18/01/18(木)22:43:43 邪悪 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/18(木)22:43:43 No.479581090
邪悪
1 18/01/18(木)22:45:56 No.479581663
色々な物がSFの世界に片足突っ込んでる時代なのに農作物は未だにこんな調子だとは思わなかった 子供の頃は農業工場できてバイオ野菜がジャジャンジャーンだと思ってた
2 18/01/18(木)22:46:29 No.479581815
絶対無敵ストライガー
3 18/01/18(木)22:46:31 No.479581825
最低だなスクライド
4 18/01/18(木)22:46:51 No.479581908
綺麗なお花畑ね
5 18/01/18(木)22:47:22 No.479582077
ストレイトクーガー
6 18/01/18(木)22:47:32 No.479582123
ストライガーがキモすぎる!
7 18/01/18(木)22:49:07 No.479582570
ドローンに4kカメラで畑撮影させて虫が発生してる場所にだけピンポイントで農薬散布! ってやったら全体の農薬量が激減してうひょーってこないだテレビでやってたな 思ったのと違う方向にSFしはじめた
8 18/01/18(木)22:49:47 No.479582790
いやSFばりに進化した上でスレ画なんだろ 美味さも育てやすさも昔とは遥かに異なってるけど変わらないところもあるってだけで 人間だって昔より遥かに健康になってるけどそれでも風邪引くだろ
9 18/01/18(木)22:52:09 No.479583500
>子供の頃は農業工場できてバイオ野菜がジャジャンジャーンだと思ってた 遺伝子組み換え食品が忌避されるからなぁ
10 18/01/18(木)22:52:40 No.479583634
こんな超強力な能力持ってるのに乾燥地帯じゃないと生きられないのが面白い
11 18/01/18(木)22:53:25 No.479583908
食べれるストリガへの品種改良が望まれる
12 18/01/18(木)22:53:47 No.479584036
工場みたいなところで育ててる野菜もあるにはある
13 18/01/18(木)22:55:03 No.479584412
アフリカ人とアラブ人ぜったいころすプラント
14 18/01/18(木)22:55:05 No.479584420
ガチで邪悪な植物らしいな
15 18/01/18(木)22:55:06 No.479584427
もやしはバイオ野菜
16 18/01/18(木)22:55:57 No.479584694
>ドローンに4kカメラで畑撮影させて虫が発生してる場所にだけピンポイントで農薬散布! >ってやったら全体の農薬量が激減してうひょーってこないだテレビでやってたな >思ったのと違う方向にSFしはじめた 昔はSFというとコストをバンバン使う浪費社会みたいな感じだけど それと同時にエネルギー危機の未来像も提唱されてたしな コスト削減方向に技術が向くのは正当進化ではある
17 18/01/18(木)22:57:00 No.479584994
書き込みをした人によって削除されました
18 18/01/18(木)22:57:26 No.479585106
きれいな花畑だろう? su2202225.jpg
19 18/01/18(木)22:58:14 No.479585347
新たな光合成タイプを習得し乾燥に強いイネ科 根粒菌との共生によって貧栄養に強いマメ科 これからはイネ科とマメ科の時代が来るーっ! だからビッグウェーブに乗って寄生するね…
20 18/01/18(木)22:58:22 No.479585389
日本だと多湿な環境と寄生先のトウキビがあまり栽培されてないので安心
21 18/01/18(木)22:58:52 No.479585518
>きれいな花畑だろう? >su2202225.jpg これ全部寄生生物なん…心折れるわ
22 18/01/18(木)22:58:55 No.479585531
キレイに並んでるけどこれ畑全部侵食済みか
23 18/01/18(木)22:59:12 No.479585609
>英名は日本語で「魔女の草」の意味であるが、これは、地上部が現れた時には寄生活動を完了している恐ろしさを魔性に見立てたものである。
24 18/01/18(木)22:59:23 No.479585653
>きれいな花畑だろう? >su2202225.jpg 焼き払え!
25 18/01/18(木)22:59:47 No.479585762
もうこいつを食う工夫を考えるべきでは
26 18/01/18(木)23:00:17 No.479585876
マジで風の谷のオババみたいに燃やすしかないよ…って心境になるな
27 18/01/18(木)23:00:31 No.479585939
「魔女」って名前をつけられるだけある邪悪さ
28 18/01/18(木)23:00:51 No.479586036
ガッツのある植物は大抵不味いからな…
29 18/01/18(木)23:01:25 No.479586184
ストライガを無理やり発芽させる農薬とか作られてるけど高価なんだろうか
30 18/01/18(木)23:02:45 No.479586537
>遺伝子組み換え食品が忌避されるからなぁ 安全性以上に 専用の種と専用の農薬で外資にガッツリ牛耳られるリスクが高いんやな
31 18/01/18(木)23:02:57 No.479586593
>ストライガを無理やり発芽させる農薬とか作られてるけど高価なんだろうか 比較的高価だからアフリカの零細農家は買えない
32 18/01/18(木)23:03:09 No.479586657
普通に花畑と勘違いするくらいには花だ
33 18/01/18(木)23:04:00 No.479586886
毒で直接人間に害を与える系以外ではワルナスビと双璧?
34 18/01/18(木)23:04:08 No.479586921
su2202247.png
35 18/01/18(木)23:05:26 No.479587275
こいつは大量に土壌に種をまいてしかもそれが何十年も持つもんだから 土壌から完全に駆除するのは難しいって聞いた
36 18/01/18(木)23:06:05 No.479587447
>毒で直接人間に害を与える系以外ではワルナスビと双璧? ワルナスビは所詮道端の雑草 スレ画は経済活動を直に破壊してくる
37 18/01/18(木)23:06:14 No.479587495
>su2202247.png 自分で栄養を保持する必要が無いからそこまで小型化するのか…すげーな
38 18/01/18(木)23:06:37 No.479587604
>su2202247.png え?これ種の段階で見つけるのって不可能なんじゃ…
39 18/01/18(木)23:06:41 No.479587615
もう世界中で米作ろうぜ
40 18/01/18(木)23:06:51 No.479587659
>え?これ種の段階で見つけるのって不可能なんじゃ… はい
41 18/01/18(木)23:06:55 No.479587685
繁栄すると強烈なアンチがでてくるのね 多様性って大事なんだなって
42 18/01/18(木)23:07:10 No.479587749
嫌いな奴の畑に投げつけてもわかんないな
43 18/01/18(木)23:07:18 No.479587793
悪魔かこの植物は
44 18/01/18(木)23:07:56 No.479587980
>ワルナスビは所詮道端の雑草 >スレ画は経済活動を直に破壊してくる 畜産にダメージ与えてない?
45 18/01/18(木)23:07:58 No.479587985
>嫌いな奴の畑に投げつけてもわかんないな ICBMに搭載して…
46 18/01/18(木)23:08:28 No.479588124
環境を単一デッキが支配する→メタデッキがぶっ刺さって大荒れの流れだな
47 18/01/18(木)23:08:30 No.479588135
>もう世界中で米作ろうぜ 米は寒いところだと対して収量出ないので… 日本は米の国とか言うけど東南アジアの米の収量に比べたらほんと段違い
48 18/01/18(木)23:08:48 No.479588224
>専用の種と専用の農薬で外資にガッツリ牛耳られるリスクが高いんやな まあもうすでに作物の種はだいたい海外から買ってるけどね…
49 18/01/18(木)23:09:12 No.479588319
>もう世界中で米作ろうぜ 内緒だけどお水いっぱい使う
50 18/01/18(木)23:09:31 No.479588404
ガって言うから寄生タイプの蛾かと思ったらもっとやべーじゃん
51 18/01/18(木)23:10:04 No.479588534
ガンマ放射線でぶち殺すしかないとも聞く
52 18/01/18(木)23:10:09 No.479588552
これにやられた畑ってもしかして再起不能?
53 18/01/18(木)23:10:23 No.479588625
>こいつは大量に土壌に種をまいてしかもそれが何十年も持つもんだから >土壌から完全に駆除するのは難しいって聞いた そもそも農地という単一植生が不自然だからなあ 本来発生しない規模の病気が発生するのが宿命よね 自然界だといろんなのがせめぎあうけど農地じゃ攻撃側がカチっと填まると最強過ぎる
54 18/01/18(木)23:10:46 No.479588746
40年間寄生されない植物を育てるしかない?
55 18/01/18(木)23:10:53 No.479588775
>まあもうすでに作物の種はだいたい海外から買ってるけどね… いいですよね循環しない種
56 18/01/18(木)23:11:00 No.479588803
よくわかんないけどこれをいやなやつの田んぼにシューッ!!したら地域一帯全滅するってこと?
57 18/01/18(木)23:11:23 No.479588921
ジャガイモでも飢えれば
58 18/01/18(木)23:11:45 No.479589025
こいつが繁殖すると土壌に地雷みたいに小さい種産みまくって手が付けられないってことかな
59 18/01/18(木)23:11:53 No.479589066
>これにやられた畑ってもしかして再起不能? ストライガを無理やり発芽させる農薬を撒いて自爆発芽させるか あるいはストライガに耐性のある作物を植えて自爆発芽させるかする
60 18/01/18(木)23:12:03 No.479589112
>色々な物がSFの世界に片足突っ込んでる時代なのに農作物は未だにこんな調子だとは思わなかった >子供の頃は農業工場できてバイオ野菜がジャジャンジャーンだと思ってた 水耕栽培+LEDの栽培工場はまだ費用対効果が出てないからな…作れるけど安定して高い
61 18/01/18(木)23:13:15 No.479589420
>いいですよね循環しない種 ある意味がこっちのほうがSFかもしれない
62 18/01/18(木)23:13:21 No.479589450
やはり戦術中性子爆弾か
63 18/01/18(木)23:13:35 No.479589519
花言葉は?
64 18/01/18(木)23:13:46 No.479589563
星新一の繁栄の華に似てるな
65 18/01/18(木)23:14:20 No.479589708
宿主を全滅させたら自らも滅ぶしかないのでは…?
66 18/01/18(木)23:14:28 No.479589744
>よくわかんないけどこれをいやなやつの田んぼにシューッ!!したら地域一帯全滅するってこと? ひとつまみフワサッ...て蒔いてみれば 時間差で当たり一面に綺麗な花が咲くよ しかも土壌にめっちゃ長生きして残るから実質農地としては使用できなくなる
67 18/01/18(木)23:14:31 No.479589762
陸はストライガ 海はイチイヅタ
68 18/01/18(木)23:15:27 No.479590004
>宿主を全滅させたら自らも滅ぶしかないのでは…? 関係ねえ 増えてえ
69 18/01/18(木)23:15:30 No.479590017
これ先進国では海で食い止めてるのか 高いおクスリでなんとでもなるのかどっちだろう
70 18/01/18(木)23:15:32 No.479590031
東芝が野菜工場やってたけどやめちゃったよね
71 18/01/18(木)23:15:57 No.479590161
>>もう世界中で米作ろうぜ >米は寒いところだと対して収量出ないので… >日本は米の国とか言うけど東南アジアの米の収量に比べたらほんと段違い 年二回三回獲れるからな スーパーに並んでる切り餅も「もち米(タイ産)」て書いてる
72 18/01/18(木)23:16:00 No.479590178
ストライガに吸われても平気なくらい水と肥料をばんばん与えるって手もあるみたい
73 18/01/18(木)23:16:06 No.479590208
寄生していると思われる苗を見かけたら密告する魔女狩りが始まる
74 18/01/18(木)23:16:14 No.479590249
>>まあもうすでに作物の種はだいたい海外から買ってるけどね… >いいですよね循環しない種 更に肥料喰いにして大地を破壊し尽くす! 何?土地が痩せ細って農業が続けられない?どうぞどうぞ我が社の肥料を買ってください
75 18/01/18(木)23:17:19 No.479590549
米はすぐ収穫できるからな rimworldでもまず米を植えるからよく知ってる
76 18/01/18(木)23:17:28 No.479590589
>宿主を全滅させたら自らも滅ぶしかないのでは…? 宿主が出てくるまで土壌休眠種子として寝てるね…
77 18/01/18(木)23:17:57 No.479590715
ワルナスビってググってみたけどウチの庭のカリンに生えてるっぽい…もっと縦長の実だけど 寄生植物っぽいうえツルがこんなにも細くて枯れてる感じなのにどうやってこんな丸々した実を…って思った
78 18/01/18(木)23:18:03 No.479590747
>宿主を全滅させたら自らも滅ぶしかないのでは…? 寄生植物は2タイプあって宿主を生かさず殺さず養分吸いとるタイプと 宿主食い潰しても大丈夫なぐらいの繁殖力と拡散力を持ったタイプがいる スレ画は後者
79 18/01/18(木)23:18:12 No.479590791
>ストライガに吸われても平気なくらい水と肥料をばんばん与えるって手もあるみたい 力技すぎる・・・
80 18/01/18(木)23:18:13 No.479590795
>まあもうすでに作物の種はだいたい海外から買ってるけどね… そうでもない http://www.hinsyu.maff.go.jp/pvr/jyousei/jyousei.pdf むしろ作物の種を結構輸出してる
81 18/01/18(木)23:18:38 No.479590914
>寄生していると思われる苗を見かけたら密告する魔女狩りが始まる しかもお金が貰えるため推奨される 魔女狩りだコレ
82 18/01/18(木)23:19:22 No.479591109
ストライガの種子は20年間は発芽能力を維持したまま休眠できるぞ なので宿主が全滅しちゃってもまた別な宿主が来るまで地中で待機できる
83 18/01/18(木)23:19:46 No.479591223
未来になったらなんかよく分からない練り物っぽいモノ食べるもんだと思ってた アメリカの刑務所の映画か何か見たせいで
84 18/01/18(木)23:20:24 No.479591386
ストライガに寄生するタイプの穀物を作ってみるとか
85 18/01/18(木)23:20:35 No.479591431
>まあもうすでに作物の種はだいたい海外から買ってるけどね… 今度から稲麦大豆もそうなる可能性もありそうでツラい
86 18/01/18(木)23:20:52 No.479591503
石垣島のひとめぼれも何回もとれると聞く
87 18/01/18(木)23:21:42 No.479591707
>海はイチイヅタ http://d.hatena.ne.jp/heilig_zwei/touch/20080426/1209195914 水族館の紫外線で突然変異したのが海に流出して... って誕生の経緯からしてもうSFだよね
88 18/01/18(木)23:22:03 No.479591786
>>嫌いな奴の畑に投げつけてもわかんないな >ICBMに搭載して… 北朝鮮に!
89 18/01/18(木)23:22:06 No.479591797
>ストライガの種子は20年間は発芽能力を維持したまま休眠できるぞ >なので宿主が全滅しちゃってもまた別な宿主が来るまで地中で待機できる だから宿主が出てきたように錯覚させる農薬撒くね…
90 18/01/18(木)23:22:14 No.479591833
農地荒らしたりはしないけど 死のリンゴことマンチニールが攻撃力高すぎて怖い
91 18/01/18(木)23:22:34 No.479591907
これ敵対国の畑に散布すれば兵糧攻めで勝てるのでは?
92 18/01/18(木)23:22:51 No.479591978
沖縄は2期作出来るので品種改良によく使われてたし
93 18/01/18(木)23:23:09 No.479592057
>米はすぐ収穫できるからな >rimworldでもまず米を植えるからよく知ってる 逆に米以外食料は殆ど植えないのいいよね
94 18/01/18(木)23:24:12 No.479592307
>これ敵対国の畑に散布すれば兵糧攻めで勝てるのでは? とくにトウモロコシ等を主食にしてるところ…
95 18/01/18(木)23:24:14 No.479592320
>これ敵対国の畑に散布すれば兵糧攻めで勝てるのでは? 乾燥地帯しか効果ないから米栽培できる環境だとダメ
96 18/01/18(木)23:24:50 No.479592463
>これ敵対国の畑に散布すれば兵糧攻めで勝てるのでは? 生物兵器…いや生体兵器か? 核と化学で報復されても知らんぞ
97 18/01/18(木)23:25:01 No.479592509
分岐抑制物質に反応して発芽するから基本的に土壌が痩せてる土地で繁殖しやすいし寄生された植物は死にやすいぞ
98 18/01/18(木)23:25:12 No.479592546
>これ敵対国の畑に散布すれば兵糧攻めで勝てるのでは? ミサイルに核弾頭なんかよりこいつの種つけたほうがダメージでかそう
99 18/01/18(木)23:25:51 No.479592689
>乾燥地帯しか効果ないから米栽培できる環境だとダメ 日本だと効果薄いね…
100 18/01/18(木)23:26:30 No.479592855
>これ敵対国の畑に散布すれば兵糧攻めで勝てるのでは? 国際条約違反だよぅ!
101 18/01/18(木)23:27:00 No.479592983
星新一の繁栄の花みたいだな
102 18/01/18(木)23:28:14 No.479593246
つまり多湿な土地で育つストライガに品種改良すれば
103 18/01/18(木)23:28:22 No.479593264
種の小ささとか完全に中東~東アフリカの乾いた強風に乗って飛ぶの前提だから 湿気あると死ぬ
104 18/01/18(木)23:28:43 No.479593332
>>これ敵対国の畑に散布すれば兵糧攻めで勝てるのでは? >生物兵器…いや生体兵器か? >核と化学で報復されても知らんぞ NBC兵器かもしれないし戦時国際法で軍事目標以外への攻撃は禁じられてるからやったら市街地への報復もあり得る
105 18/01/18(木)23:29:01 No.479593383
>これ敵対国の畑に散布すれば兵糧攻めで勝てるのでは? 30度―35度が活動が活発っぽいから かなり暖かい地方じゃないとダメっぽいな
106 18/01/18(木)23:30:08 No.479593582
>つまり多湿な土地で育つストライガに品種改良すれば 自国内で暴発させて滅びた方がましだったと思うようになるな
107 18/01/18(木)23:30:32 No.479593667
ナガミヒナゲシの種もこんな感じだけどより邪悪だ
108 18/01/18(木)23:30:48 No.479593721
>30度―35度が活動が活発っぽいから >かなり暖かい地方じゃないとダメっぽいな よしクズを蒔こう
109 18/01/18(木)23:31:00 No.479593758
>NBC兵器かもしれないし戦時国際法で軍事目標以外への攻撃は禁じられてるからやったら市街地への報復もあり得る 転んだ拍子にうっかりストライガの種子をばらまいてしまっただけなんじゃ…
110 18/01/18(木)23:32:19 No.479594002
トビバッタとかもそうだけど露骨なアンチ人間みたいに見える生物たまにいるよね…
111 18/01/18(木)23:33:56 No.479594357
アフリカって気温も水分量も植生も全てがハードモードだな 現地人のモラルもハードモードだし 油田があるとかの特殊条件がない限り繁栄が難しそうだな
112 18/01/18(木)23:34:35 No.479594483
実るさ…下にあのストライガが眠っている
113 18/01/18(木)23:34:40 No.479594499
生物兵器って細菌ウイルスばっかりのイメージだけど 植物って実際に実用化まで研究してるのあるのかしら SFでは定番だけど
114 18/01/18(木)23:34:48 No.479594520
>とくにトウモロコシ等を主食にしてるところ… …アメちゃんやな…
115 18/01/18(木)23:34:51 No.479594531
>環境を単一デッキが支配する→メタデッキがぶっ刺さって大荒れの流れだな 分かりやすい! でも大体単一デッキ一強だとそのメタも単一デッキだったりする…
116 18/01/18(木)23:35:00 No.479594553
コメに寄生するストライガが生まれたら人類滅びると思う
117 18/01/18(木)23:35:17 No.479594598
>植物って実際に実用化まで研究してるのあるのかしら >SFでは定番だけど 制御できないものを兵器にはできんだろう
118 18/01/18(木)23:36:58 No.479594926
制御出来た!と思ってるといつのまにか変異して手が付けられなくなるから 余程のアホか独裁政権か人類滅びろとかでもなきゃやらねえよ
119 18/01/18(木)23:37:43 No.479595084
>植物って実際に実用化まで研究してるのあるのかしら >SFでは定番だけど トウゴマの種から精製したリシンとかソ連の暗殺者がよく使ってたよ
120 18/01/18(木)23:37:53 No.479595107
単一使いながら同系メタったほうが強いこともあるからね
121 18/01/18(木)23:38:17 No.479595196
工場産の水耕栽培野菜は洗わなくても食べられるレベル しかも美味しい
122 18/01/18(木)23:38:28 No.479595235
>>とくにトウモロコシ等を主食にしてるところ… >…アメちゃんやな… アメちゃん全域にこんなもんまけるなら直接戦えるな…
123 18/01/18(木)23:38:33 No.479595262
外来生物ってなって今までの環境から飛び出ると 元の環境では雑魚だったやつが途端に無双しだすから怖い 生き物って制御できないわ
124 18/01/18(木)23:39:42 No.479595507
>生物兵器って細菌ウイルスばっかりのイメージだけど >植物って実際に実用化まで研究してるのあるのかしら 植物は能動的でないのがちょっと… スレ画みたいに農作物に被害を与えようとするならそれ用の細菌やウィルスばら撒けばいいだけだし
125 18/01/18(木)23:40:05 No.479595625
アメちゃん転んだら連鎖的に色々と死ぬぞ!
126 18/01/18(木)23:41:08 No.479595882
野菜工場はもっと大規模化するべきだわ あれはすごい
127 18/01/18(木)23:41:17 No.479595915
うちんところはタデが問題になっててな 麦の元種にちっさい種がくっついてきて繁殖して収量半分になってる もうだめかも
128 18/01/18(木)23:41:28 No.479595969
>アメちゃん全域にこんなもんまけるなら直接戦えるな… アメリカでも問題になったんだけど経済的に恵まれてたから対策出来たし…