18/01/20(土)13:34:10 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/20(土)13:34:10 No.479888769
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/01/20(土)13:35:21 No.479888945
ヒ見なきゃいいだけだしな…
2 18/01/20(土)13:37:33 No.479889303
ヒはほんとに余計なツールだと思う
3 18/01/20(土)13:37:43 No.479889337
両方ダメな売れてない作者が下の誹謗中傷してるの見るとさぁ…そういうとこだぞって言ってあげたい
4 18/01/20(土)13:37:54 No.479889376
>ヒはほんとに余計なツールだと思う ?
5 18/01/20(土)13:38:21 No.479889471
作品作るより悪口が好きな作家はどうもね
6 18/01/20(土)13:38:54 No.479889563
>? 5フォロワー
7 18/01/20(土)13:40:15 No.479889795
面白けりゃいいけどまあ突っつかれる
8 18/01/20(土)13:40:20 No.479889809
面白かった作品の作者の人格がアレなことを知ると残念な気持ちになる
9 18/01/20(土)13:41:17 No.479889981
というか面白くない作品の作者の人格はそもそもどうでもいい!
10 18/01/20(土)13:41:26 No.479890010
色々放出してると作品への情念が減ってるんじゃないかって
11 18/01/20(土)13:42:45 No.479890222
>ヒはほんとに余計なツールだと思う ツールだとわかってるなら使わない選択をしなよ
12 18/01/20(土)13:43:34 No.479890361
手塚治虫にSNSを与えてはいけない そもそもそんな事やる暇はないだろうけど
13 18/01/20(土)13:44:10 No.479890468
>面白かった作品の作者の人格がアレなことを知ると残念な気持ちになる といいつつアンチに嘘を吹き込まれてたりする
14 18/01/20(土)13:44:40 No.479890547
叩かれたなら人間はクズ!滅ぶべき!って敵でも出せばいいのに
15 18/01/20(土)13:46:12 No.479890853
書き込みをした人によって削除されました
16 18/01/20(土)13:46:51 No.479890980
せめて作品の邪魔にならないようにしてほしい うちの親父はいつも三島由紀夫の最期を嘆いている あんな綺麗な文を書く人がなんであんなバカな死に方したんだって
17 18/01/20(土)13:47:39 No.479891138
面白い作品を作る人って感性が独特な場合が多いから 大量の人がいるところに行くと圧倒的多数のふつうの人とものすごい摩擦を発生させるよね
18 18/01/20(土)13:48:01 No.479891204
>せめて作品の邪魔にならないようにしてほしい >うちの親父はいつも三島由紀夫の最期を嘆いている >あんな綺麗な文を書く人がなんであんなバカな死に方したんだって 文豪は馬鹿な死に方してなんぼみたいなとこあるから…本当に…
19 18/01/20(土)13:48:36 No.479891319
人格:× 面白さ:× 表紙&宣伝:◎
20 18/01/20(土)13:49:42 No.479891551
自分から関わろうとしなきゃいいのにわざわざヒに出向く人
21 18/01/20(土)13:50:15 No.479891661
>自分から関わろうとしなきゃいいのにわざわざアンチと戦う作者
22 18/01/20(土)13:50:23 No.479891685
ぶっちゃけヒとかやらない方が作家にとってはプラスなんじゃねえのとか明治大正昭和の文豪の凄まじいクズエピソードを見ていて思う 筒井康隆みたいに完全に政治的正しさに喧嘩売り続けてそれが芸風の人ならともかく
23 18/01/20(土)13:50:33 No.479891716
愚痴まみれのヒで抜けなくなったエロ漫画家いて悲しい 好きな作風だったのになんで俺は見ちまったんだ…
24 18/01/20(土)13:51:23 No.479891854
>自分から関わろうとしなきゃいいのにわざわざアンチと戦う作者 でもアンチが根も葉もないデマや誹謗中傷して何も知らない人を騙してたら少しは釘刺してもいいでしょ?騙されてる人に!
25 18/01/20(土)13:52:17 No.479892038
ヒでまさはるに精を出すエロ作者には参るね
26 18/01/20(土)13:52:26 No.479892065
三島由紀夫の死に方は兎も角口とか性格悪かったら読んでたり見てたりする最中でもあんなこと言ってるんだよな…ってなって上手く楽しめない… 作者の性格で作品の価値が下がると言いたいわけじゃないんだが…
27 18/01/20(土)13:52:31 No.479892076
上の場合って見たことないな…
28 18/01/20(土)13:53:18 No.479892256
文豪ホモおじさんはエッセイの方読んだら自殺の動機仄めかしてて面白いよ 遺作になった豊饒の海描いてる途中で小説が現実を越えられないことを悟ってたりして
29 18/01/20(土)13:54:20 No.479892465
作家だけじゃなく芸術家で飯食ってるやつなんて大体が自我が極限まで肥大してるキチガイかクソコテなんだから勝手に失望するほうが悪いって面はある ただ世の中には作家の発言にキレて作品を飼わないようなタイプの人間も当然いるしSNS使って客の数が減るなら使わないという選択肢は作家側にもあるとは思う
30 18/01/20(土)13:55:24 No.479892648
冲方が暴力事件起こしたのは残念だった 作品まで否定するレスの多いこと多いこと
31 18/01/20(土)13:55:26 No.479892652
嫉妬で悪評流して周りを騙す粘着への対抗手段は
32 18/01/20(土)13:55:28 2iJIQi6s No.479892663
上は真島ヒロ
33 18/01/20(土)13:56:26 No.479892874
ファンは作家じゃなくて作品につくからな…
34 18/01/20(土)13:57:19 No.479893058
読んでる作品の作者がヒでアレな感じって聞いてもまぁ面白いなら読み続けるけど巷で面白いって話だけど作者がってやつを進んで読もうとは思わないな
35 18/01/20(土)13:58:50 No.479893359
作者の人格と作品の面白さは別物で比例しないってのはわかってるんだけど やっぱ比例するのも一定数いるから
36 18/01/20(土)13:58:59 No.479893391
好きな映画の監督フォローしたら自民党の悪口ばっかり言う人だった…
37 18/01/20(土)13:59:03 No.479893396
ガンダム禿みたいに口悪くても受け入れられてたりすることもあるからよくわからん
38 18/01/20(土)13:59:12 No.479893421
上はただの良い人でしかないから 知人友人として見るなら良いけど発信者としてはうーn
39 18/01/20(土)13:59:13 No.479893426
>上の場合って見たことないな… 作品がそれなりに売れてないと目にまずつかないからな
40 18/01/20(土)13:59:16 No.479893438
上パターンをドローデーモン先生以外知らない
41 18/01/20(土)13:59:32 No.479893504
自分大好き作者はちょっとね 自分のキャラ大好き作者はOK
42 18/01/20(土)13:59:35 No.479893512
作者の人となりを知って作品楽しめなくなった… って声を聞くたびに底ぬけの馬鹿だなこいつと思ってしまってすまない
43 18/01/20(土)13:59:44 No.479893540
両方☓はよく見かける
44 18/01/20(土)13:59:53 No.479893559
人格的に問題があるだけならばまだいい 問題は人格的に問題がある上に偏向的かつ独善的な思想持ちである場合だ そういう作家はまず9割方作品自体鼻につくような色が出る
45 18/01/20(土)13:59:56 No.479893573
>ガンダム禿みたいに口悪くても受け入れられてたりすることもあるからよくわからん あれってリップ・サービスじゃねえの
46 18/01/20(土)14:00:27 No.479893671
>自分大好き作者はちょっとね >自分のキャラ大好き作者はOK 両方兼ねてる作者はセーフなイメージ
47 18/01/20(土)14:00:34 No.479893693
>ガンダム禿みたいに口悪くても受け入れられてたりすることもあるからよくわからん 人物がキャラクターとして捉えられるくらい強かったなら割と受け入れられるじゃない 作品がある程度面白いこと前提だけど
48 18/01/20(土)14:01:06 No.479893785
>人格的に問題があるだけならばまだいい >問題は人格的に問題がある上に偏向的かつ独善的な思想持ちである場合だ >そういう作家はまず9割方作品自体鼻につくような色が出る そういう場合は作品にも作者にも触れなきゃいいんだからむしろ無害では…?
49 18/01/20(土)14:01:11 No.479893802
好きな作家がまさはるとか世の中憂うマンだったりすると何とも言えない気持ちにさせられるが 別に作品に冷めるとかいうことはない
50 18/01/20(土)14:01:38 No.479893898
ヒをやってやべえ和むってなる作者は強い つまんない波が来ても応援したくなる
51 18/01/20(土)14:01:40 No.479893901
最近ヒで口悪いと知ってしまったイラストレーターいて結構ショックだったけど絵見てたらどうでもいいやってなったし 人格が多少アレでもそれを上回る良さがあれば問題ない気もする
52 18/01/20(土)14:01:41 2iJIQi6s No.479893903
>ガンダム禿みたいに口悪くても受け入れられてたりすることもあるからよくわからん あれ客が喜ぶからやってるマイクパフォーマンスじゃん
53 18/01/20(土)14:01:42 No.479893905
作者と作品は別って言っても作者のアレな感性とか倫理観が作品に漏れ出てるのも多いからな
54 18/01/20(土)14:01:48 No.479893920
>そういう場合は作品にも作者にも触れなきゃいいんだからむしろ無害では…? 他の作者を攻撃したりするからな
55 18/01/20(土)14:01:57 No.479893941
上は作家の飲み会とかで名前はでるんだけど特に作品読んだことない人
56 18/01/20(土)14:02:21 No.479894009
>ID:2iJIQi6s
57 18/01/20(土)14:02:40 No.479894080
あれだけお隣の国がお隣の国が言っててもその人達の描いたエロ絵でシコってるやん「」
58 18/01/20(土)14:03:51 2iJIQi6s No.479894293
>あれだけお隣の国がお隣の国が言っててもその人達の描いたエロ絵でシコってるやん「」 東アジア系の作家のエロってあんま見ねえな
59 18/01/20(土)14:03:57 No.479894309
>お隣の国がお隣の国が言ってても まずそんなこと言ってないし…
60 18/01/20(土)14:04:03 No.479894329
>ヒをやってやべえ和むってなる作者は強い >つまんない波が来ても応援したくなる 決してつまらないとは言わないけどアザラシがそうだ
61 18/01/20(土)14:04:05 No.479894335
SNSなくてもあとがきとかインタビューで明らかに変な人もいるし...
62 18/01/20(土)14:04:07 No.479894341
>ガンダム禿みたいに口悪くても受け入れられてたりすることもあるからよくわからん ファンなら受け入れるしファンじゃないなら嫌うというだけでは
63 18/01/20(土)14:04:29 No.479894417
>そういう場合は作品にも作者にも触れなきゃいいんだからむしろ無害では…? >他の作者を攻撃したりするからな そういう奴は大抵アレな組織とつるんでメディアに顔出ししたりして有害電波を放ったりするものなので…
64 18/01/20(土)14:04:58 No.479894510
木多は一人の人間としてはクソだと断じてるけど描く漫画は好きだよ
65 18/01/20(土)14:05:05 No.479894526
作品に集中したくても そいつに金払いたくないと思ってしまうと終わり
66 18/01/20(土)14:05:07 No.479894542
自分の嫌いな作品の作者が人格アレだと「ほら見ろやっぱりな」って思う 自分の好きな作品の作者が人格アレだと「作者の人格と作品の面白さは別だろ」って思う 自分の嫌いな作品の作者が良い人という評判だと「作家なら作品の面白さが全てだろ」と思う
67 18/01/20(土)14:05:10 No.479894556
作者は好きなこと言う自由があるしそれを見て幻滅するのはアホだが かといって読者側には作品を買わない自由がある以上は根性の悪さはある程度謹んだほうが作品を売るのが楽だよね それ以上のことはない
68 18/01/20(土)14:05:53 No.479894709
人の感情はそこまで合理的には出来てないから仕方ないね 作者と作品は別物って分かってても完全に分離して考えられる人は少ない つまるところ作者の人格が悪いと実質的に作品の質も低下する
69 18/01/20(土)14:06:07 No.479894761
口が悪いフリをしてキャラ作りしてる人っていると思うんだけど 口が悪いフリをしようって思えるのは性格が悪い人だけだよね
70 18/01/20(土)14:06:27 No.479894834
>>ガンダム禿みたいに口悪くても受け入れられてたりすることもあるからよくわからん >あれ客が喜ぶからやってるマイクパフォーマンスじゃん 他人を悪く言うだけならアレだけど自分も悪く言うし商品のためにちゃんと自分を偽れるからね ターンエーのデザイン見てクソと思ったとか新訳Zの旧作画混ぜたのは予算が無いからだって放送中には絶対言わないし
71 18/01/20(土)14:08:26 No.479895265
お禿はサラリーマンというか職人的な安心感がクッションになる
72 18/01/20(土)14:10:15 No.479895663
上の例が思い浮かばないなって思ったけど上はそもそもプロになれないな
73 18/01/20(土)14:10:53 No.479895813
>自分の嫌いな作品の作者が人格アレだと「ほら見ろやっぱりな」って思う >自分の好きな作品の作者が人格アレだと「作者の人格と作品の面白さは別だろ」って思う >自分の嫌いな作品の作者が良い人という評判だと「作家なら作品の面白さが全てだろ」と思う ずいぶんワガママな考え方だけどぶっちゃけそんなもんかもな
74 18/01/20(土)14:10:58 No.479895837
お禿の自分の作品に対する反省が早い所好き ある意味では上昇志向だよね
75 18/01/20(土)14:11:11 No.479895873
作者に幻滅すると作品に対しての色眼鏡がかかっちゃうことがわかってるなら深追い自体を止めりゃいいのにとはたまに思う
76 18/01/20(土)14:11:48 No.479896003
お禿はなんかもう 否定しちゃったらガンダム否定に繋がりかねないから 何言っても肯定するしかないっていう典型的大御所扱いになってる面もあると思う
77 18/01/20(土)14:11:52 No.479896017
思った通りのヒだなって人は若干安心する
78 18/01/20(土)14:12:17 No.479896089
>上の例が思い浮かばないなって思ったけど上はそもそもプロになれないな やめてくだち… このゾンビラスの連載やめてくだち!!!!
79 18/01/20(土)14:13:02 No.479896224
作者の立場としてさ 人格で作品まで嫌いになるような読者って 要る?
80 18/01/20(土)14:13:43 2iJIQi6s No.479896348
>お禿の自分の作品に対する反省が早い所好き >ある意味では上昇志向だよね いや口だけで反省してないよ だから毎回同じ失敗繰り返してGレコだろ 早いのはあれルーチンと客が作品ダメでもそれで喜ぶからやってるリップサービスだから
81 18/01/20(土)14:14:03 No.479896412
>要る? 人によるだろうが商業作家ならお金いるだろうしいるんじゃないのかな…
82 18/01/20(土)14:14:19 No.479896467
逆に売れっ子で性格のよさがヒで伝わってくる作家さんて誰?
83 18/01/20(土)14:14:41 No.479896532
読者が全員信者状態がベストだろうがそういう話は不毛すぎるだろ
84 18/01/20(土)14:15:21 No.479896646
>人によるだろうが商業作家ならお金いるだろうしいるんじゃないのかな… 嫌いになったら買わねえんじゃねえかな
85 18/01/20(土)14:15:38 No.479896694
ログホライズン読まず嫌いで作者が嫌いだったんだけど脱税で捕まったときはやったぜと思った
86 18/01/20(土)14:15:52 2iJIQi6s No.479896734
>逆に売れっ子で性格のよさがヒで伝わってくる作家さんて誰? 真島ヒロ
87 18/01/20(土)14:15:52 No.479896735
信者というか性格まで期待されても困るっていう
88 18/01/20(土)14:16:17 No.479896807
徹頭徹尾ヒでは本当にどうでもいい事か告知しか言わない米澤穂信は護身完成していると思う いい人というか人間力が高い
89 18/01/20(土)14:16:48 No.479896898
尼のレビューで第1巻じゃなくて最新刊で星1つレビュー書いてくれてるのは昔熱心なファンだったアンチの人だよね
90 18/01/20(土)14:17:12 No.479896964
ヒロくんはゲーム好きなのも良い
91 18/01/20(土)14:17:18 No.479896983
>作者に幻滅すると作品に対しての色眼鏡がかかっちゃうことがわかってるなら深追い自体を止めりゃいいのにとはたまに思う そうは言うがその作品を好きになったなら 同じ作者の作品やコラム・インタビューの類だって気になっちゃうのは仕方がないし この先は人格が察せちゃうから止めとこうなんて線引きは難しいよ
92 18/01/20(土)14:17:57 2iJIQi6s No.479897105
>ヒロくんはゲーム好きなのも良い その時好きなもん未消化でうんこ漫画にするのがたまに傷だな
93 18/01/20(土)14:18:10 No.479897149
うすたからヒを取り上げろ!
94 18/01/20(土)14:18:11 No.479897155
インタビューでキャラの裏話とか出てたらって思うと読みたいもんな
95 18/01/20(土)14:18:11 No.479897157
>ガンダム禿みたいに口悪くても受け入れられてたりすることもあるからよくわからん お禿は好かれているけど恨まれてもいるからだめな所も多いと思う
96 18/01/20(土)14:18:18 No.479897179
リアルであって嫌なヤツだと影響は感じる 感じた
97 18/01/20(土)14:18:25 No.479897197
>ログホライズン読まず嫌いで作者が嫌いだったんだけど脱税で捕まったときはやったぜと思った 「作者が犯罪者じゃん」で信者の一部を黙らせる
98 18/01/20(土)14:18:49 2iJIQi6s No.479897260
圧倒的に面白かったら作者の人格とかどうでもよくない? 人格がダメで嫌いになる漫画って例えば何?
99 18/01/20(土)14:19:06 No.479897329
うわー!アリーシャー! は別の作者か
100 18/01/20(土)14:19:14 No.479897359
作者が犯罪者なのがアウトだったら文学の殆どがアウトだぞ
101 18/01/20(土)14:19:22 No.479897382
>嫌いになったら買わねえんじゃねえかな 「人格で作品まで嫌いになる読者」の話だろう
102 18/01/20(土)14:20:16 No.479897571
>人格がダメで嫌いになる漫画って例えば何? タルるート
103 18/01/20(土)14:20:26 No.479897613
>作者の立場としてさ >人格で作品まで嫌いになるような読者って >要る? 売れてないなら要るし 十分儲かっててたとえ噛み付いてきても余裕で飯が食えるなら要らないかな……
104 18/01/20(土)14:20:40 No.479897648
>作者が犯罪者なのがアウトだったら文学の殆どがアウトだぞ 所詮昔の時代の野蛮な人間ですでに死者なのと モラルの発達した現代に生きてる人間は同列には扱えない
105 18/01/20(土)14:20:46 No.479897667
>人格がダメで嫌いになる漫画って例えば何? チッ
106 18/01/20(土)14:20:48 No.479897678
深追いして気分悪くなりそうになったら 同棲するわけでもあるまいし性格の良さを求めてもしょうがないな…今俺はとんでもなくアホな事をしてるな…って思って踏みとどまる
107 18/01/20(土)14:20:51 No.479897690
>作品作るより悪口が好きな作家はどうもね いいよねカプコン小林
108 18/01/20(土)14:20:55 No.479897699
>人格がダメで嫌いになる漫画って例えば何? やくみつると藤島康介の漫画読んだことないけど作者の評判で一生読みたくないよ
109 18/01/20(土)14:21:11 No.479897756
有名なクリエイターって常人より遥かに発信したい欲がとんでもない 作品も呟きも熱こもってるなと思う
110 18/01/20(土)14:21:24 2iJIQi6s No.479897798
>>人格がダメで嫌いになる漫画って例えば何? >タルるート タルるート自体は面白いじゃねえか わかんね…
111 18/01/20(土)14:21:55 2iJIQi6s No.479897900
>やくみつると藤島康介の漫画読んだことないけど作者の評判で一生読みたくないよ それどっちも大したことないじゃん
112 18/01/20(土)14:22:16 No.479897975
>この先は人格が察せちゃうから止めとこうなんて線引きは難しいよ そこまで深追いさせるような作品なら魅力がある事は間違いないんだから 万が一なんか問題あったとしても作品は間違いなく面白いという方の線引きでなんとかしなさる
113 18/01/20(土)14:22:19 No.479897989
チッがチッになる前にタルるートなんかは描かれてるし チッになってからは急速に駄目になってったからな……
114 18/01/20(土)14:22:32 No.479898026
>人格がダメで嫌いになる漫画って例えば何? 美味しんぼ
115 18/01/20(土)14:23:26 No.479898200
>作者の立場としてさ >人格で作品まで嫌いになるような読者って >要る? 「俺の作品は~な読者だけ買えばいい」って 読者をふるいにかける発想自体がふるいをかけても大丈夫なだけ売れてる前提でしか生まれない
116 18/01/20(土)14:23:28 No.479898208
>美味しんぼ 作者のまさはるがダダ漏れになって駄目になった一例だけど 雁屋哲は別にヒとかにいらんこと書いたわけじゃないから単に駄作書いて潰れただけでは
117 18/01/20(土)14:23:36 No.479898227
異世界居酒屋の人はヒのRTでしか知らないけどなんか苦手で作品に手が伸びないわ
118 18/01/20(土)14:23:50 No.479898265
>所詮昔の時代の野蛮な人間ですでに死者なのと >モラルの発達した現代に生きてる人間は同列には扱えない どれぐらいの昔かは知らないけど犯罪の枠組みがある時代の人間が今と比べてあまりに野蛮とは思えないし現代のモラルが特別発達してるとも思えない
119 18/01/20(土)14:24:47 No.479898462
>作者の立場としてさ >人格で作品まで嫌いになるような読者って >要る? 作品は嫌いじゃないけど新品で買わずに中古かレンタルで済ましてる
120 18/01/20(土)14:24:52 No.479898476
逆に一周回って菩薩の境地で俯瞰するに至れる場合もある 例えば田中芳樹は良くも悪くも『古い人』なんだなあと
121 18/01/20(土)14:25:10 No.479898540
美味しんぼは作品内に作者の主張を多量に持ち込んだ結果なので 作品と切り離せるかって話とはまたレベルが違う
122 18/01/20(土)14:25:19 No.479898565
小太刀右京なんかはヒのアカいさん丸出しの発言を見ていてうわあってなった一例だけど でも関わってる作品がことごとくつまらないのでなんとも言えないな……
123 18/01/20(土)14:26:15 No.479898734
壺で他作家の中傷書き込みとかまでやらなきゃまあ
124 18/01/20(土)14:27:11 No.479898892
狼と香辛料の人は壷の騒動でドン引きしたから作品手放した
125 18/01/20(土)14:27:19 No.479898919
浅井ラボとかこういう感じだったけどヒ→facebook→ブログとだんだん戻ってくれてよかった
126 18/01/20(土)14:27:22 No.479898929
>壺で他作家の中傷書き込みとかまでやらなきゃまあ でも狼と香辛料の人作品自体は面白いし
127 18/01/20(土)14:28:07 2iJIQi6s No.479899055
>逆に一周回って菩薩の境地で俯瞰するに至れる場合もある >例えば田中芳樹は良くも悪くも『古い人』なんだなあと 古い新しいっていうか稚拙じゃねあの人 菩薩の境地なのはわかるわ
128 18/01/20(土)14:28:31 2iJIQi6s No.479899104
狼と香辛料か 納得
129 18/01/20(土)14:28:57 No.479899191
面白かった作品が駄目になる(もしくはメディアミックスで失態を晒す)事でそれまでさして気にしなくて済んでいた作者の人間性も気になるパターンもある…
130 18/01/20(土)14:28:57 No.479899192
>壺で他作家の中傷書き込みとかまでやらなきゃまあ これがあるまで人格と作品は切り離して考えるべきだという立場だった けどやっぱりきつかったりするよね…
131 18/01/20(土)14:30:19 No.479899415
ひぐらしの人はうみねこのオチがあれだったから以後の作品購入してないけどこれは人格で見切ったことに入るんかな
132 18/01/20(土)14:31:06 No.479899545
>どれぐらいの昔かは知らないけど犯罪の枠組みがある時代の人間が今と比べてあまりに野蛮とは思えないし現代のモラルが特別発達してるとも思えない 単純に強盗なんかの犯罪の件数は50年60年前とは比べものにならないくらい下がってるよ まああれの後だから仕方ないけどさ
133 18/01/20(土)14:31:24 No.479899595
>ひぐらしの人はうみねこのオチがあれだったから以後の作品購入してないけどこれは人格で見切ったことに入るんかな 作品そのものへの幻滅だからまた別なような