虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/20(土)06:16:18 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/20(土)06:16:18 No.479837908

>ラスボスでimgを埋めたい

1 18/01/20(土)06:18:07 No.479837989

これを待ってた

2 18/01/20(土)06:19:14 No.479838028

九十九が上げすぎたハードルを本当に超えるとは思わなかった

3 18/01/20(土)06:20:09 No.479838050

なにこの空

4 18/01/20(土)06:20:26 No.479838062

俺はあの蹴りを5ミリ以下では見きれない‥‥

5 18/01/20(土)06:22:06 No.479838117

密着してボウガンを撃たせるキチガイ

6 18/01/20(土)06:26:32 No.479838273

海堂さんは強いよ…

7 18/01/20(土)06:27:11 No.479838307

修羅の門ラストまで読んでなかったの思い出した ブラジリアン柔術のあたりまでの描写だとまず陸奥に勝つの無理なのでは

8 18/01/20(土)06:28:09 No.479838342

菩薩春名

9 18/01/20(土)06:29:14 No.479838391

>ブラジリアン柔術のあたりまでの描写だとまず陸奥に勝つの無理なのでは 読んでくるといいよ まじで海堂さんは凄いよ…になるから

10 18/01/20(土)06:32:01 No.479838510

寝技でも海堂さんは強いよ… 強かった

11 18/01/20(土)06:35:25 No.479838656

ノーリスクで四門かわすのやめてください

12 18/01/20(土)06:36:32 No.479838711

なにこのカウンターの化け物

13 18/01/20(土)06:40:21 No.479838890

>なにこのカウンターの化け物 そういうのの攻略法は自分から手を出さないで 相手が攻撃してくるのを待つ!

14 18/01/20(土)06:42:58 No.479839013

空手の道に先手無し!

15 18/01/20(土)06:43:25 No.479839039

圓明流破った男きたな…

16 18/01/20(土)06:52:39 No.479839476

それはそれとして右京さんとちゃんと戦って欲しかったよ

17 18/01/20(土)06:54:42 No.479839568

イグナシオやアリオスにもカウンターかますんだろうが レオンや破壊王みたいな寝技投技にはどう返すんだろう

18 18/01/20(土)06:55:43 No.479839626

俺も右京派だ 菩薩モードやで 釈迦モードと被ってるやん

19 18/01/20(土)06:59:45 No.479839839

海堂さんはトゥバンよりも強いよ…

20 18/01/20(土)07:01:49 No.479839957

トゥバンは海堂さんの子孫だからね

21 18/01/20(土)07:06:49 No.479840199

よくネタにされてたのに本編で活躍しすぎてスレが立たなくなった男

22 18/01/20(土)07:24:07 No.479841304

そもそもこの人ってゼロ距離でボーガンかわす人外だったよ

23 18/01/20(土)07:24:23 No.479841334

全てのハードルを越えあんな高みへ至られたら誰にも笑えないよ!

24 18/01/20(土)07:26:40 No.479841529

館長との山籠もりの修行はとてつもなかったんだよ

25 18/01/20(土)07:27:07 No.479841557

>海堂さんはトゥバンよりも強いよ… そう思わせるレベルには達してたよね… おっさんは本当に訳分らん存在だから蓋開けて見んと結果は分らんけど

26 18/01/20(土)07:27:22 No.479841570

>よくネタにされてたのに本編で活躍しすぎてスレが立たなくなった男 活躍しすぎててもネタにされるトゥバンみたいなのもいるから問題はそこじゃないと思う

27 18/01/20(土)07:30:06 No.479841756

後百回戦ったら九十九は百回負けると思う 真剣勝負にIFはないから無意味な仮定だけどそう思う

28 18/01/20(土)07:34:42 No.479842036

師匠にあやふやな事言われたのにそれを自分の中で消化して 構築して本当に武道の猛者になってしまった天才 そら九十九が事ある度に言葉に出すわ海堂さんはもっと強いよって

29 18/01/20(土)07:35:27 No.479842075

>後百回戦ったら九十九は百回負けると思う >真剣勝負にIFはないから無意味な仮定だけどそう思う あの一手は奇跡だものな…わかるわ… あの戦いは陸奥圓明流は敗れたが九十九は勝った そういう事なんだと思う

30 18/01/20(土)07:51:04 No.479842983

多分陸奥圓明流という伝統だけでは勝てなかった九十九も色んな武闘家と戦い続けてこちらも自分の中の陸奥圓明流をみつけられたら勝てたという

31 18/01/20(土)07:53:06 No.479843121

脱落者の親父の技が最後に生きるのが良いんだよな

32 18/01/20(土)07:54:26 No.479843190

テディさんの教えも残ってるだろうしな

33 18/01/20(土)07:56:26 No.479843300

>イグナシオやアリオスにもカウンターかますんだろうが >レオンや破壊王みたいな寝技投技にはどう返すんだろう 四門にカウンターとれるならその二人が組に来たところを狙うのも簡単なんじゃないかな

34 18/01/20(土)07:58:32 No.479843435

四門にカウンター取れる時点でものすごい精度で相手の動き読めてるって事だしな

35 18/01/20(土)08:04:41 No.479843829

このスレの話って信じていいの?

36 18/01/20(土)08:06:02 No.479843936

>ノーリスクで四門かわすのやめてください よく考えなくても普通に全部回避してるんだよな海道さん…頭おかしい

37 18/01/20(土)08:07:49 No.479844068

>よくネタにされてたのに本編で活躍しすぎてスレが立たなくなった男 活躍してた時はめちゃくちゃスレ立ってたから…

38 18/01/20(土)08:10:37 No.479844291

四門って文字通り必殺技だからな今まで食らった相手は全員絶命してるといういわくつきそれをノーリスクで交わす天才だわ

39 18/01/20(土)08:15:00 No.479844656

>このスレの話って信じていいの? 海堂さんは強いよ…

40 18/01/20(土)08:18:08 No.479844912

ただ問題点は完全に海堂さんの才能ありき故に空王を技術として残すのは無理だろうなという事だな

41 18/01/20(土)08:19:34 No.479845032

二門見直したら父親息子に気をかけすぎ

42 18/01/20(土)08:20:51 No.479845139

>ただ問題点は完全に海堂さんの才能ありき故に空王を技術として残すのは無理だろうなという事だな 圓明流は遺伝によるものも大きいかもしれないけど金剛みたいないとんでもないものを技術として伝承してるのが恐ろしい

43 18/01/20(土)08:20:59 No.479845150

海堂さんは見切りに優れてるから武器ありの海皇紀の世界に行ってもかなり戦えそう

44 18/01/20(土)08:22:54 No.479845296

理論上最強キャラなら勝てるでしょ的な 人間には不可能なパターン

45 18/01/20(土)08:23:31 No.479845344

>海堂さんは見切りに優れてるから武器ありの海皇紀の世界に行ってもかなり戦えそう ファンおっさんと並べるんじゃねえかな・・・ 一対多出来るのか微妙だけど

46 18/01/20(土)08:25:17 No.479845504

もう海堂さんより明確に強い人が世界中探してもいなそうだからこれ以上成長はできないかも

47 18/01/20(土)08:26:55 No.479845658

>理論上最強キャラなら勝てるでしょ的な >人間には不可能なパターン 小足を見てから昇竜余裕みたいなもんだからね…理屈は解るが出来る訳ねえ

48 18/01/20(土)08:29:05 No.479845836

>これ以上成長はできないかも そもそも九十九に次戦って勝てる見込みががたたないと言わせるし

49 18/01/20(土)08:29:10 No.479845846

第弐門は信じられないパワーアップが2例ほど出てくるが その一例

50 18/01/20(土)08:30:26 No.479845961

もう一例には驚かされたね 読者で覚えてる人殆ど居なかったんじゃないか?

51 18/01/20(土)08:30:53 No.479846003

弐門も何巻まで読んだか覚えてないや…

52 18/01/20(土)08:31:11 No.479846030

あぁ…あいつか えっあいつ!? ってなったもう一例

53 18/01/20(土)08:31:28 No.479846063

誰?

54 18/01/20(土)08:32:07 No.479846140

圓明流も現代のメディアにさらされまくってるから 暗殺術としては終わりを迎える運命だよね

55 18/01/20(土)08:32:07 No.479846141

第一門と第二門の初戦が同じ人って熱い展開じゃない? って思ったけど第二門の初戦ってプロレスラーだったか

56 18/01/20(土)08:32:43 No.479846188

石ころだろ

57 18/01/20(土)08:33:26 No.479846255

>圓明流も現代のメディアにさらされまくってるから >暗殺術としては終わりを迎える運命だよね 訓練の仕方はわからないから虎砲とか無空破とか使えないだろうけどね 布団を貫くのはどっちだったっけ

58 18/01/20(土)08:37:20 No.479846630

海堂さん見切りだけじゃなく普通にそこからの打撃も一撃必殺だからな

59 18/01/20(土)08:38:32 No.479846735

海堂さんでも完全には対応出来ない無空波が糞技すぎる…

60 18/01/20(土)08:41:11 No.479846961

無刀金的破とか龍破とか何考えて考案したんだろうな…

61 18/01/20(土)08:42:49 No.479847089

無刀金的破は実践的だろ 龍破はもう何を想定して作ったのかわからん

62 18/01/20(土)08:43:34 No.479847167

俺にも出来そうな雷

↑Top