虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/01/20(土)12:19:14 No.479875312

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 18/01/20(土)12:19:41 No.479875403

    つまりホモ

    2 18/01/20(土)12:20:29 No.479875548

    燃費は?

    3 18/01/20(土)12:21:06 No.479875642

    まだ見たことない

    4 18/01/20(土)12:21:14 No.479875667

    燃費半分にはならんやろ 人件費も一人分で済んでこれは…経済的…

    5 18/01/20(土)12:21:48 No.479875765

    荷卸しはどうするの?

    6 18/01/20(土)12:22:26 No.479875893

    人件費もこんなの運転できる人あんまいないだろうから変わらないのでは…?

    7 18/01/20(土)12:22:39 No.479875939

    人件費は1.3倍くらいには上げてやって…

    8 18/01/20(土)12:22:50 No.479875967

    オイオイオイ事故るわこれ

    9 18/01/20(土)12:23:16 No.479876048

    バスですでに実証されてるからな

    10 18/01/20(土)12:23:23 No.479876066

    飼料だかを積んだやつが普通に走ってない?

    11 18/01/20(土)12:23:53 No.479876152

    zipで圧縮しよう

    12 18/01/20(土)12:23:53 No.479876155

    どうせ輸送拠点間くらいでしか使わないんじゃないの?

    13 18/01/20(土)12:24:13 No.479876205

    これで京都の住宅街を快走

    14 18/01/20(土)12:24:20 No.479876220

    アメリカだと四台連結したやつとか走ってると言うンだからたまンない

    15 18/01/20(土)12:24:25 No.479876232

    こんなトラックが店の納品口に来たって停められねえよ!

    16 18/01/20(土)12:24:30 No.479876258

    クソ太い幹線道路や直線ばかりならいいけど日本の道にはでかすぎる

    17 18/01/20(土)12:25:00 No.479876345

    ダブル連結なんて必殺技っぽい名前付けてるけど ただのフルトレーラーでは?

    18 18/01/20(土)12:25:02 No.479876348

    >これで京都の住宅街を快走 ンモーすぐ極端な話する

    19 18/01/20(土)12:25:21 No.479876403

    宇部市だとこいう言うのよく走ってるらしいね

    20 18/01/20(土)12:25:43 No.479876457

    頭いいなぁ…

    21 18/01/20(土)12:26:01 No.479876500

    (捌くのは1人)

    22 18/01/20(土)12:26:21 No.479876548

    いやむしろ頭良くないっていうか単純な発想ではあるよね

    23 18/01/20(土)12:26:28 No.479876564

    新幹線をトレーラーで運ぶ時もこんな感じだし大丈夫大丈夫

    24 18/01/20(土)12:27:06 No.479876656

    決まったルート走るならこれでいいんじゃないかな どこもかしこもこういう風にしようとしてるところがあったら頭悪いけど

    25 18/01/20(土)12:27:16 No.479876688

    ロングのセミトレーラーでいいのでは

    26 18/01/20(土)12:27:19 No.479876698

    貨物列車の短い版というか

    27 18/01/20(土)12:27:23 No.479876708

    これで雇用を減らして財政を健全化しましょうねぇ

    28 18/01/20(土)12:27:26 No.479876720

    >宇部市だとこいう言うのよく走ってるらしいね とりあえずググったら変な赤いのが出てダメだった

    29 18/01/20(土)12:27:27 No.479876724

    相当慣れたドライバーじゃないと乗り上げるんじゃないかね大丈夫なのかね

    30 18/01/20(土)12:27:44 No.479876772

    これ効率はいいけどどこに駐車すんの?

    31 18/01/20(土)12:28:16 No.479876849

    こんなのが国道に溢れると渋滞しまくるぞ…

    32 18/01/20(土)12:28:43 No.479876923

    今やってる自動運転技術が発展すれば 後ろのトレーラーが自動で操舵して小回り利いたりするかもね

    33 18/01/20(土)12:28:48 No.479876937

    坂道で登れなくなり立ち往生

    34 18/01/20(土)12:28:59 No.479876975

    ジャックナイフターン! 軽自動車は死ぬ

    35 18/01/20(土)12:29:03 No.479876983

    工場や倉庫の固定ルートしか走らないなら問題なし

    36 18/01/20(土)12:29:18 No.479877019

    >宇部市だとこいう言うのよく走ってるらしいね あそこは専用道路だから長いやつ走らせても問題無い

    37 18/01/20(土)12:29:20 No.479877023

    宇部興産道路のやつはあそこしか走れないだろ確か 自社でとんでもない長さと規模の私道持っててそこだけで走らせてて免許も別途設けてるし

    38 18/01/20(土)12:29:37 No.479877061

    考えた人は大型とかトレーラー運転したことあんのかな…

    39 18/01/20(土)12:29:51 No.479877112

    繋げれば繋げるほど効率いいってこと? なら10両くらい繋げればいいのに

    40 18/01/20(土)12:29:59 No.479877134

    そうだ京都行こう

    41 18/01/20(土)12:30:17 No.479877193

    後ろのトレーラーが轍に乗り上げて倒れ雪道を塞ぐ

    42 18/01/20(土)12:30:23 No.479877208

    列車でいいのでは

    43 18/01/20(土)12:30:28 No.479877223

    トレーラー運転できる人すごいなって思う

    44 18/01/20(土)12:30:30 No.479877230

    >なら10両くらい繋げればいいのに 道路だと難しいな レールを敷いて、その上を通してみるのはどうか

    45 18/01/20(土)12:30:36 No.479877250

    https://youtu.be/IRCjeuCt9b4 1:14からすげぇ

    46 18/01/20(土)12:30:40 No.479877267

    >相当慣れたドライバーじゃないと乗り上げるんじゃないかね大丈夫なのかね 熟練ドライバーを1.5倍位の給料で雇えば来るんじゃね?

    47 18/01/20(土)12:30:42 No.479877274

    自動運転でみんなが高速道路同じ速度で走れば渋滞めっちゃ無くなるはず

    48 18/01/20(土)12:30:59 No.479877317

    >今やってる自動運転技術が発展すれば >後ろのトレーラーが自動で操舵して小回り利いたりするかもね 後ろのトラックが自動でフリート組んで…みたいなのもやってるな

    49 18/01/20(土)12:31:04 No.479877329

    京都とか普通の大型すら通ってねぇよ

    50 18/01/20(土)12:31:05 No.479877334

    >なら10両くらい繋げればいいのに どうせ特定のルートしか通らないだろうから下にガイドを敷いて安定させよう

    51 18/01/20(土)12:31:08 No.479877340

    ほい横転

    52 18/01/20(土)12:31:24 No.479877390

    >>なら10両くらい繋げればいいのに >道路だと難しいな >レールを敷いて、その上を通してみるのはどうか エンジンでは非力だから電気モーターで牽引する車両を付けよう

    53 18/01/20(土)12:31:25 No.479877393

    >バスですでに実証されてるからな 連接バスは後部車体のステアリングが連動してたりするし…

    54 18/01/20(土)12:31:28 No.479877402

    >列車でいいのでは 貨物列車って使い勝手悪いよね

    55 18/01/20(土)12:31:53 No.479877491

    >貨物列車って使い勝手悪いよね モーダルシフト!

    56 18/01/20(土)12:32:35 No.479877600

    貨物都電! これは新しい

    57 18/01/20(土)12:32:41 [JR貨物] No.479877620

    お待ちしております

    58 18/01/20(土)12:32:47 No.479877637

    高速道路に専用の中継基地があって高速は連結型 一般道は普通のヤツってんなら話は判るが どうせ一般道でも連結型走らせるんだろうな・・・って

    59 18/01/20(土)12:32:48 No.479877639

    こういうグッドアイディア!はなぜ今までやっていなかったかが問題

    60 18/01/20(土)12:32:57 No.479877666

    連結してるバスなら幕張メッセでよく見る

    61 18/01/20(土)12:33:01 No.479877679

    >自動運転でみんなが高速道路同じ速度で走れば渋滞めっちゃ無くなるはず 道路の許容量があるから結局渋滞する大型連休

    62 18/01/20(土)12:33:10 No.479877704

    su2204831.jpg

    63 18/01/20(土)12:33:20 No.479877737

    単純に今大型動かせる人すくねーからなマジで

    64 18/01/20(土)12:33:21 No.479877740

    これで! 車をぶん殴ると! 無双みたいで気持ちがいい!

    65 18/01/20(土)12:33:38 No.479877785

    海外では何十の車両で貨物列車やっててやっぱり規模が違う…

    66 18/01/20(土)12:33:52 No.479877813

    外国にめちゃくちゃ連結したトレーラー無かったっけ

    67 18/01/20(土)12:34:19 No.479877900

    >お待ちしております どうして荷物が集まらないと運行してくれないですか?

    68 18/01/20(土)12:34:37 No.479877944

    高速道路のパーキングまで単コンテナで持ってきてそこで複数連結して目的地前のパーキングでまたバラすとかそういうので

    69 18/01/20(土)12:34:47 No.479877974

    >>>なら10両くらい繋げればいいのに >>道路だと難しいな >>レールを敷いて、その上を通してみるのはどうか >エンジンでは非力だから電気モーターで牽引する車両を付けよう 動力源を個別に載せるのは非効率だから中央の大施設で生産して分配しよう

    70 18/01/20(土)12:35:08 No.479878033

    こんなので曲がりたくねえ

    71 18/01/20(土)12:35:19 No.479878059

    ヨシ!

    72 18/01/20(土)12:35:55 No.479878173

    >こういうグッドアイディア!はなぜ今までやっていなかったかが問題 道路交通法改正しないと長さがアウトだったから 連節バスとか5連接車体の路面電車は特例で走らせてる

    73 18/01/20(土)12:36:09 No.479878217

    もう一個くらい免許作らなきゃならんのでは

    74 18/01/20(土)12:36:13 No.479878233

    >1:14からすげぇ どこに目つけてんだてめぇ!

    75 18/01/20(土)12:36:50 No.479878330

    あくまでも輸送拠点同士を結ぶのに大きい道使ってスレ画走らせようって話じゃなかったっけ

    76 18/01/20(土)12:37:05 No.479878379

    これ橋の重量制限とかには引っ掛からないのかな? そこまで重くないか…

    77 18/01/20(土)12:37:07 No.479878388

    >貨物都電! >これは新しい su2204833.jpg

    78 18/01/20(土)12:37:12 No.479878402

    大型拠点間のやり取りならいいんじゃないでしょうか

    79 18/01/20(土)12:37:15 No.479878412

    縦に伸ばそうぜ!

    80 18/01/20(土)12:37:36 No.479878481

    くらえジャックナイフ!

    81 18/01/20(土)12:37:41 No.479878496

    >これ橋の重量制限とかには引っ掛からないのかな? >そこまで重くないか… トラック2台分以下だからな

    82 18/01/20(土)12:37:53 No.479878531

    >縦に伸ばそうぜ! ホイ横風

    83 18/01/20(土)12:38:18 No.479878596

    スレ画は高速に乗る直前の拠点で連結、 高速を降りたとこの拠点 で分離…とかなら小回り効かなくてもメリットありそう

    84 18/01/20(土)12:38:21 No.479878608

    これ極めたら電車になるよね

    85 18/01/20(土)12:38:23 No.479878614

    フルトレ乗りですらこんなの乗りたくねぇよ!って言ってた 4m伸びるってそういう事だよ…

    86 18/01/20(土)12:38:36 [JR貨物] No.479878647

    あのあの

    87 18/01/20(土)12:39:01 No.479878727

    >これ橋の重量制限とかには引っ掛からないのかな? >そこまで重くないか… 大型トレーラーが2台、車間距離詰めて走ってるようなもんじゃね 前頭車1台だけだからむしろ軽いか

    88 18/01/20(土)12:39:26 No.479878803

    https://www.youtube.com/watch?v=z_AvIXAor5A

    89 18/01/20(土)12:39:39 No.479878840

    >これ極めたら電車になるよね でも電車って半端な量じゃ運送してくれないのがね… それこそコンテナ2個ていどの量じゃ絶対にやらない

    90 18/01/20(土)12:40:07 No.479878916

    連結しなくてもれーだーかなんかでトレースする後続無人隊列走行が出てくるよ そのうち先頭も無人になる…けどそれはもっと先かな…

    91 18/01/20(土)12:41:33 No.479879121

    >あくまでも輸送拠点同士を結ぶのに大きい道使ってスレ画走らせようって話じゃなかったっけ 貨物列車でよくね?

    92 18/01/20(土)12:41:51 No.479879178

    こんなもん運転させるならドライバーにはきっちりお金払ってあげてね…

    93 18/01/20(土)12:42:05 No.479879215

    連結バスは見たことあるけどいつ見ても事故りそうで怖い

    94 18/01/20(土)12:42:18 No.479879246

    10t2台分引っ張るエンジンとか駆動系かわいそう

    95 18/01/20(土)12:42:18 No.479879248

    >あくまでも輸送拠点同士を結ぶのに大きい道使ってスレ画走らせようって話じゃなかったっけ 当初はそれでも上手く行き出すと 採算効率馬鹿が絶対に無茶振り始めるからなー・・・

    96 18/01/20(土)12:42:30 No.479879284

    >貨物列車でよくね? そこまでの荷物量はないんじゃないの

    97 18/01/20(土)12:42:50 No.479879346

    そもそも貨物列車は運転手一人で実質ドライバー30人分くらいの輸送量だし 貨物列車でよくない?

    98 18/01/20(土)12:43:08 No.479879406

    地方の貨物駅はどんどん潰されてJR自らトラック代行便を走らせてる始末なので

    99 18/01/20(土)12:43:31 No.479879475

    貨物列車は効率も質も悪いので…

    100 18/01/20(土)12:43:41 No.479879505

    先頭も無人だとコンテナが走ってくる未来へ行くわけだ

    101 18/01/20(土)12:43:45 No.479879516

    そういやJRのコンテナトラックがなかなか普及しないのって何でだろ

    102 18/01/20(土)12:44:06 No.479879586

    >そもそも貨物列車は運転手一人で実質ドライバー30人分くらいの輸送量だし でもなぜか輸送コストはドライバー50人分くらいかかるのだ

    103 18/01/20(土)12:44:14 No.479879598

    人件費じゃなくて人を増やせ

    104 18/01/20(土)12:45:00 No.479879751

    >そういやJRのコンテナトラックがなかなか普及しないのって何でだろ 運賃高いし列車みたいに決められた時刻でしか走ってくれないし

    105 18/01/20(土)12:45:15 No.479879789

    ドライバーの技術がなくても自動運転の応用で後ろの方の連結車両も良い感じに動くようになるかもしれない

    106 18/01/20(土)12:45:20 No.479879801

    >人件費じゃなくて人を増やせ 今の人件費で人増やしたらドライバーの給料減らされるだけだぞ…

    107 18/01/20(土)12:45:23 No.479879811

    >人件費じゃなくて人を増やせ じゃあ正社員削って非正規増やすね…

    108 18/01/20(土)12:45:36 No.479879859

    なんの自演だよ…

    109 18/01/20(土)12:45:39 No.479879866

    >地方の貨物駅はどんどん潰されてJR自らトラック代行便を走らせてる始末なので 末端まで全部同じのでヤレ積みかえの時間や人件費許さんとか言うからそういう極端なことになるのでは あとJRってISOコンテナも積めるんだから独自規格のトラックばかりにするんじゃなくて全部コンテナ化すればいいのに

    110 18/01/20(土)12:46:01 No.479879922

    コンビニとかで休憩出来ないな

    111 18/01/20(土)12:46:17 No.479879972

    逆に小口の荷物を運ぶ軽トラが大量にあればいいんじゃね?

    112 18/01/20(土)12:46:37 No.479880031

    電車でいいですよね?

    113 18/01/20(土)12:47:19 No.479880162

    大型持ってるから待遇が改善されたらターミナル間の輸送とかしたい されない

    114 18/01/20(土)12:48:18 No.479880314

    >ドライバーの技術がなくても自動運転の応用で後ろの方の連結車両も良い感じに動くようになるかもしれない 列車ならドライバー不足はないのにねー

    115 18/01/20(土)12:48:48 No.479880393

    >大型持ってるから待遇が改善されたらターミナル間の輸送とかしたい 大型持ってても経験無しじゃ絶対乗らせてくれないよ…最初は4tから そして大体新人にはクソみたいな仕事しか回してくれない

    116 18/01/20(土)12:48:52 No.479880397

    >貨物列車は効率も質も悪いので… アメリカもメイン輸送なんですけどね 貨物列車が効率悪いなんてバカなこと言ってるの日本の行政くらいでは?

    117 18/01/20(土)12:49:54 No.479880582

    線路が足りないんだろ

    118 18/01/20(土)12:50:15 No.479880647

    こう言ってはなんだけど道路にこんなのいたら近づきたくないすぎる

    119 18/01/20(土)12:50:39 No.479880729

    正直改善されたら2トンでも4トンでもいい

    120 18/01/20(土)12:51:06 No.479880805

    >貨物列車が効率悪いなんてバカなこと言ってるの日本の行政くらいでは? 詳しくないんだけど地形の問題とかではないの?

    121 18/01/20(土)12:51:25 No.479880854

    行政は列車輸送を推奨してるほうだよ 単純に客がいない

    122 18/01/20(土)12:52:12 No.479881008

    業界に蔓延っている事故はドライバー責任で車が壊れたら弁償とかいう悪習が改善されない限り未来はないだろうね

    123 18/01/20(土)12:52:25 No.479881052

    >貨物列車が効率悪いなんてバカなこと言ってるの日本の行政くらいでは? 海外は船から降ろしたらそのまま鉄道に乗せるって事が出来るけどJRではサイズ的に海コン乗せられないからね… その辺りもネックになってる

    124 18/01/20(土)12:52:45 No.479881115

    一人を倍働かせたら人手不足解消じゃんあったまいいー って政府や企業のえらいひとは考えてるんだないっつも

    125 18/01/20(土)12:53:05 No.479881182

    荷主の方が嫌がるんだよ貨物列車 行政はむしろモーダルシフト振興してる側

    126 18/01/20(土)12:53:30 No.479881254

    >一人を倍働かせたら人手不足解消じゃんあったまいいー >って政府や企業のえらいひとは考えてるんだないっつも これで効率化しましたって言う

    127 18/01/20(土)12:54:20 No.479881407

    >アメリカもメイン輸送なんですけどね アメリカだと3車体連結のトレーラーが走ってるよ 貨物列車は陸のコンテナ船みたいな立ち位置だからね

    128 18/01/20(土)12:55:03 No.479881550

    人件費減らしたいならトラックより貨物列車使うしかないのに トラックに固執して人件費がぁーと喚き続けている ボトルネックが分かり切ってるのに改善しようともしないのがよくわからない

    129 18/01/20(土)12:55:16 No.479881594

    アメリカとは道路網も鉄道網も造りが違いすぎる…

    130 18/01/20(土)12:55:46 No.479881680

    運送業界自体腐りきってるからな 荷物が原因の事故ですらドライバー責任にされるし荷物の弁償までさせてる 海外では荷主に責任行く事例 あと荷物に対する要求が異常なんだよ…段ボールに傷ちょっと入っただけで受取拒否する上ドライバーに買い取りさせるんだぞ… 何の為の段ボールだと

    131 18/01/20(土)12:56:00 No.479881731

    国内だと川を使った輸送は辛いの?

    132 18/01/20(土)12:56:19 No.479881799

    >海外は船から降ろしたらそのまま鉄道に乗せるって事が出来るけどJRではサイズ的に海コン乗せられないからね… 載せられるって 単にコンテナ車がISOコンテナの長さに合わせて作ってるんじゃなくて JRの建築限界に合わせて20m級にしてるから隙間ができるってだけ

    133 18/01/20(土)12:56:21 No.479881805

    実際にどう頑張っても出荷出来ませんみたいな状態になってからも特に改善はしなかったという

    134 18/01/20(土)12:56:27 No.479881824

    >ボトルネックが分かり切ってるのに改善しようともしないのがよくわからない 人手不足と騒いでるのは運送業界 トラック輸送に固執してるのは荷主 わかるかな?

    135 18/01/20(土)12:56:35 No.479881854

    貨物鉄道を気軽に選べるほど貨物列車に余裕あるん?

    136 18/01/20(土)12:56:52 No.479881910

    >国内だと川を使った輸送は辛いの? そっちは塞ぎまくったし…

    137 18/01/20(土)12:56:53 No.479881919

    新しい仕組みを導入したくないんだよ 失敗すると叩かれるから

    138 18/01/20(土)12:56:54 No.479881922

    倍働かねえだろ 幹線便しか使わねえしパレパレで降ろせば大した捌き量じゃねえ 人いねえんだからこれ結構良いぞ

    139 18/01/20(土)12:57:21 No.479882010

    いいですよね車上渡し 客先にフォーク使える社員いない!?

    140 18/01/20(土)12:57:43 No.479882082

    >国内だと川を使った輸送は辛いの? 日本の川って国土突っ切るようなのないじゃん いろんな山から海に向かって伸びてるだけの川をどう使うんだよ

    141 18/01/20(土)12:57:44 No.479882087

    >国内だと川を使った輸送は辛いの? 貨物船動かせる幅の川なんかそんなねぇよ…

    142 18/01/20(土)12:58:28 No.479882230

    >国内だと川を使った輸送は辛いの? あの川幅と深さでどうしろと…

    143 18/01/20(土)12:59:33 No.479882445

    そういや琵琶湖を利用して運河作るなんて話があった記憶が…

    144 18/01/20(土)12:59:46 No.479882493

    山って本当に邪魔だよな

    145 18/01/20(土)13:00:13 No.479882593

    >貨物鉄道を気軽に選べるほど貨物列車に余裕あるん? そもそも客が少ないから余裕あるよ トラック輸送より高くて融通効かないのにわざわざ選ぶ荷主は限られてるからな

    146 18/01/20(土)13:00:39 No.479882676

    宇部興産のはあれ線路でやったほうがリーズナブルじゃないかな…

    147 18/01/20(土)13:00:56 No.479882737

    日本も昔は使った輸送やってたんだけど 積載量的に厳しいのと結局川も渋滞起こして混雑しまくりで 陸上輸送に切り替わった経緯があるのだ

    148 18/01/20(土)13:01:19 No.479882829

    >客先にフォーク使える社員いない!? コンテナ車ごと置いていこう 帰り道がサクサクになるぞ

    149 18/01/20(土)13:01:30 No.479882859

    そもそも貨物列車は渡したらすぐ出発ってシステムじゃないから同じ「輸送」でもそこが違うのがなんとも だからトラックの需要がまだあるのよ

    150 18/01/20(土)13:01:46 No.479882916

    トラック輸送の料金上げればいいんじゃないの? それこそ列車輸送と同程度かそれ以上に

    151 18/01/20(土)13:02:09 No.479883002

    過剰サービスが基本になってそのしわ寄せはドライバーに集中してるからそもそも少々待遇良くなったとこで来ないよ

    152 18/01/20(土)13:02:10 No.479883005

    毎朝見るなこれ

    153 18/01/20(土)13:02:33 No.479883093

    >トラック輸送の料金上げればいいんじゃないの? >それこそ列車輸送と同程度かそれ以上に 不毛だからあれこれ思い付きで言うのもうやめない?

    154 18/01/20(土)13:02:44 No.479883125

    川よりはまだ海使う方が便利だろうな 島国なんだし

    155 18/01/20(土)13:02:55 No.479883166

    >トラック輸送の料金上げればいいんじゃないの? >それこそ列車輸送と同程度かそれ以上に 大手が一斉にやらない限りは安い中小に仕事回るだけだよ 当然絶対的輸送量に無理があるからパンクする

    156 18/01/20(土)13:03:05 No.479883196

    トラックの料金をあげたらなにがどういいんだ

    157 18/01/20(土)13:03:34 No.479883290

    >トラックの料金をあげたらなにがどういいんだ 運転手さんの生活が良くなる

    158 18/01/20(土)13:04:07 No.479883396

    受注は減るのに?

    159 18/01/20(土)13:04:20 No.479883434

    割に合う仕事って大事だよね…

    160 18/01/20(土)13:04:22 No.479883439

    >>トラックの料金をあげたらなにがどういいんだ >運転手さんの生活が良くなる 給料上げるからその分余計に働いてね…ってなるだけ 何も変わらないどころか更に厳しくなる

    161 18/01/20(土)13:04:35 No.479883477

    運び手が足りないって言ってんだろ!

    162 18/01/20(土)13:04:38 No.479883485

    >不毛だからあれこれ思い付きで言うのもうやめない? それ言い出したらなんでスレ立てたのってならない?

    163 18/01/20(土)13:05:21 No.479883631

    >運び手が足りないって言ってんだろ! 給料上げれば増えるって言ってるだろ!

    164 18/01/20(土)13:05:33 No.479883658

    給料上げるだけの話から仕事量増やす話までナチュラルに持ってくなよ!

    165 18/01/20(土)13:05:40 No.479883671

    >運び手が足りないって言ってんだろ! 少子高齢化から改善して若者増やすとこから始めよう

    166 18/01/20(土)13:05:41 No.479883679

    労働者は団結せよの精神がアメリカ以上にない国だからな 業界で足並み合わせようにも労働者を使い潰して抜け駆けする企業ばかり

    167 18/01/20(土)13:06:03 No.479883758

    モーダルシフトが正に思いつきでやってる施策そのものなんだよなあ

    168 18/01/20(土)13:06:29 No.479883846

    >>不毛だからあれこれ思い付きで言うのもうやめない? >それ言い出したらなんでスレ立てたのってならない? 本文無しの釣りスレだよ?

    169 18/01/20(土)13:06:36 No.479883870

    >人が足りない?じゃあ賃金あげるね うnうn >賃金あげた分の仕事も増やすね …???

    170 18/01/20(土)13:06:47 No.479883907

    ビジネスチャンス!が長い目で見たら自分らの首を絞める方にしか作用してない…

    171 18/01/20(土)13:06:56 No.479883933

    ヤマトのおっちゃんだっけ「待遇良くなったけど人が来ない」って言ってたの

    172 18/01/20(土)13:07:05 No.479883955

    アメリカから見れば労組が社内にあるってそれなんも意味ないじゃんって思われてるし実際そうだし

    173 18/01/20(土)13:07:17 No.479883992

    4tの事故がーってなって免許制度変えたら小口配達のトラックすら乗れなくなりました 高卒雇っても免許無いじゃん!どうしろと! ってなって準中型免許なんてものが出来ました すでにブラック業界認定されてそもそも求人しても来なくなりました

    174 18/01/20(土)13:07:53 No.479884110

    >労働者は団結せよの精神がアメリカ以上にない国だからな >業界で足並み合わせようにも労働者を使い潰して抜け駆けする企業ばかり そもそも業種ごとに労組のあるアメリカとは違う こっちは労働者が泣き寝入りばかりする環境

    175 18/01/20(土)13:10:01 No.479884512

    だって日本の労組って

    176 18/01/20(土)13:10:15 No.479884560

    今は超売り手市場だからな…業界関係無しで求人しても人が集まらない

    177 18/01/20(土)13:10:17 No.479884568

    評判が下がるのは一瞬だが上げるには時間がかかる かといって下がったままではどうしようもないだろう

    178 18/01/20(土)13:10:20 No.479884580

    偉い人が勝手にやってくれって放置してるんだから泣き寝入りするのは当然じゃん!

    179 18/01/20(土)13:13:05 No.479885093

    >今は超売り手市場だからな…業界関係無しで求人しても人が集まらない 氷河期に渋ったんだから自業自得だな

    180 18/01/20(土)13:13:05 No.479885094

    >だって日本の労組って まあ有名無実だなぁ

    181 18/01/20(土)13:13:21 No.479885141

    >宇部興産のはあれ線路でやったほうがリーズナブルじゃないかな… それだけストを繰り返す国鉄職員への不信感が根強かったからな 荷主自ら専用道路を建設するって相当だよ

    182 18/01/20(土)13:14:36 No.479885371

    日本の鉄道も暗黒時代はひどかったからな…

    183 18/01/20(土)13:16:46 No.479885749

    アメリカの道路ならまあ くらいでその他の国のどこでも成り立たねえ代物だと思う

    184 18/01/20(土)13:16:50 No.479885765

    鉄道がトラック並に使い勝手よかったらまた違ったけど トラック2連結が出て来るくらいトラックの貨物列車置き換えは難しいからな

    185 18/01/20(土)13:17:05 No.479885811

    国鉄とか当時のストライキがすごかった結果 スト嫌悪の機運が高まってそれが続いてトラック業界がストできないっていうね

    186 18/01/20(土)13:17:35 No.479885889

    A列車だと2連ケツトラックが使えるようになると貨物列車の仕事が大半奪われた

    187 18/01/20(土)13:17:52 No.479885941

    オーストラリアも縦断するのに道路しかなかったような… 南北に鉄道あったっけ?

    188 18/01/20(土)13:17:53 No.479885943

    特車いいよね……

    189 18/01/20(土)13:18:45 No.479886102

    >オーストラリアも縦断するのに道路しかなかったような… >南北に鉄道あったっけ? 無いからロードトレインなるものが運用されてる