虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/01/18(木)23:57:21 当時は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/18(木)23:57:21 No.479599581

当時は同じ会社のゲームは全部同じ人たちが作ってると思ってて 「なんで今回インパクト戦ないんだろ…面白がってたの俺だけだったのかな…」と不思議でたまらなかった

1 18/01/19(金)00:03:01 No.479600826

この頃は実際同じチームだけど

2 18/01/19(金)00:04:33 No.479601139

イィィィヤッフウゥゥゥゥゥ

3 18/01/19(金)00:05:14 No.479601271

ゴエモンはコナミにしては割と一貫して同じ人らが作ってたと思う

4 18/01/19(金)00:23:35 No.479605224

インパクト戦無くなったのがっかりしたのは俺もだ

5 18/01/19(金)00:24:07 No.479605334

ヘイブラザー!

6 18/01/19(金)00:28:28 No.479606139

改めて考えるとSFCでステージ選択式じゃなかった3って結構異色だったのね

7 18/01/19(金)00:29:20 No.479606306

画像は異色にも程がある…

8 18/01/19(金)00:30:28 No.479606511

新しい面白さをくれる人は大体惰性で同じこと続けがちになるシリーズ化を嫌がるってことをセガから学んだ

9 18/01/19(金)00:32:02 No.479606801

PSシリーズ以外は結構同じチームだよ インパクト戦無くなったのは物足りなかったけど白刃どりと惑星で大爆笑しながら友人達とやれたのは良かった

10 18/01/19(金)00:32:48 No.479606947

>改めて考えるとSFCでステージ選択式じゃなかった3って結構異色だったのね 1も!!!

11 18/01/19(金)00:34:43 No.479607330

>改めて考えるとSFCでステージ選択式じゃなかった3って結構異色だったのね むしろステージ選択式の方が少ない気がするシリーズ…

12 18/01/19(金)00:34:48 No.479607357

ちゃんとコックピット視点から描画するって点においては バンダイとかのロボキャラゲーより巨大ロボしてた

13 18/01/19(金)00:35:38 No.479607538

横スクにおいてもほとんど無敵でぶっこわすだけに集中できるのと コックピット視点ってのはすごく斬新だった当時

14 18/01/19(金)00:35:48 No.479607570

3ほんとかったるかった

15 18/01/19(金)00:36:51 No.479607800

からくりタワー激ウザ問題だからな…

16 18/01/19(金)00:37:13 No.479607861

>コックピット視点ってのはすごく斬新だった当時 2で初登場して以降無い方が珍しいってくらいには定番になったよねインパクト戦

17 18/01/19(金)00:37:17 No.479607872

>横スクにおいてもほとんど無敵でぶっこわすだけに集中できるのと >コックピット視点ってのはすごく斬新だった当時 ローラーで走り抜けるのはなんで廃止になったんだろう…

18 18/01/19(金)00:37:59 No.479608029

ゴエモン外伝も好きだったしころころ変わるのが普通だと思ってたシリーズ

19 18/01/19(金)00:38:11 No.479608069

>ローラーで走り抜けるのはなんで廃止になったんだろう… 2と桃山にしかねえんだっけかな

20 18/01/19(金)00:38:14 No.479608075

からくりタワーは小1の俺がゲーム投げた所

21 18/01/19(金)00:38:42 No.479608187

インパクト戦ビデオのほとんどが容赦ない攻撃で敵が不憫に見える

22 18/01/19(金)00:39:26 No.479608331

レーザー銃飛ばす小型戦闘機のコックピット視点はあったけど 巨大ロボでそれやるってのはなかった

23 18/01/19(金)00:40:18 No.479608527

天狗り返しではリモコン式になってロボットアニメ的には遡りすぎじゃ…ってなった

24 18/01/19(金)00:40:33 No.479608612

マッギネスの完成度がやたら高いんだよ

25 18/01/19(金)00:41:14 No.479608746

RPGもう一作くらいやってほしかったな

26 18/01/19(金)00:41:14 No.479608747

本編難しいからずっとミニゲームやってた…

27 18/01/19(金)00:41:57 No.479608882

3のインパクト戦楽しかったなあ

28 18/01/19(金)00:42:01 No.479608896

>インパクト戦ビデオのほとんどが容赦ない攻撃で敵が不憫に見える 開幕スーパーボムラッシュの3 突撃コンボキャンセルでタコ殴りする64系

29 18/01/19(金)00:43:12 No.479609135

ぱずるだまは当時の俺には難しすぎた

30 18/01/19(金)00:44:19 No.479609355

>RPGもう一作くらいやってほしかったな 最後のRPGは過去と未来をリンクさせるのは良かったけど主人公の異物感すごかった…

31 18/01/19(金)00:44:30 No.479609390

ゆき姫もマッギネスもBGMが素晴らしすぎるんだよな…

32 18/01/19(金)00:44:44 No.479609439

3のインパクトラスボスで2の初戦曲流れるのいいよね! ぼく大好きだった!

33 18/01/19(金)00:46:45 No.479609841

でろでろ道中はゴエモンアクションの一つの到達点だとおもう

34 18/01/19(金)00:47:13 No.479609928

>ぱずるだまは当時の俺には難しすぎた クリア後のミニゲーム版と違ってインパクト戦だと落下早いのが慣れなかったな

35 18/01/19(金)00:49:07 No.479610295

GBA移植版のBGM クソすぎ問題

36 18/01/19(金)00:49:45 No.479610406

白刃取りでおしっこが漏れるほどゲラゲラ笑ってプレイしたあの頃の俺も友人ももういないと悲しくなるゲーム

37 18/01/19(金)00:50:26 No.479610516

綾繁一家の話題になったとこ全く見ない

38 18/01/19(金)00:50:31 No.479610532

>でろでろ道中はゴエモンアクションの一つの到達点だとおもう マッギネスでジャンプの高さで選択されなかったゴエモンとエビスに補助つけたのは凄いいい判断だと思った

39 18/01/19(金)00:52:42 No.479610941

>GBA移植版のBGM >クソすぎ問題 まあ大体のGBA移植ゲーはそうだし…

40 18/01/19(金)00:53:16 No.479611046

連打とかタイミング良く押すのが苦手だったからスケートが一番苦手だった

41 18/01/19(金)00:53:17 No.479611052

>綾繁一家の話題になったとこ全く見ない 無理だよあんなん…

42 18/01/19(金)00:53:32 No.479611098

真のクソとは黒船党みたいなものを言うのだ

43 18/01/19(金)00:54:04 No.479611185

人んちのコントローラ爪でこするのやめてくれますか

44 18/01/19(金)00:54:25 No.479611243

綾繁と言えばおにぎり山マラソン

45 18/01/19(金)00:54:51 No.479611326

>真のクソとは黒船党みたいなものを言うのだ 実質トップ争いじゃねーか!

46 18/01/19(金)00:55:16 No.479611399

>人んちのコントローラ爪でこするのやめてくれますか あ!ゴメン「」…ボタン戻んなくなった…

47 18/01/19(金)00:55:18 No.479611408

え、アコキングのはなししたいって?

48 18/01/19(金)00:55:53 No.479611496

>え、アコキングのはなししたいって? 普通に出来いい方だろう

↑Top