気の抜けた空気が山を下るわけだが乾燥した空気は温度変化しやすいので十度ぐらい上がる つまり断熱膨張と断熱圧縮の前後で湿気があるか無いかの血外

188 18/01/20(土)19:14:59 No.479950214

>石油ファンヒーターが無いと東北人は寒さに弱いぞ 石油が切れると死ぬぞ

↑Top