虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/20(土)01:34:58 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/20(土)01:34:58 No.479817681

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/01/20(土)01:37:24 No.479818004

おわかりいただけただろうか

2 18/01/20(土)01:37:57 No.479818080

青いでしょ? もうお分かりですね

3 18/01/20(土)01:41:44 No.479818626

ネットでならスルーでもなんでもできるけど 対面でマジに言われると反応に困るのでやめてほしい陰謀論

4 18/01/20(土)01:42:56 No.479818796

陰謀論言ってる人は元ネタがジョーク番組だと知ってるのかな

5 18/01/20(土)01:44:53 No.479819069

真空なのに風でたなびいてるんですけおおお!!って画像だっけ

6 18/01/20(土)01:55:50 No.479820500

スレ画みたいに一部を丸で囲ったサムネのYouTube動画は絶滅して欲しい

7 18/01/20(土)02:03:13 No.479821446

正直行ったこともないのに本当に月に風がないのかなんて分からないのでなんとも言えない

8 18/01/20(土)02:06:44 No.479821899

太陽風とかあるしな 俺は詳しいんだ

9 18/01/20(土)02:07:50 No.479822037

わざわざ旗っぽくしたのか

10 18/01/20(土)02:08:28 No.479822107

でも未だに月面にさえ人が降り立ったことがないとかだとガッカリするからアポロ計画は成功していてほしい

11 18/01/20(土)02:08:57 No.479822156

>正直行ったこともないのに本当に月に風がないのかなんて分からないのでなんとも言えない 太陽には実は草原が広がってるなんて話もあったな

12 18/01/20(土)02:09:22 No.479822214

して欲しいもクソもねえよ!してるわ!

13 18/01/20(土)02:10:16 No.479822316

Googleのムーンローバー企画で月面の撮影スタジオが暴かれるから陰謀論派大勝利は近いぞ

14 18/01/20(土)02:11:05 No.479822416

これ以降行けてないってつまり行ってないのと同じでは

15 18/01/20(土)02:11:43 No.479822494

6回行ってるよ

16 18/01/20(土)02:12:12 No.479822549

>これ以降行けてないってつまり行ってないのと同じでは

17 18/01/20(土)02:12:20 No.479822565

月に行ったネタ信じてる人まだいるんだな

18 18/01/20(土)02:12:26 No.479822582

行けてないってことにしておいて着々と月面アメリカ領土化開発してるんでしょ

19 18/01/20(土)02:13:01 No.479822652

実際は冥王星で撮った写真らしい

20 18/01/20(土)02:13:37 No.479822738

宇宙に夢見てた人たちが裏切られたと思ってるから陰謀論が出てくるんだよ はやく次の夢を見せてくれよ

21 18/01/20(土)02:13:48 No.479822763

月でもスタジオでも対して変わらないよ

22 18/01/20(土)02:13:58 No.479822787

>これ以降行けてないってつまり行ってないのと同じでは おれ3ヶ月女いないわー もう童貞だわーって若者が言うのと同じか

23 18/01/20(土)02:14:11 No.479822828

横棒…

24 18/01/20(土)02:14:25 No.479822860

月の裏側には宇宙人の前線基地があって、アメリカ政府は月面開発の放棄やアブダクションの黙認と引き換えに彼らから技術供与を受けてるってのは有名な話だ 

25 18/01/20(土)02:15:43 No.479823009

60年代にポンポンできてた有人月面着陸をなんでやらなくなったのかが引っかかる 80年代以降なんてもっと技術よくなってるんだからもっと飛ばせばいいのに

26 18/01/20(土)02:15:56 No.479823038

グーグルムーンで宇宙人の遺跡見つけた!してたの懐かしいな…

27 18/01/20(土)02:15:57 No.479823043

お金

28 18/01/20(土)02:16:40 No.479823131

書き込みをした人によって削除されました

29 18/01/20(土)02:16:49 No.479823159

>60年代にポンポンできてた有人月面着陸をなんでやらなくなったのかが引っかかる >80年代以降なんてもっと技術よくなってるんだからもっと飛ばせばいいのに 金だよ金

30 18/01/20(土)02:16:59 No.479823182

でも飛んでるアポロの外側の映像が中継にあったりするから月にはもちろん実際に行ったが映像は国威発揚用の偽物ってところが落とし所だと思う

31 18/01/20(土)02:17:37 No.479823267

もう金だけかかって旨味もない

32 18/01/20(土)02:18:02 No.479823336

月とかなんもなさそうだもんね…

33 18/01/20(土)02:18:10 No.479823357

マジかよ最低だなキューブリック…

34 18/01/20(土)02:18:11 No.479823361

60年代70年代は ソ連に負けたく無いんですけおおおおって言えば いくらでも税金使えたけど 冷戦後はそうはいかなくなったんだよ

35 18/01/20(土)02:18:15 No.479823368

調査は人工衛星やロボットですればこと足りるし わざわざ有人探査するメリットが無い

36 18/01/20(土)02:18:26 No.479823389

もうそろそろ月の裏側に逃げ延びたナチス残党が地球に攻めて来る頃だと思うのだが

37 18/01/20(土)02:18:39 No.479823412

ロマンのない話だな… でも仕方がないのもわかる

38 18/01/20(土)02:18:49 No.479823431

>80年代以降なんてもっと技術よくなってるんだからもっと飛ばせばいいのに 何しに行くんだ?

39 18/01/20(土)02:19:06 No.479823474

>60年代にポンポンできてた有人月面着陸をなんでやらなくなったのかが引っかかる >80年代以降なんてもっと技術よくなってるんだからもっと飛ばせばいいのに 今日の宇宙開発における科学的成果の殆どが機械によるものだから人間送っても金がかかるだけ

40 18/01/20(土)02:19:29 No.479823525

キューブリックに偽月面着陸の映像撮らせようとしたらロケ地が月面だった

41 18/01/20(土)02:19:39 No.479823537

陰謀論でけおおお!してるのもどうかと思うけど月の裏側のエイリアンがどうのこうのとか言ってちゃぶ台ひっくり返すのも同じくらいうーんって感じがする

42 18/01/20(土)02:19:45 No.479823553

人が行くことに当時は意義会ったけど 今なら無人機飛ばしてじっくり何年も探査してる方が有意義

43 18/01/20(土)02:20:34 No.479823657

そのうち中国が行くらしいから月面ナチスと対決してほしい

44 18/01/20(土)02:20:55 No.479823696

>キューブリックに偽月面着陸の映像撮らせようとしたらロケ地が月面だった あのおっさんは完璧主義者だからな…

45 18/01/20(土)02:21:05 No.479823717

>陰謀論でけおおお!してるのもどうかと思うけど月の裏側のエイリアンがどうのこうのとか言ってちゃぶ台ひっくり返すのも同じくらいうーんって感じがする 確認しようがないことを延々真面目に話せって言うのか

46 18/01/20(土)02:21:25 No.479823752

月はもう改造されてる そのうち落ちてくる

47 18/01/20(土)02:22:00 No.479823826

実は月を巨大衛星兵器に改造してるんだ

48 18/01/20(土)02:23:42 No.479824028

https://www.youtube.com/watch?v=qyB27icPCGY 流れも落ち着いたところでメリエスでも見ようぜ

49 18/01/20(土)02:23:53 No.479824064

大阪万博でソ連は何故か門外不出だった当時世界最高峰の技術の宇宙船を提出してきてアメリカの諜報部が大パニック起こした話は好き アメリカはとりあえずソ連のパブリビオンは嘘で塗り固められたクソって噂を流してソ連の諜報員に情報渡さないために月の石とかいう学術的価値ゼロのゴミを提出した

50 18/01/20(土)02:25:25 No.479824225

>アメリカはとりあえずソ連のパブリビオンは嘘で塗り固められたクソって噂を流してソ連の諜報員に情報渡さないために月の石とかいう学術的価値ゼロのゴミを提出した なんつーか宇宙のロマンもクソもねえな! やっぱりまさはる絡むとつまんね!

51 18/01/20(土)02:25:48 No.479824268

月の裏側が見えないようちょうど自転と公転の周期が合うなんて確率的におかしいんですけおおおお!!! これは宇宙人の仕業に違いない!!!

52 18/01/20(土)02:26:10 No.479824303

パブリビオン?

53 18/01/20(土)02:26:46 No.479824356

今度中国が月の裏に行くんじゃなかったっけ?

54 18/01/20(土)02:27:11 No.479824404

>そのうち中国が行くらしいから月面ナチスと対決してほしい そういや子宮1号っていつ大気圏突再入すんの?

55 18/01/20(土)02:29:07 No.479824593

中国は言うだけ言ってやらないこともしょっちゅうだからどうだろうな… 有人飛行は基本金ばっかりかかるのに得る物がほとんど無いし

56 18/01/20(土)02:29:22 No.479824612

オブリビオンみたいやな

57 18/01/20(土)02:30:00 No.479824667

>パブリビオン? パビリオンの打ち間違い なんかごめん

58 18/01/20(土)02:32:04 No.479824875

どうせ行くなら月面基地つくってきて そのくらいしないと何も得る物ない

59 18/01/20(土)02:32:22 No.479824897

NHKのダークサイドミステリーで陰謀論者が思いっきりコケにされてて駄目だった

60 18/01/20(土)02:33:06 No.479824973

実はナチスが統治してるんでしょ 知ってる

61 18/01/20(土)02:33:11 No.479824983

中国には頑張ってほしいね 張り合う相手がいないとアメリカどんどん宇宙開発費削るし…

62 18/01/20(土)02:33:24 No.479825004

月の裏側にはナチスがいてiPhone買いに降りてくる

63 18/01/20(土)02:33:53 No.479825050

そもそもこの陰謀論てソ連もグルとかじゃねえと成立しないと思う どんな規模や

64 18/01/20(土)02:34:38 No.479825137

>そもそもこの陰謀論てソ連もグルとかじゃねえと成立しないと思う >どんな規模や コミンテルンとユダヤ人とイルミナティは世界を牛耳ってるからな…

65 18/01/20(土)02:35:09 No.479825194

キューブリックに撮影たのんだら現地ロケ行かされたってジョーク好きの

66 18/01/20(土)02:36:04 No.479825292

>どうせ行くなら月面基地つくってきて >そのくらいしないと何も得る物ない 月面基地になんの価値があるの? それに日本円換算で1000兆円の予算を出す価値あるの?

67 18/01/20(土)02:37:00 No.479825397

アポロ計画の写真や映像は宣伝性を考慮し、選りすぐりの「名場面」がマスコミ等に公開されている。 ピンボケ、構図が悪い等で公開に適さないものはNASAのアーカイブに保管され、手間はかかるが一般人でも閲覧可能である。 だが、「見られたくないもの」が写っている写真だけは、一般人からアクセス不能にされ、隠蔽されている。 それは、痒い股間を宇宙服の上から掻こうともがく、あまりにもみっともない飛行士の姿だという。

68 18/01/20(土)02:37:35 No.479825452

>月面基地になんの価値があるの? かっこいい!

69 18/01/20(土)02:37:39 No.479825459

基地作るために資材とか運ばせたらマジで兆飛ぶんだろうなあ 誰が出してくれるんだその金 仮に宇宙関係で税金増えたら絶対滅茶苦茶文句言うだろ

70 18/01/20(土)02:37:41 No.479825465

冷戦期は大陸間弾道弾の技術開発名目で米露とも潤沢な予算割いてたけど また宇宙開発にじゃぶじゃぶ金使えるような競争起きたらいいな

71 18/01/20(土)02:37:41 No.479825467

>80年代以降なんてもっと技術よくなってるんだからもっと飛ばせばいいのに アメリカは失敗プロジェクトであるスペースシャトルに予算をつぎ込み過ぎてダメになった ソ連は90年代には無くなったのでそれどころではなくなった

72 18/01/20(土)02:38:00 No.479825503

>それは、痒い股間を宇宙服の上から掻こうともがく、あまりにもみっともない飛行士の姿だという。 隠蔽されてない…

73 18/01/20(土)02:38:18 No.479825546

アポロ11号を出し抜こうとしたルナ15号いいよね…

74 18/01/20(土)02:38:27 No.479825557

>それは、痒い股間を宇宙服の上から掻こうともがく、あまりにもみっともない飛行士の姿だという。 …それ宇宙飛行士は結局どうやって解消したんです?

75 18/01/20(土)02:39:08 No.479825651

>>月面基地になんの価値があるの? >かっこいい! なるほど…かなりの価値だな

76 18/01/20(土)02:39:27 No.479825683

技術力アピールしたそうな北朝鮮にやってもらお

77 18/01/20(土)02:39:32 No.479825691

>仮に宇宙関係で税金増えたら絶対滅茶苦茶文句言うだろ 宇宙ナチスが攻めてくるなら誰も文句は言わないだろう

78 18/01/20(土)02:39:40 No.479825696

今や月面の米国旗も降り注ぐ太陽光線で綺麗に漂白されてただの白旗となり 太陽系外から飛来した知性体がその旗の意味を取り違えたことから悲劇が始まる

79 18/01/20(土)02:39:49 No.479825709

そう言えば宇宙服を新調しようとしたら技術断絶しててやべーぞ!みたいな話はどうなったんだい

80 18/01/20(土)02:40:06 No.479825736

>中国には頑張ってほしいね >張り合う相手がいないとアメリカどんどん宇宙開発費削るし… お粗末な技術でロケット飛ばすからデブリ巻き散らかしたり人工衛星落っこちてきたりするんですけお!

81 18/01/20(土)02:40:08 No.479825744

これ以上無いくらい単純でどうしようもない結論だよね金

82 18/01/20(土)02:40:24 No.479825766

>今や月面の米国旗も降り注ぐ太陽光線で綺麗に漂白されてただの白旗となり >太陽系外から飛来した知性体がその旗の意味を取り違えたことから悲劇が始まる 小説一本書けそうなネタだな

83 18/01/20(土)02:40:38 No.479825789

>アポロ11号を出し抜こうとしたルナ15号いいよね… 月面探査に関してはソ連の方が人命重視で無人機飛ばそうぜってなったの なかなか皮肉が利いてる事実だと思う

84 18/01/20(土)02:41:11 No.479825836

金になるから言ってるんであってガチで言ってる人はいないでしょ …いないよね?

85 18/01/20(土)02:41:23 No.479825851

>お粗末な技術でロケット飛ばすからデブリ巻き散らかしたり人工衛星落っこちてきたりするんですけお! わざと迎撃ミサイルで人工衛星破壊したんですけお

86 18/01/20(土)02:41:37 No.479825893

国際宇宙ステーションで色んな実験してるのが役に立ってるらしいし 月面基地で色々やってもどこかの誰かの何かの役に立つんだろう

87 18/01/20(土)02:41:43 No.479825905

>これ以上無いくらい単純でどうしようもない結論だよね金 星新一の書いたやつであったなぁ…宇宙開発の金をヨソニ回し手めっちゃ発展してる星

88 18/01/20(土)02:42:02 No.479825949

>基地作るために資材とか運ばせたらマジで兆飛ぶんだろうなあ 1kgの物資を運ぶのに1億円かかるんだっけか 軌道エレベーターが完成してからじゃないと効率悪過ぎて月開発は無理だろ

89 18/01/20(土)02:42:04 No.479825954

>太陽系外から飛来した知性体がその旗の意味を取り違えたことから悲劇が始まる 殲滅の合図だったんだ…

90 18/01/20(土)02:43:13 No.479826087

仮に月に何か凄い資源があったとして どうやって持って帰るんだよって話

91 18/01/20(土)02:43:14 No.479826088

何でも即カネになるかどうかで考えてちゃ 宇宙開発なんてできないぜ!

92 18/01/20(土)02:43:45 No.479826142

>仮に月に何か凄い資源があったとして >どうやって持って帰るんだよって話 ブロック状にして地球に向けて射出!

93 18/01/20(土)02:43:48 No.479826147

>月面探査に関してはソ連の方が人命重視で無人機飛ばそうぜってなったの >なかなか皮肉が利いてる事実だと思う でもガガーリンに遺書書かせてるし コロリョフも成功確率は半々だって言ってたし…

94 18/01/20(土)02:44:01 No.479826185

>何でも即カネになるかどうかで考えてちゃ >アニメ制作なんてできないぜ!

95 18/01/20(土)02:44:19 No.479826222

重いものを遠くに運ぶほどエネルギーは必要になり加えて重力まで邪魔してくれるって寸法よ 食料ですら切り詰めるのにどうすんのさ

96 18/01/20(土)02:44:21 No.479826227

>仮に月に何か凄い資源があったとして >どうやって持って帰るんだよって話 そこはその…なんとかがんばって…

97 18/01/20(土)02:44:26 No.479826243

世知辛い福祉とか経済とかそういう方面にまわすくらいなら人類の発展と未来のためにどーんと投資して欲しいところではある

98 18/01/20(土)02:44:39 No.479826273

資源堀に行こうぜー

99 18/01/20(土)02:44:46 No.479826288

>でもガガーリンに遺書書かせてるし だから「月面探査」って断ってるでしょ

100 18/01/20(土)02:45:29 No.479826392

何もない上に長く続く地震が頻発してると聞いたが

101 18/01/20(土)02:45:30 No.479826393

ムーンベースは火星探査の足ががりにもなる

102 18/01/20(土)02:46:08 No.479826450

月面カーレース参加予定の日本チームどうなんのかなあ 月まで行けなくなったとか言ってたけど

103 18/01/20(土)02:46:45 No.479826521

金あるんだからちうごくにはどっかの領海ではなくどんどん宇宙を開拓していただきたい

104 18/01/20(土)02:46:52 No.479826535

仮に金脈あっても収支マイナスだと思うよ

105 18/01/20(土)02:47:30 No.479826611

モノリスでもあれば進むんだろうが…

106 18/01/20(土)02:47:43 No.479826631

>金あるんだからちうごくにはどっかの領海ではなくどんどん宇宙を開拓していただきたい 制宙権とるために一応金使ってるぞあの国 まあでもあんま話題にならん上に上手くも行ってない

107 18/01/20(土)02:48:36 No.479826727

>仮に月に何か凄い資源があったとして 同じ耐久性なのに地球のものより重さが1/6の岩!

108 18/01/20(土)02:49:19 No.479826810

>同じ耐久性なのに地球のものより重さが1/6の岩! それ地球に持って来たら六倍にならない?

109 18/01/20(土)02:50:14 No.479826925

>世知辛い福祉とか経済とかそういう方面にまわすくらいなら人類の発展と未来のためにどーんと投資して欲しいところではある はい国民保険廃止

110 18/01/20(土)02:51:13 No.479827036

コスト面で言うと水1リットルiSSに持ってくだけで350万円かかるからな現実

111 18/01/20(土)02:51:31 No.479827064

38万キロってのは遠すぎる

112 18/01/20(土)02:51:41 No.479827090

>コスト面で言うと水1リットルiSSに持ってくだけで350万円かかるからな現実 すげー高級品飲んでるんだな宇宙飛行士…

113 18/01/20(土)02:51:47 No.479827101

高級レストラン一回行って見たけど余程のこと無いともういいわってのと同じ

114 18/01/20(土)02:51:53 No.479827114

>38万キロってのは遠すぎる 火星なんか最短でも5000万キロやぞ!

115 18/01/20(土)02:52:06 No.479827144

>世知辛い福祉とか経済とかそういう方面にまわすくらいなら人類の発展と未来のためにどーんと投資して欲しいところではある 極論すぎる…

116 18/01/20(土)02:52:26 No.479827181

木星に行けば水素から水作り放題だぜ!

117 18/01/20(土)02:53:12 No.479827252

>>38万キロってのは遠すぎる >火星なんか最短でも5000万キロやぞ! 木星は11億キロでこれは…

118 18/01/20(土)02:53:14 No.479827256

やはり太陽光発電のために軌道エレベータ作ってエネルギー問題を解決せねば

119 18/01/20(土)02:53:42 No.479827291

SF作品だと太陽系なんて裏庭なのに

120 18/01/20(土)02:53:43 No.479827292

技術技術ってぇけど化学ロケットの効率なんてこの時代にすでに枯れているのでは

↑Top