虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

カラフ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/18(木)23:25:45 No.479592659

カラフルな発光ダイオードの発明って 実はかなり革命的なことだったのでは…

1 18/01/18(木)23:27:30 No.479593106

左様

2 18/01/18(木)23:32:32 No.479594046

青と白は点灯させる電圧がちょい高め

3 18/01/18(木)23:42:43 No.479596310

世に出回っている白色発光ダイオードは実は青色ダイオードなんだよね

4 18/01/18(木)23:45:45 No.479596941

>青と白は点灯させる電圧がちょい高め 電圧低めにして控えめな明るさとかできないんです?

5 18/01/18(木)23:45:49 No.479596960

青色は94年あたりからだんだん安くなり始めたような それでも1個300円とかしてたぞ

6 18/01/18(木)23:46:22 No.479597067

青は眩しすぎる 白も

7 18/01/18(木)23:57:37 No.479599641

白さえあれば色付きカバーで何色にでもできるものなのでは?

8 18/01/18(木)23:58:54 No.479599916

>青は眩しすぎる PCケースの青LEDは目が!!ってなる眩しさで辛い とりあえず紙を貼る

9 18/01/18(木)23:59:03 No.479599947

LEDの弱点克服した新しい光源出来ないかな…

10 18/01/18(木)23:59:25 No.479600017

紙を貼ってやっと少し眩しいくらいに落ち着くのは大分おかしい

11 18/01/18(木)23:59:35 No.479600054

弱点あるの?

12 18/01/19(金)00:00:53 No.479600342

特許で話題になってた時期に青色LEDがガシャポンのキーホルダーに使われてて複雑な気分になった

13 18/01/19(金)00:08:21 No.479601963

>白さえあれば色付きカバーで何色にでもできるものなのでは? でも青い光をフィルターした白 正確には青白だから何色にできるかといえばそうでもない

↑Top