虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/20(土)02:25:59 「」は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/20(土)02:25:59 No.479824283

「」は理解されない天才

1 18/01/20(土)02:32:52 No.479824952

理解されない変態の間違いだろう…

2 18/01/20(土)02:34:58 No.479825172

実際こういうタイプの天才ってゴッホくらいしか思い浮かばね

3 18/01/20(土)02:35:39 No.479825242

「」は石投げる方

4 18/01/20(土)02:36:35 No.479825355

>実際こういうタイプの天才ってゴッホくらいしか思い浮かばね 天才って程ではないけど手洗いの重要性説いてた医者が居たな

5 18/01/20(土)02:37:09 No.479825420

ゴッホは自殺じゃねーの?

6 18/01/20(土)02:37:15 No.479825430

性癖の話?

7 18/01/20(土)02:37:53 No.479825491

>実際こういうタイプの天才ってゴッホくらいしか思い浮かばね ゼンメルヴェイスは産褥熱を予防衛生法を生み出したが 誰も信用せず精神病院に入れられた

8 18/01/20(土)02:38:48 No.479825613

>実際こういうタイプの天才ってゴッホくらいしか思い浮かばね ゴッホのクソコテ気質が飛び抜けて有名なだけであの辺の時代の絵描きは割と…

9 18/01/20(土)02:38:57 No.479825630

スレ画何だっけ… ヨーロッパが舞台で思想家の少年が主人公の手塚治虫作品なのは覚えてるけど名前が出ない

10 18/01/20(土)02:40:34 No.479825784

狂人扱いされてたけど後から掘り返したらこいつ50年も前からノーベル賞と同じ理論確立してるじゃねーか!なんて話もあったと聞く

11 18/01/20(土)02:42:40 No.479826032

でもそういう話って、普段の言動があまりにも狂人じみてたから発表が信用されなかったんじゃないかって思う

12 18/01/20(土)02:43:56 No.479826170

理論だけならロケットとか日露戦争前からあったりするしな

13 18/01/20(土)02:44:09 No.479826200

自分が認めてもらえないのをこうやって思えば楽になる

14 18/01/20(土)02:44:32 No.479826255

馬鈞は指南車を復活させ足踏み式水車を発明させたけど 上司のウケが悪くて採用されず普及したのは700年後という

15 18/01/20(土)02:45:56 No.479826435

科学に関していうと理論だけあってもそれを実測データと照らし合わせて証明&再現出来なければカス! ってのは現代でもそうだしそうでなけりゃ科学とは言えんからな

16 18/01/20(土)02:46:39 No.479826511

ラヴォワジエだっけ 生きてたら人類は歴史は100年は進歩してただろうって言われてたけど コイツインテリだから死ね!でフランス革命で殺されたの

17 18/01/20(土)02:46:51 No.479826534

陽の目を見たのが死後ってケースは研究者によくいる

18 18/01/20(土)02:47:12 No.479826575

たまたま同じでも証明できるかあるいは実証できないと何の意味もないからな

19 18/01/20(土)02:47:24 No.479826601

馬鈞は証明も再現もしたけどクソコテ上司のせいで干されたからな…

20 18/01/20(土)02:47:36 No.479826616

フランス革命は知識人は死ねって感じだったし科学者殺しまくり

21 18/01/20(土)02:47:50 No.479826646

当時の技術的に実証できなかったとかでなく純粋に理解されないからで排斥された科学者って思い浮かばないな

22 18/01/20(土)02:48:23 No.479826700

馬鈞はなんだっけ… 再現できるならやってみろできなきゃ意味ないんだよ って言われてやったら本当に再現させたんだっけ

23 18/01/20(土)02:48:54 No.479826759

テスラやエジソンも晩年は霊感だのオカルトにドハマリして誰にも理解されなかった 死後も特に評価はされてない

24 18/01/20(土)02:49:26 No.479826823

>でもそういう話って、普段の言動があまりにも狂人じみてたから発表が信用されなかったんじゃないかって思う 医療現場での清潔の重要性を説いた人物はクソコテ気質で論文にいちいち学会はクソと煽ってたから信用されなかったとも聞く

25 18/01/20(土)02:49:28 No.479826827

馬鈞がまさにこれだな

26 18/01/20(土)02:50:06 No.479826906

馬鈞はちゃんと証明再現実証してるから否定しようがない

27 18/01/20(土)02:51:06 No.479827028

>実際こういうタイプの天才ってゴッホくらいしか思い浮かばね コペルニクスとか

28 18/01/20(土)02:53:37 No.479827286

フランケンシュタインの誘惑で麻酔回見たけどなかなかアレだった

29 18/01/20(土)02:55:03 No.479827413

>コペルニクスとか 地動説の事を言ってるのならコペルニクスの時点での地動説が否定されるのは妥当だぞ 不正確な結果しか出せない計算式だからな

30 18/01/20(土)02:55:42 No.479827475

>ラヴォワジエだっけ >生きてたら人類は歴史は100年は進歩してただろうって言われてたけど >コイツインテリだから死ね!でフランス革命で殺されたの ラヴォアジエはインテリだから処刑されたんじゃないよ あいつ徴税人やってたから処刑された

31 18/01/20(土)02:56:56 No.479827576

ゴッホは生前1枚しか絵が売れなかったがそれは初めて絵が売れた年に自殺したからで 翌年には回顧展が開かれているので死後評価されたというか評価される前に勝手に死んだ

32 18/01/20(土)02:57:35 No.479827624

マルクスも死んでから凄い崇められたね

33 18/01/20(土)02:58:04 No.479827671

ソシュールは死んでだいぶ経ってから大流行りして構造主義の始祖として祭り上げられた 原典が受講生のノートしかないのに

34 18/01/20(土)02:59:49 No.479827803

「」は1コマ目の誰の役でも似合うけど2コマ目の誰の役でも似合わない

35 18/01/20(土)03:00:01 kNry9xE2 No.479827824

まーコペルニクスか 当時の文明思考レベルをして理解されるわけはね~が

36 18/01/20(土)03:00:05 No.479827831

じゃあガリレオとか 殺されてないけど

37 18/01/20(土)03:01:47 kNry9xE2 No.479827969

重力波予想してたアインシュタインとか未だにガイジだとは思う そら脳保管されるわ

38 18/01/20(土)03:03:20 No.479828089

ガイジって…

39 18/01/20(土)03:03:40 No.479828120

キャヴェンディッシュは100年先取りして多数の発見を もちろん「実験実証付き」で結果残したが 変人すぎて学会ではまったく相手にされてない

40 18/01/20(土)03:04:35 No.479828195

ヤン・フス

41 18/01/20(土)03:04:56 No.479828233

排斥されるのは新しいものを提唱したからじゃなくて大抵別の理由のせいってのが大半だよね

42 18/01/20(土)03:05:32 No.479828290

他のスレでも変な言い回しの奴見かけるなと思ったらガイジってどっから来たんだ

43 18/01/20(土)03:05:42 No.479828302

フリッツハーバーとか大天才だったけど石投げられたのは理解されなかったからじゃなくて毒ガス攻撃の指揮してたからだしな…

44 18/01/20(土)03:06:05 No.479828337

実証できなければっていうが 実際は実証してるけど変人だから認めたくないって史実で結構あるからね

45 18/01/20(土)03:07:18 No.479828422

ダヴィンチは過大評価って言うかノストラダムス並に勝手に盛ってる人いると思う

46 18/01/20(土)03:07:26 No.479828435

こう言うのとは違うけどコロリョフがもっと長生きしてたらソ連の宇宙開発はちょっと変わってたんだろうな

47 18/01/20(土)03:07:30 No.479828447

ガリレオも惑星の軌道を真円でやっちゃってるからなあ 地動説が正しい学説だと言えるようになるには少なくとも楕円軌道は取り入れないといけないだろう

48 18/01/20(土)03:07:43 No.479828462

キャベンディッシュは人間嫌いすぎる

49 18/01/20(土)03:08:29 No.479828524

何度聞いてもあの頃のフランス人はばかだな…

50 18/01/20(土)03:08:43 No.479828542

評価されなかった天才なら割といっぱいいるけど全く理解されなかった天才って案外少ないような

51 18/01/20(土)03:08:56 No.479828557

少なくとも馬鈞とキャヴェンディッシュはハッキリ実証したけど不当に低評価された

52 18/01/20(土)03:09:01 No.479828565

>地動説が正しい学説だと言えるようになるには少なくとも楕円軌道は取り入れないといけないだろう じゃあ天動説と比較してマシな学説だと言えるようになるには?

53 18/01/20(土)03:09:11 No.479828579

全く理解されなかったらそもそも歴史に残らん

54 18/01/20(土)03:09:13 No.479828581

発想は天才的なんだけど価値が無いとかってあるんだろうか

55 18/01/20(土)03:09:21 No.479828589

ダヴィンチは芸術品としてはわからんけど技術としては今の漫画の空想兵器と大して変わらんと思う

56 18/01/20(土)03:09:49 No.479828623

>フランス革命は知識人は死ねって感じだったし科学者殺しまくり カルノーとかコンテが埋もれてたかもしれないから良し悪しだよ

57 18/01/20(土)03:09:59 No.479828632

>ダヴィンチは芸術品としてはわからんけど技術としては今の漫画の空想兵器と大して変わらんと思う 思いつくけどそれが出来りゃ苦労しねぇ って発想の方が多かったと聞く

58 18/01/20(土)03:10:05 No.479828639

>評価されなかった天才なら割といっぱいいるけど全く理解されなかった天才って案外少ないような 馬鈞は功績考えると全くレベルで理解されなかったかと

59 18/01/20(土)03:10:19 No.479828665

>発想は天才的なんだけど価値が無いとかってあるんだろうか 今の技術じゃ再現不可能だけど理論上は可能ってアイデアはいっぱいある

60 18/01/20(土)03:10:36 No.479828683

霊的なものが科学的に実証されたらエジソンやっぱり天才だったってことになるのかな…

61 18/01/20(土)03:10:42 No.479828693

グレードは下がるけどニンテンドースイッチのあれは発想に技術が追いついてきた系だろうか

62 18/01/20(土)03:11:01 No.479828715

馬鈞は調べたらそれ大昔に馬鈞って人が発明してたよって話がゴロゴロ出てきたから評価されたんだしな…

63 18/01/20(土)03:11:03 No.479828720

何かウザかったから殺されたアルキメデス

64 18/01/20(土)03:11:30 No.479828752

>今の技術じゃ再現不可能だけど理論上は可能ってアイデアはいっぱいある そうじゃなくて 今までにない発想だけどそれを実行するor作る価値が無い みたいな

65 18/01/20(土)03:12:08 No.479828808

当時と今とでフォーカスの当たる業績が大きく違うってのもあるな アインシュタインなんかこのパターンではないか

66 18/01/20(土)03:12:39 No.479828857

フェルマーの最終定理の証明とかケプラーの法則の発見みたいに天才たちが積み上げてきたものの上に天才が立って初めて解ける世界の謎が多すぎると思う

67 18/01/20(土)03:12:42 No.479828862

鉛だか銀に中性子ブチ当てて金作る現代の錬金術あるけど電力消費量多すぎてペイ出来ないから放置されてるみたいなやつ?

68 18/01/20(土)03:12:49 No.479828874

効率優先自体が天才的発想みたいな状態だった秦の始皇帝

69 18/01/20(土)03:13:22 No.479828924

最近だと日本のTRONプロジェクト関係者かね まああれは理解されて脅威だからMSに潰されたんだけど

70 18/01/20(土)03:13:35 No.479828945

重力については人類まだ制御も理解もてんでできてないんで埋もれたアイデアはいっぱいあるだろうね

71 18/01/20(土)03:13:50 No.479828968

>フェルマーの最終定理の証明とかケプラーの法則の発見みたいに天才たちが積み上げてきたものの上に天才が立って初めて解ける世界の謎が多すぎると思う ニュートンの言葉知らんのか 巨人の肩の上に立つやぞ

72 18/01/20(土)03:15:26 No.479829093

>じゃあ天動説と比較してマシな学説だと言えるようになるには? 科学理論の正しさはそんな主観的に決めるもんじゃなくてもっとシンプルに実測値とズレがないかどうかで判断する方が先だろう なのでやはりケプラーの法則の成立後からだな

73 18/01/20(土)03:18:18 No.479829298

馬鈞はこれ生まれる時代がもう少し安定してたら大天才として世に名を残してたやつなの

74 18/01/20(土)03:18:24 No.479829301

>今までにない発想だけどそれを実行するor作る価値が無い >みたいな それは実際にやってみなけりゃ単なる妄言との区別が付かん やる前から正しさが証明されてるものなんか科学とは言えんよ

75 18/01/20(土)03:18:37 No.479829310

科学者だとメンデルじゃねーかな全く理解されなかった天才

76 18/01/20(土)03:18:37 No.479829311

よくよくフェルマーってイカレてるわ

77 18/01/20(土)03:18:56 No.479829334

>>今の技術じゃ再現不可能だけど理論上は可能ってアイデアはいっぱいある >そうじゃなくて >今までにない発想だけどそれを実行するor作る価値が無い >みたいな 兵器にはそういうの結構あるよ どこで使うねんってやつがかなり……試作兵器を調べてみると取り敢えず試すことの大事さがわかる

78 18/01/20(土)03:19:55 No.479829399

WW2時代の航空機メーカーは天才っつーか変態しかいねえ

79 18/01/20(土)03:20:07 No.479829410

時代の下地が完璧に合うとブローニングみたいになる

80 18/01/20(土)03:20:53 No.479829461

>WW2時代の航空機メーカーは天才っつーか変態しかいねえ 全翼機大好きノースロップおじさんはまさに理解されなかった天才だろうか 人生の最後で報われたけど

81 18/01/20(土)03:20:59 No.479829471

メンデルは理論も実証も論文も正しかったが理解されない典型だな

82 18/01/20(土)03:21:16 No.479829490

TRONに関してはシンプルな真理だろう ソフトウェアにおいて理論上の正しさや優位性なんかどうでもいいということ

83 18/01/20(土)03:21:37 No.479829515

理解されなくて業界から干されるのはともかく 画像みたいな目に会うのは普段からの行いの問題な気がしてならない

84 18/01/20(土)03:21:56 No.479829529

メンデルの実験内容って割とあれらしいぞ

85 18/01/20(土)03:22:44 No.479829590

天才って大体性格悪い印象

86 18/01/20(土)03:23:16 No.479829616

>メンデルの実験内容って割とあれらしいぞ そりゃ21世紀の現代視点だからだぞ 当事だったら十分すぎるわ

87 18/01/20(土)03:23:17 No.479829617

>画像みたいな目に会うのは普段からの行いの問題な気がしてならない 思想史ならよくあることだし 時代考えたら行いどうこうの問題でもない

88 18/01/20(土)03:23:41 No.479829645

科学実験だって都合悪いデータ握りつぶすぐらいする

89 18/01/20(土)03:24:04 No.479829676

>メンデルの実験内容って割とあれらしいぞ それ言うやつ1850年という時代背景をまったく考慮してないからね

90 18/01/20(土)03:24:11 No.479829681

まあ命がかかった段階で何がもの言うかって言えば知性より性格だからな

91 18/01/20(土)03:24:24 No.479829692

ルイセンコとか面白いよね

92 18/01/20(土)03:24:38 No.479829710

医学は半分くらいがこれ 人体実験するわけにもいかないから統計や状況で判断するしかないせいでもあるけど

93 18/01/20(土)03:24:40 No.479829714

ヘンリーダーガーは死後になって石を投げられた

94 18/01/20(土)03:25:58 No.479829813

>科学実験だって都合悪いデータ握りつぶすぐらいする それ言ったらもう何もかもすべて意味がないねって言ってるのと同じじゃん ネットによくいる議論を横から荒らすためだけのタイプと同じ

95 18/01/20(土)03:26:01 No.479829816

内容アレってなったら例えば免疫学の父と言われるジェンナーも効果のよくわかってないワクチンを他人の子供で試したりしてますぞ 現代の倫理観や価値観で見たらダメですぞ

96 18/01/20(土)03:26:28 No.479829844

天才だって間違うこともあるし テスラの晩年の研究とかキチガイにしか思えんし

97 18/01/20(土)03:26:33 No.479829851

19世紀中盤の生物学って別にそんな酷くなくない 種の起源とか立派なもんでしょ

98 18/01/20(土)03:26:40 No.479829858

大天才だったけど独学が過ぎて謎を多く残したラマヌジャン

99 18/01/20(土)03:26:59 No.479829875

そういや大陸移動説のウェゲナーも認められるまで半世紀かかってたな

100 18/01/20(土)03:27:02 No.479829884

いもげは日本最大の石投げる奴らの巣窟

101 18/01/20(土)03:27:12 No.479829898

>科学実験だって都合悪いデータ握りつぶすぐらいする そんな世の中何もかも全て信用できないから無駄だみたいなこと言われましても

102 18/01/20(土)03:27:16 No.479829907

生類憐みの令はプラス面もっとフューチャーしてやれや…って思う あれなきゃマジで野蛮人だったんだぞ日本人

103 18/01/20(土)03:27:52 No.479829958

メンデルのエンドウ豆実験は豆の「しわ」「色」「形」の判断が メンデル一人の主観によるもので十分な客観性があったとは言えない メンデルの直感的な理論に当てはまるよう判断操作されたのではないかとの疑いも持たれている

104 18/01/20(土)03:28:03 No.479829974

綱吉は最近一周回って過大評価な気がする

105 18/01/20(土)03:28:08 No.479829982

>>科学実験だって都合悪いデータ握りつぶすぐらいする >そんな世の中何もかも全て信用できないから無駄だみたいなこと言われましても チャンピオンデータでググるといいぞ

106 18/01/20(土)03:28:58 No.479830042

>19世紀中盤の生物学って別にそんな酷くなくない >種の起源とか立派なもんでしょ こういうのは大体どうせ信憑性低いんでしょってケチつける流れになるからしょうがない

107 18/01/20(土)03:28:59 No.479830045

磔にされて石投げてころころされるってことは 当時の人間の拠り所を崩すような主張をしてるってことだよね

108 18/01/20(土)03:29:02 No.479830056

思想史ってか中世に無職転生しても結局承認得られなくて吊られるようなもんだろ 命の価値が軽いって素敵だ

109 18/01/20(土)03:29:09 No.479830062

理解されたけど理解されるのを拒んだ天才ペレルマン

110 18/01/20(土)03:29:55 No.479830124

逆にこいつ殺しておいた奴マジナイス判断って人物は居るのかな

111 18/01/20(土)03:30:02 No.479830134

全体としてマイナスの政策はプラス面を評価するに値しないのだよ 金持ちから金を強制的に徴収して貧民にばらまいたとして貧民が食いつなげたから良い面もあったとかいうのと変わらん

112 18/01/20(土)03:30:02 No.479830135

>科学実験だって都合悪いデータ握りつぶすぐらいする やっぱ無理があるよ…二個の点を直線で繋いで相関があるって言うのは

113 18/01/20(土)03:30:30 No.479830169

>生類憐みの令はプラス面もっとフューチャーしてやれや…って思う >あれなきゃマジで野蛮人だったんだぞ日本人 えのころ飯!

114 18/01/20(土)03:30:49 No.479830197

>メンデルのエンドウ豆実験は豆の「しわ」「色」「形」の判断が >メンデル一人の主観によるもので十分な客観性があったとは言えない >メンデルの直感的な理論に当てはまるよう判断操作されたのではないかとの疑いも持たれている それ良く言われるけど それ言ったら当事の他の理論はもっと酷いのばっかなんだよね そんでメンデルは実証含めて「当事基準」で十分な理論と結果出してるのに認められなったんだよ

115 18/01/20(土)03:31:05 No.479830215

>全体としてマイナスの政策はプラス面を評価するに値しないのだよ >金持ちから金を強制的に徴収して貧民にばらまいたとして貧民が食いつなげたから良い面もあったとかいうのと変わらん アサクリでマキアベリが似たようなこと言ってたな

116 18/01/20(土)03:31:11 No.479830223

>全体としてマイナスの政策はプラス面を評価するに値しないのだよ 弱者に対しての価値観をほぼ完全にひっくり返したのは十分プラスじゃない?

117 18/01/20(土)03:31:16 No.479830233

>逆にこいつ殺しておいた奴マジナイス判断って人物は居るのかな スレ一つ立てて埋まるくらいはいる

118 18/01/20(土)03:31:19 No.479830237

>チャンピオンデータでググるといいぞ ここで説明できなきゃ無意味だよ

119 18/01/20(土)03:31:33 No.479830252

>内容アレってなったら例えば免疫学の父と言われるジェンナーも効果のよくわかってないワクチンを他人の子供で試したりしてますぞ ワクチン試したってことはさ 効果の実証に致命的な疫病の病原菌も投与したってことだよね…

120 18/01/20(土)03:31:44 No.479830267

>弱者に対しての価値観をほぼ完全にひっくり返したのは十分プラスじゃない? 思考のヒントがあるとして常識が定着すんのにかなりラグがある

121 18/01/20(土)03:31:51 No.479830273

進化論はどんな動物愛護精神よりも偉大だったと思う 人間も毛無猿に過ぎないということを周知したので

122 18/01/20(土)03:31:57 No.479830279

>思想史ってか中世に無職転生しても結局承認得られなくて吊られるようなもんだろ >命の価値が軽いって素敵だ 君が謳歌してる自由主義も周りが専制政治だらけだった頃自由主義運動起こして不当に殺されていった人たちの苦労の結晶なんやで

123 18/01/20(土)03:32:20 No.479830315

>綱吉は最近一周回って過大評価な気がする 逆張りの典型だなあれ 実は良いところもあったんだよって言いたい奴にとって都合のいい玩具

124 18/01/20(土)03:32:46 No.479830346

>効果の実証に致命的な疫病の病原菌も投与したってことだよね… ちなみに天然痘なので効果なかったら死にます

125 18/01/20(土)03:33:03 No.479830366

>全体としてマイナスの政策はプラス面を評価するに値しないのだよ >金持ちから金を強制的に徴収して貧民にばらまいたとして貧民が食いつなげたから良い面もあったとかいうのと変わらん そういうパターンは大抵金持ちが社会システムの恩恵で金持ちになれたのに社会に還元しようとしないから国家が無理やり吐き出させるしか無かったからだし... というかそういう政策しなかった国ってアカい人らに吊るされるから金持ちにとっても悪い事ばっかじゃないよ

126 18/01/20(土)03:33:21 No.479830379

この手の話はよく怪しい怪しいとツッコムけど 時代背景と当事の基準を完全無視して21世紀基準で語る人いるよね

127 18/01/20(土)03:34:38 No.479830471

ある政策のもたらした効果・副次効果への歴史における論評と政治における評価ってのは違うからな

128 18/01/20(土)03:35:04 No.479830498

メンデルには21世紀視点でケチつけるが 当事の他の学者の方が100倍無茶苦茶な理論だらけという点はスルー

129 18/01/20(土)03:35:26 No.479830517

今の価値観も数百年後に見たら何この野蛮人どもとか言われてそう

130 18/01/20(土)03:35:46 No.479830542

>金持ちから金を強制的に徴収して貧民にばらまいたとして貧民が食いつなげたから良い面もあったとかいうのと変わらん これこそ時代背景ガン無視じゃん

131 18/01/20(土)03:36:34 No.479830612

こういうスレ見るたびに思うけど明治政府のプロパガンダがあまりにも成功しすぎてんだよな

132 18/01/20(土)03:36:50 No.479830642

>今の価値観も数百年後に見たら何この野蛮人どもとか言われてそう まあ犬食ったり鯨食ったりすると野蛮と今でも言われるからな

133 18/01/20(土)03:37:08 No.479830667

逆にニュートンはよく殺されなかったなと思う 世界観を変える発見が一つや二つじゃ済まない上に政治と金の絡む役職に付いてあちこちとも揉めてるという役満なのに

134 18/01/20(土)03:37:29 No.479830697

新自由主義のアレさを見てると金持ちからは定期的に大金徴収した方がいいと思う

135 18/01/20(土)03:37:29 No.479830698

>今の価値観も数百年後に見たら何この野蛮人どもとか言われてそう 人工肉食だと動物食ってだけでもう下層なんじゃないかなソレくらいの世代だと あと女が腹から子供産むとか非効率過ぎて一回文明滅んだほうがいいとか

136 18/01/20(土)03:37:58 No.479830726

ひょっとしてチクチンコラとかも数百年後には評価されたりするのかな…

137 18/01/20(土)03:39:17 No.479830807

科学上の発見を正しく評価するためには科学史を抑えておかなければいけないが科学史ってやや不人気...

138 18/01/20(土)03:39:34 No.479830830

太平洋戦争の勃発と終結が契機となって日本の民主化が進んだとか東南アジア諸国の独立が促進されたという史学上の論評と だからあの戦争にもいい面はあったという価値の評価は違うものだから

139 18/01/20(土)03:39:34 No.479830831

>ひょっとしてチクチンコラとかも数百年後には評価されたりするのかな… ドラゴンカーセックスも十年後にはノーマル!

140 18/01/20(土)03:40:14 No.479830875

>新自由主義のアレさを見てると金持ちからは定期的に大金徴収した方がいいと思う 相続税のお陰で三代続くような金持ちは少ないし…

141 18/01/20(土)03:40:48 No.479830912

最近はやたらと持ち上げる方が分かってる人みたいな風潮だから言いにくいけど 綱吉は客観的に評価するなら4世代分の散在して財政悪化させた時点で悪君扱いしょうがねえと思う そのツケをその後の幕府が払い続けることになったから

142 18/01/20(土)03:41:23 No.479830948

大金徴収しようとすると当たり前だが逃れようとして金持ちが国から出て行ってしまうのだ…

143 18/01/20(土)03:41:32 No.479830959

>相続税のお陰で三代続くような金持ちは少ないし… そうでもない…相続税の影響を一番強く受けるのは小金持ちクラスだ…

144 18/01/20(土)03:42:15 No.479831006

今は世界的に見ると相続税は廃止される傾向らしいな

145 18/01/20(土)03:42:48 No.479831045

>当事の他の学者の方が100倍無茶苦茶な理論だらけという点はスルー これ21世紀視点からのケチじゃないの?

146 18/01/20(土)03:42:57 No.479831061

現代風に言うなら 日本のそれまでの借金を4倍にしたけど動物保護したから良い人 って擁護してるのと同じだからな…

147 18/01/20(土)03:43:36 No.479831113

性癖といえば女装レズに関しては着実に世界がその方向に向かっていってる

148 18/01/20(土)03:43:57 No.479831139

>ひょっとしてチクチンコラとかも数百年後には評価されたりするのかな… 男性が感情移入しやすいふたなりという性癖の下地があって 極度な乳首の性感帯化と母乳の分泌による快楽を視覚的に表現するって部分は理解されるだろうけど やっぱ奇形化は忌避されるんじゃねぇかな…

149 18/01/20(土)03:43:58 No.479831142

宗教や倫理観で禁止されてた同性愛が今は人権で保護されたり男女の平等がうたわれたり 物事の価値観は時代で全くもって変わるよね

150 18/01/20(土)03:44:10 No.479831156

>性癖といえば女装レズに関しては着実に世界がその方向に向かっていってる やめろー!こんなものー!

151 18/01/20(土)03:44:16 No.479831163

近代以前の判断基準なんて誰も持てないし そもそも史学上の評価と現代から見た評価は分けた方がいい

152 18/01/20(土)03:44:36 No.479831182

>これ21世紀視点からのケチじゃないの? メンデルに21世紀視点でケチつけるなら他の学者も同じ目で見ろって話だろ

153 18/01/20(土)03:44:58 No.479831203

>これ21世紀視点からのケチじゃないの? 違う 上でゴチャゴチャ言ってるこれと同じ基準を他に当てはめても >メンデルのエンドウ豆実験は豆の「しわ」「色」「形」の判断が >メンデル一人の主観によるもので十分な客観性があったとは言えない 他の学者の方が無茶苦茶な連中だらけになる

154 18/01/20(土)03:45:02 No.479831209

>性癖といえば女装レズに関しては着実に世界がその方向に向かっていってる 去年の俺ならその言葉に反論できたが今となってはテスラの慧眼に感服する他ない

155 18/01/20(土)03:45:52 No.479831257

>メンデルに21世紀視点でケチつけるなら他の学者も同じ目で見ろって話だろ 例えば種の起源とかにケチつけた方がいいの? 液体遺伝前提だから糞!みたいな

156 18/01/20(土)03:46:22 No.479831286

>去年の俺ならその言葉に反論できたが今となってはテスラの慧眼に感服する他ない テスラはエジソンに否定され殴られたが彼の理論は数十年後に世に認められたのだ…

157 18/01/20(土)03:46:38 No.479831297

>他の学者の方が無茶苦茶な連中だらけになる 科学史について詳しくないので教えてほしいんだけど他の学者って例えば?

158 18/01/20(土)03:46:52 No.479831317

綱吉を最近の流れに乗って逆張り評価してる人は どれだけ経済悪化させて後の将軍が滅びるまでそれに頭悩ませたかしらないんだろうな

159 18/01/20(土)03:47:03 No.479831333

>例えば種の起源とかにケチつけた方がいいの? ケチっていうか懐疑的な目線は常に持っていて当然だと思うけど

160 18/01/20(土)03:48:01 No.479831403

天才の話ではないけど医療面は割りと現代でも専門家の認識と一般人の認識の乖離激しいと思う HPVワクチン摂取やらないとか一生セックスしないならまだしもする人間は絶対かかるからワクチン打つべきなんだけどな…

161 18/01/20(土)03:48:03 No.479831405

かと思ったら差別主義的な風潮も一定の勢力を持ち始めてわからんものだ 良くも悪くも今のアメリカは分岐点にいる感じだ

162 18/01/20(土)03:48:58 No.479831460

>ケチっていうか懐疑的な目線は常に持っていて当然だと思うけど うんだからその懐疑的な目線を誰に向けろって言ってるの?って話 『100倍無茶苦茶な理論だらけ』って言ってるんだから挙げられるでしょ?

163 18/01/20(土)03:49:02 No.479831464

そうだなー!テスラァー!

164 18/01/20(土)03:49:23 No.479831485

>天才の話ではないけど医療面は割りと現代でも専門家の認識と一般人の認識の乖離激しいと思う >HPVワクチン摂取やらないとか一生セックスしないならまだしもする人間は絶対かかるからワクチン打つべきなんだけどな… 一般人の衛生観念と医学知識が上がった結果医者嫌いが増えるというのも皮肉な話だ

165 18/01/20(土)03:49:37 No.479831505

何が彼の逆鱗に触れたんだろうか…

166 18/01/20(土)03:49:55 No.479831519

>うんだからその懐疑的な目線を誰に向けろって言ってるの?って話 誰に向けろってそりゃ全ての理論だろ 何でも信じてたらそれは盲信っていうんだよ

167 18/01/20(土)03:50:54 No.479831574

>誰に向けろってそりゃ全ての理論だろ >何でも信じてたらそれは盲信っていうんだよ うんだからそれを向ける『100倍無茶苦茶な理論』ってのを具体的に挙げてくれって言ってるんだけど

168 18/01/20(土)03:51:07 No.479831587

近代イギリスの医学・化学は中々滅茶苦茶な理論がまかりとおってるぞ 近世以前だと言わずもがな

169 18/01/20(土)03:51:18 No.479831599

>うんだからその懐疑的な目線を誰に向けろって言ってるの?って話 >『100倍無茶苦茶な理論だらけ』って言ってるんだから挙げられるでしょ? その前にまず >メンデルの実験内容って割とあれらしいぞ 割とあれについて具体的に説明してくれないか フワフワすぎてまったく分からん

170 18/01/20(土)03:51:28 No.479831611

綱吉に関しては歴史上の人物としての評価というか色々さっぴいて犬大好きキャラだけが残った結果のような気はする ソシャゲとかで出るときはだいたい犬好き要素しかフィーチャーされない

171 18/01/20(土)03:52:11 No.479831649

懐疑的な視点は常に自分に向けるもんや

172 18/01/20(土)03:52:31 No.479831672

>うんだからそれを向ける『100倍無茶苦茶な理論』ってのを具体的に挙げてくれって言ってるんだけど それ言ったら順番的にまず 最初にメンデルを批判した『割とあれ』について具体的に挙げるのが先では?

173 18/01/20(土)03:52:39 No.479831679

ソシャゲなんて大体の史実キャラは極端に戯画化されてるんだからそんなものでは

174 18/01/20(土)03:52:52 No.479831693

そういや綱吉のわんわんランドって犬に何食わせてたんだ?

175 18/01/20(土)03:53:08 No.479831709

相手にされなかったゴッホが批判されたことになってる…

176 18/01/20(土)03:53:24 No.479831723

ムハンマドやキリストを出す勇気あるソシャゲはないのかな

177 18/01/20(土)03:53:24 No.479831724

割とあれだぞとかふわっふわな批判しといて 反論されたら急に具体的に説明しろや!とかキレられても正直困る…

178 18/01/20(土)03:53:25 No.479831725

>うんだからそれを向ける『100倍無茶苦茶な理論』ってのを具体的に挙げてくれって言ってるんだけど ちょっと多すぎてわかんない メンデルのアレについてまず教えて

179 18/01/20(土)03:53:34 No.479831733

>割とあれについて具体的に説明してくれないか >フワフワすぎてまったく分からん 上にすでに挙げられてるじゃん >メンデルのエンドウ豆実験は豆の「しわ」「色」「形」の判断が >メンデル一人の主観によるもので十分な客観性があったとは言えない >メンデルの直感的な理論に当てはまるよう判断操作されたのではないかとの疑いも持たれている もっというなら形質を左右する遺伝物質を確かめる方法がなかった当時は 形状や色が遺伝じゃなく土中の栄養条件や日照条件によって左右される可能性ってのも当然に連想されるし そもそもメンデルのデータが綺麗すぎるってのは現代でも指摘されてるしな

180 18/01/20(土)03:53:49 No.479831752

レスAとレスBは同じ人物がしたレス という前提でレスするのはそれ自体がレスポンチバトルの元だぞ

181 18/01/20(土)03:54:26 No.479831797

犬好き以外にはホモとチビってことくらいしか思い浮かばない

182 18/01/20(土)03:54:39 No.479831807

>一般人の衛生観念と医学知識が上がった結果医者嫌いが増えるというのも皮肉な話だ そこら辺は知識増えたけどじゃあやった場合とやらなかった場合 どっちがひどいことになる可能性高いかっていうリスク比較がされないんだろうなと思う ここら辺は割りと専門的な話になるしね

183 18/01/20(土)03:54:42 No.479831809

キリストは探せばいそうだけどムハンマドはマズイだろ!

184 18/01/20(土)03:54:42 No.479831810

メンデルのどこにそんなモチベーションが湧くのか全く想像つかん 何かのソシャゲのシコキャラに居るのか

185 18/01/20(土)03:55:33 No.479831858

>そもそもメンデルのデータが綺麗すぎるってのは現代でも指摘されてるしな だからそれ完全に現代基準でケチつけてるじゃん!

186 18/01/20(土)03:55:34 No.479831859

みんなが極楽浄土にいくために動物愛護を徹底しようとしただけなのにいっぱい悲しい…

187 18/01/20(土)03:55:48 No.479831879

凡人同士の石の投げ合いが一番激しい

188 18/01/20(土)03:56:06 No.479831893

この人自分で現代基準で批判してますって実証しちゃったよ…

189 18/01/20(土)03:56:28 No.479831913

>現代でも指摘されてるしな 現代基準じゃねーか!

190 18/01/20(土)03:56:45 No.479831933

レスポンチしたがるのはやっぱりアホなんやなって

191 18/01/20(土)03:57:08 No.479831947

世に争いの種は尽きまじ

192 18/01/20(土)03:57:24 No.479831964

自分で現代基準で指摘するとか言ってたら世話ねえわ

193 18/01/20(土)03:57:45 No.479831992

>だからそれ完全に現代基準でケチつけてるじゃん! まず当時は形質の純系なんて概念が存在しなかったことを考えると 当時の方がきれいすぎるデータに対する不信はより大きかったと想像できると思うが 現代基準でしか見れてないのってどっちよ

194 18/01/20(土)03:58:01 No.479832014

世間一般からの歴史上の人物への評価とフィクション作品の流行りって結構あるよね

195 18/01/20(土)03:58:11 No.479832020

>世間一般からの歴史上の人物への評価とフィクション作品の流行りって結構あるよね 新撰組やね

196 18/01/20(土)03:58:17 No.479832024

そこまで分かってるならなんでメンデルだけ21世紀視点で評価する…?

197 18/01/20(土)03:58:23 No.479832031

>現代基準じゃねーか! 現代『でも』って書いたのに読めなかったかー

198 18/01/20(土)03:58:30 No.479832043

田沼もそうじゃないかな

199 18/01/20(土)03:58:36 No.479832046

分からん…

200 18/01/20(土)03:58:43 No.479832053

HPVに関しては単にHPVに対して理解が周知してないだけでは

201 18/01/20(土)03:59:01 No.479832075

メンデルの非凡な所はまず二年をかけてエンドウマメの純化を進めた所ってあっちの「」が言ってた

202 18/01/20(土)03:59:03 No.479832077

>現代『でも』って書いたのに読めなかったかー

203 18/01/20(土)03:59:25 No.479832099

ここで待っててもメンデルと同時期の胡散臭い科学者の名前は出てこないよ

204 18/01/20(土)03:59:30 No.479832105

なんかメンデルに親を殺された子が1人いるような

205 18/01/20(土)03:59:42 No.479832112

>坂本龍馬やね

206 18/01/20(土)03:59:52 No.479832123

メンデルに恨みでもあるのか

207 18/01/20(土)04:00:11 No.479832141

水飲んで沁みるなら黒くなってなくても歯医者行って欲しいんだけど皆本当に我慢できくなってから来る……

208 18/01/20(土)04:00:18 No.479832146

メンデルはただでさえリキッドスネークからの風評被害を受けているというのに

209 18/01/20(土)04:00:19 No.479832147

>新自由主義のアレさを見てると金持ちからは定期的に大金徴収した方がいいと思う 新自由主義ってなんだかわかって言ってる?

210 18/01/20(土)04:00:54 No.479832194

もう優性遺伝子とか使うのやめよおや…とか言われてんだっけ

211 18/01/20(土)04:01:37 No.479832238

まずメンデルを叩きたいという前提で叩くための材料を探すと 叩きたい自分にとって都合のいいものだけ目に入るんやな これがデータでも起こるんやな 悲劇やな

212 18/01/20(土)04:01:44 No.479832245

顕性と潜性にしようって話だっけ こっちのほうが分かりやすいしいいよね…

213 18/01/20(土)04:01:59 No.479832259

>そこまで分かってるならなんでメンデルだけ21世紀視点で評価する…? 意地でもメンデルだけは認めないぞというエジソンのような意思を感じる

214 18/01/20(土)04:02:17 No.479832281

優性って書くとまるで優れてる遺伝子みたいだからね…

215 18/01/20(土)04:02:43 No.479832309

>ここで待っててもメンデルと同時期の胡散臭い科学者の名前は出てこないよ 先走って適当なこと書いちゃっただけなんだろうってのはわかってるけどね ここの「」がやってることってメンデルを現代基準で批判するなといいつつ 進歩史観じみた考えで当時の科学界を低く評価して貶めてることなんだけどまあ理解できないだろうな

216 18/01/20(土)04:02:45 No.479832311

リキッドは何を言うてるんやって感じだった

217 18/01/20(土)04:03:12 No.479832334

もう少し穏やかに話し合えば分かり合う道もあったと思う レズチンポバトルは何も生まない

218 18/01/20(土)04:03:14 No.479832340

東洋風の露出度高い鎧の姉ちゃんを見かけたら「なんかの武将かな」と思うようになってしまった現代日本人が正しい歴史評価をするのは難しい

219 18/01/20(土)04:03:46 No.479832360

メンデルを叩いてるって言うのも論旨がずれてると思うよ

220 18/01/20(土)04:04:43 No.479832427

>まず当時は形質の純系なんて概念が存在しなかったことを考えると >当時の方がきれいすぎるデータに対する不信はより大きかったと想像できると思うが

221 18/01/20(土)04:04:51 No.479832432

正直現代で指摘されてるとか言い出したらガリレオとかもボロクソな評価で終わりそう

222 18/01/20(土)04:05:06 No.479832440

なんでそこで進歩史観なんて間違った言葉の使い方しちゃうの!こじれるでしょ!

223 18/01/20(土)04:05:57 No.479832493

メンデルの発見で遺伝学が発展して今に至ってるんだからどうでもよくない?

224 18/01/20(土)04:06:10 No.479832504

>正直現代で指摘されてるとか言い出したらガリレオとかもボロクソな評価で終わりそう せめて微分と万有引力発見してから出直せバーカ! とか言われるのか

225 18/01/20(土)04:06:39 No.479832537

>もう優性遺伝子とか使うのやめよおや…とか言われてんだっけ 優性遺伝は「顕性遺伝」に 劣性遺伝は「潜性遺伝」に改名するみたいね

226 18/01/20(土)04:06:53 No.479832555

>ムハンマドやキリストを出す勇気あるソシャゲはないのかな キリストとか仏陀が出る格ゲーに追加枠があったからムハンマド来るかって期待されてたけど 実際は追加キャラはサンタクロースとかでがっかりしたの思い出した

227 18/01/20(土)04:07:06 No.479832567

>メンデルの発見で遺伝学が発展して今に至ってるんだからどうでもよくない? 当時から完成された万能性を発揮できてないと行けないとかくだらんソシャゲやりすぎた悪癖なんじゃねーのって思わなくもない

228 18/01/20(土)04:07:11 No.479832576

>進歩史観じみた考えで当時の科学界を低く評価して貶めてることなんだけどまあ理解できないだろうな 進歩史観の意味知ってる?

229 18/01/20(土)04:07:20 No.479832585

デカルトの論文内容って割とあれらしいぞみたいな

230 18/01/20(土)04:08:17 No.479832623

んなこと言ったらフロイトの識別式フローチャートも完全に旧世代の代物やからな…

231 18/01/20(土)04:08:21 No.479832626

進化論の進化という語も誤解を招くということで中国では演変(かわる)という意味の「演化」の語を使用している

232 18/01/20(土)04:08:26 No.479832628

>進歩史観の意味知ってる? 「〇〇じみた」って言葉の意味知ってる?

233 18/01/20(土)04:08:30 No.479832633

>メンデルの発見で遺伝学が発展して今に至ってるんだからどうでもよくない? 実際その人の功績で現代で結果出てる方が何倍も重要だし評価に値するよね

234 18/01/20(土)04:09:32 No.479832698

そーらレスポンチバトルが始まったぞ

235 18/01/20(土)04:09:47 No.479832717

現代から見ればお粗末だが当時としては高水準 みたいな

236 18/01/20(土)04:09:55 No.479832724

結果や理念が正しければ方法や過程はどうでも良いみたいな方向で話進めるのはまた面倒を引き起こすよ

237 18/01/20(土)04:10:17 No.479832748

200年近く前の科学者の実験や論理にケチつけて功績にはまったく触れずに評価しないってのは偏ってるよ

238 18/01/20(土)04:10:17 No.479832749

安いプライドだわ

239 18/01/20(土)04:11:01 No.479832786

パイオニアの理論は間違っていたがそれに続く人々のおかげで今があり パイオニアがいたからこそそれに続く人々が出てこられた そんなもんさ

240 18/01/20(土)04:11:12 No.479832798

>結果や理念が正しければ方法や過程はどうでも良いみたいな方向で話進めるのはまた面倒を引き起こすよ 結果はどうでもいいみたいな評価するほうが100倍面倒な子だよ

241 18/01/20(土)04:11:29 No.479832819

確かに進化退化という語句は要らん誤解を招いてるよな

242 18/01/20(土)04:11:33 No.479832821

ポケモンの進化は正しくは「変態」なんだけど 進化って言ってるせいで進化論を否定するユダヤ教やイスラム教にダメよされてるのはひどいと思う

243 18/01/20(土)04:11:46 No.479832832

死んでも評価されない「」同士のレスポンチバトルとか

244 18/01/20(土)04:11:48 No.479832836

メンデル批判というよりメンデルを理解できなかった当時の科学者の考えを説明してるだけじゃねえかなって

245 18/01/20(土)04:12:06 No.479832855

>パイオニアの理論は間違っていたがそれに続く人々のおかげで今があり >パイオニアがいたからこそそれに続く人々が出てこられた どんだけ後続に夢を見させられるかって観点はかなりおもろい 逆張りで全く夢がないせいで先進的でも後に続かなくて闇に消えたとかいっぱいあるんだろうなって

246 18/01/20(土)04:12:09 No.479832860

>結果や理念が正しければ方法や過程はどうでも良いみたいな方向で話進めるのはまた面倒を引き起こすよ 巨人の肩

247 18/01/20(土)04:12:23 No.479832877

「」は100倍が好きだなぁ

248 18/01/20(土)04:12:37 No.479832890

>結果や理念が正しければ方法や過程はどうでも良いみたいな方向で話進めるのはまた面倒を引き起こすよ 科学が数学だけとでも思ってるのか

249 18/01/20(土)04:12:57 No.479832903

揚げ足を取ろうとしたり人格批判に走ったりする根性が画像のような事を招いているという教訓だな

250 18/01/20(土)04:13:14 No.479832922

実際概ね正解だった最先端の論理を提唱した時点で十分天才だよね って言ってるだけなのにそれに異様に噛み付く子がいるだけのような…

251 18/01/20(土)04:13:58 No.479832965

プラトンやアリストテレスすら評価に値しないということなんだろう

252 18/01/20(土)04:14:12 No.479832979

>実際概ね正解だった最先端の論理を提唱した時点で十分天才だよね これで良いと思うんだが何故か認められないメンデル

253 18/01/20(土)04:14:35 No.479832994

>実際概ね正解だった最先端の論理を提唱した時点で十分天才だよね 左様

254 18/01/20(土)04:14:43 No.479833007

>「〇〇じみた」って言葉の意味知ってる? だからこそ変なんでしょ

255 18/01/20(土)04:15:04 No.479833027

メンデルは現代でも不当に低評価されていた…?

256 18/01/20(土)04:15:28 No.479833047

>ポケモンの進化は正しくは「変態」なんだけど 変態と言っていいのかどうかもちょっとわからんところだ どうやって繁殖してるのかもわからなければ進化前進化後が幼体と生体に該当するのかもわからない...

257 18/01/20(土)04:15:39 No.479833059

>実際概ね正解だった最先端の論理を提唱した時点で十分天才だよね だからといってその人を持ち上げるために他の天才を馬鹿にしていいわけないからね?って話

258 18/01/20(土)04:16:21 No.479833092

教科書に「メンデルの法則」って名前載ってる時点で超高評価だよ…

259 18/01/20(土)04:16:34 No.479833104

先駆者の中で微妙に叩きやすいポジションなんだろうかメンデル このノリでアインシュタインを叩く勇気は流石に沸かないみたいな

260 18/01/20(土)04:16:52 No.479833115

>だからといってその人を持ち上げるために他の天才を馬鹿にしていいわけないからね?って話 誰も他の天才を馬鹿にしてない…

261 18/01/20(土)04:17:30 No.479833150

>実際概ね正解だった最先端の論理を提唱した時点で十分天才だよね >って言ってるだけなのにそれに異様に噛み付く子がいるだけのような… なら当時の他の理論は100倍酷いのばかり!なんて言わなきゃいいのに

262 18/01/20(土)04:17:34 No.479833153

誰なんだ馬鹿にされたメンデルと同じ時期の天才って

263 18/01/20(土)04:17:35 No.479833155

ポケモンの繁殖はわかるだろ育て屋に預けると卵生む… あいつら別の種類のポケモンとも交配して繁殖する…

264 18/01/20(土)04:17:42 No.479833160

>だからといってその人を持ち上げるために他の天才を馬鹿にしていいわけないからね?って話 他の天才を馬鹿にしてるレスなんてないと思うんだけど

265 18/01/20(土)04:18:24 No.479833201

19世紀中盤にしては大したもんだとは思うけどなぁメンデル 当時の世界的背景を全く想像できないってのもあるんだろうかこういうの

266 18/01/20(土)04:18:27 No.479833203

>>だからといってその人を持ち上げるために他の天才を馬鹿にしていいわけないからね?って話 >誰も他の天才を馬鹿にしてない… >それ良く言われるけど >それ言ったら当事の他の理論はもっと酷いのばっかなんだよね

267 18/01/20(土)04:19:01 No.479833234

>だからといってその人を持ち上げるために他の天才を馬鹿にしていいわけないからね?って話 どれ?具体的に名前出して

268 18/01/20(土)04:19:06 No.479833239

>なら当時の他の理論は100倍酷いのばかり!なんて言わなきゃいいのに それは他の天才を馬鹿にしてる訳じゃないと思うが

269 18/01/20(土)04:19:07 No.479833241

つまりこうか 私メンデルの偉業も理解できない当時の他の科学者は馬鹿だよなーという論調嫌い!

270 18/01/20(土)04:19:07 No.479833242

一応ポケモンはイスラム圏でも放送されてるけど 進化するときは「進化前のポケモンが進化後のポケモンを助っ人として連れてきて自分はいなくなる」 という設定改変でどうにか進化を回避してるらしい

271 18/01/20(土)04:19:19 No.479833252

まって 当時のメンデル以外の理論を提唱した人も天才だったの?

272 18/01/20(土)04:19:20 No.479833253

>他の天才を馬鹿にしてるレスなんてないと思うんだけど >当事の他の学者の方が100倍無茶苦茶な理論だらけという点はスルー

273 18/01/20(土)04:19:37 No.479833268

>それ良く言われるけど >それ言ったら当事の他の理論はもっと酷いのばっかなんだよね 他の理論=他の天才?

274 18/01/20(土)04:19:37 No.479833269

ポケモンを生物学的に解明するためにはコウノトリが赤ちゃんを運んでくる仮説を取らないといけない気がする

275 18/01/20(土)04:20:03 No.479833295

他の学者は全員天才だった…?

276 18/01/20(土)04:20:17 No.479833304

ポケモンって下手したら人間とも交配できるかもしれないんだよねアレ

277 18/01/20(土)04:20:25 No.479833313

>それは他の天才を馬鹿にしてる訳じゃないと思うが じゃあどういう意味? まあ具体的に名前挙げろと言われてるのに一人も出せない時点で適当なことを行ったんだなと想像できるけどさ

278 18/01/20(土)04:21:00 No.479833343

>当時のメンデル以外の理論を提唱した人も天才だったの? ダーウィンって知ってる? 教科書にも載ってるんだけど

279 18/01/20(土)04:21:08 No.479833350

>それ良く言われるけど >それ言ったら当事の他の理論はもっと酷いのばっかなんだよね なんでこれが他の天才を馬鹿にしてることになるんだ?

280 18/01/20(土)04:21:18 No.479833360

>じゃあどういう意味? 他の理論が他の天才ってどういう解釈でそうなったの?

281 18/01/20(土)04:21:25 No.479833361

>なら当時の他の理論は100倍酷いのばかり!なんて言わなきゃいいのに それが君の気に障ったのは分かったからもう抑えろ 建設性に欠けるぞ

282 18/01/20(土)04:21:36 No.479833374

>それは他の天才を馬鹿にしてる訳じゃないと思うが 分からんけど彼は多分他の理論=ダーウィンとかファラデーの理論だと思ってるんだろう 可哀相なくらいアホなんだから察してあげて欲しい

283 18/01/20(土)04:21:43 No.479833381

>なんでこれが他の天才を馬鹿にしてることになるんだ? 酷いってそういう意味でしょ?

284 18/01/20(土)04:21:51 No.479833386

ダーウィンの淘汰論は語感がクソとかそういう話してほしかったのか

285 18/01/20(土)04:22:01 No.479833394

何を言ってるのか全然分からんぞ!

286 18/01/20(土)04:22:39 No.479833432

深夜だし変なテンションで頭に血が上っちゃったんだと思うけど クソして寝ろとしか言えない

287 18/01/20(土)04:22:40 No.479833433

>酷いってそういう意味でしょ? 違うよ?

288 18/01/20(土)04:22:43 No.479833438

>進化するときは「進化前のポケモンが進化後のポケモンを助っ人として連れてきて自分はいなくなる」 >という設定改変でどうにか進化を回避してるらしい ピンチだ!友達を呼ぶぞ! 友達を呼んだー!

289 18/01/20(土)04:22:55 No.479833448

いやだからなんで他の理論=他の天才になるのか説明してよ

290 18/01/20(土)04:23:02 No.479833455

>分からんけど彼は多分他の理論=ダーウィンとかファラデーの理論だと思ってるんだろう >可哀相なくらいアホなんだから察してあげて欲しい ダーウィンは液体遺伝を前提にしてて メンデルの粒状遺伝とは真っ向からぶつかるんだが… 人をアホと呼ぶ前に本の一冊でも読んでくれないかな本当に

291 18/01/20(土)04:23:10 No.479833460

>当事の他の学者の方が100倍無茶苦茶な理論だらけ という一文にかみついてただけで メンデルの功績とか実験方法が正しかったかどうかとか実験のデータが捻じ曲げられてないかとかに興味はなかったとそういうことか?

292 18/01/20(土)04:23:13 No.479833465

書き込みをした人によって削除されました

293 18/01/20(土)04:23:19 No.479833469

>違うよ? じゃあどういう意味?

294 18/01/20(土)04:23:23 No.479833471

>当時の他の理論 他の意味が明白じゃないからこういうことになる 19世紀の科学界で出た理論の事なのか 植物学界で出た理論の事なのか

295 18/01/20(土)04:23:32 No.479833479

フリーミング・ジェンキンとかいう想像でダーウィン批判してた奴はメンデルに淘汰されたらしいな

296 18/01/20(土)04:24:08 No.479833509

都合の良い解釈してたのはメンデルじゃなく自分だったというオチですか?

297 18/01/20(土)04:24:35 No.479833529

他の天才=ダーウィンに自動的に変換されてたのか アスペの思考はほんと分からんな

298 18/01/20(土)04:24:43 No.479833537

>都合の良い解釈してたのはメンデルじゃなく自分だったというオチですか? 正解!

299 18/01/20(土)04:24:45 No.479833541

>いやだからなんで他の理論=他の天才になるのか説明してよ それは無理だな不毛なやりとりのし過ぎで時間がない 己を振り返れ

300 18/01/20(土)04:25:06 No.479833556

>じゃあどういう意味? 君以外は文字通りの意味にしか受け取ってないけど

301 18/01/20(土)04:25:08 No.479833559

メンデルアンチなんていたのか…

302 18/01/20(土)04:25:09 No.479833560

当時の水準は~と言う文脈を当時の他の全ては~と読み違える様なやつが居るわけ…

303 18/01/20(土)04:25:20 No.479833569

勝利宣言いただきました

304 18/01/20(土)04:25:39 No.479833581

>それは無理だな不毛なやりとりのし過ぎで時間がない >己を振り返れ いや明らかに君1人だけ浮いてるよ

305 18/01/20(土)04:26:07 No.479833604

恐らくガールズシンフォニーのプレイヤーなのだろう メンデルスゾーンへのフラストレーションが溜まるのもやむを得まい

306 18/01/20(土)04:26:10 No.479833608

どう見てもキチガイが一人暴れてる…

307 18/01/20(土)04:26:22 No.479833626

現代になってもこんなキチガイに粘着されるメンデル可哀想

308 18/01/20(土)04:26:58 No.479833651

怖い

309 18/01/20(土)04:27:30 No.479833673

やっぱ悪意が無さそうでもアホは早めにID出した方がいいんじゃないかな 結局自分のアホさを認められず周りを攻撃し始めるんだし

310 18/01/20(土)04:27:56 No.479833695

これをメンデルアンチとかいう無茶な腑分けで片付けてしまうのもちょっと怖い

311 18/01/20(土)04:28:15 No.479833708

>いやだからなんで他の理論=他の天才になるのか説明してよ 当時の科学者で他の理論考えてた人間が天才じゃないと思ってるの? それこそ現代視点からの批判じゃないの

312 18/01/20(土)04:28:17 No.479833710

メンデル最低だな 失望しましたグレーテルの方のファンになります

313 18/01/20(土)04:28:19 No.479833714

メンデルアンチっていうかレスポンチバトラーでは

314 18/01/20(土)04:28:22 No.479833716

メンデルアンチというか 真面目に病院行った方がいいのでは

315 18/01/20(土)04:28:29 No.479833717

>これをメンデルアンチとかいう無茶な腑分けで片付けてしまうのもちょっと怖い 皮肉で言ってるんだよ

316 18/01/20(土)04:28:38 No.479833723

メンデルの法則自体は割とアホでもパッと見でどういうものかわかるからこういう事になるのだろうな シュレディンガーさんも似たようなノリで「猫がそんなことになるわけねーだろシュレディンガーアホか」とか言われる

317 18/01/20(土)04:28:38 No.479833725

メンデルに切り裂かれたエンドウ豆の子孫かな…

318 18/01/20(土)04:28:39 No.479833726

fateGOでついにメンデル出たのかって感じのワードだなメンデルアンチ にしても弱そうだ

319 18/01/20(土)04:29:25 No.479833766

「」はFGOで歴史を学ぶんだからメンデルなんて存在すら知らないだろうしな

320 18/01/20(土)04:30:08 No.479833810

>にしても弱そうだ 長いエンドウとか短いエンドウとかを射出するのか...

321 18/01/20(土)04:30:38 No.479833834

失礼な シコマサも戦コレもやってたぞ

322 18/01/20(土)04:30:43 No.479833838

メンデルはクラス何になるのかな…

↑Top